記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kusomamma
    kusomamma 男女の脳の研究に役立ちそうな気はするけど、解剖学的な問題じゃないと思う。プロの比較より将棋を知らない男女に将棋を教えてみてというアプローチじゃないとわからないよ。

    2023/01/06 リンク

    その他
    catalog360
    catalog360 男女で脳梁のサイズが違うという論文は、後のn数の多い研究ですでに否定されています。

    2023/01/05 リンク

    その他
    nobububu
    nobububu 100m走だと誰もムキにならないのにね。男女差。

    2023/01/05 リンク

    その他
    sadamasato
    sadamasato 「脳梁の太さが、思考能力に関係する」というエビデンスが全くないのに、医者にまで「男女差があるはずだ」も思い込む人が多いのが謎です。奨励会が、女性向けじゃないデザインになっているのは大きいかと。

    2023/01/05 リンク

    その他
    astefalcon
    astefalcon 現在プロ棋士になるには奨励会という純粋な殺し合いの螺旋を登っていく必要があるので差別的な要素はない。女性棋士がいないのは女子の将棋プレイヤー(≠将棋ファン)の少なさに起因する裾野の問題に過ぎないと思う。

    2023/01/05 リンク

    その他
    grisella
    grisella 個人的な偏見でいうと、中原や米長みたいな男がのさばってたせい。中原が林葉直子にした仕打ちや、米長が「女流辞めたら困る」と里見さんの奨励会挑戦に反対したことは許し難い。

    2023/01/05 リンク

    その他
    centersky
    centersky これは俺も昔から疑問だったな。ちゃんと挑戦して負けてるので制度どうこうって話ではなさそうだが。

    2023/01/05 リンク

    その他
    JohnnyJosui
    JohnnyJosui 平安時代から囲碁は女性の嗜みとして貴族の女性たちに親しまれてきたが、将棋はそうではなかったからなあ。脳の働きだけでなく、女性との歴史的な関わりもあるだろう

    2023/01/05 リンク

    その他
    as62
    as62 プロ制度の設計が違う。囲碁はプロになる壁は低いが対局で食っていけることは保証されないのでレッスンプロも多い。将棋はプロの壁は高いがなってしまえば食えるだけの対局が組んでもらえる。

    2023/01/05 リンク

    その他
    sibasiba10
    sibasiba10 囲碁界で2022年度にプロになったのは10人。女性は、女流の棋戦に加え通常の棋戦にも男女関係なく参加でき、実力を伸ばすことができる。

    2023/01/05 リンク

    その他
    kichine
    kichine 西山さんのお姉さんのコメントがある

    2023/01/04 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 大局観ってやつだと思うけど、ホントかねえ。

    2023/01/04 リンク

    その他
    petitbang
    petitbang 脳科学云々はちょっと眉唾。

    2023/01/04 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 囲碁は世界のゲーム、将棋は日本のゲーム。

    2023/01/04 リンク

    その他
    leb
    leb 男女の脳の違いを否定する根拠は無いし、実際に脳梁の太さは女性が上。脳科学的なアプローチを否定する理由が分からない

    2023/01/04 リンク

    その他
    chiyosu
    chiyosu プロの最年少が将棋は17歳で囲碁は9歳だからプロになるためのラインが違いすぎるよね

    2023/01/04 リンク

    その他
    mitimasu
    mitimasu "個人的な意見なんだけども"←おいwww 映画の感想を聞いてんじゃないんだから主観じゃなく客観的事実を述べてくれ。

    2023/01/04 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion ヒカルの碁よる囲碁ブームが社会現象レベルで起きた。その結果女性棋士が激増した。そうなると囲碁人口を減らしたくないから囲碁は時代に沿う事にしたんでしょ。将棋は逆に起爆剤がないから男性優位のまま今に至る。

    2023/01/04 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano 将棋と囲碁の育成制度が違うという紹介はよかったものの、「脳科学から見た男女差」とか言い出したあたりから「アッハイ」ってなって終了です

    2023/01/04 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “天才少女たちはたくさんいたんだけども、(奨励会は)あまりにも厳しい壁と。そこに女の子が1人、2人だけとかいうとね、精神的に参るよね。男の子もその子だけには負けたくないみたいなこともあるので”

    2023/01/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    現役プロ棋士は“全員男性”…なぜ将棋界では女性活躍のハードル高いのか 読み解くヒントは「囲碁」|FNNプライムオンライン

    藤井聡太五冠が活躍し、注目が広がっている「将棋」の世界。しかし、実は現役のプロ棋士は全員が男性だ...

    ブックマークしたユーザー

    • rocketboy_miya2023/02/14 rocketboy_miya
    • kechack2023/01/07 kechack
    • kusomamma2023/01/06 kusomamma
    • catalog3602023/01/05 catalog360
    • nobububu2023/01/05 nobububu
    • sadamasato2023/01/05 sadamasato
    • astefalcon2023/01/05 astefalcon
    • grisella2023/01/05 grisella
    • centersky2023/01/05 centersky
    • JohnnyJosui2023/01/05 JohnnyJosui
    • as622023/01/05 as62
    • sibasiba102023/01/05 sibasiba10
    • synonymous2023/01/04 synonymous
    • kichine2023/01/04 kichine
    • aya_momo2023/01/04 aya_momo
    • petitbang2023/01/04 petitbang
    • ad22172023/01/04 ad2217
    • leb2023/01/04 leb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事