記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wuzuki
    中盤から面白くなって引き込まれた。これはタイトルで損してる記事だな。/ この人の著書『男が痴漢になる理由』も読んだことあるけど、良かったよ。

    その他
    nowa_s
    "サバイバルスキル"として食やアルコールに依存する人と、"人を傷つけることで自分のパーソナリティーを安定させて優越感や達成感を味わう"性犯罪等の加害者は、同じ臨床でもやっぱ心の中で明確に分けてるんだなあ

    その他
    maple_magician
    “外に出してしまえば太らない。でも、一度食べ物を胃に入れてしまうと簡単には吐けないので、食べ物を口の中でかんで出す「チューイング」という行為を始めました。”──栄養学の間違いが、この悲劇を生んだ……。

    その他
    iyochoo
    iyochoo あまりに唐突な沖縄グルメで笑ってしまった

    2019/02/11 リンク

    その他
    kei_1010
    内容はとても面白いんどけど、タイトルがなー。ホッテントリ一覧でタイトルだけ見て「そりゃ、男でも摂食障害になる人ぐらい居るだろ」と思ってスルーしてた。

    その他
    heaco65
    すごく重要なことがたくさん詰まってる、性別関係なく読んで良かった記事。アメリカではマインドフルネスやセラピーが若者の間で流行ってると言うけど本当に大事、フィーリングが死なないように自分も体と対話せねば

    その他
    ue006219
    “自分を必要としてくれるところなんてない、自分の居場所は自分で作らないといけない”

    その他
    AspergerSyndrome
    中学から寮生活を始めたら、自分はご飯食べてるつもりでも段々とやせ細り、中1の夏に栄養失調で倒れてしまった。思えば精神病んでたんだと思う。

    その他
    bigstrides
    「ハイヤーパワーのおぼしめし」

    その他
    mogmognya
    良記事。

    その他
    vialavida
    この方はあの生活保護ビジネスの巣窟榎本クリニックでまともな臨床・研究をされてるよな。

    その他
    xinsg
    メインディッシュがグルメ記事であるサイトである事を忘れるくらい、興味深い内容だった。

    その他
    keisolutions
    こんなタイトルに惑わされず読んで欲しい。めちゃくちゃいい記事だから。

    その他
    HanaGe
    男性はスポーツがトリガーになる場合が多いのか。フィギュアスケートが好きだけど、男子で4回転標準化について行く過程で摂食障害に、ってケース聞くようになったしなあ。

    その他
    toyoben
    自分も仕事のストレスとかもの食べることで解消する事が多いから、まかり間違うと摂食障害になりかねない予備軍といわれるタイプなんだろうなと思う。

    その他
    triggerhappysundaymorning
    なんで女性だけが摂食障害になる前提のタイトルなの?

    その他
    ekakaka12
    ストイックに行動している時点で正常な判断ができていない。メンタルに支障が出ている状態だと思う。

    その他
    tanukichi087
    依存症に対しては、やめさせるのではなく、徹底的にやらせてみる、伴走するって考え方は、すごく新鮮

    その他
    mawhata
    出た!メシ通の、食べ物の話題はちょっとしか出てこないスゲー記事(褒めてる)。

    その他
    i_ko10mi
    すごく良いインタビューだった。自己受容ってとても大切。

    その他
    kekotinn25
    めっちゃ深かった。本も読んでみたい"自分を必要としてくれるところなんてない、自分の居場所は自分で作らないといけないと体験的に学びました。"

    その他
    u-li
    “すべて依存症対応の基礎はアルコール” “クレプトマニア(窃盗症)や、性依存症の治療も、他ではやっていなかったので、「なかったら作れ」というのが当グループの精神”

    その他
    atahara
    atahara "自身のメンタルヘルスを保つには、自分の依存先を、つながりを社会のなかに増やすこと。安心して助けを求められる関係を作っておくこと。愚痴が言い合える関係があるだけで心の負担は軽減されます。"

    2019/01/21 リンク

    その他
    uzatei
    依存症は人間関係の病、止めさせようとするだけでは問題解決にならない よりそうにはタフでないと辛いよね「周囲がやめさせようとすると、どんどんひどくなります。だから、結局は伴走する、見守るしかない」[依存症]

    その他
    rocoroco3310
    rocoroco3310 “やはり自己受容です。今の自分でOKなんだということ。この体とこの顔とこの性格をちゃんと受け入れること” /見覚えあると思ったら以前痴漢加害は性欲でなくストレスからくる支配欲の発露だと書いてた人か。

    2019/01/21 リンク

    その他
    ohenro459
    女性の話しか聞いたことなかったな

    その他
    dogusare
    dogusare 現代的に言うと「男でも」と区切る感じは違和感。分類的にするなら「男性の」で済む。とタイトル難癖はさておき、もう一度じっくりよむ。

    2019/01/21 リンク

    その他
    mekurayanagi
    ホットペッパーグルメのインタビューだって読み終わってから気づいた。

    その他
    kusukusunoki
    kusukusunoki "脳性まひという障害を持ちながら小児科医として活躍されている熊谷晋一郎先生は、「自立とは依存先を増やすこと」とおっしゃっています"

    2019/01/21 リンク

    その他
    maimai921
    maimai921 ってホットペッパーグルメの記事なんだ!

    2019/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    男性でも「摂食障害」になってしまう理由 精神保健福祉士・斉藤章佳さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ▲斉藤章佳さん。手にしているのは自身の著書。右から『万引き依存症』『男が痴漢になる理由』と、その韓...

    ブックマークしたユーザー

    • morpho_tsg2024/09/07 morpho_tsg
    • lksudy8rcjhu7ufh2023/08/18 lksudy8rcjhu7ufh
    • takahiro_kihara2022/04/11 takahiro_kihara
    • Takapyon2021/02/14 Takapyon
    • hibitch2020/09/09 hibitch
    • mirinha20kara2019/11/01 mirinha20kara
    • screwflysolver2019/03/13 screwflysolver
    • jewel_lapislazuli2019/02/19 jewel_lapislazuli
    • solailo2019/02/19 solailo
    • dokodeneru2019/02/15 dokodeneru
    • xorzx2019/02/15 xorzx
    • kazyee2019/02/13 kazyee
    • sand_land2019/02/12 sand_land
    • wuzuki2019/02/12 wuzuki
    • white_rose2019/02/11 white_rose
    • sigrain2019/02/11 sigrain
    • Imamu2019/02/11 Imamu
    • dimitrygorodok2019/02/11 dimitrygorodok
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む