記事へのコメント120

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fjch
    210080800

    その他
    fukken
    深夜にちょっとした買い物をする時とか、いちいち休憩中とか陳列中の店員を呼び出すのが忍びないので、セルフレジがあるとありがたい。

    その他
    fotus4
    セブンのセミセルフが一番好き。酒とタバコ買うから有人レジ必須な身からするとローソンファミマはそもそも店員が気づいてくれないor気づいてもめんどくさそうにする率増えた。支払いUXはセブン一強。

    その他
    Mystica_another
    人と喋りたくない、触れ合いたくない、関わり合いになりたくないから完全セルフレジを求めている人たいに必要なのは、コンビニではなく病院じゃないか?そこまで他人を忌避するのは心の病が原因だろ

    その他
    Taqm
    セルフレジもコーヒーカップくれってレジに言わないといけないし、結局レジ並びとかわらない(他の地域は違うの?)

    その他
    kyorecoba
    酒類はセルフレジダメでなかった?

    その他
    georgew
    個人的には完全セルフレジがベスト。支払いだけセルフはハイブリッド車にも似た中途半端さ。

    その他
    legnum
    会計はもうしばらくセミセルフ続けたら完全セルフも行けるとしてマイバッグ渋滞の対策はよ。セミセルフでも渋滞起きてるのに完全セルフに老若男女が来たら超渋滞するでしょ。サッカー台置く余地何とか作れないか

    その他
    ikurii
    セミセルフは袋詰めを自分で行うと、かえって時間がかかると思うが。/ セブンアプリを提示すると、支払いをキャンセルしてバーコードをスキャン、再度支払い選択画面を表示させるという手間をどうにかしてくれ。

    その他
    rissack
    スーパーもセミセルフがスムース。セブンもテンポよく会計できて好き。

    その他
    mohno
    へぇぇ、たしかに合理的だな、と思ったら、↓セブンイレブンも店員を介さないセルフレジを展開する予定はあるんだ https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220116-OYT1T50154/ それだけ人手不足が深刻ということかな。

    その他
    nils00
    どうせ煙草取ってもらうから完全セルフの意味あんまないんだよなあ

    その他
    makbai
    ローソンのセルフレジは、汚いし、ファミマと比べて何か決済まで長い。ファミマのセルフレジはどこにあるのか分からないときがある。そもそもセルフレジ使う人はポイント貯めたいのか、はもう少し詰めて良いと思う。

    その他
    magnitude99
    万引き対策で顔写真を撮られるのは不愉快。外部に流れない保障は全くない。★読売新聞「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も→https://www.yomiuri.co.jp/national/20221010-OYT1T50114/

    その他
    imatac
    セルフレジいっつも空いてるのなんでだろ?と思ってたけど、なるほど現金が使えないからか。日常生活で現金を使うことがゼロなので気づかなかった。快適だからこのままでいてほしい。

    その他
    takaruka
    セブンも一部の都心の店では完全セルフレジ始めてるよ/調べたらフルセルフレジは2025年までに全国に展開予定らしい

    その他
    tetsuya_m
    吉野家が券売機を導入しないが如くセルフレジを入れない7-11。なおローソンのUIがダメダメという伝統はセルフレジでも守られている(謎の出っ張りが邪魔なタッチ決済機、Loppiを通さないと発券できないローチケなど)

    その他
    kusigahama
    セブンのあれすごいよねぇ。客の会計中に隣のレジを捌きにいくの、将棋とかの他面打ちっぽい。未だに「謎のスーパー店員か!?」というびびらされがある。

    その他
    zkq
    ローソンのセルフレジはクソ。一度もバーコード読めたことない。

    その他
    gohandesuyo9
    ファミマは知らんけどローソンのセルフレジはUI、UXともに恐ろしく最低なので、導入実装するにはちゃんと設計しないとダメだと思う。国際展示場駅前のローソン、時短になると思いきや初見殺しの地獄絵図やで…。

    その他
    sirotar
    ローソンってUIがいつも悪いイメージ。QRコードで手続きをする時も、セブンならレジで読ませて終わりだがローソンはロッピーでレシート出してレジに持って行って読ませるという二度手間をやらせる。

    その他
    vhthlh
    vhthlh ファミマの方が圧倒的に使いやすいことに変わりはないけど、ローソンも、最初はひどいと思ったものの、慣れたら特に何も思わなくなったから、慣れって怖いなと感じた。

    2023/10/09 リンク

    その他
    NOV1975
    セブンのレジがいいのは動きが機敏なのと、レシートいらない人対応が最初から考えられていること。

    その他
    urtz
    カメラと画像処理でカゴに入れる時を判定できればいいのに。

    その他
    REV
    従来レジ←→セルフレジ(セミセルフ含む) じゃなくて、従来レジ+セミセルフ ←→ フルセルフレジ だろ。 / フルセルフレジ、レジ袋掴みにくいので指先を湿らせるスプレー置いて欲しい

    その他
    skinamono
    ファミマのセルフレジなんであんなに絶妙に人目につかないところにあるの? おかげでいつも空いてて助かってるけど

    その他
    udongerge
    うちの近くではセブンが最初にセブン式セルフレジになったけど。

    その他
    kowyoshi
    ファミマのセルフレジは現金対応してないから、うちの近所ではほとんど利用されてない。ミニストップのセルフレジは温めてほしい弁当以外を買うときは利用してる。ローソンは近所にない…

    その他
    fujibay1975
    なぜだろう。セブンのセミセルフレジは傲慢に感じてしまう。

    その他
    wdnsdy
    完全セルフレジってタッチパネルを操作してバーコードを読み込ませて商品を袋詰めする手際の能力が完全に可視化されるので、使うのが嫌な人は結構いると思う。セルフレジ台数が少ない所でモタつくと後ろが気になるし

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンビニ御三家、なぜセブンは違うの? ファミマとローソンは「完全セルフレジ」を導入

    コンビニ御三家、なぜセブンは違うの? ファミマとローソンは「完全セルフレジ」を導入:経済の「雑学...

    ブックマークしたユーザー

    • fjch2023/11/01 fjch
    • usersname2023/10/13 usersname
    • fukken2023/10/12 fukken
    • tatatayou2023/10/10 tatatayou
    • fotus42023/10/10 fotus4
    • popup-desktop2023/10/10 popup-desktop
    • nekomask2023/10/10 nekomask
    • Mystica_another2023/10/10 Mystica_another
    • Taqm2023/10/10 Taqm
    • mgl2023/10/09 mgl
    • kyorecoba2023/10/09 kyorecoba
    • georgew2023/10/09 georgew
    • legnum2023/10/09 legnum
    • ikurii2023/10/09 ikurii
    • roogh5eeSha62023/10/09 roogh5eeSha6
    • rissack2023/10/09 rissack
    • mohno2023/10/09 mohno
    • mikage0142023/10/09 mikage014
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む