記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    akulog
    SWaaS(Service Worker as a Service)っていってしまうと、ご飯のオカズにご飯食べるみたいだけど、コンセプトは面白い。

    その他
    braitom
    ほう面白い。“言語はJavaScriptに限定されるものの、V8 Isolateを用いることでコンテナよりもずっと軽量かつ迅速に分離された実行環境を起動できるわけです”

    その他
    i43s
    ふーむ

    その他
    uehaj
    太古からあるDartのIsorateはV8起源なのかな?逆か?時系列がわからない。/ まあ軽いと言ってもユーザレベルスレッドぐらいでしょ。全然レイヤが違うコンテナと比較してどうとか言うのは如何なものかと

    その他
    yyamano
    どのレイヤで分離するのが良いのだろうか。プロセスの中で分離するのであれば、最終的にはJavaのクラスローダやOSGiみたいな方向に行くのか?

    その他
    gfx
    gfx インタプリタのサンドボックス機構をコンテナと比較するのはミスリーディングでは…。

    2018/11/12 リンク

    その他
    t-tanaka
    複数のOSの使用をあきらめ単一OSに統一できるなら,VMより軽量なコンテナがつかえる。複数の言語環境をあきらめJavaScriptに統一できるなら,コンテナより軽量なV8 Isolateがつかえる。

    その他
    knjname
    今のところできることが高機能リバースプロキシなんだよね VMだコンテナだの比較する位置まで来てはないと思う ポテンシャルとしては考えられるけど

    その他
    wagyu298
    レイヤが違うし、(話を)混ぜるな危険は残当

    その他
    nobusue
    これは挑戦的

    その他
    dowhile
    dowhile コンテナとは比較するのは違和感

    2018/11/12 リンク

    その他
    matsumoto_r
    matsumoto_r レイヤーが違ってメリデメが全然違うので、この手の話だとmod_phpのリクエスト単位の分離などと比較すると良さそう

    2018/11/12 リンク

    その他
    kita-tuba
    VMよりコンテナよりもさらに軽量な分離技術、V8のIsolateを用いてサーバレスコンピューティングを提供するCloudflare Workers

    その他
    onigra
    “JavaScriptエンジンのV8には、Isolateと呼ばれる機能を用いることでプロセス内に複数の独立したオブジェクト空間およびイベントループを持つ空間を定義できるようになっています。そして分離された空間はそれぞれマルチ

    その他
    keim_at_Si
    keim_at_Si あれま。意外に慎重な意見が多いのね。これ前々から注目してたけど、ServiceWorkerの文法でサーバレスできるとか、まさに夢の技術だと思うんだけどなー。むしろAWSもGCPも独自文法捨ててServiceWorkerに統一するべき

    2018/11/12 リンク

    その他
    ono_matope
    V8、定期的にサーバサイドプログラミングにフィードバックされてくるな。

    その他
    tinsep19
    WebAssembly対応は「のっかれ(LLVMによる)このビッグウェーブに」感があって好き。想定とは全然違う使い方→イノベーションの源泉な感じもあるので。しばらく温かい目

    その他
    rizmhate
    本来の使われかたとは、全く別の使いかた方してるって事だよね、、、?大丈夫かな

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku コンテナは富豪的にリソースが使える前提の技術だと思う

    2018/11/12 リンク

    その他
    mori99
    PaasやSaasに戦場が移りつつあるか

    その他
    RabbitBit
    ホスト側から見ればコンテナのランタイム部分が大量に重複起動している訳で、それを統一できるならスペック向上が図れるのは道理。WebAssemblyで多言語化対応できるなら、将来有望では?

    その他
    l__LINE__l
    l__LINE__l セキュリティ的に弱そう

    2018/11/12 リンク

    その他
    taruhachi
    プログラマブルなプロクシサーバって感じかな。メリットはスケールが速い。デメリットは外部サービスへのコネクションプーリング周りではないかと勝手に予想。面白そうなので要調査や。

    その他
    masterq
    masterq そうですよね。コンテナは本質的には悪手なのでは。。。

    2018/11/12 リンク

    その他
    boxshiitake
    速い

    その他
    progrhyme
    "Service Workerの実行環境をクラウド上で提供する"

    その他
    tamtam3
    漫画村騒動で一躍有名になった、コンテンツ配信ネットワーク(CDN)サービス屋さんのCloudflare。また面白そうな事やりだしたな。盤石に見えるAWSも新サービスの進展如何によっては意外とあっさり負けそうな気がしてきた

    その他
    y-kawaz
    v8 の Isolate ってもう Production レベルで使えるようになってたんだ!?昔 0.x の Node 時代に一度 Isolate 実装されて時期尚早と廃止された時代あったなーなんてことを思い出した。

    その他
    synbizmix
    VMよりコンテナよりもさらに軽量な分離技術、V8のIsolateを用いてサーバレスコンピューティングを提供するCloudflare Workers - Publickey

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    VMよりコンテナよりもさらに軽量な分離技術、V8のIsolateを用いてサーバレスコンピューティングを提供するCloudflare Workers

    CDNプロバイダのCloudflareは、いわゆるサーバレスコンピューティングサービスの一種としてCDNのエッジ...

    ブックマークしたユーザー

    • okyawa2025/04/18 okyawa
    • everysick2018/11/28 everysick
    • nagayama2018/11/21 nagayama
    • mjtai2018/11/19 mjtai
    • fujimocker2018/11/18 fujimocker
    • amatuka2018/11/15 amatuka
    • a2ikm2018/11/13 a2ikm
    • yuiseki2018/11/13 yuiseki
    • TakayukiN6272018/11/13 TakayukiN627
    • NOkon2018/11/13 NOkon
    • taka_m552018/11/13 taka_m55
    • akulog2018/11/12 akulog
    • heriousskyhack0012018/11/12 heriousskyhack001
    • R2M2018/11/12 R2M
    • braitom2018/11/12 braitom
    • wata_d2018/11/12 wata_d
    • conp2018/11/12 conp
    • shigiryou2018/11/12 shigiryou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む