記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shidho
    shidho 技術といいつつITに偏りがちなのか、やっぱり。

    2018/11/12 リンク

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana IT技術専門書の同人誌即売会。高度なIT技術の専門書は書店で売っていない。手当てを出す企業も。こういうのがあるんだ。

    2018/10/19 リンク

    その他
    arajin
    arajin “そこで特定の知識を持った人たちが個人、あるいはサークルで同人誌を作るように技術書を自費で製作して展示即売をするイベントが必要とされている”

    2018/10/16 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「日々革新するこうした技術を解説した書籍はすぐに古くなるうえ、読者もそう多くないために書店で売るほど多く作っても採算がとれない」 「技術書典にロケットランチャー撃ち込んだら日本のIT業界終わりそう」

    2018/10/15 リンク

    その他
    Shiokaze98
    Shiokaze98 この見出しは何だろう。文系からシステムエンジニアになる人もたくさん居るのに。『ネットワーク報道部』所属なら、適当な見出しをつけたり、「永遠の文系」とか開き直ったりしてないで勉強せいよ

    2018/10/14 リンク

    その他
    raitu
    raitu “技術書典は、IT業界で働くエンジニアやその卵たちがみずから作った本などを展示即売するイベントです。”

    2018/10/13 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 そのうち,参加するにはプログラミングで問題を解かなきゃいけないとか,そういうフィルタリングが必要になるかもね.

    2018/10/13 リンク

    その他
    u-li
    u-li “技術を解説した書籍はすぐに古くなるうえ、読者もそう多くないために書店で売るほど多く作っても採算がとれない” “猫からマンホールまで”

    2018/10/12 リンク

    その他
    yasushiito
    yasushiito こないだツイッターで盛り上がってたやつか 楽しそうだよね

    2018/10/12 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “技術書専門イベント、春と秋に開催。東京池袋の会場ビルに来場者が1万人に。書店には初歩の書籍はあるが高度技術を体系的にまとめたものはほぼ無い(陳腐化早く読者少ないので採算とれない)”

    2018/10/12 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 運営で結構やらかしてる感じらしいので、次回開催時にどうなるのかはちょっと気になる(更に参加者が増えるとそろそろヤバゲな印象)/日経BPの息子を連れて行った記事>https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/100300155/

    2018/10/12 リンク

    その他
    MofuMofu
    MofuMofu 商業本は印刷するのにお金かかるから、初心者向けみたいに売上が見込めないと企画会議通らないって知り合いの人が言ってた/元文系エンジニア(ぼく)だって本書いてるんやぞ!文系を言い訳にすんなよ!

    2018/10/12 リンク

    その他
    p-2yan
    p-2yan 画面見て作業とかしながら技術書参考にするには、パラ見できる紙の方がいろいろと便利そうなのはなんとなく想像つくので、電子書籍版はあまり買わないっていうの個人的には理解できる

    2018/10/12 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe NHK!?

    2018/10/12 リンク

    その他
    AyeBee_TY
    AyeBee_TY 技術書展規模がでかくなりすぎて人混み苦手な僕にはムリになってしまいました。つらい。

    2018/10/12 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 列が消えた終了直前に行って電子版だけ買うのがスムーズだった。

    2018/10/12 リンク

    その他
    stilo
    stilo 技術事典とは?「技術書典は、IT業界で働くエンジニアやその卵たちがみずから作った本などを展示即売するイベントです」

    2018/10/12 リンク

    その他
    canadie
    canadie いい記事なんだけど冒頭の「知らない奴は文系」の煽りはいらなくないか?

    2018/10/12 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin NHK局員に熱心な愛好家がいたのだろうか

    2018/10/12 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 ネコええな・・・

    2018/10/12 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 新しい技術に出会えるお祭り。

    2018/10/12 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/10/12 リンク

    その他
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 印刷オタクには紙が必要なんだよ!

    2018/10/12 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 信頼できる法人委託で全国回ってくれれば嬉しいのに(´・_・`)東京でしかやらないからタイミングつらいん

    2018/10/12 リンク

    その他
    apipix
    apipix 高橋さんだ

    2018/10/12 リンク

    その他
    t-cyrill
    t-cyrill いつの間にか大きくなったね

    2018/10/12 リンク

    その他
    daij1n
    daij1n なかなか、NHKサイト管理者のユーモアを感じる(笑)

    2018/10/12 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex コミケよりむさ苦しそう。完全SIer脱出マニュアル読みたいw

    2018/10/11 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo これに応じてIT系のメディアも業界向けにちゃんとした記事書いたらどうだろう?

    2018/10/11 リンク

    その他
    adsty
    adsty 技術書典はIT業界に関わる人たちが自作本等を展示即売するイベント。

    2018/10/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    News Up 文系も知りたい「技術書典」 | NHKニュース

    技術書典」この4文字を見て「なにかの辞典?」などと思ったあなたは永遠の文系。心を熱くするのが日...

    ブックマークしたユーザー

    • rinsky2019/02/08 rinsky
    • shidho2018/11/12 shidho
    • mohri2018/10/28 mohri
    • halca-kaukana2018/10/19 halca-kaukana
    • kuma782018/10/17 kuma78
    • OKU_s622018/10/16 OKU_s62
    • sojamin22018/10/16 sojamin2
    • arajin2018/10/16 arajin
    • saitamanodoruji2018/10/16 saitamanodoruji
    • blueribbon2018/10/15 blueribbon
    • Shiokaze982018/10/14 Shiokaze98
    • musign2018/10/14 musign
    • raitu2018/10/13 raitu
    • kana03552018/10/13 kana0355
    • u-li2018/10/12 u-li
    • hush_in2018/10/12 hush_in
    • shichimin2018/10/12 shichimin
    • yasushiito2018/10/12 yasushiito
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事