記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiku72
    “2024年12月31日”

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    taimatu
    馳浩知事と政権与党(自民党)が無能すぎるせい

    その他
    aceraceae
    そもそもの回答率がどれくらいあったのかがわからないけどこういうのって不満がある人ほど積極的に回答するだろうからある意味こんなもんなんだろうなとは思う。

    その他
    KAN3
    今さら元の場所に戻る必要もないでしょう。道一本しかつながってない地域なんか今後も災害のたびに苦労するわけで、住み続けてもいいことない。復興費用に使う金を移住支援に使ったほうがいい。

    その他
    yabusaki
    震災放置の自民党

    その他
    chocolatedisco1053
    NHKだけでももっと報道しろよ。政府にプレッシャーかけるのも仕事だろ

    その他
    monotonus
    そういや東京ミッドタウン八重洲は爆速で完成しましたね

    その他
    daruism
    そうでしょうなぁ…なにしろ知事曰く、来年が復興元年らしいですからね

    その他
    triceratoppo
    復興予算、現地業者に中抜きされまくってるからな。末端まで行き届いてない。

    その他
    quintet245
    quintet245 カネとやる気があったら人手は外からやってくるから問題にはならないんですが・・・東日本震災の時はそれで福島近隣県のホテルが復興特需になったほどだよ。見捨てるとかアホか。明日は我が身なのに

    2024/12/31 リンク

    その他
    byaa0001
    byaa0001 ブコメ、故郷のことを「終わってる地域」とかよく言えるな……自分の外の話にはそこまで辛辣冷酷にな言葉吐き捨てても平気でいられるんだな。相容れねぇ。

    2024/12/31 リンク

    その他
    rissack
    rissack これでもう復興は進んでいないことは議論の余地なく明らか。何がボトルネックなのか明らかにしてほしい。

    2024/12/31 リンク

    その他
    erya
    復興しないなら募金返してもらっていいすか

    その他
    cl-gaku
    まあ何が足らんて人手働き手やろなあどうしたらいいのか

    その他
    sirotar
    sirotar めちゃめちゃ予算ぶっこまれてるし、たぶん入れた予算を消化しきれないよ。募金とか無駄。金の不足ではなく地域のリソースと人材不足。終わっている地域の崩壊が震災と豪雨で早まっただけ。

    2024/12/31 リンク

    その他
    doksensei
    doksensei 5月6月10月に奥能登へ行ったが、道路や電気水道など、確かに復旧は進んでると感じるが、潰れたままの家も多くてそこへきて豪雨、そしてこれからの雪で、不安しかないと思う。募金しよう

    2024/12/31 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 仮設住宅入居者へのアンケートなので、全体と比較すると進捗感じないの方に大幅にかたよってるのは容易に類推できるが、それでもなかなか厳しい数字

    2024/12/31 リンク

    その他
    anonymighty
    半端ない震災が起きた上に(忘れてる人がいるようだが)9月ごろの豪雨災害で積み重ねたものが打ち消されてしまったのでしょうがない。運が悪い。豪雨災害はまたあるだろうから、住む所変えたほうがいい。

    その他
    sonhakuhu23
    「進ちょくしている!サヨクは口を出すな!」団がまだ来てないな。あいつら、どこから金貰ってやってるんだろう。

    その他
    Gelsy
    Gelsy 建築基準法第39条に地方公共団体は災害危険区域を指定できるとあるのだが、大地震と豪雨災害に繰り返し襲われ、かつ今後もそのおそれが解消されていない地域がこれに指定されなかった理由は何なのか

    2024/12/31 リンク

    その他
    ssfu
    万博建築おわったら、いっきに加速したりしてな。あっはっは。

    その他
    mutinomuti
    “スピード感”馳知事「スピード感はあるよ。スピードがないだけ」こんな感じでは(´・_・`)

    その他
    bfoj
    土建屋さんも都道府県で偏在していることは関係ないかな。

    その他
    straychef
    あの規模の地震だとまだまだ余震というか次への影響大きいと思うが数回5があったぐらいかな ぜんぜん足りないというか少ない気がする そう簡単に落ち着くもんじゃないのでは

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “復旧・復興の進ちょく感じず” 回答の68% 能登半島地震1年 | NHK

    1月1日で能登半島地震から1年となるのにあたり、NHKが専門家と共同で仮設住宅の入居者を対象にアンケー...

    ブックマークしたユーザー

    • kiku722025/01/03 kiku72
    • daybeforeyesterday2025/01/01 daybeforeyesterday
    • jt_noSke2025/01/01 jt_noSke
    • ys00002024/12/31 ys0000
    • taimatu2024/12/31 taimatu
    • hagakuress2024/12/31 hagakuress
    • aceraceae2024/12/31 aceraceae
    • KAN32024/12/31 KAN3
    • esst2024/12/31 esst
    • yabusaki2024/12/31 yabusaki
    • chocolatedisco10532024/12/31 chocolatedisco1053
    • monotonus2024/12/31 monotonus
    • daruism2024/12/31 daruism
    • triceratoppo2024/12/31 triceratoppo
    • quintet2452024/12/31 quintet245
    • wackunnpapa2024/12/31 wackunnpapa
    • byaa00012024/12/31 byaa0001
    • rissack2024/12/31 rissack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む