記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toaruR
    さて、ICBMのリアルな圧力にバンスは耐えられるんだろうか(・ω・) まーアメリカには飛んでこんし、くらいで余裕なんかな

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    bros_tama
    bros_tama 未だにゼレンスキーを下に見る人が多いが,どこも同盟をしてくれないのに,米露2つの大国と渡り合ってなんとか国の独立を守ってる政治家なんて歴史上どれほどいただろうか.

    2025/05/19 リンク

    その他
    anigoka
    仲直りックスしろ!(え

    その他
    kenjou
    kenjou 双方に外部から働きかけがあったのだろうけど、付き合いにくい相手ともだんだんと友好的な関係を築けるのは、ゼレンスキーの外交能力が高いことを表しているのだろうね。

    2025/05/19 リンク

    その他
    by-king
    穏やかに話が進んだのなら、それはローマで、ミサに際して行ったという要素も大きいのかもしれない。

    その他
    kisaragiakagi
    通訳を挟まなかったのが2月の敗因の一つと言われているがそこは改善されたのだろうか

    その他
    tach
    そう言えばバンスはカトリックに改宗している。米国人である新ローマ教皇が影響力を発揮してゼレンスキーとの間を取り持った可能性もあるぞ。政治介入を躊躇わないカトリックの積極性を過小評価してはならない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゼレンスキー大統領 米ロ電話会談前にバンス副大統領らと会談 | NHK

    ウクライナのゼレンスキー大統領は新しいローマ教皇の就任を祝うミサに参列したのにあわせてアメリカの...

    ブックマークしたユーザー

    • parakeetfish2025/05/20 parakeetfish
    • futenrojin2025/05/19 futenrojin
    • toaruR2025/05/19 toaruR
    • sunagi2025/05/19 sunagi
    • daybeforeyesterday2025/05/19 daybeforeyesterday
    • bros_tama2025/05/19 bros_tama
    • honeybe2025/05/19 honeybe
    • anigoka2025/05/19 anigoka
    • kenjou2025/05/19 kenjou
    • by-king2025/05/19 by-king
    • andsoatlast2025/05/19 andsoatlast
    • kisaragiakagi2025/05/19 kisaragiakagi
    • tach2025/05/19 tach
    • kamm2025/05/19 kamm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む