記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    h_A_l
    h_A_l マックニール(英エコノミスト特派員)”外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」

    2015/03/18 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「外務省には外国特派員らの担当者がいますが昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は今まで取材してきた人ではなくこの学者を取材してください」と言ってきたのです」

    2015/03/12 リンク

    その他
    m-tenshi
    m-tenshi 「外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」と言ってきたのです。」

    2015/03/03 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 当地で戦後日本が尊敬されてた理由は開発援助に戦略性がなかったからだと聞きました。国内企業に還流する形ではあれ、現場は一生懸命やったし、実際生活は良くなった。90年代から政治的思惑が入っておかしくなったと

    2015/03/02 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou あえて別の個所を引用「読売新聞や産経新聞、複数の週刊誌は右翼的な声に支配されており、議論を交わす状況を阻んでいるように見えます。」

    2015/03/02 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox 朝鮮人民の生き血を啜って「経済大国」になりその後も数々の戦争に関わり続けたニッポンに対して「親日派」が抱く「そのイメージ」自体がそもそも幻想に過ぎなかったということだろう。

    2015/03/01 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 裏でセコい働きかけを試みても、このように速攻で暴露される、ということに思いを致さない連中に高度な外交交渉など可能なのだろうか(笑)

    2015/03/01 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 「列強のリスク」については自分も思う所は多々ある。日本の特殊な立ち位置もあるし、予想以上にメリットが少なくデメリットが大きいとかありそうで。

    2015/03/01 リンク

    その他
    agathon
    agathon id:Day-Bee-Toeがどういうブコメを書くクズかはみんなよく知っているから心配すんな

    2015/03/01 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 人質死亡という結果、ミス、不作為の検証が行われる前に、政府が公開や議論を拒む中で、対応は適切だったとの回答が過半数を超え、支持率が上昇す。危機的環境が昂じるにつれ安全保障対策、既成事実への批判が止む。

    2015/03/01 リンク

    その他
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe マクニールがどういう記事を書くかも知らずにこういうのを喜んでいる人たちは楽でよろしいね。こういう「海外メディア」記者って実のところ日本メディアの劣化コピペをするだけの楽なお仕事なのだが。

    2015/03/01 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan ”外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」と言ってきたのです” どの学者かな。

    2015/03/01 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti “外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」と言ってきたのです”

    2015/03/01 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 外務省の外国特派員担当者が、昨年12月、海外特派員らに慰安婦問題について取材すべき学者を指定してきたという。 あり得ない。それが外国ジャーナリストにどう受け取られるかという想像力もないのか?

    2015/03/01 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda "自己責任論は政治家にとっては非常に有利に働きます。政治家自身は追及されることはなく、責任逃れができる。"

    2015/03/01 リンク

    その他
    catbears
    catbears 問われても返事をしてはいけない相手も、何もしないべき対応もあるはず。

    2015/03/01 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 『いまや日本は右翼思想に包まれている』乾いた笑いが出た。西側が戦後の日本の歩みをもう一切無視するつもりなのはわかったよ。殺害後会見で安倍さんの言葉が詰まってたのも目に入らないんだろ/外務省の何だこれ(

    2015/03/01 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder "外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」と言ってきた"

    2015/03/01 リンク

    その他
    watto
    watto 引用ブコメしようと思ったまさしく同じ箇所を、やはりみんな引用ブコメしていた…

    2015/02/28 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M "外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」と言ってきた" 驚愕

    2015/02/28 リンク

    その他
    Iver
    Iver 結局何が正解なのですか?拉致被害者のいる北朝鮮に制裁するなと言いたいのですか。外務省の言いなりにならないと碌に取材先を見つけることもできないのですか。ならもうメディアの看板を取り下げたらどうですか?

    2015/02/28 リンク

    その他
    satis
    satis 日本政府の人質への無関心をISに見せつけることで、逆説的に人質を取るメリットを失わせるという、黒~い皮肉が思い浮かんだ。

    2015/02/28 リンク

    その他
    nakan0
    nakan0 確かに日本は非欧米圏から尊敬と信頼を得ている。それは高い経済力と発達したテクノロジーと平和主義からであって、特定の勢力による戦争に荷担しなくても繁栄を得られる高い政治力があっての物種

    2015/02/28 リンク

    その他
    holyagammon
    holyagammon "外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」と言ってきた"

    2015/02/28 リンク

    その他
    Nean
    Nean “外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」と言ってきた”。

    2015/02/28 リンク

    その他
    bat99
    bat99 しかし外務省に紹介されるって字義とおりの御用学者ってことか。名前を伏せたのは武士の情けなのか。

    2015/02/28 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi “外務省には外国特派員らの担当者がいますが、昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、今まで取材してきた人ではなく、この学者を取材してください」と言ってきたのです。”

    2015/02/28 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 本物の専門家を無視してド素人の「識者」とやらに話を聞きたがるような連中の「おすすめ専門家」ですと。話にならん

    2015/02/28 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "自己責任論は政治家にとっては非常に有利に働きます""外務省…担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は、…この学者を取材してください」" →そら、報道の自由ランキングも下がるわいw

    2015/02/28 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday はぁ

    2015/02/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    ブックマークしたユーザー

    • kabutomutsu2015/03/18 kabutomutsu
    • h_A_l2015/03/18 h_A_l
    • toratorarabiluna273momomtan2015/03/12 toratorarabiluna273momomtan
    • nagisabay2015/03/04 nagisabay
    • m-tenshi2015/03/03 m-tenshi
    • spy_simon2015/03/03 spy_simon
    • tukimisou242015/03/02 tukimisou24
    • inuda_one2015/03/02 inuda_one
    • muchonov2015/03/02 muchonov
    • ksaitou2015/03/02 ksaitou
    • dimitrygorodok2015/03/02 dimitrygorodok
    • ryuzu5152015/03/02 ryuzu515
    • nipponleague2015/03/01 nipponleague
    • unorthodox2015/03/01 unorthodox
    • Carnot18242015/03/01 Carnot1824
    • Arturo_Ui2015/03/01 Arturo_Ui
    • T_Tachibana2015/03/01 T_Tachibana
    • tokage32015/03/01 tokage3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事