タグ

2014年1月6日のブックマーク (15件)

  • 米国人の33%が進化論を信じていない、調査で判明

    英ケント(Kent)州ブロムリー(Bromley)ダウンハウス(Down House)にある博物館で展示される自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の頭蓋(ずがい)骨(2009年2月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Carl de Souza 【1月6日 AFP】米国人の約33%が進化論を信じておらず、人間は始めから現在の姿のままで存在してきたと考えている――これは先月30日、米独立系世論調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が発表した進化論に関する電話での聞き取り調査の結果だ。 調査結果によると、自然淘汰のようなプロセスによって人間が進化してきたと考えている米国人は、調査対象の約32%にとどまることが判明した。また米国人の約24%は、人間の進化が神によって導かれたと信じているという。 ピュー・リサーチ・センターが2009

    米国人の33%が進化論を信じていない、調査で判明
  • 「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ 前の1月3日の東海道新幹線大混乱を堪能して幕を開けた2014年は波乱の予感?というエントリーでも書いたのですが、例の1月3日の新幹線大混乱の場に私はいました。朝9時半に新神戸駅で呆然と立ち尽くしたところから始まったその日は流石に疲れつつも帰省先からなんとか自宅に戻り、土日はバタバタと諸々用事を済ませている中で「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」という主旨のTweetから大炎上が起きていた事を知りました。 勿論誰が何に対してどんな意見を持とうが自由な訳ですが、色んな意見やら何やらをツラツラと眺めつつ、とりあえず混乱する新神戸で3時間+新大阪駅で2時間弱待って最終的に最終的に臨時ののぞみで新大阪から新横浜まで立って帰ってきた私が知ってる範囲での現場の事を書い

    「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
  • 登 大遊

    Linux で "rm -fr /" を、怖い物見たさで、一度やってみたいと思っていた。 そこで、昨日、開発用の VM のスナップショットを取ってから、大変余裕な心持ちで "rm -fr /" を実行した。 これで Linux...

    登 大遊
  • Japan hits back at China over Voldemort comparisons

    A week after a Chinese envoy compared Japan to Lord Voldemort, Japan's ambassador to Britain has also invoked Harry Potter's arch-enemy to accuse Beijing of raising tensions amid disputes over territory and wartime history. In an opinion piece in the Daily Telegraph, Keiichi Hayashi said China was attempting to use "coercion" to change the status quo in the Asia-Pacific region, and defended Japan'

    Japan hits back at China over Voldemort comparisons
  • 許光俊の言いたい放題|HMV&BOOKS online

    スーパー・アマチュアの時代 2017年04月11日 連載 許光俊の言いたい放題第252回 ...昨年からなんとなく思っていたのだが、スーパー・アマチュアの時代が到来したのではないか。大きなオーケストラが存在しつづけるのはたいへんなことだ。

  • 三ねんせいの気まぐれ日記

    ライターのみわよしこさんに執筆協力してを作りました.みわよしこ著,永島孝執筆協力「いちばんやさしいアルゴリズムの」,技術評論社発行. http://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-6013-9 http://d.hatena.ne.jp/asin/477416013X 26日に発売です.算数の復習からアルゴリズムの理解へ無理なく進めます. 買ってください,読んでください,宣伝してください.よろしくお願い申し上げます.

  • KAZUO NAKAJIMA 間奏

    出口の見えないガザの状況から、またしてもサイードが盛んに呼び戻されている。例えば、篠田英朗は「オリエンタリズム」をキーワードとして、現状を次のように分析する。 欧米諸国の指導者たちは、イラクやアフガニスタンでの失敗から、「オリエンタリズムの対テロ戦争」に懐疑的になったはずだった。ところがウクライナ情勢をめぐり、ロシアという「東方」を侮蔑し、邪悪で弱いものとみなしたい衝動を押し殺せなくなった。そして23年10月7日のハマスのテロ攻撃を見て、イスラエルの占領統治の歴史を忘れ、邪悪で弱い中東のテロリストを駆逐する正しく強い白人、という構図を振り回す魔力に引き寄せられ、感情的なイスラエル支持を打ち出した。 ガザ危機をめぐり欧米諸国が浴びている「二重基準」の批判は、いわば世界を二分法的に理解したいという「オリエンタリズム」の思考への批判である。欧米人たちも、無意識的に「オリエンタリズム」に陥ってしま

    KAZUO NAKAJIMA 間奏
  • ChatPad|1クリックで始まる!見知らぬ誰かとのチャットサービス

    「チャットを開始する」をクリックすると、 同じようにクリックした誰か一人との チャットが開始します。 チャットの内容は公開されません。 見知らぬ誰かと何を話すかは皆さんの自由です。

    ChatPad|1クリックで始まる!見知らぬ誰かとのチャットサービス
  • http://hatebu.straightline.jp/

    http://hatebu.straightline.jp/
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 漢字字体規範史研究 第二期 (jrp000173) :: AA研

    プロジェクトについて 期間:2010-2012年度 漢字字体には規範がある。プロジェクトは,その規範の歴史的転換をもらたす強い影響力を持つ文献,及びその規範を忠実に反映した文献からなる「漢字字体規範史料」を選定し,漢字字体規範の史的展望を行なう。過年度までの「漢字字体規範史研究」 (2007~2009) プロジェクトで構築した「漢宇字体規範データベース」 HNG (http://joao-roiz.jp/HNG/)を研究基盤に置き,漢字字体史の科学的な編年規準を確立する事を目指し,その過程で史的・国際的検討に耐える漢字字体概念の一般化と文書化を行なう。又,HNGデータベースの拡張にも努める。(HNGデータベースは,「東洋文字文化の継承と発展に寄与する優れた業績」であるとして第一回「立命館白川静記念東洋文字文化賞」を受賞している)。 メンバーには,文献学だけでなく,工学(光学的手法による非

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • スターリンの「一国社会主義理論」 - Arisanのノート

    スターリン―政治的伝記 作者: I.ドイッチャー,上原和夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1984/07メディア: 単行この商品を含むブログを見る年末から体に不調があって、正月休みは遠出をせず、このを読んでいた。 それで、「第一巻」「第二巻」と分かれている「第一巻」の方を、三が日の間に読み終わった。 ちょっとメモ的に書いておく。 先に書いたように、著者のドイッチャーは「スターリンはなぜ成功したのか」という問いを立てているのだが、書の前半でスターリンが権力の中枢を握るようになった大きな理由としてあげられているのは、革命後のソ連の政治機構が、動乱のなかで革命を守護するという必要から、次第に独裁色を強め、巨大な官僚的機構にならざるを得なかったという背景である。 革命を救うため、党は独立心と批判精神と勇気を持つ革命家の自由な集まりでなくなってしまった。党の大部分はますます強力になって

    スターリンの「一国社会主義理論」 - Arisanのノート
  • 江川純一のブログ - storia delle religioni, come mai? -

    ①『nyx』第5号(堀之内出版)で対談させていただいた、鴻池朋子さんの最新作品集『ハンターギャザラー』(羽鳥書店)がまもなく刊行されます。 http://www.hatorishoten.co.jp/items/14130338 たいへん美しい書物であり、手に取るとすぐに秋田県立近代美術館「鴻池朋子 ハンターギャザラー」展に行きたくなると思います 私は「木枠のなかで宗教を想う」という一文を寄せています。同展において、実際に「クレートのなか」に展示されているものです。 「ハンターギャザラー」展の会場で作品群を眺めているとき、「わたしたちは何者なのか?」という問いが何度も頭のなかを駆けめぐりました。 この作品集は鴻池さんにとっても、とても重要なものとなるのではないかと勝手に感じています。 ②今秋、『いま宗教に向きあう』全4巻(岩波書店)という新しいシリーズが始まりました。 「宗教」の現在につい

    江川純一のブログ - storia delle religioni, come mai? -
  • 江川純一のブログ - storia delle religioni, come mai? -

    江川純一のブログ - storia delle religioni, come mai? -