タグ

ブックマーク / 3500131221.blog120.fc2.com (9)

  • 3500-13-12-2-1 クジラコンプレックスを生むもの

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 「クジラコンプレックス」(石井•真田 東京書籍2015)を読みました。 圧巻は第3章ドキュメント・捕鯨裁判で、裁判記録というと難解な法律用語の羅列で読むのがつらいんじゃないかという予想に反し、オーストラリアと日双方の主張がコンパクトにまとめられており、非常に参考になりました。そのあとの章ではアカデミアの責任として、日の国際法学の判決への反応を論評、さらに科学技術評価局の設置についても論じられています。また、「捕鯨裁判の勝者はだれか」という副題については、エピローグで論考されています。 日の行なう調査捕鯨がおよそ科学研究とは言えないことは知っていたので、裁判については以前このようなコメントをしました。書を読んで、当初、オーストラリア側にも決して充分な

  • 3500-13-12-2-1 ガンダム風に

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 すばらしい。論文がダウンロードできるようになっている!完全日語訳もある! 「石井・大久保論文が和訳完成の暁は捕鯨推進派なぞあっという間に叩いてみせるわ」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~stars/profile-page.htm An Alternative Explanation of Japan’s Whaling Diplomacy in the Post-Moratorium Era 「日の捕鯨外交を問い直す:商業捕鯨モラトリアム以降の外交目的と実態の乖離」 Ishii & Okubo, Journal of International Wildlife Law and Policy 10: 55-87 (2007)

  • 3500-13-12-2-1 疑似科学と歴史修正主義の複合体としての日本捕鯨

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 「クジラフエル→サカナヘル→オレコマル」式脳内海洋生態系理論や「捕鯨をやめるのはクジラを過剰に保護することになる」という官僚の言葉遊びが疑似科学の見なら、「日は捕鯨の優等生」というのは歴史修正主義の見でしょう。具体的な事実についてはさんざん論じて来たのでここでは述べません。 参考 科学について http://3500131221.blog120.fc2.com/blog-entry-31.html http://3500131221.blog120.fc2.com/blog-entry-85.html 歴史について http://3500131221.blog120.fc2.com/blog-entry-49.html やる夫で学ぶ近代捕鯨史?番外編

  • 3500-13-12-2-1 欠如モデルの人

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 科学技術の理解や社会的受容について、欠如モデルと対話モデルという二つの説明があります。ある種の科学技術が社会一般に支持されないのは大衆の知識の欠如が原因であり、正確な知識を啓蒙することで「真実」は受け入れられるというのが欠如モデルですが、科学技術社会論ではこの欠如モデルの不完全性が認識され、代わりに対話モデルが提唱されています。一方的に理解を求める統治スタイルは、とりわけ科学的に未知の事柄には適さないため、双方向的対話と一般人の政策への参加が重視されるようになったともののには書いてあります。 欠如モデルの不完全さは、科学技術社会論に限ったことではありません。橋下徹にしろ石原慎太郎にしろ、その正しさで支持されているわけではありませんが、彼らに批判的な側は結

    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 2015/03/10
    「疑似科学と歴史修正主義の複合体である捕鯨問題」
  • 3500-13-12-2-1 過去を書き換えた影響

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 ドラえもんには、過去への干渉が法律で禁止されているという設定が出てくることがあります(設定に矛盾が出てくるのは長期連載の常で、他のエピソードではその禁止事項が平気で破られたりしますが)。タイムトラベルの取り扱いの設定はエピソードごとに多少変化がありますが、過去を変えることが未来に重大な影響を及ぼすことはたびたび説明されます。例えば、過去を変えたことで来ならしなくて済んだ怪我をする話があったりします。 歴史修正主義がなぜ批判されるのかといえば、過去の事実を歪めることは、現状の認識を誤らせ、未来の問題解決を遠のかせるからでしょう。歴史や進化生物学など、技術的応用に結びつかないが人びとの世界観を規定するような分野は、学問的事実がないがしろにされやすく政治的攻撃

  • 3500-13-12-2-1 目から鱗のおちない山本弘の話

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 http://homepage3.nifty.com/hirorin/nankin99.htm これを最初に読んで腑に落ちなかったのは、そもそも「中国に謝罪すべきだろうか?」という問題設定です。しかも人が「設問自体が間違っている」と言っておきながら、ご丁寧にその間違った設問に沿った回答をするのは一体どういう了見か。 そして「正しい」設問は『「一部の日人は一部の中国人に対して謝罪すべきか」でなくてはならない』なのか? 参考:http://seesaawiki.jp/against-hatespeech/d/%BA%A3%A4%CE%C6%FC%CB%DC%BF%CD%A4%CB%A4%CF%C0%D5%C7%A4%A4%CF%A4%CA%A4%A4(%B

  • 3500-13-12-2-1 R is for Rachel (5/5)

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 レはレイチェルのレ 最終話 エピローグ 罪はずいぶん庇い立てされるが、無実のほうはそんな庇護を見出せるどころではない世の中である。 ラ・ロシュフコー 前回までのまとめ 第1話、第2話ではマラリアがどう論じられているかを概観しました。南アフリカのKwaZulu-Natalで起きた90年代のマラリア流行は、DDTを合成ピレスロイドに置き換えたところピレスロイド耐性蚊が発生し、DDTの再使用で制圧されたというものでした。この流行の原因と考えられる可能性は多数ありますが、専門家はこの件を大まかにはピレスロイド耐性蚊の発生による流行とまとめています。 マラリアの背景は非常に複雑で不均一なので、どの対処法がどの程度有効かは状況に依存します。DDT室内噴霧は広く知られた

  • 3500-13-12-2-1 R is for Rachel (3/5)

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 レはレイチェルのレ 第3話 私が支持されないのはどう考えてもお前らが悪い! 充分に検討せずに悪ときめつける性急さは、傲慢と怠惰のあらわれである。人は罪人を見つけようと欲して、罪状を検討する労を厭うのである。 ラ・ロシュフコー 松永氏による記事は以前検証しました。参考:http://3500131221.blog120.fc2.com/blog-entry-119.html これ以外にも、畝山氏がACSHの記事をいくつか翻訳しています。 セイロン(現在のスリランカ)ではDDTの散布でマラリア患者が1948年の280万人から1963年の17人まで減少した。散布が中止され次の10年には250万人がマラリアになった。これまで効果的なDDTの代用品は見つかっていない

  • 3500-13-12-2-1 最も成功した歴史修正主義

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 久しぶりに捕鯨関連でメモ(といっても新しい話ではないが)。 シエラ号事件というのは知らない人は知らない話ですが、日の現代捕鯨を語る上では重要な海賊捕鯨事件です。Wikipediaの「日の捕鯨」のページには海賊捕鯨の項目があり、シエラ号事件についてこう書かれています(日のウィキペディアにはもちろんそのような記述は全くない)。 http://en.wikipedia.org/wiki/Whaling_in_Japan The Japanese trawler, Shunyo-maru, later became a combined catcher/factory whaling ship, MV Tonna, and was owned by Andr

    3500-13-12-2-1 最も成功した歴史修正主義
  • 1