タグ

ブックマーク / www.bungunote.com (13)

  • 小説家になろう初心者におすすめの短編シリアス&コメディ。 - 青猫文具箱

    小説家になろうでは、露出の多い連載物と比べて短編物は捕捉が難しく、たまに「誰も知らない珠玉の短編」探索がしたくなります。特に古い作品で。 見つけた素敵短編に誰も評価つけてないと、新雪に最初の足跡を残すような楽しみもありますし。あとタグ検索で見つけた短編が好みで、小説情報見たら好きな作者さんの作品でひゃっほーい!ていうのも運命的(一方的)で良い。 それに短編って構えずに読めるので、なろう初心者の入り口としても良いと思うんですよね。いくら傑作でも全245話とかなると萎える。 そんな訳で、小説家になろうのおすすめ短編シリアス&コメディを並べたよー!という記事です。自分のブクマ確認したら40作超短編のお気に入りがあったので、無理やり絞って初心者向け(メタ系少なめ)に寄せて10作+αです。 その時が来たら、お願い(作者:榎木ユウ) その時が来たら、お願い 交差する時間の中、別の世界に生まれ育ち出逢い

    小説家になろう初心者におすすめの短編シリアス&コメディ。 - 青猫文具箱
  • 読書感想スタンプと測量野帳で、簡単リーディングログ。 - 青猫文具箱

    【悲報】レトロ購買部さんの図書貸出カードを使い切ってしまった。 レトロ購買部さんの図書貸出カードがめためた可愛い。 レトロ可愛くて気に入ってたので悲しい...!買い足すか迷ったんですが、個人作家さんの作品は買い占めると他のファンの方の手に届かなくなるので、複数買いは(一応)自制してるんですね。 じゃあ代替策どうしよう?と。「小説家になろう」の感想をどこかに一覧でまとめておきたいし。 それでふと、以前一目惚れ購入したものの使いどころを見つけられずに箪笥の肥やしにしていた「読書感想スタンプ」の存在を思い出したんです。これの使い時なんじゃないかなー! 読書感想スタンプ ?ベース 出版社/メーカー: OSANPO Shopping メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る 読書感想スタンプはOSANPO Shoppingが販売する手帳用スタンプの一種で、のタイトルと日付、作家名、簡単

    読書感想スタンプと測量野帳で、簡単リーディングログ。 - 青猫文具箱
  • 映画感想記録を、キングジム「暮らしのキロク」で始めてみた。 - 青猫文具箱

    読書ログはマメに取るので、映画ログも作りたいなーと思ってました。3年前に観た映画とか正直内容うろ覚えで、誰と行ったかもあいまいになってますし。気が向くとほぼ日手帳にメモを残しますが、気が向かないと忘れるに任せてます。 こういうのって、テンプレート的な枠がないと「さて書くか!」までの億劫ハードルが高いんですよね。枠さえあれば、機械的に埋められるので記録残しやすいのに。その点「よむEDiT」や「読書記録しおり」は優秀だなー。 読書記録を、ほぼ日手帳→よむEDiTに切り替える。 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 これまでも映画感想ノートを始めようかなと、Loftのワナドゥ!!手帳の購入を検討したりしたのですが、「よむEDiT」と同じくちょっとお高めで、趣味の軽重と比べてバランス悪いなーと。映画はたまに嗜むくらいなので。 そんな訳で、軽い感じにログが取れてそれをどこかに良い感じに

    映画感想記録を、キングジム「暮らしのキロク」で始めてみた。 - 青猫文具箱
  • 小説家になろうのランキングから面白い作品を見つける方法(+おすすめ作品リスト)。 - 青猫文具箱

    軽く小説でも(一般文芸でもライトノベルでも)読みたいけれど、屋も図書館も行く気になれない日ってありません?電子書籍はセールで買わないと損した気分になるし。 そんな日は「小説家になろう」で面白い小説探しはいかがでしょう?...玉石混合過ぎて何読めばいいかわからない?まぁ、上手く探さないと、趣味に合わない小説や、更新が停止した(エタった)小説、メンタルが削られる「地雷小説」を引く確率上がりますしね。素敵作品にたどり着く前に心折れる。 つまり、面白い小説を見つけるためには、まず「探し方」を身につけなくちゃいけないわけです。ということで、読み専(小説は書かず、読む専門の人のこと)の自分が、小説家になろうランキングから面白い作品を見つける方法について紹介します。 目次 ランキングから探す ガイドブックから探す レビューから探す 書籍化作から探す レコメンドから探す 作者のブックマークから探す 検

    小説家になろうのランキングから面白い作品を見つける方法(+おすすめ作品リスト)。 - 青猫文具箱
  • 『このWeb小説がすごい!』雑感。 - 青猫文具箱

    協力者アンケートに回答した縁で『このWeb小説がすごい!』を献いただきました。ありがとうございます! このWeb小説がすごい! 作者: ,『このライトノベルがすごい!』編集部 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2015/07/24 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る WEB上で掲載している/していた好きな小説について、Web一般票+協力者票のアンケート結果によるランキング。 このラノ文庫編集部ブログ:『このWeb小説がすごい!』アンケートページ公開! 結果を見ると、アンケート母集団が小さくて協力者票が相対的に大きくなったとか、宣伝力や信者力のある作品が強かったとか色々ありますが、それでも商業でこれをやったのがすごい! だって、WEB小説ってネットの広い海にクラスタ点在しすぎてどこに誰がいるか正確なところはわからないのに、そこに地図を描こうと試行錯誤するのはやっ

    『このWeb小説がすごい!』雑感。 - 青猫文具箱
  • レトロ購買部さんの図書貸出カードがめためた可愛い。 - 青猫文具箱

    最近ですね、新たにお気に入り雑貨屋ができまして。東京は下北沢にある三叉灯というお店なんですけれど。 「三叉灯」 洋服と個人作家さんの作品を扱っているセレクトショップで、今年の3月にリニュアルオープンしたばかりです。 下北沢で友達の手伝ってる小劇団を見に行った帰り、思いのほか時間が余ったので三叉灯に寄り道して帰ることにしたのですね。したらば。 見つけたったたた…!! レトロな図書貸出カードです。名刺サイズの図書貸出カード。なにこれめためた可愛い。 正式な名前は「図書倶楽部 個別貸出カード」。個人作家の「レトロ購買部」さんが作られている作品です。 ぷに子/レトロ購買部 (@punikoo) • Instagram photos and videos リーディングログといえば、これまでこのブログで何度か「読書記録しおり ワタシ文庫」を取り上げてるんですが、 読書メモ効果でブログの書き方が変わる、

    レトロ購買部さんの図書貸出カードがめためた可愛い。 - 青猫文具箱
  • 通勤読書なら自動記録しおりの「PageKeeper」が最適解。

    自動記録しおりの見る夢 通勤列車でを読む。でも停車のたび、乗車してくる他の客に合わせて場所を移動しなくてはならなくて、を閉じ、また開くを繰り返す。そのうちどこを読んでいたかわからなくなって、最初98頁だったのが94頁になり、そのうち89頁まで戻ってるかもしれない。 喫茶店でを読む。でも店員さんへの注文でを閉じ、「コーヒーお持ちしました」でを閉じ、ケータイに着信があってを閉じ、思い出したことを手帳に書き留めを閉じる。そのうちどこを読んでいたかわからなくなって、の頁をぞんざいに繰ったところ、今ある事件の謎解明の部分を読んでしまい、気を削がれるかもしれない。 かくして人々がを読み終えることはなく、永遠のループを繰り返す...。 てなんか嫌じゃないですか?こう、致命的に困るわけじゃないけれど、人生において結構を読む人なら何度か煩わしく思うことですよね。 そんな時こそ「自動記録し

    通勤読書なら自動記録しおりの「PageKeeper」が最適解。
  • 青猫文具箱

    今年もよろしくお願いします。健康診断に引っかかって、精密検査を受けることになりちょっとヒヤッとした2023年(結果は問題なし)。2024年は健康第一で生きつつも、いつでもできると思わずに今やる、の気持ちでいこうと思います。 梅仕事をする【済】 味噌をつくる レモンの蜂蜜漬けをつくる おせちをつくる【済】 いくらの醤油漬けをつくる 良いオーブンレンジを買う【済】 和菓子づくりを体験する【済】 我が家の味をつくる 茶道を体験する 風呂敷を普段使いする 料理レシピを一冊完遂する 包丁を砥石でとぐ【済】 回らないお寿司屋さんでべる ホテルのバーで1杯飲む【済】 箸の持ち方を学び直す【済】 小説家になろうにはまる【済】 缶クッキーにはまる【済】 アフタヌーンティにはまる【済】 パフェにはまる【済】 パンにはまる【済】 b-monsterにはまる【済】 b-monsterで新しい推しを見つける

    青猫文具箱
  • 読み専が「小説家になろう」ランキング考察やってみた。

    初心者はROMってろ(ROM=Read Only Member)ていうじゃないですか。だからROMったんですちゃんと。念には念を入れて3年間ほど。 3年超小説家になろう(なろう)で読み専やったし、そろそろ小声で考察なんかしちゃってもいいよね?ということで「なろうを3年ROMった自分の小説家になろうランキング考察」です。 目次 なろうランキングの仕組み。 ランカーへの道。 儚き夢「日間ブースト」 名もなき「スコッパー」たちの発掘活動。 無料プラットフォームが見せる夢 なろうランキングの仕組み。 なろうのランキング期間は、日間、週間、月間、四半期、年間、累計の6つ。総合の他、ジャンル別ランキングもあります。 小説を読もう! || 小説ランキング ランキング順位は以下の計算式で決まります。 ランキング順位=ポイント評価+ブックマーク件数×2pt ポイント評価=文法・文章評価5pt+ストーリー評価

    読み専が「小説家になろう」ランキング考察やってみた。
  • 小説家になろう女性向けのブーム変遷を考察してみた。

    オンライン小説(いわゆる「オンノベ」)ROM専歴10年くらいのライトユーザーな自分が、小説家になろう(いわゆる「なろう」)のブーム変遷をオンノベ黎明期も交えて追っかけてくコーナーですー。 はてなだし「和風Wizardry純情派」から語るのが正統なのかもしれませんが、自分の観測範囲的に「ほぼ女性向け」で進めます。...でも好きだよ!迷宮街クロニクル。 黎明期:個人オンノベサイトの活躍 拡大期1(2010年~):小説家になろう躍進 拡大期2(2011年~):脇役主人公華麗に登場 転換期(2012年~):転生悪役令嬢、爆誕 成熟期(2014年~):個人オンノベサイトの来襲 独断と偏見が混じっていますので、そこらへんは(・ω<) テヘペロ 黎明期 個人オンノベサイトの活躍 自分のオンノベ歴としては2006年頃がスタート。 小説家になろうが一般化する前、オンノベの人気を牽引するのは個人サイトでした。

    小説家になろう女性向けのブーム変遷を考察してみた。
  • 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3

    自分を記録する。 昨年、自分的テーマは「記録する」でした。きっかけは、槙田雄司氏の「一億総ツッコミ時代」で、神輿を写メる方より担がれる方になれ、自分マニアになれ、という文脈に、 自分を編集してラインナップする「自分キュレーション」 な表現が出てきて「なにそれ絶対面白い!」と思ったこと。自分を記録し編集して、自分がどんなものか一歩引いて見てみたかったのです。 というわけで、ほぼ日手帳に日々思ったことを書いてみたり、読書ノートを取ったり、毎月聴いた曲をライフログ的に記録したりしてました。多分、このブログもその一環です。 特に読書ノートについては、元々Evernoteに記録を残してたものの、 視認性が低い(全部に目を通しづらい。紙ノートならパラパラめくれる) デジタルデータは読み返さない(ので内容を忘れやすい) という理由から、デジタル⇒アナログな読書ノートづくりを試行錯誤。Ca.Crea A4

    読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3
  • 「本よむEDiT」と「読書記録しおり」の合わせ技で読んだ本を管理してみる。

    読書ノートには「よむEDiT」を最近愛用してます。 見開き1頁ごと70冊分の読書記録が書ける訳ですが、去年年間読書数が120冊ちょい(ビジネス書・小説・マンガすべて含みます。)だった自分には、年間よむEDiT2冊が必要ということに。 でもこれ、1冊1,600円とちょっとお高めなんですよねー。小説やマンガの感想を気楽に書くには向かないお値段。それに、読了しなかったいわゆる未読了*1も今まで記録してたんですが、これの扱いも何となく宙ぶらりんの感じに。 読書ノートの作り方について変遷を語るよ。 - ゆるふわ√3 そんなこんなでの記録を1箇所にまとめたい!という欲求がむくむく高まりまして、とうとう買ってしまいましたワタシ文庫の「読書記録しおり」!! どーん。20冊分の感想が書ける読書カードが3枚入って450円。「読始・終日」「書名」「著者名」「感想文」のシンプルな4項目。オレンジの両面テー

    「本よむEDiT」と「読書記録しおり」の合わせ技で読んだ本を管理してみる。
  • 小説家になろう書籍化ブームで、ファン買いについて考察。

    小説家になろうサイト(通称「なろう」)で新しいお気に入りの小説や作家さんを人より先に見つけてブックマークするのが密かな楽しみです。いわゆる青田買いってヤツですね。 「ソードアート・オンライン」「ログ・ホライズン」「魔法科高校の劣等生」など人気のWeb小説が書籍化→アニメ化と続いたことで、ようやくなろうの書籍化ブームも格化した気がします。 そんな訳で「ネットで無料掲載されていた小説を、有料の書籍でなぜ買うのか」についての考察(に見せかけた自分が買う時の理論武装)です。 小説家になろうの書籍化の流れとか。 なろうでは出版社のコンテストが定期開催されていまして、これに応募して入賞、書籍化ルートが定着してます。コンテストに応募せず、ランキング上位の人気作が出版社からの一釣りで書籍化することも。ランキングでは見かけなかった作品で、作風が特定のレーベルに引っかかりいきなり陽の目を浴びて書籍化、とい

    小説家になろう書籍化ブームで、ファン買いについて考察。
  • 1