タグ

2013年9月9日のブックマーク (5件)

  • 育児名作劇場

    ヤギ子 @ofutonbanza_i 【育児名作劇場・注文の多い料理店】 「我々は注文の多い子供達ですので、どうかご了承ください」「眠るために、まずは背中をさすってください」「そのままお話を2つしてください」「次に足を揉んでください」「お茶を一口飲ませてください」「頭を掻いてください」(当に注文が多いな…) 2013-08-29 20:21:12 ヤギ子 @ofutonbanza_i 【育児名作劇場・シンデレラ】 「22時の鐘までに必ず布団に入るんだよ。魔法がとけるからね」そう言って魔法使いが杖を振ると、パジャマはドレス、スリッパはガラスの、お父さんは馬になりました。シンデレラは夢中で遊びました。そして22時の鐘が鳴り魔法がとけても構わず遊び続けたのでした。 2013-08-29 22:46:36 ヤギ子 @ofutonbanza_i 【育児名作劇場・赤ずきん】 赤ずきんは寝ているお母

    育児名作劇場
    fujimon76
    fujimon76 2013/09/09
    これは、思わず笑ってしまった。
  • libオススメ

    書籍を大学図書館・公共図書館それぞれの所蔵館数により評価するツールです 大学図書館館の蔵書選定において、以下の参考情報として使うこともできそうです 大学生向けのか一般教養図書か 大学図書館向けとういうより公共図書館向けのか ISBNもしくは改行区切りのISBNリストを張り付けてください: 現在処理中のISBN: 大学図書館(CiNii)所蔵評価 公共図書館(NDL Search)所蔵評価 画面切り替えには数秒の時間がかかります。 お試し用ISBNリスト 978-4-480-06618-3 978-4-15-209236-6 978-4-7980-3085-2 978-4-06-257736-6 978-4-8204-1104-8 978-4-12-004294-2 978-4-8169-2343-2 978-4-309-02067-9 978-4-08-771424-1 978-4-0

  • パルプフィクションを救え:米国議会図書館の資料保存活動(記事紹介)

    米国議会図書館では、1920年代から50年代の間に刊行された300タイトル以上のパルプマガジン(約14,000冊)を保存しているとのことです。パルプフィクション(大衆小説)を掲載したこれらの雑誌には、質の良くない紙が使用されているため劣化が進んでいるとのことです。その保存活動についての記事がLCのブログに掲載されており、光沢ある表紙の保存などについて紹介しています。 なおこの記事は、LCの職員向けニュースレター“The Gazette”に掲載されたものとのことです。 Saving Pulp Fiction(Library Congress Blog, 2013/9/5) http://blogs.loc.gov/loc/2013/09/saving-pulp-fiction/

    パルプフィクションを救え:米国議会図書館の資料保存活動(記事紹介)
    fujimon76
    fujimon76 2013/09/09
    こういうのこそ、誰かが残さないと無くなるんだろうな。
  • 「デジャヴ」とは一体何なのか?(動画)

    説明しよう。 デジャヴ、日語で言うと既視感。初めて来る場所、初めて見る物なのに、すでに前に体験したかのように感じること。「あれ、これどっかで」「あ、これ夢にみたことある」あの感じです。 すでにこれと同じことを体験しているような気がするけれども、そんなはずはない。ここは初めて訪れる街、これは初めてべる物、彼は初めて会う人なのに…。では、デジャヴとは一体なんなのでしょうか? Michael MolinaさんとJosh Harrisさん作によるこのアニメーション、TED Educationが上手にまとめて説明しています。 まず初めに、「デジャブ」が一体何なのか、それは現在でもよくわかっていません。これが正しいとされる説は、まだないのです。デジャヴという現象がいつどういう時に誰に起こるのかわからないため、それを研究するのもまた難しいからです。 deja vu(デジャヴュ/デジャヴ)という言葉は

    「デジャヴ」とは一体何なのか?(動画)
    fujimon76
    fujimon76 2013/09/09
    この現象の回答は確かに知りたいな〜。
  • 「倍返し」したい人におすすめ! 半沢直樹のスマホケースが受注生産で取扱い開始だ!!

    「倍返し」したい人におすすめ! 半沢直樹のスマホケースが受注生産で取扱い開始だ!! 2013年9月8日 高視聴率の快進撃が続く大人気ドラマ『半沢直樹』。常に高視聴率をたたき出しており、回を追うごとにますます人気が高まっている。 関連商品が続々登場しており、2013年9月6日よりスマホケースの取り扱いが開始となったぞ! ファンなら絶対に手に入れたい逸品。きっと、「私は必ずスマホケースを手に入れる。二度と邪魔しないで頂きたい」と胸に誓っているはずだ。 ・ケースに名台詞 販売を行っているのはプレミアムバンダイである。ケースはハードケースで、「台詞バージョン」、「名刺バージョン」、「通帳バージョン」の3種が用意されている。 台詞バージョンには、ドラマに登場した名台詞がぎっしりと記されている。「やられたら……」や「部下の手柄は上司のもの……」、「銀行は晴れの日に傘を貸して……」など、思わずオッと声が

    「倍返し」したい人におすすめ! 半沢直樹のスマホケースが受注生産で取扱い開始だ!!