タグ

2014年7月20日のブックマーク (4件)

  • 世界初のロボット白書を刊行、ロボット技術の現状と課題が一目瞭然…NEDO | レスポンス(Response.jp)

    NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は7月17日、世界で初めて「ロボット白書」を発刊し、その概要についての説明会を行った。 その席上、ロボット・機械システム部の弓取修二部長は「ロボット技術が社会を支える基盤技術となり、社会を変革する可能性を秘めている」と強調し、こう付け加えた。 「先頭を走るわが国だからこそ羅針盤となる“白書”が必要であり、これを世界で初めてつくること、使いこなせることが、ロボット市場で勝ち抜くための大きなアドバンテージになる」 NEDOがこのような白書を刊行したのには危機感があった。というのも、日は「ロボット大国」と言われているものの、電機産業のように「技術で勝ってビジネスに負ける」という状況に陥りかねないからだ。 そこで、白書ではロボットビジネス活性化のために、ロボット開発者ではなく、ユーザーの視点に着目して、現状認識、技術、課題、提言などを行っている。そし

    世界初のロボット白書を刊行、ロボット技術の現状と課題が一目瞭然…NEDO | レスポンス(Response.jp)
    fujimon76
    fujimon76 2014/07/20
    これは図書館等で買ったほうが良いと思いますね。
  • 【話題の本】『「科学者の楽園」をつくった男 大河内正敏と理化学研究所』 - MSN産経ニュース

    ■「狙ったわけではない」理研 何かと世間を騒がせている理化学研究所。いま独立行政法人として多額の税金で運営されているこの名門研究機関は、戦前には巨大産業コンツェルンを築いた産学連携の先駆的存在でもあった。 「ふえるわかめちゃん」で知られる理研ビタミンも、OA機器大手のリコーも、みなこの研究所に源流を持つ。戦前の合成日酒「理研酒」以来のこうした旺盛な商品開発は、もともと科学者が存分に研究するための費用を自前でまかなう目的で始まった。書は、理研を一大財閥に育てた第3代所長の大河内正敏を中心に、明治から敗戦に至る日科学界の栄光と苦難を描いた名作ノンフィクションだ。 最初の単行は昭和58年刊。以来、版元を変えながら読み継がれてきた。今回の河出文庫版は、5月に初版8000部でスタート。絶妙のタイミングでの刊行となったが、「狙ったわけではなく、当に偶然」(担当編集者)という。 理研が創立時

    【話題の本】『「科学者の楽園」をつくった男 大河内正敏と理化学研究所』 - MSN産経ニュース
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    fujimon76
    fujimon76 2014/07/20
    露店はないと聞いていたので、どうかなと思ってましたが、色々考えてますね。
  • 血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を、九州大の縄田健悟講師(社会心理学)が発表した。 日米の1万人以上を対象にした意識調査のデータを分析した。「A型の人は真面目」「B型は自己中心的」といった血液型による性格診断は、国内で広く信じられているが、就職や人事などで差別される「ブラッドタイプ(血液型)・ハラスメント」の問題も指摘されており、一石を投じそうだ。 研究成果は6月25日に発行された日心理学会の機関誌「心理学研究」に掲載された。 縄田講師によると、血液型と性格を結びつける考え方は国内では流布しているが、海外ではほとんど知られていない。1970年代に出版された関連がきっかけで、その後もテレビ番組などで紹介されたことで広がったという。 縄田講師は、経済学分野の研究チームが、2004~05年に日米の1万人以上を対象に、生活上の様々な好き嫌いなどを尋ねた意識調査に、

    fujimon76
    fujimon76 2014/07/20
    何を今更と言うか、ちゃんとデータから検証したので今度こそ、終焉に向かって欲しい。