タグ

2009年1月22日のブックマーク (2件)

  • 低所得者放置は「悪」。 - 胡桃の中の世界

    オバマ就任という輝かしい日ですが、俺は今日もウダウダ史料を訳してます。HIPHOP大統領(笑)をこの目で見れる日が来るとは… そーいや、昨日ガチ右寄りのカワイイ先輩と政治に関してかなり討論した。他の人が途中で帰った(笑)。最後は何故か人生観の話に。何だったんだろう。反省するために書いとく。 黙然日記様 http://d.hatena.ne.jp/pr3/20090119/1232291076 より。 いや、記事は全くその通りすぎるのだが(社会保障に関して産経が良識を示すなんて期待できません)、コメント欄が実に面白かった。 現実として、俺もこれを読んでいるあなたも、突然収入が無くなる可能性はある訳です(別に派遣に限った話じゃない)。その時生きていくための最低限の社会保障は、国が行うべき義務、の筈。日が近代国家である以上、それは当然だ。 ところが、小泉カイカク(とやら)はそれを切り捨てた。一

    低所得者放置は「悪」。 - 胡桃の中の世界
    fujiyama3
    fujiyama3 2009/01/22
    ケツをまくって逃げるのもひどいけど、自己責任、サヨクとか言って叩くのは本当に外道だよ。愛国心を唱える資格なし。
  • 労働者を気分次第で簡単に解雇するような経営者はいる - la_causette

    bobbyさんという方が,下記のように述べています。 企業にとって労働者は生産手段の一部なのですが、機械と違って教育が必要ですし習熟に時間がかかります。 雇用してから1人前になるまでは、賃金分を労働者に投資しなければなならない。熟練労働者となれば、バランスシートからは見えないけれども貴重な資産です。そのような労働者を気分次第で簡単に解雇するような経営者が何処にいるでしょうか。企業が労働者を大量に解雇する事は、大量の血を流すのと同じ事なのです。 このあたりが,解雇規制撤廃派の浮世離れぶりを示しているように思われます。現実には,法的に解雇が制限されている現在ですら,不当な理由で労働者を解雇した例が溢れており,法律実務家等が介入しているというのが実情です。 とりあえず,池田先生やbobbyさん,木村剛さんが推奨するような「解雇規制のない社会」が実現した暁には,女子労働者については,①容姿が衰えた

    労働者を気分次第で簡単に解雇するような経営者はいる - la_causette
    fujiyama3
    fujiyama3 2009/01/22
    腐れ外道な経営者いても淘汰されない会社があるのを知らないことこそ「浮世離れ」してるし「社会経験」が足りないと思う。「市場」とやらは別に正義の味方じゃないからね。