タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (88)

  • 理系は使わない言葉

    世の中の文系(非理系)の人が理系チックな表現をしようとして、 理系の人間が聞くと「その用法はありえねぇ!」と思うものが 少なからずあります。 俺が理系を代表してるかはわからないけど、 あくまで主観で、違和感を感じた例をいくつか挙げてみます。 ■理論的 先人の偉大な理論があれば別だが、 そういうのでない限りは「論理的」であっても理論じゃありません。 ■「ベクトル」の誤用 ベクトル自体は理系も使うんだけど、 ベクトルは、方向という意味ではありません。 なので「ベクトルは同じ方向に向かってる」とは言うが、 「ベクトルは同じなんだけど大きさが違う」みたいなことは言いません。 ■加速度的に 僕は絶対に使いません。加速度は値です。値というか、ベクトル。 「加速的」の方がいいと思います。 ■力学が働く なにかしらの外部要因的影響が発生する、の意らしい。 力学は学問なので、働きません。「力」のことでしょう

    理系は使わない言葉
    fuki1234
    fuki1234 2009/03/31
    いまいちベクトルのちゃんとした意味が分かってない。
  • 「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ

    あとがき: これほど反応があって驚いています。皆様、ありがとうございました。色々ありますが、この記事で伝えたかったのは、私のような、「コップ一杯のビールも飲めないタイプ3の下戸が存在する」という事実です。私がR25の記事を読んで最初に疑問に思ったのは、件の記事の著者が、タイプ3の下戸の存在を知らないのではないかと思ったからです。「いくら下戸といっても、コップ一杯のビールぐらい飲めるだろう」、と、そのように思っているのではないかと感じましたし、私の経験上、そう考えている上戸の方は大変多いと思います。 結局、タイプ3の下戸の存在を知らないと、どうしても「コップ一杯のビールぐらい飲めるだろうに、それすらしたくないのだろうか」、「仲間に加わりたくないのだろうか」というように感じてしまい、「自分勝手」とか「わがまま」とか「協調性がない」といった誤解を招きやすいのです。確かにタイプ3の下戸は5%しかい

    「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ
    fuki1234
    fuki1234 2009/03/25
    まぁ、色々あると思うけど、同じタイプの人間として、がんばってくれ!
  • マジコンが出回ってから一週間。

    日曜日、ゲームソフトの違法コピーが出回り始めた。月曜日、ゲーム部門が赤字になり、予算の縮小が行われた。火曜日、大作ソフトの開発が遅れ、数か月の発売延期。水曜日、既にいくつかのソフトの開発が打ち切られた。木曜日、ゲーム部門の七割規模のリストラが行われた。金曜日、民事再生法の申請を行ったが、却下された。土曜日、現存するゲームソフト開発会社は殆どない。日曜日、この世からゲームが消えた。

    fuki1234
    fuki1234 2009/02/18
    その内、今のパッケージソフトは全てnds形式でのダウンロードになり、大量の広告がつくとか。
  • 会社が倒産したわけだが・・・

    なんか前にいた会社が倒産したそうで。 せっかくなんで軽くまとめてみる。 業種はWebサービス屋で変なポータルサイトつくってた。 1.夢がキラ☆キラ 始まりは夢がいっぱい。 独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。 今思えばこのころが一番楽しかった。 2.満を持してプレス発表 割と大きめな会場かりて大発表大会。 各種ニュースサイトに流れてベタにサーバが落ちる。 このころがピーク。 3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します! すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集。 営業やマーケティング(笑)を強化。 4.いざ新天地へ 事務所が狭くなったので引越し。 今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。 5.破滅への序曲 プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。 現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。 この辺りからいろいろ壊れはじめる。 6.時代はソーシャルネットーワ

    会社が倒産したわけだが・・・
    fuki1234
    fuki1234 2009/02/10
    ある意味、ITベンチャーの典型じゃなかろうか。
  • 絵がうまくなるための11か条

    ■好きな絵を描く ・最初はモチベーションが大事 ・気になれる ・適当なものを描けば適当に終わる ・楽しい ■立体で描く ・輪郭線で物を見ない ・構造を理解する ・奥行きを意識する ■模写する ・模写は悪いことじゃない ・正しい線を手と頭に叩き込む ・自分の描きたい絵柄を見つけろ ■資料をかならず見る ・嘘をついてはいけない ・想像で描くのは自爆 ・嘘を描く場合でも、物を見ろ ■省略しない ・最後まで描く ・顔で終わらない ・バストアップで終わらない ・ディテールを略さない ・細い線で描く ■ライバルを作る ・相手よりも上手くなりたいと思え ・達成可能な目標地点を作る ・時には自惚れろ ■自分を追い込む ・絵を描かなきゃいけない状況を作る ・毎日○枚は描く、という目標を立てる ・頑張らなければ一生絵は下手糞だ ■自分より上手い人に見てもらう ・間違った部分を理解する ・正しい指摘をしてく

    絵がうまくなるための11か条
  • あなたは扶養義務がありますって言われても、

    なんなの? 家に帰ったらすごく懐かしい地名がついた役所から郵便が来てた。 開けてみたら あなたの父にあたる○○○○は生活保護を受け… …民法に定められた扶養義務者によ 扶養は生活保護に優先して… … 民法第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養する義務がある。 2.家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。 … なんだかんだで、 具体的な支援についての届出書って名目で、 おまえはいくら援助するんだ?的なお手紙が送られてきました。 そこには、 精神的な支援するか?とか、 いつから毎月いくら送る?とか、 ん?できない?なんで?理由は? 資産の状況をかけ。ここ。 家屋 平方メー… 負債の状況をかけ。ここ。 住宅ロー… 保険の加入状況をかけ。ここ。 国民健… (記入上の注意) 平均月収は、総収入から所得税、社会保

    あなたは扶養義務がありますって言われても、
    fuki1234
    fuki1234 2009/01/21
    別に扶養する必要はないよ。自分の生活でいっぱいです、とでも書けばそれで済むはず。その通知は、(戸籍上は)親族が生活保護受けましたよって意味だし。それに、生活保護って案外貧乏じゃない。
  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
  • 違法コピーをBSAに告発してみた

    従業員50人程度のいわゆるITベンチャー、アラサー向けのポータルやECサイトを運営してる会社で働いてるんだが、違法コピーは犯罪だってゆう概念が全くなく、1個だけ買ったソフトを悪びれることもなく必要な台数へインスコしまくってる状況にひきまくった。合法コピーなんてPC購入時にバンドルされてたWindows XPだけで、OSを除くと有料アプリの8〜9割は違法コピー。従業員が増えるとPCは買うけどOfficeは2000をインスコしてて、2000がサポートされないからVistaへは移行できないね〜なんて言ってやがる。 当然アクチが必要なソフトは使えないんで、Photoshopは6、Illustratorは10が社内のデフォルト。小さい会社で全従業員が同じフロアーで作業してるから、システム部がサーバ立てるときに「Windows Serverはいくつまでならライセンス認証なしでいけたっけ?」みたいな会話

    違法コピーをBSAに告発してみた
    fuki1234
    fuki1234 2008/10/27
    BSAから報酬もらえたんかな。
  • 派遣社員に妙な同情はやめてくれ

    派遣会社から「増田さんなら正社員の仕事ありますよ」「この仕事は正社員になれるチャンスがありますよ」みたいな言い方をされると非常に萎える。リップサービス程度に担いでくれるならともかく、具体的なオファーとなるとかなり面らう。転職エージェントとしてのあんたとこの会社には興味ないし、紹介予定派遣も登録時に希望しないと告げていたはずだ。今の僕が満たされていない立場にあると勝手に決めつけ、勝手に吉報かのように話を持ってこられても困る。この世の中には望んで派遣社員という立場を選んでいる人が居ることを、職のあなた方が理解していなくてどうすんの。 悪気は無いのだろうから大して腹は立たないけど、なぜ僕が「正社員になれずにあがいている人」に見えたのかが正直なところよくわからない。マスコミの偏った報道のせいだろうか。彼らがそう思うということは、ひょっとして大多数の派遣社員というのは「出来れば将来的には正社員に

    派遣社員に妙な同情はやめてくれ
    fuki1234
    fuki1234 2008/10/16
    マージンを開示することはいい方向へ切磋琢磨させると思うんだけどなぁ。てか、普通に企業同士のやり取りで「ぶっちゃけ、いくらですか?」みたいな会話って普通にあるよね。真の値を言ってるかどうかは別にして。
  • 田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる

    転勤で人口5万人くらいの市へやってきた。配布されている広報を見る限り、大体男が2万、女が3万ってくらい。 休みの日に早速周囲をぶらついてみたのだが……これが驚くくらいのド田舎!いや、この地方への転勤が決まってから覚悟はしていたのだが、俺の予想を遥かに上回るほどのド田舎屋がねえ、映画館がねえ、開業医がいねえ、コンビニまで歩いて15分、ネットはADSLが一番早い…ざっと何も考えずに書いただけでもこんな感じ。まあ、それでも今いるアパートでネットさえ整備できれば何とかなるかもしれんが、一番辛いのが交通手段だ。俺は車を持っていない。今までの勤務地では電車やバスなどの公共交通機関が発達していたので、車を買う必要がなかった(普免は持ってる)。ところが、ここでは車がないと当に身動きが取れない!バスは一時間に二走っているが、8kmくらい乗ると500円とか600円取られる。市内でも少し開けた地域へ出

    田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる
    fuki1234
    fuki1234 2008/10/08
    ま、まってくれ。話聞く限り、全然「田舎」とは思えないんだけど・・・。「都会」ではないにしろ「郊外」ぐらいが適切じゃなかろうか。「田舎」って地平線が見えるぐらい周りが田んぼばかりのことだと思ってた。
  • SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とか..

    SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とかあるのもわかってるがなんか 「俺たちは特別に大変な存在なんだ」みたいな顔をされるとむかつく。 今年SEで就職した友人がいる。 そいつは会うたびに毎日残業だとか言ってる。 俺は基定時退社だから最初は大変だなーと思ってた。 でもよくよく話を聞いてみると、 いろいろと「仕事してない時間」が多い気がする。 職場でTwitterとかいうので、仕事と関係のない話をしたり、 いろいろブログを巡回して読んだりしているらしい。 しかも、そのことは何とも思ってないみたいな雰囲気だ。 つまり、そいつだけでなく、周りもそんな感じなんだろう。 いやちょっと待てよ。 仕事前に作業計画を立ててその通りに実行するみたいな決まりはないのか。 と、聞くとそういうものは特にないらしい。 「お前みたいに決まった時間だけ作業をやれば終わる仕事じゃないんだよバ

    SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とか..
    fuki1234
    fuki1234 2008/10/08
    いわゆるSEと呼ばれていて監視されてない人たちの殆どは、増田の言う無駄な時間を過ごすことを楽しんでるはず。だから、その友人に対しては、「遊びながら仕事なんて残業とは言わない」とでも言ってやればいいよ。
  • 「脊椎反射」だけはやめてくれ

    俺は日語にはうるさくない。むしろ「日語が乱れている。けしからん!」などという連中が大嫌いだ。だが「脊椎反射」だけはやめてくれ。 はてな界隈で、日ガラパゴス論が流行っているのだけど、はてぶのコメ欄とかを見ていると、日ヤバイとか日をバカにするなとか、ポジショントークというか脊椎反射というか、表面的な事象に対する意見が多くないかと思う。 今の時代、ガラパゴス化は同考えても合理的な戦略のわけないと思うのだけど… 「何故ガラパゴスがよろしくないのか?」 はてなキーワードのnofollow対策を脊椎反射で叩いてる奴ちょっと来い! 「はてなキーワードのnofollow対策を脊椎反射で叩いてる奴ちょっと来い!」 「脊椎反射」って言われると、「骨でも反応できるという新しい発見があったのか?」と思ってしまうんだ。大して考えず反応してしまうことを慣用的に「脊髄反射」という。「脊髄反射」というのは外部か

    「脊椎反射」だけはやめてくれ
    fuki1234
    fuki1234 2008/09/26
    脊"髄"反射。気をつけよう。
  • TBされてると思ったら。

    TBもコメントにもなんか関係ない企業さんの名前を包み隠さず書いてる方がいらっしゃるので、あらぬ方向に迷惑をかけぬよう消しますよ。 D社とかC社とかG社ってそれまず上場企業ですから。

    TBされてると思ったら。
    fuki1234
    fuki1234 2008/09/02
    どこの業界だろう。
  • 収入0で17歳で子持ちになったオレが書いてみるよ

    年収200万円台で結婚するという現実 - チョコっとラブ的なにか 憂増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl ここらへんをぼんやり眺めていて自分語りをちょっとしてみたくなってきたので書いてみる。ちょっと特殊な例だと思うし参考にしてくれる人がもしかしたらいるかなぁという期待を込めて。たぶんこういうことを書くのは最初で最後。特殊な例ゆえ個人特定できる人もいるかもしれませんが、そこはかとなく生暖かく見守ってばらしたりしないでやってください。お願いします。 17歳で子持ちにまぁいわゆるデキ婚なわけですが、ちょっと普通のデキ婚と違ったのは自分自身が子供が生まれても尚まだ法的に結婚できない年齢である17歳だったところでした。子供が出来たころは一応自分は高校生をやっていて(学年的には2年生)、相手は普通に結婚できる年齢の年上でした。まぁ客観的にみると完全にDQNですよねw。いや実際

    収入0で17歳で子持ちになったオレが書いてみるよ
    fuki1234
    fuki1234 2008/08/25
    あの年収で生活が出来るか出来ないかって意味では出来るってことだよな。後は、個人の価値観の話だけかな。
  • この記事にぶくま付けようとしてみ? 出来なくてびっくりするから

    この記事にぶくま付けようとしてみ? 出来なくてびっくりするから

    この記事にぶくま付けようとしてみ? 出来なくてびっくりするから
    fuki1234
    fuki1234 2008/08/18
    あーあー
  • 正直、Mooooooose 溺愛のPerlコミュニティにはついていけない

    http://perl-users.jp/nowpast.htmlPerl 5 今昔 の modernが新し過ぎる。単なる流行として好きな人がMooseとか追うのはいいが、Perl文化として Class::Accessor::* とかoldtypeにするのはどうよ?システムって最低3年は使うだろうから、3年間は安定して生き残る技術以外は「これが標準なんだ」って勧めちゃ駄目な気がするのよ。Perlの場合はコミュニティが元気すぎて、3年間安定するもんがないんじゃないかって気がする。だから、「標準」を書籍にすることが難しいんだろうな。確かに、未だにour使わなかったり@ISAにpushしてるコード見るとゲンなりするし、openの引数を3つにするのも理由もあって賛成なのだが、Moose使うよりは自前でblessしたりしてるコードの方がいい気がする。Mooseは覚えても、数年後には知識としては陳腐化

    fuki1234
    fuki1234 2008/08/13
    あのページは半分ネタじゃないのかなぁ。
  • アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

    まとめエントリを作ってみました。 アニオタが非オタの彼女に(ryの元増田によるまとめ あわせてお読みいただければ幸いです。 まあ、どのくらいの数のアニオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないアニメの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アニメのことを紹介するために 見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にアニメを布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う3クール、4クールのアニメは避けたい。 できれば劇場版アニメ、長くても2クールにとどめたい。 あと、いくらアニメ的に基礎といっても古びを感じすぎ

    アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本
    fuki1234
    fuki1234 2008/07/23
    今後の参考の為にブクマっておく。
  • 誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法

    インチキ専門学校卒、フリーターから地元のやや有名企業に潜り込み、社内ニートとしてもうすぐ10年を迎えるオレが経験則から編み出した「いかに仕事をせずに社内ポジションを保持するか(もしくは自分の能力を過大評価させる10の方法)」。一生懸命やっても、どうせ誉めてもらえないという貴方、腐っていてはソンですよ!この10箇条のライフハック(笑)をぜひ実践して、社内評価とお気楽生活を一挙に手にしてみてはいかが? (1)当にこの会社にいるべきなのか? 「会社にいて仕事をしないのは、仕事をすることより難しい」。普通の会社というのは、みんな働いて当然というスタンスですから、この認識が必要です。仕事をしないと居られないような会社であれば、辞めた方がいいでしょう。また、自分以上に仕事をしていない社員が複数見られる場合も、早めに辞めるのが賢明です。新たなステージでこそ、あなたの社内ニートとしての才能は開花するのか

    誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法
    fuki1234
    fuki1234 2008/06/03
    この10か条が出来れば、会社の潤滑油として十分機能してそうだw
  • 小学生に鉛筆を使わせていた理由

    anond:20080213204940 これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。 おおよそ、どの鉛筆もそのグリップの太さは一定で、長期的に「持ち方」を習得する上では優れている。コロコロと太さや形状が変わる可能性のあるシャープペンだと、基的な持ち方へ手が慣れてくれない。 また、鉛筆を削ることによって筆の長短が変わるのも、様々な長さや重心に対応できる持ち方が習得できるので良い。それも急激な変化ではなく、基は削った分だけだ。買い換えればいきなり長くなるのだけど。 そして、使ううちに黒鉛が削れ、太さや角度が変わっていくのも、ペン先への対応力に関わってくる。 このように、変化しないグリップをベースに、変化する長さや重心や太さや角度に対応していく理想的な経験が、鉛筆では可能となる。 鉛

    小学生に鉛筆を使わせていた理由
  • 30歳って貯金どのくらい貯まってるもんだろう

    結婚するつもりの彼氏がいるのだが、貯金があんまりないらしい。200万くらい、といっていた。 30代前半で、そのくらいの貯金額って、ふつうなのだろうか。だんだん疑問がわいてきた。 ちなみに、スペック 30台前半。有名大学中退。アルバイトの後、正社員として今の会社にはいる(勤続10年ほどだと思う)。現在の月給は、額面で30万くらい。 ずっと両親と一緒に住んでいたが、3年ほど前から実家近くにひとり暮らし。同居してた頃は、家には毎月数万、費を払っていたらしい。 酒、たばこ、女、ギャンブルは、やっていない。 趣味は、オタクな感じ。コミケにボーナスをぜんぶつぎ込んでいた時期とかがあったらしい。自分もオタクなのだが、どうやったらそんなに使えるんだよ・・・。友達と手分けして買いまくるみたいですけどね。 今はあまり同人誌には使わず、洋服に凝っているみたいです。コートは何年も着るので、8から10万のものを数

    30歳って貯金どのくらい貯まってるもんだろう
    fuki1234
    fuki1234 2007/12/26
    結婚するつもりなら聞いてみた方がいいと思う。でも、30代前半で額面30だったらむしろ多い方の気もするが・・・。