タグ

2009年7月29日のブックマーク (47件)

  • ネコの大部分はオスは左利きで、メスは右利き

    ◆ネコの大部分はオスは左利きで、メスは右利き  [Science] ネコの大部分はオスは左利きで、メスは右利き エルエルはオスメス両方のネコちゃんを飼ったことがありますけどそんなコトは気にしたこともなかったのですが、北アイルランドのベルファーストにあるクイーンズ大学の心理学者であるDeborah WellsさんとSarah Millsoppさんによると、飼いの大半は「利き手」を持っておりオスは左手、メスは右手が利き手であるそうです。 ただし常にその利き手を使うと言うわけではないそうで、器用なことを行う時などにその傾向は現れるそうです。 これは人間と同じで、人間もドアを開けるなどの簡単な動作ならば右手でも左手でも出来ますが、文字を書いたりする細かい作業となると利き手でしか出来ないのとネコも一緒なんだそうです。 デボラさんとサラさんは42匹の飼いを用意し、その内訳は21匹がオスでちょ

  • 原発からライター用まで1本から受注! 世界が認めた東海バネの職人芸×IT経営 渡辺良機 東海バネ工業社長に聞く(前編) | 原英次郎の「強い中堅企業はここが違う!」 トップに聞く逆��

    1 2 3 4 原発からライター用まで1から受注! 世界が認めた東海バネの職人芸×IT経営 渡辺良機 東海バネ工業社長に聞く(前編) 真っ赤な線材が加熱炉から、すーっと伸びてくる。線材の直径は、実に70ミリもある。それを自社開発の自動巻き取りロボットが、水あめを巻き取るように、ぐるぐると螺旋(らせん)形に巻きとり、ばねの形が姿を見せる。線材の表面温度は900度。熱せられた空気が、こちらにもワッとも押し寄せてくる。この巻き取りを除けば、その他の工程はほぼ職人の手作りだ。 ここは兵庫県伊丹市にある東海バネ工業の伊丹工場。同社はばねの設計・製作の専業メーカーである。同社はいわば町工場でありながら、66期連続して黒字決算を記録。2008年度の売上は約20億円で営業利益も約2億円と、二桁(ケタ)の営業利益率を確保している。社歴は古く、1934(昭和9)年に南谷三男氏が創業した。1984年にバ

  • 「逆転×逆転」で、夢のエンジンが動く:日経ビジネスオンライン

    燃焼だけでエンジンをかける――。それは、120年以上の歴史を持つガソリンエンジンの開発を手がける技術者たちにとって、決してかなうことのない夢だった。 自動車を走らせるには、ドライバーはまずキーを回す。すると、スターターモーターがシリンダー内にあるピストンを動かす。この時に、圧縮した空気と燃料に点火して、燃焼による爆発力を得ることで、エンジンが回転していく。信号待ちなどでアイドリングからのエンジン再起動も、基的な原理は変わらない。 燃焼だけでは、ピストンの初動に必要なパワーは得られない。だから、燃焼だけでエンジンをかけるのは不可能だった。 それが可能に変わる時、そこには“魔法”が現れる。 「乗れば分かります。マジックなんですよ。スターターモーターなしでエンジンがかかるっていうのは。何せ無音でクルマが動き出すのですから」 マツダのプログラム開発推進部主査、猿渡健一郎は目を輝かせる。

    「逆転×逆転」で、夢のエンジンが動く:日経ビジネスオンライン
  • 「Google Earth」で星や星雲などの天体情報が閲覧可能に

    世界中の衛星写真を見ることができるフリーソフトGoogle Earth」からついに星や星雲などの天体情報が閲覧可能になりました。単純に星図を見るだけでなく、天体写真も見ることができます。 Googleによる日語ナレーション付き解説ムービーとインストールの仕方、使い方は以下から。 まずはGoogleによる日語ナレーション付き解説ムービー。クリックすると再生可能。なんだかクセになりそうな棒読みっぽさがステキ。 YouTube - Google Earth で空を探検する Google Earthのダウンロードは以下のページから可能。 Google Earth のダウンロード - PCMacLinux ダウンロードしたらクリックして実行 インストールの準備中……ちょっと待ちます 「次へ」をクリック インストール中……またしてもちょっと待ちます 「完了」をクリック。自動的に起動してくれま

    「Google Earth」で星や星雲などの天体情報が閲覧可能に
  • 静嘉堂文庫美術館・展覧会「静嘉堂の古典籍 第8回 源氏物語の世界」(2009年9月12日(土)~10月12日(月・祝)) | 笠間書院

  • the view from nowhere : 2009-07-27 (Mon)

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/07/29
    吉川泰雄『近代語誌』
  • the view from nowhere : 2009-07-26 (Sun)

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/07/29
    西井辰夫『奇妙な国字』
  • 紫禁城(故宮)の写真 48枚 - 地球はすごい!明日の地球 自然 動物 風景の動画や写真

    紫禁城(故宮)は明の永楽帝が15年の歳月と数十万人の労働力を動員して1420年に完成させた皇帝の居城。一度大破壊をこうむったあと清がほぼその規模を受けついで復興し今日に至っています。大きさは南北960m、東西760m。この中に9000近くの部屋があり、明の時代には9000人の宮女、宦官10万人がいたといわれます。写真は続きから。 ▼大きな写真はこちらから。(写真が多いのでちょっと重いです。) The Imperial Palace Impression - yeeta.com 建物が遠いですね~。歩くの大変です。 乾清宮の玉座 寧壽門の獅子 北東の角楼 天安門 玉座の天井。龍の玉がぶら下がっていて皇帝にふさわしくない者が座ると玉が落ちてその人間を滅ぼすと言われていました。 保和殿 玉座 天井でしょうか?書などの装飾がされています。 坂龍一の曲が流れてきそうです。 皇帝専用の龍の彫刻が施さ

  • 鏡とホッチキスの針でつくる都市「Low-Rise 2006」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 様々なアイデア溢れるアートワークが色々と発表されていますが、今日は日常生活でも良く見かける鏡とホッチキスの針を上手く使ったアートワーク「Low-Rise 2006」を紹介したいと思います。 Staples and mirror 180x80cm 鏡に映るホッチキスの針の群はまるで水上都市のようなそんな風

    鏡とホッチキスの針でつくる都市「Low-Rise 2006」: DesignWorks Archive
  • The quick brown fox ...

    jumps over the lazy dog. :)

    The quick brown fox ...
  • 限りなく大きなテーマ『ZOOKEEPER 』 - 漫棚通信ブログ版

    青木幸子『ZOOKEEPER 』が全八巻(2006年~2009年講談社、各514円~533円+税、amazon、bk1)で完結しました。最後まで全力で走りきりましたね。 同じ講談社「イブニング」の『もやしもん』も最初は、菌を見る超能力を持った主人公が農大でおこる珍事件・難事件をたちどころに解決! という設定だったのでしょうか。最近は主人公のカゲがすっかり薄くなってますねー。 『ZOOKEEPER 』も似た設定で始まりました。温度を目視する超能力を持った動物園の新米飼育員(♀)が、動物や人間たちのさまざまな事件をその能力で解決してゆく。 ただしこの能力、ずいぶん地味でして、要は赤外線カメラ/サーモグラフィみたいなもの。主人公の能力でハデな結果を得ることもたまにありますが、通常は動物の病気を早期発見したり、ヒトがウソついてるかとか怒ってるとかを判断できるぐらい。まあ言ってみれば「観察力が鋭い」

    限りなく大きなテーマ『ZOOKEEPER 』 - 漫棚通信ブログ版
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 寝台列車の個室の狭さを堪能する :: デイリーポータルZ

    今年、前々から乗りたいと思っていた寝台列車に初めて乗ってみたら大ハマリ・・・以来、取材や旅行の折にどうやって旅程に組み込んでやろうか、虎視眈々とその乗車機会をうかがっている有り様だ。 とはいうものの、実績はサンライズ出雲に2回乗った程度。寝台列車が気になりだしたとたんに「はやぶさ」「富士」が廃止になってしまったもんで、こりゃ早く乗らないと!と気が気ではないのだが・・・。 そんな折、東北方面に出かける用事ができた。東北!じゃ、あれだ、「あけぼの」に乗れるじゃないか! ついでに記事も書けるといいな。調べてみたところ、その個室がえらい狭さ、らしいのである。狭いところは大好きだ、任せろ。というわけで今回はその「狭さ」を堪能しつつ、州を北上してみたいと思う。 (乙幡 啓子) 専門的な記述はいっさいありません 上野駅、13番線ホームに「あけぼの」が入ってきた。この寝台特急で、これから青森へと約12時

  • ホラ貝を吹いて水をぶっかけられるすごい祭り :: デイリーポータルZ

    世の中には色んな変わったお祭りがある。 傍から見ていると明らかにどうかしているし、やってる人自身もどうしてこんなことをしているのかイマイチ分かっていないケースも多いのだが、それを「伝統だから」の一言で納得させてしまうお祭りのパワーってすごいと思う。 そんな中、ホラ貝を吹いている人を道に転がして水をぶっかけるという、ちょっと理解不能なお祭りがあるという話を聞きつけたので観に行ってきた。 (絵と文:北村ヂン) 雨を止めるためのザ・奇祭 珍スポットや珍奇祭りなど、変な物を観るのが趣味なので普段からよく行っているのですが、数年前に知ってからずっと気になっているお祭りがある。それが「水止舞(みずどめのまい)」だ。 作物の豊作を願って雨乞いをするお祭りはよくあるけれど、この「水止舞」は逆に雨を止めるためのお祭りらしい。どうしてそんなお祭りがはじまったのかというと、

  • 村上春樹「若い読者のための短編小説案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    文藝春秋 1997年10月 村上氏の「1Q84」を読んで、感想めいたものを少し書いたが、何だか書ききれていないという、すっきりしないものが残った。 「1Q84」という小説の問題はよくも悪くも物語の部分にあり、それがこの小説の評価に深くかかわっているのだと思う。しかしそれは長編小説であればこそ生じる問題である。わたくしには「海辺のカフカ」や「1Q84」よりも「神の子どもたちはみな踊る」や「東京奇譚集」のほうがより印象深いものに感じられる。後者は短編集である。もしも村上氏の長編作品のもつ力が主として物語の力に依拠するものであるとするならば、短編作品のもつ力は何によるのだろう? そんなことは考えても仕方がないのだけれども、そういうことを考えさせる何かが「1Q84」にはあるらしい。 それで村上氏の短編小説への見方が色濃くでていると思われる書を思い出した。これは氏がプリンストン大学でした講義にもと

    村上春樹「若い読者のための短編小説案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 『夫の月収10万、妻は乳がん』の収支はいかほど? ~「貧」と「病」のダブルパンチに見舞われて:日経ビジネスオンライン

    深刻な事態を示す書名なのに、なぜか合わせ技一のような爽快さを感じる。タイトル前段のあらわす貧困については昨年来、ワーキングプアや派遣労働の実態を暴くが書店の棚で目立つようになった。貧困は隠された場所から、目に見える問題として浮上してきた。 後段のがんについてどうかといえば、医療書はもとより、余命いくばくかの花嫁の話からケータイ小説まで、がんの登場する書籍はこれまた多い。 また、貧と病がタッグを組んだ例は、貧乏が当たり前のように存在した近代黎明期の自然主義文学において珍しくはない。 だが書は小説ではない。著者のの乳がんが2007年3月に発覚、以降の経過を実体験に基づき綴ったものだ。 こうしたが出てきた背景には、貧困は偶発的なものではなく、社会制度によって作り出されるという構図が露わになったことも考えられる。今後は貧と病とは別個のものではなく、相補的な関係として社会問題になることを予

    『夫の月収10万、妻は乳がん』の収支はいかほど? ~「貧」と「病」のダブルパンチに見舞われて:日経ビジネスオンライン
  • 感傷と追憶の昭和史〜リアル大正野球娘に聞く〜 - 関内関外日記

    祖母いずこ 感傷と追憶の湘南行き。そこで、またひとつ向き合わねばならない存在があった。鎌倉の家でともに暮らしていた父方の祖母である。一家離散ののち、彼女はアパートで独り暮らしをしている。独居老人である。週末には私のおじが泊まりに戻るが、生まれてはじめての独り暮らしをしているのだ。 その祖母と会ったのは、離散後一回きりである。一度だけたずねたことがある。母と弟と一緒だった。何かの用事のついでだった。ちょっと顔を見せるという程度だった。別れ際はさみしそうだった。それっきりだった。それっきりなのは、ある種のわだかまりがあるというのも心だし、たんに面倒くさいから、というのも心だ。 だが、今回、自転車でモノレールの下を走り、失われた我が家を訪れるのに、その通り道に住む祖母に会わないわけにはいかない。こんな機会がなければ、会うこともない。 私は意を決して、細い路地に入った。入って、適当に進み、気づ

    感傷と追憶の昭和史〜リアル大正野球娘に聞く〜 - 関内関外日記
  • 何で日本人なのに英語が(使え|しゃべれ)ないのか? - あおしまの日記

    何で日人なのに英語がしゃべれるの? | 31o5.com http://31o5.com/2009/07/%E4%BD%95%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B9%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F/ 非常に面白い。興味深い。しかし現状は、そんな事考えたことのない人が既に数世代にも渡って教えられる立場を通過し、そのうちの一部が教える立場に立ってしまって今日があるがためにこんな事になっている。 以前も紹介した事があるが、広島の馬先生*1が追いかけている事が過去の事実を明かしている。興味がある方は追っかけると面白いでしょう。(私は追いかけるほどついて行けないので

    何で日本人なのに英語が(使え|しゃべれ)ないのか? - あおしまの日記
  • 「自衛隊は戦前の軍隊とは違う」と与那国島への陸自配備 - リアリズムと防衛を学ぶ

    自衛隊は戦前の軍隊とは違う」と自衛隊の誘致をアピール 与那国島の町長選挙で、現職の外間氏が決起集会を行いました。そこで彼の政策の一つとして、自衛隊の誘致がアピールされました。与那国町の議会は、昨年9月に自衛隊誘致の要請決議を可決し、防衛大臣に対して誘致の要望を行っています。 離島では雇用をもとめて若者が流出しがちです。自衛隊を誘致すれば、自衛隊員が移住してきて、消費者になってくれます。与那国島の人口は約1700人です。もし50人や100人の若い自衛官たちが移住してくれば島にとってのインパクトは非常に大きいでしょう。駐屯地に商品やサービスを売る商売も生まれるはずです。離島にとって自衛隊誘致は有望な経済政策なのでしょう。 また、与那国のような国境付近の島は外国の脅威を間近にしています。与那国は台湾に近いので、中国台湾の間で紛争が起こった場合、それに巻き込まれる恐れもあります。90年代の台湾

    「自衛隊は戦前の軍隊とは違う」と与那国島への陸自配備 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 大阪府の博物館をみんなで支援しよう

    昨年のシンポジウムを受けて、提出することにしていた提言書をようやく提出することができました。ここまでズレ込みましたこと、支援いただいたみなさまにお詫び申し上げます。 提言内容 提言書そのものはこちら→pdf 〔基的考え方〕 博物館は大阪の魅力を創出し文化力の形成や人材育成に不可欠 〔大阪府の政策課題としての提言〕 (1)文化力を高める施策 大阪文化的魅力を高める文化政策を重視する (2)文化遺産の継承 文化遺産の府民にとっての位置づけを明確化する (3)発掘調査成果の活用 現代社会における活用方法を検討する (4)博物館の役割の明確化 府民と歴史文化を結びつける博物館機能を整理する 〔博物館運営上の提言〕 (a)多様なニーズに応じた博物館サービス (b)施設の多目的利用 (c)地域との運営面の連携 (d)遺跡に隣接する博物館という特性 (e)研究・情報発信機能 〔その他〕 ・博物館が

  • わが国産業に一定の地位を占める印刷産業 - JAGAT

  • Google画像検索も再利用の使用権対応へ - JAGAT

    他人に画像を再編集されることのメリットも次第に明らかになっていくだろう。 Googleの画像検索サービスは大変便利なものとなっていて、例えば観光地のような情報の検索は、多くの文字で説明されるよりも、画像で「一見にしかず」の判断をした方がよい場合がある。そこからその地を訪れたことのある人のBlogに到達して、文字を読むということも日常行われるようになっている。Blogに写真を載せる人には、意識してなのかどうかはわからないがデジタルカメラで撮ったままの高画素・高解像度画像をupすることもあり、意識しているとすると再利用OKという意味なのかと考えさせられてしまう。 すでに写真投稿サイトのように権利関係や再利用に関して明示してある場合もあるが、Googleで引っかかるのはそれ以外が圧倒的に多い。日常使われているそれらでも再利用可能な画像を選別して抽出できると便利になるし、安心である。2009年7月

  • 学術論文の著作権は廃止すべきか?(文献)

    ハーバード法科大学院(Harvard Law School)のShavell教授による、Should Copyright Of Academic Works Be Abolished?という論文がウェブで公開されています。 (要約部分の大意) ・学術論文を著作権フリーとした場合には出版社が販売利益を得られないため、研究者に費用を負担させることになるが、これでは研究者のインセンティブが低下する。 ・その費用を大学や助成機関が負担することにすれば、研究者のインセンティブは低下せず、社会的に望ましい結果が得られるのではないか。 ・現在行われているオープンアクセスへの取組みは困難に直面しているため、学術論文の著作権の廃止は法の改正により行うべきである。 Should Copyright Of Academic Works Be Abolished? http://cyber.law.harvard

    学術論文の著作権は廃止すべきか?(文献)
  • 図書館のプロが伝える調査のツボ - 本屋のほんき

    図書館のプロが伝える調査のツボ 作者: 高田高史出版社/メーカー: 柏書房発売日: 2009/07/01メディア: 単行購入: 7人 クリック: 23回この商品を含むブログ (11件) を見る書店員の私にとって、図書館とは近くて遠い存在です。1年に1回行くか行かないか。同じを扱っているというのに、何かわからないけど両者の間には透明な壁があるような気がしてなりません。私の気のせいですかね? さて、これは図書館です。 図書館にはレファレンスサービスというのがあり、調べモノを手伝ってくれるサービスがあるんだそうです。世の中の大抵のことはGoogle先生に聞けばある程度教えてはくれる便利なインターネット社会ですが、ネットの検索程度では事足らない深い調べ物をするときは、図書館に聞いてみな、ということみたいです。ほほう、そんなサービスが図書館にはあるのですか。普段図書館を利用しないから全然知ら

    図書館のプロが伝える調査のツボ - 本屋のほんき
  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 NECから魅力的な大画面タブレット、コスパは高いが残念な点は 2024.03.05

    PC
  • JIS X 0213:2004 ふたたび・文字画像生成コマンド - insomnia

    今日,自宅の Windows XP に JIS X 0213:2004(所謂 JIS 2004)対応のMS明朝,MSゴシックのフォント,さらにメイリオ・フォントを導入した。ずいぶん前に,JIS X 0213 について書いたとき,なによりもこの規格でなされた 168 字の字体変更をこき下ろした。けれども,Utf82TeX CJK 統合漢字拡張 B 対応を行ったこともあり,「標準」に追随して行かざるをえないなあという気持ちが強くなったのである。たとえ愚かな君主の決めた愚かな法律・標準であっても,発効すれば文句を言いながらも従うしかありません。「標準」とはそのようなものである。 IE 7 で葛原妙子の「葛」は,もと だったのが になった。これはこれで正しい。 しかし,考えれば考えるほど,この JIS 2004 の字体変更の理屈が理解できない。この変更は,国語審議会の答申「表外漢字字体表」に示され

  • The First Writing - moroshigeki's blog

    文字はこうして生まれた - もろ式: 読書日記でとりあげたが届いた。漢字の起源として、楔形文字の原型となった会計用のトークンのようなものを想定してもいいかも、と問題提起している(らしい)論文が載っている(かもしれない)である。 The First Writing: Script Invention as History and Process 作者: Stephen D. Houston出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2008/03/24メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (2件) を見る 目次はこんな感じ(和訳をつけてみた): Part I. Orientation and Theory 方向性と理論 1. Overture of The First Writing. 序論 Stephen D. Houston 2. Th

    The First Writing - moroshigeki's blog
  • 「日本時間学会」設立 時間学という新たな学問の確立を目指す 文系・理系の枠超え研究:アルファルファモザイク

    ■編集元:科学ニュース+板より「【学問】「日時間学会」設立 時間学という新たな学問の確立を目指す 文系・理系の枠超え研究」 1 白夜φ ★ :2009/06/16(火) 21:07:35 ID:??? <日時間学会:設立、山口大で記念講演 文系・理系の枠超え研究 /山口> 時間学という新たな学問の確立を目指す「日時間学会」の設立総会が13日、山口市の山口大学で開かれ、記念講演やシンポジウムがあった。記念講演した千葉喜彦・同大名誉教授(時間生物学)は、山口は16世紀に宣教師のザビエルが大内義隆に西洋式時計を献上した地であることを紹介し「時間学の端緒をつくったのはザビエルではないだろうか」と意義を強調した。 同学会は「時間」を共通の視点として文系や理系の枠を超えた研究・交流が目標。山口大時間学研究所が設立準備を進めてきた。 講演で千葉名誉教授は、環境が一定の実験室内でも動物が毎

  • http://www.technobahn.com/news/200907291201

  • クリックできる現実世界とは?

    なるほど...。 ジョージア工科大学とエモリー大学共同のHealthcare Robotics研究室はクリック可能な現実世界を実現するために試行錯誤中です。 クリック可能な現実世界? 仕組みはグリーンレーザーがマウスの役割をして、現実にある物を選択(クリック)、そしてその命令をロボットに伝えロボットが指示に従うということです。 クリック可能な現実エリアはヴァーチャルなボタンに囲まれています。 レーザーで物を照らします(クリック)、するとロボットがその照らされた物をつかんで持ち上げます。一旦ロボットが物を持ち上げると、また別のヴァーチャルボタンがロボットの周辺をマッピングします。この後、自分の近くにレーザーを照らすと、ロボットが自分のところまで物を持ってきます。 テーブルを照らすと物をテーブルに置きます。床を照らすとその位置までロボットが移動します。 というのが、クリック可能な現実世界の一連

    クリックできる現実世界とは?
  • なんでも評点:花火が打ち上げられる様子を地上100メートルから見下ろしてみると・・・(画像全50枚)

    大阪では毎年、7月24日・25日に天神祭が開かれる。25日の夜には5000発の奉納花火が打ち上げられるということで、物凄い人出になる。人混みの嫌いな筆者は、天神祭にも足が向くことはなかったのだが、今年は地上100メートルの特等席に招待してもらったので出かけてみることにした。 花火というのは、普通は下から見上げるものだ。最前列にでも座っていない限り、花火がどこから打ち上げられているかはよくわからない。天神祭の場合も、てっきり川から打ち上げられていると思っていたのだが、そうではなかった。川沿いの公園にある野球場から打ち上げられていたのだ。 地上100メートルからその様子を見下ろしたのが以下の一連の画像である。結構迫力のある画像かもしれないし、資料としても貴重かもしれないので公開してみることにした(俯瞰画像は全32枚)。 下の画像のような感じで、みんなが窓から外を眺めていた。視線の高さで花火が炸

  • asahi.com(朝日新聞社):モダンダンスの巨匠、マース・カニングハムさん死去 - おくやみ・訃報

    マース・カニングハムさん  【ニューヨーク=田中光】モダンダンスの「最後の巨匠」と呼ばれていた米国の振付家・マース・カニングハムさんが26日、ニューヨークの自宅で死去した。90歳だった。舞踊団が発表した。      ◇  米国生まれ。現代舞踊を確立したマーサ・グラハムの舞踊団で活躍しつつ、ジョージ・バランシンにクラシックバレエも学んだ。学生時代に知り合った作曲家ジョン・ケージに触発され、伝統から逸脱した新たな舞台表現の可能性を探り始める。53年には自身の舞踊団を設立した。  60年代以降は、アメリカの自由な表現を率いたポストモダンの芸術家たちの先頭を走った。その手法は、舞踊と音楽、美術の偶然の出合いが新たな芸術を生み出すというもの。音楽家のデビッド・チュードアや小杉武久、美術家のアンディ・ウォーホル、彫刻家のイサム・ノグチら多くの芸術家と手を組み、多くの実験的な作品を制作した。  電子音、

  • NTTと東工大、「多機能量子演算素子」の開発に成功 | スラド

    ストーリー by makeplex 2009年07月29日 14時34分 量子コンピュータ実現まであと何歩? 部門より NTTと東京工業大学は7月27日、複数の二量子ビット演算が可能な「多機能量子演算素子」の開発に成功したと発表した(プレスリリース)。 近年研究が盛んに進められている「量子コンピュータ」では量子ビットを利用してデータの表現や演算を行っている。量子に対する操作には加算や乗算に用いられる「制御反転演算」や、量子が持つ情報を交換する「交換演算」などがあるが、従来の量子演算素子ではどちらか1つの演算しか行えなかった。今回開発された多機能量子演算素子は、複数の二量子ビット演算を1ステップで実行できるものとなり、量子コンピュータの実現に向けての大きな一歩となるようだ。

  • ナショナルジオグラフィックが過去3年間に撮影した写真の中の特選ベストショット画像13:奇想天外生物図鑑 カラパイア

    前の記事│ このブログのトップへ 2009年07月29日 【画像】 ナショナルジオグラフィックが過去3年間に撮影した写真の中の特選ベストショット画像13  ナショナルジオグラフィックが撮影した映像や画像は、どれもこれも素晴らしいんだけどもその中でも特に素晴らしいという写真を過去3年分の中からチョイスしたそんな画像ギャラリーなんだそうだ。自然と生物がまるで飛び出す絵のように生き生きライフだよね。 【Unique images from National Geographic (31 pics)】 ナショナルジオグラフィック 傑作写真ベスト100 ワイルドライフposted with amazlet at 09.07.29ナショナルジオグラフィック 日経ナショナルジオグラフィック社 売り上げランキング: 39231 Amazon.co.jp で詳細を見る

  • 発掘キット。恐竜の化石を発掘。夏休みの宿題や、子どもの科学好きなお父さんに。 | なるほど無印良品 新商品ブログ

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

  • 新大学院生のためのビール講座 - 発声練習

    大学院入学おめでとう!これから研究に、研究に、研究にがんばってね。 でも、毎日研究だとアレなときがあるよね。だから、新大学院生が楽しい研究生活を送るために必要不可欠のツールであるビールについて簡単に解説します。 はじめに まずは、パッチテストを受けよう! 私の勤務している大学では毎年春に保健センターがアルコールパッチテストを行っています。みなさんが通っている大学でも実施されているかもしれないので、保健センター(こういう名前の施設がないなら健康診断を実施する部署)のWebページを見てみよう。たとえば、徳島大学の保健センターはこういうページを用意しています。 徳島大学保健管理センター:アルコールパッチテスト 良い酒飲みになるためには自分の酒量というのを知らないといけません。量を飲んで大人自慢するのは大学生までで十分。もう、大学院生のあなたは楽しみのために酒を飲むべきです。自分の酒量のベースは肝

    新大学院生のためのビール講座 - 発声練習
  • ビール注ぎの名人直伝! 家庭でおいしいビールを注ぐ方法 - はてなニュース

    夏が近づくと、だんぜんおいしくなってくるビール。居酒屋やビアガーデンもいいですが、家庭で飲む缶ビールも格別です。日一のビール注ぎの名人から教わったという、家庭でもおいしいビールを注ぐ方法が公開されています。 家庭でおいしくビールを注ぐには? 麦酒新報のこのページでは、日一のビール注ぎの名人と言われた、「灘コロンビア」の故・新井徳司さんから教わったというビールの注ぎ方を紹介しています。できるだけ日付が新しく鮮度の高いビールをよく冷やした上で、自然乾燥させた大きめのグラスに注ぐのがコツとのこと。気になる注ぎ方は以下の通り。 1. 高い位置から勢いよく一定のスピードで注ぐ 2. 泡がグラスの縁まで来たら、注ぐのをやめる 3. しばらくそのままにし、泡が落ち着いたら飲み頃 4. 泡と液体の比率が気になるときは、さらにビールを注ぎ足す(今度はゆっくり静かに) こうして注がれたビールの泡はきめ細か

    ビール注ぎの名人直伝! 家庭でおいしいビールを注ぐ方法 - はてなニュース
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 改行 (shoraisha-nishio) | 版元ドットコム

    1974年に創業、今年で35年目を迎えます。 京都・伏見の版元、松籟社(しょうらいしゃ)の西尾(にしお)と申します。 現代思想、社会学、海外小説など、人文社会科学系の書籍を中心に出版をしております。 「版元日誌」を引き受けることになり、正直、何を書いたらいいのか悩みました。と言うのも、普段は出版以外の仕事をすることが多く、ウェブ制作やDTP、ニュース記事作成など、どちらかというとデジタル系の仕事がメインなのです。今回は、出版と関係ないかもしれませんが、普段の仕事のなかから気になったことを書こうかと思います。 今、原稿を書いていて疑問に思うことがあります。 それは、『改行』です。 「版元日誌」は、Webサイトに掲載されます。よって、改行を入れた方が読みやすいのではと考え、はじめの原稿では、改行を多めに入れました。でも、改行がやたらと入っている文章は、内容が軽く感じられませんか? 改行を入れる

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/07/29
    西尾さんだ。
  • 黒猫クーと鯖味噌の居る生活 椅子→机

    2005年2月より我が家にやってきた黒と2007年10月13日にやってきた鯖キジ(7月29生)との生活日記。

  • 鳩山代表「私は異次元人」、幸福実現党・大川氏の「宇宙人」発言に抗議 - bogusnews

    宗教法人「幸福の科学」代表で「幸福実現党」の総裁に就任した大川隆法氏(53)が、民主党の鳩山由紀夫代表を「宇宙人」と呼んだ件について、鳩山代表は24日、 「宇宙人などというのはとんでもない中傷だ。私は異次元人」 と反論。差別主義的な発言として徹底的に抗議していく方針を明らかにした。 同日記者会見をおこなった鳩山氏によれば、同氏の正体は異次元人ヤプール。 「宇宙人などではない。ただ次元が違うパラレルワールド出身というだけで、みなさんと同じ地球・日の人間だ」 と涙ながらに語り、大川総裁の差別発言の非道に行為した。 ヤプール人はかつて宇宙人と間違われ、ウルトラマンエースといった過激なテロリストらに迫害されるなど、ひどい差別を受けてきた歴史をもつ。実際には異なる次元の地球からやってきた人々であり、総務省でも 「異次元で日国籍をもっているなら、一般の人間と同様に人権や参政権が認められる」 との見

    鳩山代表「私は異次元人」、幸福実現党・大川氏の「宇宙人」発言に抗議 - bogusnews
  • 『まんまんちゃん、あん。』が描いた日本仏教問題の最深部 - ひじる日々

    寺よ、変われ (岩波新書) 作者: 高橋卓志出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/05/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (17件) を見る 高橋卓志『寺よ、変われ』を読んだ。著者は長野県松市浅間温泉にある神宮寺(臨済宗妙心寺派)の住職。地域社会を巻き込みながら、多角的なアプローチで現代における新しい寺の姿を提示し続けている僧侶である。 日の寺は、いまやに死にかけている。形骸化した葬儀・法事のあり方を改めるだけでなく、さまざまな「苦」を抱えて生きる人々を支える拠点となるべきではないか。「いのち」と向き合って幅広い社会活動や文化行事を重ね、地域の高齢者福祉の場づくりにも努めてきた僧侶が、その実践を語り、コンビニの倍、八万余もある寺の変革を訴える。(の扉より) 上田紀行の『がんばれ仏教!asin:4140910046』でも大きく取り上げられ

    『まんまんちゃん、あん。』が描いた日本仏教問題の最深部 - ひじる日々
  • 09年上半期の出版販売額 前年同期比4.0%減

    出版科学研究所がまとめた「2009年上半期 書籍・雑誌分野別動向」によると、09年上半期の出版販売額は前年同期比4.0%減の9887億円だったことがわかった。同研究所が毎月発行する「出版月報7月号」(7月24日発行)に記載された。 書籍は2.7%減。ヒット作が少なく、停滞感が強かったというが、「村上春樹の新作『1Q84』の爆発的ヒットで、文芸書を中心に上向く気配がうかがえた」。一方の雑誌は5.2%減。「雑誌は既存誌の落ち込みが大きいうえ、休刊点数が過去最大を記録し、止めどない状況」と指摘している。

    09年上半期の出版販売額 前年同期比4.0%減
  • 本日の漢字小委員会での議論を考える - もじのなまえ

    さてさて、新聞社・通信社の記事もある程度出揃ったようです。 字体混在で議論紛糾=意見の4割「統一を」−新常用漢字めぐり・文化審(時事通信) 「常用漢字」の新名称検討 文化審・小委で議論(共同通信) 「常用漢字」改め「基漢字」? 文化審漢字小委で議論(産経新聞) それにしても、同じ会議を見ていながら、こうも視点が違うとは面白いですね。 それはさておき、まず会議終了後に氏原主任国語調査官に話を聞いたので、その報告から。ここでは官僚を数人の記者が囲んでいる光景をご想像ください。つまりぼくだけでなく数人の記者がおり、思い思いに質問や感想などを言い合っています。まあ録音しているわけではないので、細部まで正確なわけではありませんが、大意は以下のような感じ。 小形:今日は字体についてずいぶん反対意見が多く出たが。 氏原:いや、賛成意見だって多かったと思いますよ。 小形:漢字ワーキンググループのメンバー

    本日の漢字小委員会での議論を考える - もじのなまえ
  • 森美術館が写真撮影を許可したことについての考察 | ロフトワーク林千晶のブログ【細うで繁盛記】

    2009年7月25日から11月8日まで森美術館で開催される「アイ・ウェイウェイ展-何に因って?」。日の美術館として初めてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを採用し、館内での写真撮影を許可する企画展を実現しました。 私自身、クリエイティブ・コモンズのアドバイザリーとして今回の試みを支援した立場のため、「美術館の中で写真撮影できる」という事実が、訪れた観客にどのように受け止められるか、そしてアート業界やメディアからどのような反応があるか、とても楽しみでもあり不安でもありました。 ただアート業界にとってもクリエイティブ・コモンズにとっても、とても大切な一歩だと認識しており、表面的な「良かった!」というコメントではなく、もう少し踏み込んだ形で自分の考えを整理しようと思います。 まず、私は今回の森美術館が写真撮影を公式に許可したことは素晴らしいことだと思っているし、日だけでなく世界の美術館にお

  • GC中部の広報委員になったのでした

    かなり前に、写植組合みたいなのには参加していた気がします。 JP@大阪で流れに身を任せつつ、二つ返事で入会。新参者は何でもやって目立たねばならんという家訓のもと、広報委員もやらせていただくことに。 ちなみにGC中部というのは、正式名称を「中部グラフィックコミュニケーションズ工業組合」と言います。写植・製版の会社の集まりで、印刷を主とする会社ではないのです。 チャリで10分ぐらいで委員会打ち合わせ会場へ。 うーん、たまに見るビル。ココだったのか、、、 ちゃんとありますね。。。 今まで、拠地名古屋で業界的繋がりがない中で、そういう輪に入るのが苦手だった20代中盤からすると、オレも大人になったもんだと。しかし、リュックを背負って汗ダーダーでお腹が気になる36歳は、立派なオッサンだなとも思うのでした。 ここ最近は、自社のことを考えると、行き着くのは、もっと周りと一緒に、周りを巻き込んでいかないと

    GC中部の広報委員になったのでした