タグ

2011年11月17日のブックマーク (54件)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 世界初、水の「手触り感触」を解明 山形大大学院・野々村教授らのグループ|山形新聞

    世界初、水の「手触り感触」を解明 山形大大学院・野々村教授らのグループ 2011年11月13日 12:28 水の触感を解析するために用いた実験装置 人間が手触りで水の存在を認知する仕組みを、山形大大学院理工学研究科の野々村美宗准教授(43)らの研究グループが世界で初めて解明した。 指先には4種類のセンサー(触覚受容器)があり、それぞれに加わる刺激の組み合わせによって感触が決まるとされる。野々村准教授は、ガラス板に指で液体を塗る動作について、指先の摩擦抵抗の変動を解析するとともに、コンピューターシミュレーションによって触覚受容器にどのような刺激が加わり、脳に伝えられるのかを調べた。 油やアルコールなどさまざまな液体と比較した結果、水を塗る時に限り「マイスナー小体」と「パチニ小体」と呼ばれる2つの受容器が特別な反応を示すことが分かった。「われわれは“キュキュッと感”と表現しているが、実は、

  • 明石焼き、玉子焼きなら「明石焼きゴ」!JR明石駅近くの「本場」の明石焼き!

    明石焼きゴ 〒673-0892 兵庫県明石市町2-1-4 熊ビル1F 営業時間 11:00~24:00(日・祝は22:00まで) 定休日 基的になし

  • ファーストフードでビールを飲もう

    ハンバーガーやフライドチキンなど、ファーストフードのセットメニューには、コーラやコーヒーといったソフトドリンクが付いてくる。 でも、ファーストフードはビールのお供としても最高である。 ビールもいっしょに楽しめるファーストフード店を巡ってきた。

  • 八重山離島巡り

    南国の離島というものは、なんとも魅力的なものである。 サンゴが砕けた白い砂、様々な色彩織り成すクリアな海、突き抜けるような青空に、目を焼くような強い日差し。のんびりとした空気がゆるゆると流れる、喧騒とは無縁の世界。 先日、日の南西端に位置する八重山諸島に行く機会があった。そこに散らばる島々は、まさにそのようなイメージ通り。いや、それだけではない。それぞれの島ごとに違った個性があり、独特の風情を醸していたのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:東京でも学校建築を見るべきだ > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twi

  • ダムの中でモノレールに乗った

    僕がダム好きになって、もうすぐ干支が一周する。 ダムの魅力に取り憑かれてしまったキッカケは、偶然ものすごく大きなダムを真下から見上げてしまったこと。そのあまりの存在感に圧倒されて、それ以来全国のダムをめぐって歩くようになった。 そんな、最初に見上げて僕の人生を変えてしまったダムから、見学に来ないかとお誘いをいただいた。なんと、ダムの中を走るモノレールに乗せてくれるというのだ!

  • コロッケパンには常にソースが足りない

    総菜パンの王者といえば「コロッケパン」。ひとつべればボリューム・味共に腹いっぱい。ただ、昔から気になってることがあった。「もっとソースかかってていいんじゃない?」ってことだ!うっかり中までシミちゃうくらいのソースがかかっててもいいのに、コロッケは常に小綺麗に美味しいまま。もっとパンとコロッケとソースのハーモニーを!ということで、あらためていろんなコロッケパンとそのソースの量をチェックしてみます。日のコロッケパンには、ソースが足りない。

  • 大阪万博はまだ終わってない! ……的なカフェ

    やたらと未来を感じさせてくれる万博、ボクは大好きなのですが、日においての元祖万博ともいうべき「日万国博覧会(大阪万博)」に行ったことがないというのが若干のコンプレックスでもあるのです。 そんな大阪万博気分を味わえるカフェがあるらしいので行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:あったか~い炭酸飲料って美味いの? > 個人サイト Web人生 万博グッズてんこもりのお店自体もスゴイですが、11才の頃から万博建築現場に通い、今に至るまで万博大好きだという白井さんの人生もスゴイ! それだけ夢中にさせる

  • “封ろう”をもっと自由に

    この写真のようなものを「封ろう(封蝋)」という。ご存知、封筒に押して封をするための蝋です。どうにもヨーロピアンなイメージの封ろう、やはりスタンプ部分の絵柄もヨーロピアーンなものが多い。 だがどうでしょう、ここは日です。既成のイメージをとっぱらって、自由に考えてみたらどうなるか。

  • ペヤングは関東ローカルって知ってた? 『めしばな刑事タチバナ』が語るディープなカップ焼きそば事情 - エキサイトニュース

    料理漫画には、さまざまなジャンルがあります。例えばライバルと切磋琢磨して料理試合を行い成長していく料理バトル系。 例えば作中で作った料理を実際に紹介するレシピ系。実際のお店や料理を紹介するエッセイ系。特定の料理ジャンルをテーマにとりあげたもの、などなど。 そんな数多ある料理漫画のジャンルの1つに、個人的に「語り系」と呼んでいる分野があります。これはもう主人公が語る語る。その場ではべていないで、とにかくご飯の話とか何がうまかったかとかを語るのです。 べている描写は基的に回想シーンの中だけ。それが「語り系」です。実際にべながら一人で語る『孤独のグルメ』とは、ちょっとだけジャンル違いにしています。 このジャンルは映画にもなった土山しげる先生の『極道めし』という偉大な作品の独壇場だったのですが、最近かなりハイレベルな対抗馬が登場しました。それが今回紹介する『めしばな刑事タチバナ』なのです。

    ペヤングは関東ローカルって知ってた? 『めしばな刑事タチバナ』が語るディープなカップ焼きそば事情 - エキサイトニュース
  • コロッケそばPも絶賛!「マルちゃん ほくほくのコロッケそば」好評発売中! - さまざまなめりっと

    そうなのか > "(特に関東)では、駅の立ちいそば屋で定番のメニューです" reading 「ほくほくのコロッケそば」「あつあつけんちん風うどん」 新発売・リニューアル発売のお知らせ | ニュースリリース | 東洋水産株式会社 http://t.co/mKC8oyiS

  • 異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 : らばQ

    異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 ガラパゴス諸島やタスマニア島のように、外界から隔絶された地域では独自の生態系が育まれますが、インド洋に浮かぶソコトラ島もそのひとつとして知られています。 インド洋のガラパゴスとも形容される、独特の進化を遂げた現代の秘境をご覧ください。 1. ソコトラ島は北にアラビア半島、西にソマリアがある、インド洋の西側に浮かぶイエメン領の島。 2. そこには他の地域では決して見られない、奇観が広がっています。 3. なぜこれほどユニークな生態系を持つ島が、近年までさほど知名度がなかったのか不思議に思うかもしれませんが、1999年に空港ができるまで外国人の立ち入りが許されていなかったそうです。 4. そして2008年に世界遺産に登録されたことから、急に注目されるようになったとのことです。 5. なかでもひときわ異彩を放っているのが、この「竜血樹」と呼ばれ

    異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 : らばQ
  • Q&A: 日本語サイトで英語を多用しているのはどう考えていますか?

    社会にあるあらゆるデザインについて言えますが、日語だけで表現できるものにあえて英語を使ったり、アクセントとして英語を使うことがあります。 英語を使うことがかっこいいという理由だけなのでしょうか? from: Naoyoshi Suzuki 留学1年して帰国した後、唖然としたのが英語表現がおかしい T シャツを着ている人が多かったこと。自分もおかしな英語が記載されたシャツやグッズをもっていたわけですが、少し英語が理解し始めると妙に思える場合がありますね。海外でもおかしな日語のシャツを着たりタトゥーにしている人はいるので、日だけの現象ということではありません。 Webサイトデザインでも英語をデザインの一部として利用しているケースが幾つかみられます。英語のラベルをヘッダーやメニューに入れるケースをよく見かけますが、英語をわざわざ使うのも幾つか理由があります。 装飾としての英語 文字が意味を

    Q&A: 日本語サイトで英語を多用しているのはどう考えていますか?
  • J-LAF:::Japan Letter Arts Forum - エリック・ギルのタイポグラフィ

    イギリスにおけるアーツ・アンド・クラフツ運動の担い手のひとりであり、エドワード・ジョンストンとも親交のあったエリック・ギル。書体デザインに大きな功績を残し、彫刻家・エッチングの版画家としても活躍した彼の作品約200点を、文字に焦点を当てて紹介する企画展示です。   [見どころ] 1.ギルの来の生業である石碑文のオリジナル・ドローイングや拓の実物展示により、古代のローマン体文字に対するギルの解釈を見ることができます。 2.ギルが関わった私家版印刷の書籍を一堂に展示し、活字書体と挿絵による印刷書籍の美を見ることができます。あわせて、美書として有名なウィリアム・モリスのケルムスコット・プレス、アシェンデン・プレス、ダヴズ・プレスなどの印刷書籍も展示します。 3.ギルがデザインした活字書体の設計図とその印刷見の展示。大量生産・産業化の要求にみあう近代的な書体デザインという分野を確立させるため

  • 部活リケジョ「化学」大発見、米専門誌に掲載へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19)ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。ところが月曜日に実験室に戻ると、液は黄色くなっていた。 予想外のことで、観察を繰り返した結果、赤青の変化が一度止まった後、突然、始まった。全く知られていない現象だったが、試薬の条件が整えば、5~20時間後に変化が再開することを突き止めた。

  • 小海町高原美術館 よくわかるデザイン展

  • 群馬県立近代美術館 陶酔のパリ・モンマルトル 1880-1910

    ・R06.02.05 2月6日(火)の小・中学校初任者研修はオンラインで実施します。 ・R06.02.03 ぐんま教育フェスタ日開催です。 ・R06.01.31 ぐんま教育フェスタ事前参加申し込みを終了しました。 ・R06.01.29 令和5年度第21回ぐんま教育賞の入賞者を掲載しました。 ・R05.12.21 令和5年度ぐんま教育フェスタのWebページを公開しました。 ・R05.11.10 「教育相談実践充実フォローアップ講座」の追加資料を掲載しました。 ・R05.10.16 「教育相談実践充実フォローアップ講座」の「実施要項(11/6)」を掲載しました。 ・R05.10.02 公開講座「教員ReStart支援講座」(講座コード4050)の実施要項を変更しました。 ・R05.09.12 特別研修員実践授業日程一覧を掲載しました。 ・R05.08.04 特別支援教育センター 群大連携事業

  • J-CASTトレンド

    月刊誌『映画秘宝』などで知られる洋泉社は2020年1月31日、宝島社への吸収合併にともなって解散する...

    J-CASTトレンド
  • 第16回中央大学図書館企画展示「草紙の宇宙」(2011年11月14日(月)~12月17日(土)) | 笠間書院

    展示会情報です。 —————————————- ●公式サイトはこちら 日程: 11月14日(月)〜12月17日(土) 図書館開館時間中 場所: 多摩キャンパス 中央図書館 2階 展示コーナー 中央大学図書館第16回企画展示を次の要領で開催いたしますので、この機会にぜひご覧下さい。 テーマ:「草紙の宇宙」 期間:2011年11月14日(月)~12月17日(土) 時間:図書館開館時間中 会場:中央図書館 2階展示コーナー (この展示はどなたでもご覧いただけます。) 【江戸時代の中・後期以降、庶民向けの「草紙(そうし)」と呼ばれる絵入りが、多数出版されました。今回の企画展示では、学術的で硬派な書物とは違った、江戸期の娯楽性に富んだ「草紙」を取り上げました。 企画展示の開催あたっては、学の中央図書館と国文学研究室の資料に加え、文学部教授である鈴木俊幸先生から、多くの個人蔵の資料をご提供いただ

  • Amazon.co.jp: 文字の探訪―書の魅力 (学びやぶっく): 堀野哲仙: 本

  • 意外と知らない 薬の正しい使い方 - 日本経済新聞

    胃腸薬や頭痛薬から目薬、ハンドクリームまで、誰もが日々、何かと薬の世話になっている。効果を最大限に引き出すには、「我流」ではなく、正しく使用することが大切だ。無意識のうちに陥りがちな誤りを知り、薬の使い方をマスターしておこう。秋、冬と空気が乾燥してくると気になるのが肌のかさつき。ハンドクリームが手放せない人が増えるが、「塗っているのに効かないと訴えて、来院する人も多い」と野村皮膚科医院(横浜

    意外と知らない 薬の正しい使い方 - 日本経済新聞
  • イベント開催のお知らせ 12月15日(木)19時~ 「iPhoneでもっとアートを楽しもう」 | 美術館・博物館・展覧会ならミュージアムカフェ

    美術館・博物館・展覧会サイト『ミュージアムカフェ』は、2009年にリリースした無料アプリ「オススメ展覧会ピックアップ」の20万ダウンロードを記念して、初のリアルイベントを開催します。 アップルストア銀座にて、鈴木芳雄氏(編集者)と金沢百枝氏(美術史家)をゲストに、ともにiPhoneユーザーでもあるおふたりのiPhoneライフ、アート系アプリの魅力について語っていただきます。 現在、多様なアプリが次々と登場するなか、電子図録、美術館の収蔵品紹介、展覧会PR、入場料割引クーポンなど様々なアートに関係するアプリも人気を博しています。オススメのアート系アプリの紹介はもちろん、未来のアート系アプリについて考える、アート好きな方必見のイベントです。 また当日の司会進行は、人気アートブログ「青い日記帳」主宰のTak氏が担当します。入場無料、先着順となります。是非ご参加ください。 イベント詳細 日

  • ab京都まで

    日常の事形式や睡眠の質、さらにスキンケアにも神経を使っているのに、まったくニキビが完治しない人は、蓄積されたストレスがネックになっている可能性を否定できません。 「季節を問わず外中心の生活だ」と言われる方は、野菜や果物不足が気がかりなところです。青汁を日常的に飲むことにすれば、色々な野菜の栄養分をさくっと摂ることができます。 元気いっぱいの身体にするには、何より健康に留意した生活が必要不可欠です。栄養バランスを考えて、野菜をふんだんに取り入れた事を取ることが必要です。 健康品を事にプラスすれば、不足気味の栄養成分を手間を掛けずに摂り込むことができます。毎日の仕事に追われほとんど外の人、嗜好にバラツキがある人には欠かせない存在だと言えます。 宿便には有害毒素がたっぷり含まれているため、大人ニキビ等を引きおこす主因となってしまうとされています。健やかな肌作りのためにも、慢性便秘の

    ab京都まで
  • MOLESKINE モレスキン The Hand of the Graphic Designer

    The Hand of the Graphic Designer ※オンラインショップ限定100冊。 2009年の"The Hand of the Architect"、2010年の"The Hand of the Designer"に続く、モレスキンとイタリア環境基金(FAI)の共同プロジェクト。 創作過程でのハンドライティングの役割に敬意を表するシリーズ第3弾では、国際的に活躍するグラフィックデザイナー108名の貴重な手描きのスケッチが、1冊のモレスキンにまとまりました。 マルティ・ギセ、イタロ・ルピ、マシュー・カーター、松永真など、イタリア、アメリカを中心に世界16ヶ国のデザイナーの、世に出る前、デジタル化される前の段階のスケッチブックをめくりながら、現代のグラフィックデザインにおける、文字、サインやイメージ創作の美学を垣間見ることが出来ます。 Moleskineは、このの収益の一

  • さまざまなフォントについての概要

    さまざまなフォントについての概要

  • LionのMailはケータイと絵文字のやりとりができるよ! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    ねえねえ、LionのMailってさ、ケータイと絵文字のやりとりができるの知ってた? ケータイ? iPhoneとですか? いやいや、ガラケーとでもOK。 それはムリでしょ。 ウソだと思うなら、えーっと……。はい、いまきみのケータイに毛虫送ったよ。 いろいろ選べるなかで、毛虫ですか? あ、来た。けど、これ、ゲジゲジですよね? まあ、細かいことは気にしないでさ。重要なのは、ムシが送れたってことだよ。返信してみて! はい。送りましたよ。 ほら、送信も受信もできるでしょ。 うーん。どういう仕組みなんですか? 最近のケータイって、Unicode絵文字に対応してたりするんですか? してないしてない。逆に、LionのMailのほうがケータイ用の文字コードでメールを送ってあげるわけ。 でも、ケータイ絵文字って、キャリアごとに違いますよね? うん。だから、送り先のアカウントによってエンコーディングが決まる。相

    LionのMailはケータイと絵文字のやりとりができるよ! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 「どうも!にほんご講座です。」の冒険

    ■私で務まるのか? 2011年4月から半年間、NHK Eテレの「どうも!にほんご講座です。」の講師を務めました。外国人学習者のための日語講座です。放送が土曜日の午前5時5分から、再放送が翌週金曜日深夜の12時半からという、あまり視聴率の見込めない放送時間帯でした。ただ、それだけに冒険もできました。桜金造さん扮するそば屋の主人とその一家が巻き起こす小事件を扱いながら、日の古いコントのフレーズや、芸能人の名言などを紹介するという、なんとも変わった番組が誕生しました。放送がもう少しで終わるのを期に、この番組を総括しておきます。 最初、講師の話をいただいたとき、「私で務まるのか」と驚きました。私は、日語研究者、国語辞典編纂者であって、日教育の専門家ではありません。大学で外国人学生対象の日語クラスを持ってはいますが、それは上級者を対象にしたものです。初級・中級者といった、外国語を学ぶ途

    「どうも!にほんご講座です。」の冒険
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • まつもとあつしの電子書籍最前線 ミリオンセラー『スティーブ・ジョブズ』 はこうして生まれた | ダ・ヴィンチWeb

    100万部を超えた伝記「スティーブ・ジョブズ」(講談社の公式ページより) 10月24日、講談社より公式評伝『スティーブ・ジョブズ』が発売されました。発売前に重版が決まり、電子書籍も異例の売れ行きが発表されるなど、書を巡っては翻訳書籍の歴史を塗り替える出来事が続いています。 一方で、「海外では1冊にまとまっているのに、上下巻となっていて価格が高いのではないか?」「紙の電子書籍で値段が同じなのはなぜ?」「カバーのデザインが海外版と異なるのは納得いかない」など、様々な反応が寄せられたともいいます。 そこで、「スティーブ・ジョブズ」の編集・刊行を行った講談社学芸局翻訳グループの柿島一暢さん、青木肇さんに、書の権利獲得から出版に至る経緯を伺いました。お二人は書の編集作業もタッグを組んで行っています。 異例続きの制作過程や、翻訳書・電子書籍に与えるインパクトについて現場から見えて来たこととは

    まつもとあつしの電子書籍最前線 ミリオンセラー『スティーブ・ジョブズ』 はこうして生まれた | ダ・ヴィンチWeb
  • 辞書っ娘 - otoshimono

    神保町の三省堂書店でこの週末まで開催されている「三省堂 近代辞書の歴史展」を、以前三省堂の辞書フォーマット作成でタッグを組んだ編集さんに案内をしてもらいながら拝見した。三省堂は辞書の編纂もさることながら、草創期には一度会社を潰すほどの資金を投じて百科事典を編纂したり、その後も専用書体や用紙の開発も行ってきたアツい出版社だ。その熱のある歴史が出版物に現れている展示は、編集さんの解説(展示の企画にも携わっている)もあって益々興味深いものだった。 中には大辞林初版の活版原版もあったりして、これはもう失われて行くテクノロジだけになかなか見る事が出来なくなるので貴重である。 また、三省堂国語辞典の編纂者である故・見坊豪紀氏による用例カード(見坊カードと呼ばれる)の一部(全部で145万枚くらいあるそうだ)も紹介されており、語学研究や辞書編集に携わる方々には垂涎の展示であろう。 実はデジタル化以前の辞書

    辞書っ娘 - otoshimono
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2011/11/17
    知つてゐる人かもしれない。
  • 言海 - otoshimono

    静岡の実家の建て替えに伴う荷物整理の中で選り抜かれたヴィンテージな品々を頂いてくるこの企画、昨日のカメラに続き日は辞典です。 皆さん「言海」という辞書をご存知でしょうか? 大槻文彦氏により編纂された日初の近代的国語辞典です。wikipedia先生によると1875年(明治8年)から作業が開始され、1882年(明治15年)初稿。その後、校閲に4年かけて1886年(明治19年)に完成されたそうです。文部省から刊行予定だったのが、色々あったらしく自費出版として発売されたそうです。 何が近代的かというと、まず五十音引きだということ。江戸時代など、それまで仮名の順番といえば「いろは」だったのが、発音分類として体系立てた五十音順を採用したのです。 次に『語法指南』という英語の文法に倣って体系立てた日語の文法のガイドが記載されたこと。品詞分類とか語尾の活用とか、近代日語文法は全てここから始まってい

    言海 - otoshimono
  • 備忘録 - 往来堂 店長日記

    ビジネスの利益はトライ&エラーからしか生まれないその回数で利益の大きさは決まる・・・(TBSラジオlifeのどこかの回で柳瀬さん)出版社では新刊の発行・出荷利益の増加を宿命づけられた資主義では新刊点数が増え続けるのも無理はないのか。そもそもは、「置いてみないとわからない」「同じものを2度と買わない」という極端なトライ&エラー向き?の商品かも。自分はどうやったら屋が儲かるかを考えるのだが。トライ&エラー。ミクロの書店現場でずーっと行われてきたこと。仕入(配)と返品。物理的な制約のあるリアル店舗ではトライ&エラーの回数を増やすことには限界がある。ジュンク堂とアマゾンは「トライ&エラー」を飲み込んでしまうほどの規模拡大をすることで、その限界を越え利益を追求したのか。回数を増やせない(新刊扱い点数を増やせない)ならば一回のトライの規模を大きくする(費用を上げずに)のが部主導かな。部の人

  • 地名まちがい: 中国江南の扉

    ひさびさ更新の今回は、考古学で使う中国の地名のはなし。 日考古学でも同様なのだが、中国でも考古資料や遺跡に関係する地名というのは、日でいえば小字に相当するものが多く、あるいはそれよりももっとローカルな場合もある。 そして地名を知るにあたってさらに厄介なのが、中国の漢字である。現代中国で使う簡体字という漢字は、必ずしもすべての漢字が簡体化しているわけではなく、比較的単純な字形などの漢字で簡体化せずにそのまま使われているものもある。そのため簡体化した漢字が別の漢字と同じ字形になり、もともと全く別の漢字であるにもかかわらず、現代では同じ漢字で表記されるという例がしばしばみられる。しかも漢字を使っている日人にとっては、日漢字とも同じに見えてしまうので、ますます混乱する。 僕のブログに写真を使っている南朝陵墓の石獣の名称は、簡体字で書くと「狮子冲南朝陵墓石刻」である。「狮子冲」が地名だが、日

    地名まちがい: 中国江南の扉
  • 国語審議会 迷走の60年 - 下手な考えの読書日記

    国語審議会─迷走の60年 (講談社現代新書) 作者: 安田敏朗出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/11/16メディア: 新書 クリック: 18回この商品を含むブログ (33件) を見る 面白かった。おそらく喋りが上手い人なのだろう、こんな内容だけどするりと読めた(その分、引用しようとすると難しいのだと後で気づく)。参考文献がいちいち興味深く、次のを探すときに重宝しそう。 ことばは伝統である、と唱えてもよい。「母語としての国語」とはその意味である。しかし、ことばは趣味の問題でもある。ことばが多様であることは、けっして「乱れ」ではない。ことばが通じないことは、けっして恐怖ではない。(p.22) なるほど「多様」と断言してしまえば「乱れ」ではなくなるのか。明らかに詭弁だけど一理ある。ただ、とりあえず、言葉が通じないこを「恐怖ではない」と言いきる勇気は、自分にはない。ほんとに怖くないの

    国語審議会 迷走の60年 - 下手な考えの読書日記
  • 国語学会-学会名称問題-関係記事

  • 『日本書紀』成立研究の次の局面: 森博達『日本書紀 成立の真実--書き換えの主導者は誰か--』 - 聖徳太子研究の最前線

    井上亘さんの森博達説批判の「補論」が出た頃は、森さんは韓国での諸講演や帰国後の仕事に追われ、私もばたばたしていたため、「補論」への反論を公開できないまま論争が途中で止まっていましたが、そうしているうちに、森さんの多忙の原因の一つであった新著が刊行されました。 森博達『日書紀 成立の真実--書き換えの主導者は誰か--』 (中央公論新社、2011年11月、2200円) です。正式な発売は10日ですが、既に送って頂いたうえ(有り難うございます)、発売日には韓国に向けて出発しますので、その前に簡単に紹介させて頂きます。順序がずれてしまいますが、「補論」をめぐる議論はまたその後で再開します。 書は、前作『日書紀の謎を解く--述作者は誰か--』(中公新書、1998年)を書くうちに、「次は韓国だ」と考え、校正が終わる前に船で中国山東半島から韓国の仁川に渡り、韓半島を横断して釜山から船で博多まで帰る

    『日本書紀』成立研究の次の局面: 森博達『日本書紀 成立の真実--書き換えの主導者は誰か--』 - 聖徳太子研究の最前線
  • 『地方食ぶらり旅 駅前グルメの歩き方』森田信吾(講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • 『兵士たちの戦後史』吉田裕(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 まず、この困難なテーマを研究する指針となるを書いた著者、吉田裕に敬意を表し、感謝したい。「兵士たちの戦後史」といっても、兵士は敗戦時に陸海軍あわせて約789万人おり、玉砕した部隊のわずかな生き残りもいれば、「水汲みがたいへんだった」といって「負けた」という実感のない者もいる。それぞれさまざまな戦争体験をし、戦後の生活もさまざまであった。それをまとめて語ることなど、とうていできることではない。いわゆる「戦記もの」だけでも「ごまん(5万?)」とあり、それらをそうとう読みこなす必要がある。数も深さもだ。書いても、自分自身が満足のいかない部分が随所に出てくるだろうし、いろいろな立場で読むであろうさまざまな読者に満足してもらえるものなど書けるわけがない。というようなことは、実際に書いた著者がいちばんよくわかっていることだろう。だから、書を読むことができる者は、まず著者に敬意

    『兵士たちの戦後史』吉田裕(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『文化・メディアが生み出す排除と解放』荻野昌弘編(明石書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「文化・メディアの両義性をかすりとる」 文化やメディアの排除性を否定的にとらえた書物は数多くある。しかし、読者は書が一方的にメディアの差別性や差別用語を批判しようとするものではないことにすぐに気がつくだろう。その特徴は、文化やメディアの解放的な側面も含めた両義性に注目し、いわばそれを丹念にかすりとろうとしている点にあるのだ。編者は述べる。「安易に『良い文化』と『悪い文化』に文化を色分けし、良い文化だけを増やせばいいというわけではない。単純に排除する文化を『排除』して、そうでないものにすればいいというわけではない」。排除する営み自体を考察の対象にし、編者が「ユートピア」と呼ぶ、差別を超えたさらなる次元を探ろうとするのだ。そのような視点は、(濃淡はあるにせよ)全章にわたって意識されている。 第1章「とマイノリティ」(角岡伸彦)はと差別をテーマとする。何を好んでべる

    『文化・メディアが生み出す排除と解放』荻野昌弘編(明石書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • ソウルの猫 - にほんごの本 NIHONGO BOOKS

  • 石原吉郎的リアリズム - The Power of Words: Kyoko Fukuda's Blog

  • 俳句時評 第27回 外山一機 « 詩客 SHIKAKU – 詩歌梁山泊 ~ 三詩型交流企画 公式サイト

    僕らは懐疑の先に夢を見る 神野紗希・江渡華子・野口る理によるウェブマガジン「スピカ」から、同名の雑誌『スピカ』が創刊された。三人の俳句から始まり、榮猿丸、関悦史、鴇田智哉を交えた座談会と、佐藤文香、日下野由季を交えた座談会の記事、芳賀祥子、阪西敦子、堀裕樹らによる評論、鈴木真砂女の孫にあたる今田宗男へのインタビュー記事などが並ぶ。ウェブマガジンからの転載を含めると二五名が登場し、今井宗男を除けば平均年齢は二九歳。神野ら三名が中心になる小規模の雑誌ながら、若手と目される書き手が数多く参加しているところにまず注目すべきだろう。思えば近年、ウェブ以外の媒体において若手俳人が自らプロデュースを行いかつ表現していくという活動で、これだけまとまった人数の参加した企画は案外少なかったのではないだろうか。少なくともかつての『未定』や『豈』のような規模で若手俳人が自らを発信していくような動きはいまのところ

  • 返し方のTipsを学ぶより説明の方法を模索しようよ|withComputer

    考えさせられる記事があったのでブログる。その記事は以下。 クライアントに「とりあえず作ってみて。みてみないとわからないから」と言われた時のディレクターの返し方 | Webディレクターズマニュアル 記事のひとつの結論として「ディレクターが前段階で物申してやればいい」と書かれているんですけど、いや「物申す」なんて強い言葉を使わなくても、普通にコミュニケーション取ればいいんじゃないでしょうか。 そりゃ確かに、上から命令するようなクライアント、こちらの話をロクに聞かないクライアントもいるでしょう。人間いろいろです。そういう人とは(別にWeb制作の業界に限ったことじゃなく)お付き合いしないように仕事の舵を取っていけば良いと思うのですよ、基的には。 が、もとのソースであるTwitterのツイートたちを見ていくと、なんだか「あるある」的な共感が思ったより多い。そういう大変なクライアントと仕事をしなきゃ

    返し方のTipsを学ぶより説明の方法を模索しようよ|withComputer
  • 放射線と食品中の発がん物質、どちらが危ない?〜畝山智香子さんの本で考える | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 品の放射能汚染が消費者の最大の関心事となり、ついには流通最大手のイオンが「検出限界値を超えて検出された場合は、販売を見合わせることを検討する」と宣言した。 だが、品の危害要因(ハザード)は放射性物質だけではない。微生物により死者はでるし、天然の発がん物質もさまざまある。国立がん研究センターは、日常的な野菜不足や高塩分品を多く取る生活が、100mSvを1回で受ける放射線被ばくよりもがんリスクが大きいと位置づけている。 放射線のリスクは実際のところ、どの程度の大きさなのか? なによりも優先して「不検出でなければ」としなければ

    放射線と食品中の発がん物質、どちらが危ない?〜畝山智香子さんの本で考える | FOOCOM.NET
  • 東京新聞:停留所なし 悩みの路駐 高速ツアーバス急増で深刻化:社会(TOKYO Web)

    東京-大阪などの都市間を結ぶ高速バスのうち、新規参入の「ツアーバス」が爆発的に増えている。柔軟な価格設定やインターネットによる宣伝効果が急成長の理由だが、運行台数が増えるにつれ深刻化したのが、ターミナル駅周辺でのバスの路上駐停車。公道上に停留所を設置できないためだ。国土交通省は制度の見直しに乗り出した。 (比護正史) 高速ツアーバスが集中する新宿駅。午後十時すぎ、西口のビル前の歩道に約三十人の若者が関西方面へ向かうバスを待っていた。案内板すらない。ジャンパー姿のツアー企画会社スタッフが乗客の点呼を終え、携帯電話で連絡すると、一台のバスが到着した。 「二号車にお乗りの方は乗車を」。スタッフの呼び掛けで乗客は横断歩道の脇から車道を数メートル歩いて乗り込む。バスは十五分ほどで出発した。駅前では、こうした光景が深夜まで繰り返された。 高速バスといえば、かつては「乗り合いバス(路線バス)」だけだった

  • Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料

    Googleが米国でスタートしたGoogle Musicでは、クラウドに2万曲までを無料でアップロードでき、購入した楽曲をGoogle+の友達と共有できる。また、Android Marketからも3大レーベルの楽曲を購入できる。 米Googleは11月16日(現地時間)、クラウドベースの音楽サービス「Google Music」を発表した。米国のユーザーは招待なしに同日から利用できる。 同サービスは、Googleが招待制のβ版として5月にスタートした「Google Music Beta」の正式版になる。β版では100万人以上のユーザーが平均で1日当たり2.5時間利用したという。 β版では、ユーザーが購入済みの楽曲をクラウドにアップロードする必要があったが、正式版ではサービス内での楽曲の購入と、iTunesにある楽曲ほか、ユーザーが複数の端末に持っている音楽ライブラリの楽曲を自動アップロードで

    Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料
  • GoogleやTwitter、新著作権保護法案「Stop Online Piracy Act」に懸念を表明

    GoogleTwitter、新著作権保護法案「Stop Online Piracy Act」に懸念を表明 不正な著作権侵害を阻止する目的で立案された「SOPA」法案が、現状のままでは法を順守する組織への検閲を許すことになるとし、ネット企業やMozillaが再考を求める書簡を公開した。 GoogleTwitterをはじめとする米ネット企業6社は11月15日(現地時間)、新著作権法案「Stop Online Piracy Act(SOPA)」(PDF)に対する懸念を表明する連邦政府関係者宛の書簡(PDF)を公開した。 同書簡には上記2社の他、Facebook、AOL、eBay、LinkedIn、Mozilla、Yahoo!、Zyngaが署名している。 SOPA法案は、著作権保持者の許可なくコンテンツを不正に流通させる行為を阻止し、著作権保持者を保護する目的で立案されたものだが、当局によるイ

    GoogleやTwitter、新著作権保護法案「Stop Online Piracy Act」に懸念を表明
  • 「モーゼのようだ」水を割る橋、水面より低く建設されたデザインが話題に。

    大自然の渓谷から都会の大きな道路まで、利用者が安全に反対側へ渡れるように作られている橋。一般的に思い浮かべるイメージは、恐らく“地上よりも高い場所に架けられている”といったものだが、オランダのある濠には、水面よりも下に通路が設けられた橋がある。離れた場所から見ると、通行者がまるで水中を歩いているかのように見えるユニークな橋として、欧米のネットで注目を集めているようだ。 米デザイン情報サイト「Inhabitat」によると、この橋はオランダにある、17世紀に建設されたルーバル要塞の濠に架かる歩道橋。当時のオランダは、フランスやスペインの侵攻を阻止するため多くの要塞が次々と作られていた。ルーバル要塞もその1つで、囲むように作られた濠は「人が横断するには深く、船が通るには浅すぎる」深さに設計されているという。 そんな要塞を訪れる人たちのために、オランダの建設デザイン会社「RO & AD Archi

    「モーゼのようだ」水を割る橋、水面より低く建設されたデザインが話題に。
  • 役に立たない数学用語事典

    「すべてのカラスは黒い」というような言及を数学では全称命題と言う。このような命題の特徴はたった一つでも反例が見つかれば嘘(偽)になってしまうところで、この例で言えば白でもピンクでもレインボーカラーでも、とにかく黒くないカラス1匹でも発見された時点で命題が否定されることになる。 逆に全称命題を立証することは反証することよりもはるかに難しい。世の中の全称命題の多くは間違いか誇張であり、例えば「すべての道はローマに通じる」は古くから知られる全称命題だが、これを検証してみたところ、家の前の国道をどんなに突っ走ってもローマに行くことはできず、結局偽であることが判明する。「すべての女は俺の恋人さ」なんて口にする奴は、まあ、叶姉妹に踏んづけられちゃえばいいと思う。 真である全称命題には次のようなものがある。 「すべての父親は男である」 「すべての人間は2種類に分けられる・・ 牛丼屋でつゆだくを注文す

  • 【中日】ドアラ退場お姫様だっこ/日本S - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    <日シリーズ:中日1-2ソフトバンク>◇第4戦◇16日◇ナゴヤドーム 中日マスコット、ドアラがバック転に失敗してしまった。前日は見事にキメたが、この日はひねりのタイミングが遅れて頭から無残な着地。ソフトバンクのマスコット、ハリーホークにお姫様だっこされ、泣きながら退場した。この2人、前日はスプレー攻撃やラリアットなどでいがみ合いを演じたばかり。うるわしい友情? にナゴヤドームは爆笑と拍手につつまれた。

    【中日】ドアラ退場お姫様だっこ/日本S - プロ野球ニュース : nikkansports.com
  • 全く新しいWebブラウザーに生まれ変わった「Sleipnir 3」の正式版がついに公開

  • ラーメンは民主主義のメタファーなのか?『ラーメンと愛国』 - エキサイトニュース

    詩人・歌人として、あるいは劇団「天井桟敷」の主宰者として演劇や映像の分野でも独特の活動を展開した寺山修司。その代表的な著書『書を捨てよ、町へ出よう』には「歩兵の思想」と題するエッセイが収録されている。 この文章のなかで寺山は、サラリーマンの種類を「ライスカレー人間」と「ラーメン人間」に分け、前者には《現状維持型の保守派が多くて》、後者には《欲求不満型の革新派が多い》としている。その理由を《ライスカレーは家庭の味であるのにくらべて、ラーメンは街の味であるからかもしれない》と書き、さらにライスカレー人間を保守的なマイホーム人間として強く罵倒しているのが、いかにも「町へ出よう」と生涯かけて訴え続けた寺山らしい。 寺山が先のエッセイを書いたのは高度成長期。この時代、ラーメンはハングリー精神の象徴であった。マンガ家の松零士は上京当初の下宿生活の経験をもとに『男おいどん』という作品を発表、そこでは作

    ラーメンは民主主義のメタファーなのか?『ラーメンと愛国』 - エキサイトニュース
  • 満州国、平和記念公園、昭和基地、日本万国博覧会……壮大な建築の昭和史「メタボリズムの未来都市展」 - エキサイトニュース

    TBS系で放映中のドラマ「南極大陸」の第3回(10月30日放送)には、南極観測船「宗谷」で南極に渡った第1次南極観測隊が調査・研究の拠点として「昭和基地」を建設するシーンが出てきた。昭和基地は8人の隊員が約10時間かけて組み立てることが可能な、日初のプレハブ建築として竹中工務店が製作したものだ。 ドラマのなかで香川照之演じる越冬隊長(モデルは西堀栄三郎だと思われる)が「竹中工務店さまさまですなあ」と言っていたのはそのためである。ただしその設計には竹中工務店とともに日建築学会がかかわっている。その中心となったのは浅田孝という建築家にして都市計画家だ。 浅田孝という人は、戦後日の建築界における“裏番長”みたいな人で、“表番長”たる丹下健三の片腕として広島の平和記念公園や東京の旧都庁舎といったビッグプロジェクト推し進め、各方面の調整にあたった。その後も昭和基地をはじめ、横浜のこどもの国や

    満州国、平和記念公園、昭和基地、日本万国博覧会……壮大な建築の昭和史「メタボリズムの未来都市展」 - エキサイトニュース