タグ

2014年8月11日のブックマーク (59件)

  • 日本製紙石巻工場「8号抄紙機」の感動秘話

    ブルーインパルスの拠地である航空自衛隊松島基地の脇を通ってからしばらくすると、白い煙を吐き出す3の高い煙突が見えた。日製紙石巻工場だ。その煙突の下で、年間86万トンもの紙が作られている。紙には新聞用や段ボール用、ティッシュ用などもあるが、ここでつくっているのは書籍やマンガ、チラシやコピー用紙などに使われる印刷・情報用紙だ。経産省によると2013年に国内で生産された印刷・情報用紙は約857万6000トン。つまり、この分野の紙の1割は日製紙石巻工場でつくられていることになる。 日の出版用紙の実に4割を製造 今回の取材は、前作『エンジェルフライト』で開高健ノンフィクション賞を受賞した佐々涼子さんの新刊『紙つなげ!』(早川書房)を読んで思い立ったものだ。日製紙は日の出版用紙の実に4割を製造している。なかでも、東日大震災で大きな被害を受けた石巻工場にある8号と呼ばれる抄紙機(紙を作る

    日本製紙石巻工場「8号抄紙機」の感動秘話
  • 第223回 横入(よこはい)り

  • 度々寄付を募っているWikipediaが仮想通貨Bitcoinでの寄付に対応

    Wikipediaは広告を掲載しないので度々寄付を募っており、現在も読者に寄付をお願いする旨がサイト上部にデカデカと表示されています。Wikipediaを運営する非営利団体のウィキメディア財団は、これらの寄付で集まった資金を使ってウェブサイトを運営するためのサーバー費用やスタッフの人件費などをまかなっているわけですが、運営資金には3ヶ月で87万5000ドル(約1億円)、つまり1年間で約4億円もの資金が必要とも言われており、なぜ頻繁に寄付を募っているのかがうかがい知れます。そんなWikipediaが、少しでも多くの活動資金を集めるためにBitcoinでの寄付に対応したわけですが、対応から一週間で多額の寄付金を得ることに成功しています。 The Coinbase Blog — Wikimedia Foundation Receives More Than $140,000 in Bitcoin

    度々寄付を募っているWikipediaが仮想通貨Bitcoinでの寄付に対応
  • 作家協会のシンボルマークが八咫烏らしい。なぜ八咫烏なのかが知りたい。 | レファレンス協同データベース

    財団法人日サッカー協会のシンボルマークが八咫烏。 デザイン:日奈子実三氏 1931(昭和6)年6月3日の理事会で採用。 以下、『財団法人日サッカー協会75年史』p.37から引用。 3足の烏は、日の神(太陽)のシンボルと言われ、中国の古典『淮南子』の「精神訓」や『芸文類聚五経正義』には次のように書かれている。 「日中有 烏」(淮南子)(太陽の中には烏がいる) 「日中有三足烏」(芸文類聚五経正義)(太陽の中には3足の烏がいる) また、日でも神武天皇東征のとき八咫烏(やたがらす)が天皇の道案内をしたという伝説もあって、烏は親しまれてきた。 こうした日中の故事から、ボールを押さえた烏は、日サッカーを統括指導するものと考えられた。 旗の色の黄(烏の背景)は公正を、縁の青は青春を表している。全体としては、はつらつとした青春の意気に包まれた、日サッカー界の公正の気構えを表している。 1.

    作家協会のシンボルマークが八咫烏らしい。なぜ八咫烏なのかが知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • 森まゆみ「『青鞜』の冒険」書評 面白さ・難しさ、「編集」から迫る|好書好日

    『青鞜』の冒険―女が集まって雑誌をつくるということ [著]森まゆみ 平塚らいてうが中心となり、日で初めて女性たちの手によって刊行された雑誌『青鞜』(一九一一年創刊)を、編集という側面から徹底的に追ったである。表紙、目次、編集後記を丹念にみつめ、編集にたずさわった人、事務や営業に関わった人、資金のこと、もちろんその内容、執筆者たちの生き方と考え方、そして校正のずさんさに至るまで、眼(め)の前に浮かび上がるかのように書かれていて、実に面白い。 著者も女性たちで『谷中・根津・千駄木』(通称、谷根千〈やねせん〉)を立ち上げ、二十年以上、その編集を継続してきた。『青鞜』も『谷根千』も大手出版社が出す雑誌ではなく、同人誌でもない。執筆者を探し、自らも執筆し、広告をとり、読者を拡(ひろ)げ、書店をめぐって出し続けた雑誌である。だからこそ、著者はその難しさも面白さもわかっている。『青鞜』が全く違う観点

    森まゆみ「『青鞜』の冒険」書評 面白さ・難しさ、「編集」から迫る|好書好日
  • OS-1の飲みすぎに注意を!

    水谷脳神経外科クリニックのブログです。住所:静岡市駿河区馬渕4-11-9 電話:054-202-7778 こんにちは。今日は、最近診察していてちょっと気になったことを書きたいと思います。 大塚製薬から販売されている経口補水液”OS-1”に関してのお話です。 昨年の猛暑以来、熱中症予防として一般市民にも広く知れ渡り、飲める点滴液として注目されるようになりました。今年も連日真夏日が続き、また節電生活となっているため、盛んに熱中症の注意喚起が行われています。その影響と薬局やインターネットでも簡単に買えるため、OS-1を飲む人がかなり増えているようです。 今日診察に来た患者様ですが、知り合いの薬剤師に勧められたとのことでこの夏毎日OS-1 500mlを一日2飲んでいると嬉しそうにお話され、ドキッとさせられました 直ぐに、過度の発汗などがない限り飲まないように指示致しました。この患者様は高血圧で内

    OS-1の飲みすぎに注意を!
  • イラレで絵を描く際の絵心の育て方 - ppworks.jp

    ボールペンでかんたん! プチかわいいイラストが描ける (コツがわかる!) 作者: カモ出版社/メーカー: メイツ出版発売日: 2011/12/10メディア: 単行購入: 3人 クリック: 43回この商品を含むブログ (3件) を見る イラレの記事(「プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - pblog」)書いたら、どうせ絵心あるんだろみたいなありがたいコメントを頂いたりしたので、もう面倒臭いから絵心育てちゃおうッて思ったので絵の練習をしてたら、結構上達しました。ペンでは描けなかったのに自分の今欲しいレベルでは描けるになったのは単純に嬉しいです。その記録です。 イラストを描くコツを学ぶ イラレでトレースする元の絵を描けるようになりたいな―と思っていたのですが、どういうを当たればいいか分かりませんでした。 屋さんでさまよった結果、「ボールペンでかんたん!プチかわいい

    イラレで絵を描く際の絵心の育て方 - ppworks.jp
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • 紙コップとトイレ紙の芯で作る「iPhoneスピーカー」がコスパ良過ぎと話題に | ツイナビ

    夏休みと言えば小さいころは宿題と自由研究に終われる毎日でしたが、時代は進んだもので今ではネットから情報を得て、それを流用して片付けるなんてことも可能なのかもしれません。問題の意味がわからなければ早速「Wikipedia」や「解説サイト」を見ればよいし、もしかしたら宿題の答えそのものがLINEで共有されているのかもしれません。さてそんな中こちらの工作もなかなか秀逸です。 夏休みの工作。(^^)トイレットペーパーの芯と紙コップ2個だけで作ったiPhone用スピーカーシステム(笑)すんげぇイイ音。(*゚▽゚)ノ ww pic.twitter.com/SxD9c1jM1A — けーじ (@ChigasakiR134) 2014, 8月 10夏休みの自由研究に使えるのかもしれない、こちらのスピーカー。なんと「紙コップ」と「トイレの芯」だけで構成されているシンプルなものだ。どこが自由研究なんだ!と思う

    紙コップとトイレ紙の芯で作る「iPhoneスピーカー」がコスパ良過ぎと話題に | ツイナビ
  • 静かなブームの中、“盆踊り”のガイド本が話題 - 日経トレンディネット

    『盆おどる ―盆踊りをはじめよう!』(盆踊ろう会[著]、青幻舎[刊]、1600円)(画像クリックで拡大) 盆踊りが静かなブームになっている。 東日大震災後の福島を元気にするためのイベント、「フェスティバル FUKUSHIMA!」で2013年夏から大友良英氏率いるビッグバンドの生演奏による盆踊り大会がスタート。この好評を受けて、大友氏プロデュースによる盆踊り大会が各地で行われ「フジロックフェスティバル」でも会場が設けられ話題になった。また2020年の東京オリンピックに向けて盆踊りを“盆ダンス”として流行させることが検討されたり、若手ミュージシャンが新たな音頭のCDや動画を発表している。古典的な踊りとはひと味違うユニークな振り付けが若者も惹きつけているようだ。 そんななか、2014年7月末に青幻舎(京都府京都市)が発売した盆踊りのガイド『盆おどる ―盆踊りをはじめよう!』がじわじわと売

    静かなブームの中、“盆踊り”のガイド本が話題 - 日経トレンディネット
  • 猫の西洋絵画 平松 洋(著/文) - 東京書籍

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    猫の西洋絵画 平松 洋(著/文) - 東京書籍
  • 月の中はやわらか 国立天文台など解明、液体の可能性も:朝日新聞デジタル

    月の内部には、温かく軟らかい層があることを国際研究チームが解明し、国立天文台などが発表した。小さな天体は速く冷えることから、これまでは深い部分まで硬く冷えていると考えられてきた。地球と月の誕生から現在に至る歴史を知るヒントになりそうだ。 月は、金属でできた中心部の核と、周りの岩石の部分の2層に分かれていると考えられてきた。研究チームは、地球の引力で月の形が変わることに注目。日の「かぐや」など世界各国の月探査機による重力や自転の観測結果をもとに、月の形の変化を解析した。 この結果、2層の間に岩石が溶… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます

    月の中はやわらか 国立天文台など解明、液体の可能性も:朝日新聞デジタル
  • THE PALM WINE SOUNDS OF S.E.ROGIE

    わたしのむかしの職場に加藤くんというバイトがいた。かれは以前ちょっと名の売れたロック・バンドのヴォーカルで、大のストーンズ・ファンだった。そんなかれにあるとき、わたしは所有するお気に入りのアルバムを何枚かカセット・テープにダビングしてあげたことがある。キューバ音楽もユッスーもサリフもリンガラも全部ダメだったかれが、唯一気に入って愛聴してくれたのが盤だ。 パームワイン・ミュージックは、早くから航海術に長けていたリベリアのクル人たちによって、20世紀初頭にはじめられたアフリカでもっとも早いポピュラー音楽とされている。もともと港町のバーで船乗りや港湾労働者たちがヤシ酒(パームワイン)をかっ喰らいながら、ギターを手に日々の出来事や経験を歌にしたのが最初とされ、ビンをナイフなどで叩いてパーカッション代わりにしていたという。パームワイン・ミュージックは、ガーナへ伝わり、ギター・バンド・ハイライフのも

  • Kurt Rodarmer 《ゴールドベルク変奏曲》について考えること

  • 宮内庁編纂「昭和天皇実録」が完成60冊、計1万2000ページ両陛下に奉呈後に公刊予定[昭和](万年野党事務局) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    宮内庁編纂「昭和天皇実録」が完成60冊、計1万2000ページ両陛下に奉呈後に公刊予定[昭和](万年野党事務局) @gendai_biz
  • 一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録 - console.blog(self);

    『一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録』は、秀英体の変化、歴史、そして「いま」がぎゅっと詰まった1冊。読み応えがある。 秀英体で組まれた文章をはじめて読んだのはたぶん1996年で、秀英体という書体名を知ったのは2012年3月だった。そして、18年前から何度も読んできた「キッチン」に秀英体が使われていることを知ったのは2014年4月だった。 持っているのは福武文庫のキッチンで、単行ではない。よしもとばななの紡ぐ文章にはひらがなが多く使われ、優しさや柔らかさを感じる。それは秀英体という書体から受ける印象でもあったのだと思う。ずっと名前を知らなかったけど、その姿形は知っていた。 最初は書をiPhoneのアプリで読んでいた。一時期、すべてのコンテンツが無料になっていたのでインストールしたけど、ちょっと読みづらくてを買った。でも大きな紙ので読んでよかった。アプリでは「第一章

    一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録 - console.blog(self);
  • 東京新聞:活字 活きる道 朝霞の廃業印刷所→宮城大で再生:社会(TOKYO Web)

    埼玉県朝霞市の活版印刷所を廃業した渡辺昌郎(まさお)さん(81)が引き取り手を探していた十万個以上の鉛の活字が、印刷機とともに宮城大(宮城県大和(たいわ)町)で教育に活用されることになった。大学理事会が八日、引き取りを正式に決めた。渡辺さんの希望は五月に東京新聞夕刊が紹介すると国内外から約百六十件の申し出があった。渡辺さんは「廃棄すればただの鉛の塊になるところだった。この先は若い人に使い続けてもらえる」と喜んでいる。 (谷岡聖史) タッタッタッ-。三十年以上も使い込まれた印刷機が、小気味よい音を立てて回る。今月一日、朝霞市の「ワタナベ印刷」。印刷機を操作する渡辺さんの姿を、宮城大図書館長の茅原(かやはら)拓朗教授(46)が見つめていた。 鉛の活字を板状に並べてインキを塗り、機械で紙に押しつけて印字する活版印刷。六十五年前から活版ひと筋で生きてきた渡辺さんは「五十年前に『これからは活字の時代

  • [感想]ソウルジェムを濁らせないために──「魂を失わずにグラフィックデザイナーになる本」読んだ - MEMOGRAPHIX

    グラフィックデザイナーとして、モチベーションを保ち続けるにはどうすればいいか書いてある。 こんなを読んでいるということは、さぞ疲れているのかと思うかもしれないけど、特にそんなことはない。では、なぜこのを読まなければならないかというと、デザイナーの魂はいとも簡単に失われてしまうからだ。 グラフィックデザインの仕事は、考えることに大半を費やすので、何も考えずに惰性で働くことはできない。クライアントの要望はそれぞれ違うので(デザインの仕事はオーダーメイドである)、何十時間・場合によっては何百時間もかけて、プロジェクトのことをひたすら献身的に考える必要がある。やりたくない仕事にどうしてそんな時間を捧げることができるだろうか? 若くて野心に溢れたデザイナーでも、次第に現実的な諸問題(クライアントとの関係、金銭問題、事務所経営、自分のスキルetc)によって、当初の希望や輝きを失っていくことはよく

  • MEMOGRAPHIX

    C86新刊:付録に「デザイナーすごろく」が付いてくる同人誌「jadda+ Issue #1」を夏コミ3日目に頒布しますコミックマーケット86新刊情報を公開しました。 付録に「デザイナーすごろく」が付いてくる同人誌「jadda+ Issue #1」をC86で頒布します - jadda+同人サークル「jadda+」は、新刊「jadda+ Issue #1」をC86・3日目で頒布します。各方面で活躍するデザイナーへのインタビューを収録した冊子に、付録としてオリジナルボードゲーム付き。日曜日 東O-29aと、COMIC ZIN各店舗・Web通販にて頒布予定です。是非遊びに来てくださいね。

    MEMOGRAPHIX
  • なんでjadda+ Issue #1 作ったか - MEMOGRAPHIX

    コミックマーケット86新刊情報を公開した。下記のリンクから見られますので拡散希望です。 付録に「デザイナーすごろく」が付いてくる同人誌「jadda+ Issue #1」をC86で頒布します - jadda+ぼくは今までjaddaという同人サークルで活動していたのだけど、このを作るために、新しくjadda+というサークルを設立した。なぜわざわざ新しいサークルを作ったかというと、jaddaで出来なかったことをやろうと思ったからだ。 このは、各方面で活躍するデザイナーを取材した同人誌なのだけど、グラフィック・プロダクト・Web・映像の分野から4名にインタビューした。これには理由がある。かつてのjaddaでは、取材対象のほとんどをオタクコンテンツのグラフィックデザイナーのみに絞っていた。しかし、デザイナーのなかにも無数の選択肢があるのに、そうしたグラフィックデザイナーだけをヒーローのように持ち

    なんでjadda+ Issue #1 作ったか - MEMOGRAPHIX
  • 【ビックリ日本】ここが変だよ!日本の漢字:産経関西(産経新聞大阪本社情報サイト)

    関西プロモーションチャンネル 【Let’s JAPAN Channel】から楽しい映像をお送りします。私は台湾出身です。今回の動画のテーマとは少しずれがありますが、日語と台湾語=台湾の方言、いわゆる●南語(●=問の口が虫)という言語=との繋がりを語りたいと思います。台湾では、1895年から1945年の50年間を「日殖民時代」と呼んでいます。その50年間に台湾の人々は日語の教育を受けました。そのため、元々●南語(●=問の口が虫)を使う漢民族は少しずつ日語の影響を受け、いくつかの言葉は今も日語の発音のまま残っています。例えば、日常生活でよく使われる「野球」「便所」「りんご」「注文」などの台湾語は、発音は少し違っても日語と似ています。日人は、50年間の殖民時代に、台湾という小さな島にそれまでに無かった様々なもの導入しました。現在の台湾にほぼ日語の原型のままで残っている言葉は、その

    【ビックリ日本】ここが変だよ!日本の漢字:産経関西(産経新聞大阪本社情報サイト)
  • 消滅の危機に瀕する出雲弁、国語研が学術調査へ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「だんだん(ありがとう)」といった特有の言葉や、いわゆる「ズーズー弁」とされる「出雲弁」について、「消滅の危機に瀕(ひん)している」方言の一つとして、国立国語研究所(東京都立川市)が島根県内4か所で学術調査を行うことになった。 出雲弁保存会長でもある藤岡大拙・県立大短大部名誉教授は「出雲弁を話す人は今や70~80歳代が中心。きちんと研究してもらえるのは、すばらしい」と歓迎している。 同研究所が2009年に始めた「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」の一環。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)が「絶滅の恐れがある」と指摘した沖縄方言やアイヌ語の研究を進めており、今年度の調査対象に出雲弁を加えた。 県文化財課によると、研究者は17日に来県。18日に安来市広瀬町、19日に奥出雲町横田、20日に雲南市木次町、21日に出雲市斐川町を訪ね、地元の60~90歳代の8~10人に同じ単語や文章を読ん

  • 妖怪ウォッチ効果で流行中の方言 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 大人気の「妖怪ウォッチ」効果で、小学生の間で岡山弁がブームとなっている 人気キャラの口癖である「もんげー」や「〜ズラ」をまねる子供が増えている 「もんげー」は、岡山弁で「ものすごい」を意味する方言だという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    妖怪ウォッチ効果で流行中の方言 - ライブドアニュース
  • 【国語逍遥(49)】「漢字を創る」 国字にみる大胆な「省略」 +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    およそ作家、文学者などと呼ばれるような人は漢字もよく知っていて、誤字を書くはずがない。ましてや明治の大文豪、夏目漱石ともなれば-。 と思いきや、何だ、かの漱石大先生もわれら凡愚とたいして変わらないではないかと、妙にうれしい気持ちにさせてくれる一書が『直筆で読む「坊っちやん」』(集英社)である。帯には「漱石先生『漢字検定』不合格ぞなもし!」の愉快なコピーが躍っている。 「坊っちやん」の直筆原稿を読むと、いきなり表の(1)~(4)(左は漱石の筆跡を欄筆者が模写したもの、右は通用字体)のごとき見慣れない文字が続出する。もっとも、これらがどれも誤字かといえばそうとも断言できないようで、古い時代には俗字体として多くの人が使っていたものもあるらしい。正誤の判断は一筋縄ではいかない。漱石は筆名の「漱」も(5)のように書くことがあった。 『見えない文字と見える文字』(三省堂)の著者、佐藤栄作氏は、中国

    【国語逍遥(49)】「漢字を創る」 国字にみる大胆な「省略」 +(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/08/11
    「「一つの漢字には一つの字体」が浸透したことで、「漢字の漢字らしさを、この200年で失っていった」」
  • 算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する - しがない学生の雑記

    こんばんは。艦これのメンテが伸びてしまったのでTwitterをダラダラ見ていたら、こんなソフトが紹介されていました。 Download Microsoft Mathematics 4.0 (英語) from Official Microsoft Download Center (英語)とか書かれていますけど、ページに行けば普通に日語版がダウンロードできます。 試しに起動してみたんですが、こいつが相当にすごい。数学のソフトで無料のものと言ったら、自分が知ってるものではscilabとかfunctionViewとかぐらいしかなかったんですが、このMicrosoft Mathematicsは数学の宿題を消すために生まれてきたかのようなソフトです。 たとえば、とても簡単な例として、xを0~1で定積分を求めると、 こんな感じで回答が出るんですが、注目すべきはこの中央の「解法」ってところです。試しに押

    算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する - しがない学生の雑記
  • 利用者が増えるどころか希望者が減る状況―定期調査「電子書籍」(12) [インターネットコム]

    このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第12回である。 このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第12回である。 調査対象は全国10代〜50代以上のインターネット ユーザー1,095人。男女比は男性53.4%、女性46.6%。年代比は10代2.0%、20代27.9%、30代21.4%、40代17.3%、50代16.7%、60代以上14.8%。 今回も最初に「電子書籍/雑誌を読んだことがありますか」と尋ねてみた。「はい」は35.9%(前回36.7%)、「いいえ」は64.1%(同63.3%)。そして、この「いいえ」と答え

    利用者が増えるどころか希望者が減る状況―定期調査「電子書籍」(12) [インターネットコム]
  • 本家秋月会(秋月八重丸、勝衛丸) 河内音頭 八田荘地車祭 [KB-3001] : メタ カンパニー

  • ヤマハ、エンジンを愛しすぎてついに“エンジン語翻訳アプリ”開発──エンジン音を言葉に変換

    犬の声を翻訳できる「バウリンガル」、ネコの声を翻訳できる「ニャウリンガル」──世の中には変わった翻訳アイテムがありますが、ヤマハ発動機が提供中のスマホアプリ「RevTranslator」もなかなかすごいですよ! これ、世界初の「エンジン音を言葉に翻訳するアプリ」だそうです。その発想はなかった……! なんかカッコいいぞ! スマホにエンジン音を聞かせると言葉に翻訳してくれるんだそうで、例えば「朝からブンブンだぜ!! いつかこうして話せる時が来るかなと思って、ずーっと楽しみにしていたんだ。でも、いざチャンスがやってくると何もできないものだなあ」とか翻訳するらしいです。んんー、ずいぶん具体的というか……ぶっちゃけ翻訳じゃなくて定型文やろこれ!!!! 6つの性格の翻訳機を搭載……って翻訳機側が性格決めるんかい! エンジン音を翻訳するごとにポイントがたまって、YAMAHAブランドの「レアキャラクター」

    ヤマハ、エンジンを愛しすぎてついに“エンジン語翻訳アプリ”開発──エンジン音を言葉に変換
  • 大きくリニューアル!! アキバのイヤホン専門店に行ってみた - エキサイトニュース

    ご存じだろうか、東京・秋葉原に「イヤホン専門店」があることを―― 忘れてならないのはアキバは萌えだけでなく、家電の街でもあり、パソコン、スマホ、オーディオ関連のアイテムを探すにも、楽しいお店がいっぱいだということ。そんなお店のひとつ、「e☆イヤホン」(外神田4丁目、カンダエイトビル4階)がこのほど大幅にリニューアルオープンしたというので早速行ってみることにした。 エレベーターが開くと、すぐ目の前が入り口。手前には棚にズラリとイヤホン製品が並ぶ。今回のリニューアルで、従来の売り場面積の約2倍、品揃えも2倍となったほか、通路が広びろとして製品を見たり試聴するのもゆったりできるようになった。また、イヤホンの修理コーナーでは実際の修理作業が見られるようになったり、ドリンクを飲みながら寛げるスペースも完備。肝心の試聴コーナーでは椅子に座ってじっくり聴ける。 さて、品揃えについてだが、専門店だからマニ

    大きくリニューアル!! アキバのイヤホン専門店に行ってみた - エキサイトニュース
  • 世界一ブックオフに行った男と群馬制覇ツアーに参戦する

    現時点で全国には、古屋としてのブックオフは約900店舗だという。その中で、431店舗を制覇した男がいる。 県単位では、岩手、茨城、埼玉、千葉、東京、石川、山梨、宮崎、沖縄の1 都8 県だ。 おそらく『日一ブックオフに通った男』といっていいだろう。 ん? よく考えてみればそれって世界一じゃねえか! そんなギネス級の御大から、 「群馬を制覇すべく、ブックオフツアーにいっしょに行きませんか?」とお誘いいただいた。 行く行く~。行きます、なんとしてでも行かせていただきます!

  • 【発見】1989.8. 8の試合に12球団全監督が出場(改) : なんJ PRIDE

    【発見】1989.8. 8の試合に12球団全監督が出場(改) 2014年08月02日12:00 Category : 野球議論/野球雑談 | 監督/コーチ | コメント( 99 ) Tweet 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406933369/1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/02(土) 07:49:29.30 ID:iQmezmKA.net 巨人×広島 原(G) 中畑(DB) 野村(C) 9緒方      4正田 6川相      6野村 4篠塚      5ロードン 8クロマティ   3小早川 7原       9西田 5岡崎      7長内 3中畑      8長嶋 2中尾      2植田 1ガリクソン   1大野 http://2689.web.fc2.com/1989/GC/198

    【発見】1989.8. 8の試合に12球団全監督が出場(改) : なんJ PRIDE
  • 好きなラム酒書いてけ : お料理速報

    好きなラム酒書いてけ 2014年08月08日20:30 カテゴリお酒 1: 以下、でVIPがお送りします 2014/04/08(火) 20:08:55.38 ID:c9NX3qKNO.net おこちゃま舌な僕はオークハートちゃん!! スポンサード リンク 3: 以下、でVIPがお送りします 2014/04/08(火) 20:12:32.93 ID:y7KDx8N60.net キャプテンモルガンのプライベートストックさん 4: 以下、でVIPがお送りします 2014/04/08(火) 20:17:20.25 ID:d0nX5Oyl0.net どこでも買えるマイヤーズ 5: 以下、でVIPがお送りします 2014/04/08(火) 20:21:52.62 ID:c9NX3qKNO.net ラム酒人気無いのかな それとも酒離れか? 6: 以下、でVIPがお送りします 2014/04/08(火)

    好きなラム酒書いてけ : お料理速報
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/08/11
    パンペロかな。
  • ロシアでソ連復刻ブーム?ロシア・アヴァンギャルドな広告が増えてきているらしい

    ロシアでソ連復刻ブーム?ロシア・アヴァンギャルドな広告が増えてきているらしい 2014年8月10日 ソ連, デザイン アヴァンギャルド, ソ連, ロシア人の反応 最近ロシアではソ連のデザインを復刻させたものが流行っているそうです。 牛乳パックや、アイスクリーム、そして自動販売機など。 このソ連復刻ブームは広告業界にも浸透してきたらしく、ソ連時代のアヴァンギャルドなデザインを真似た広告が増えてきているとか。 今回はそのソ連風広告の記事を紹介します。 以下翻訳です。 Back in USSR 広告を作る人達は最近ますますソ連のポスターなどが気になっているようです。 スーパーに三角形のパックの牛乳が現れたり、紙コップのアイスクリームが現れたり、ショッピングセンターには炭酸水の自動販売機が現れたりしている。 ”Old School”が流行っているのか、それとも過ぎてしまった時が恋しいのか、また、そ

    ロシアでソ連復刻ブーム?ロシア・アヴァンギャルドな広告が増えてきているらしい
  • 二郎に対抗 まったく新しい素麺 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ラーメン二郎に対抗したそうめん専門店「ソーメン二郎」を紹介している 素麺と徳島県の名産「フィッシュカツ」を合わせた料理などを展開 「ソーメン二郎」は、そうめんの専門家3人が知恵を出し合って誕生した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    二郎に対抗 まったく新しい素麺 - ライブドアニュース
  • ファッションデザイナーが手掛けた「ふんどし」、新世界の婦人服店で陳列

    通天閣近く・新世界市場内の婦人服店「なにわ小町」(大阪市浪速区恵美須東1)2階で8月6日、ふんどしブランド「御褌(おふんどし)」の陳列が期間限定で始まった。 ふんどしブランド「御褌」 アニマル柄の婦人服が並ぶ店としてメディアに登場することも多い同店。普段は店として使っていない2階で、昨年も不定期に行ったふんどしの陳列を始めた。同ブランドのデザインを手掛けるのがファッションデザイナーの高橋輝明さん。10年ほど前に一発芸に使うふんどしを作り、5年前にイベント展示用のふんどしも手掛け「ふんどしアーティスト」と呼ばれた。昨年、実用的なふんどしを商品化した。 同店は高橋さんの母親が店長を務める。昨年から、文の里商店街(阿倍野区)で話題になっているユニークなポスターでそれぞれの店をPRする「商店街ポスター展」は新世界市場で最初に開かれた。高橋さんの店のポスターは、「締めつけていちゃ下は育たない。」「ら

    ファッションデザイナーが手掛けた「ふんどし」、新世界の婦人服店で陳列
  • GIBSON MARK SERIESの歴史

  • 変態端末オフ in 八王子ツイートまとめ #八王子変態端末オフ

    第4回東京変態端末オフをエイビットさんの多目的ホールをお借りして行います。 【追記】 講演内容をUSTREAMにアップロードしました URLと対象時間を記載しております なお、それ以外の時間には、セーラー服着たおっさんが映る放送事故が含まれております 覚悟して見てください。 1.多画面端末の歴史と活用法:発表者すくすく http://www.ustream.tv/recorded/51108489 05:40~17:45 2.ABIT紹介:発表者kunukunu http://www.ustream.tv/recorded/51108489 19:00~28:02 http://www.ustream.tv/recorded/51109417 00:00~05:18 3.ユーザーからのABIT社への要望等:発表者河童丸 http://www.ustream.tv/recorded/5110

    変態端末オフ in 八王子ツイートまとめ #八王子変態端末オフ
  • gruri.jp

  • <台風11号>高波が押し寄せる安芸漁港 高知(毎日新聞) - 写真 - Yahoo!ニュース

    <台風11号>高波が押し寄せる安芸漁港 高知 毎日新聞 8月9日(土)19時51分配信 台風11号が近づき、高波が押し寄せる安芸漁港=高知県安芸市で2014年8月9日午後2時11分、山崎一輝撮影

  • applab-jp.com - このウェブサイトは販売用です! - applab jp リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 鳥飼玖美子『英語教育論争から考える』 | みすず書房

    再検討から新たな提言へ。「教育改革」の行方を考える緊急書き下ろし。 「はじめに」より 鳥飼玖美子 書を書こうと考えた動機は、相次ぐ英語教育改革である。私が大学で英語教育に携わるようになった平成元(1989)年頃から英語教育改革が言われ、2000年代に入ってますます「抜的改革」の頻度が多くなってきた感がある。その度に学校現場が右往左往している状況を見て、このような状態は「慢性的改革病」か「抜的改革症候群」とでもいうべき病ではないかと思い始めた。特に不可解だと思われたのは、以前の「英語教育改革」の総括や検証などが行われた様子もないまま、「抜的改革」案が打ち出されることである。しかも、その都度、改革が必要な理由として言われるのが「読み書き文法しか教えない学校英語」への批判であるのは、理不尽を通り越して笑止千万でさえあると思った。日の学校英語教育が公的に、コミュニケーションに使える英語

    鳥飼玖美子『英語教育論争から考える』 | みすず書房
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 特集 多みんぞくニホン | 国立民族学博物館

    ・ 購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。 ・ 内容についてのお問い合わせは、 国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。 【1】エッセイ 千字文 紙面を読む 帰ってきた浦島太郎 アンジェロ・イシ 【2】特集 多みんぞくニホン 紙面を読む 特別展「多みんぞくニホン」から10年 庄司博史 朝鮮学校の今 ―コリアンコミュニティとともに 藤井幸之助 苦学して夢をかなえるネパール人 南真木人 中華学校の子どもたちにみるニホン 陳天璽 ベトナム寺の建立 ―ベトナム人コミュニティの現在 野上恵美 ブラジル人の足あと 拝野寿美子 新大久保・イスラーム横丁の今 菅瀬晶子 【10】集めてみました世界の◯◯ 紙面を読む 水筒編 久保正敏 【12】みんぱくInformation 紙面を読む 【14】文化遺産おもてうら 紙面を

  • テレビ欄に秘密の文 縦読み元祖HBC、担当者は生みの苦しみ-北海道新聞[暮らし・話題]

    テレビ欄に秘密の文 縦読み元祖HBC、担当者は生みの苦しみ (08/06 17:20) HBCの熊谷プロデューサーが「傑作の一つ」と話す4月23日の縦読み。過去最長の18文字で作ったが、試合終了まで放送できなかったオチも付いた 新聞のテレビ番組欄に秘密の文章が載っていることをご存じだろうか。番組内容を紹介する文章の各行の頭の1文字を縦につなげて読むと、別の意味のある文章になる「縦読み」だ。元祖とされるのが北海道放送(HBC)で、2010年に北海道ハムのテレビ中継で始めた。最近ではNHKが“参戦”し、インターネット上で「NHKもなかなかやるな」と称賛の声が上がるなど、全国に広がる縦読みの世界。遊び心満点のテレビ欄作りには苦労も少なくないらしい。担当者に聞いた。 「ありのままのハムを見せるのよ」 7月30日、日ハム―ロッテ戦の中継を知らせるHBCのテレビ欄。番組紹介の文章の各行の頭の1文

    テレビ欄に秘密の文 縦読み元祖HBC、担当者は生みの苦しみ-北海道新聞[暮らし・話題]
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 松代大本営地下壕の看板 長野市、「強制的に」表記覆う

    長野市松代町の松代大営地下壕(ごう)の象山地下壕入り口に市が設置した看板で、朝鮮人労働者が工事に携わることになった経緯について「強制的に」と記した部分に、市がテープを貼って見えないようにしていることが7日、分かった。市観光振興課は外部から複数回、「朝鮮人の労働は強制ではなかったのではないか」との趣旨の電話やメールが届き、検討した結果と説明している。きちんとした検証をしないまま手を加えたことに対し、保存運動の関係者らは「議論が足りない」などと指摘している。 看板では工事の経緯や規模などの概要を説明している。「住民及び朝鮮人の人々が労働者として強制的に動員され、突貫工事をもって構築した」と記されていたが、昨年8月、市観光振興課の判断で「強制的に」の部分に粘着テープなどを貼った。 同課によると、年約10万人の見学者に配っているパンフレットの内容を昨年4月、1990年の壕公開以来初めて格更

    信濃毎日新聞[信毎web] 松代大本営地下壕の看板 長野市、「強制的に」表記覆う
  • NHK【ETV特集】“戦闘配置”されず~肢体不自由児たちの学童疎開~ 2014年8月9日(土)夜11時、再放送:2014年8月16日(土)午前0時00分(金曜深夜)

    2014年8月9日(土) 【再放送】2014年8月16日(土)午前0時00分 ※金曜日深夜 “戦闘配置”されず ~肢体不自由児たちの学童疎開~ 太平洋戦争末期、空襲による被害を避けるため、国が大都市の児童約60万人を農村地帯などに一時移住させた「学童疎開」。 実施されてからことしで70年がたつ。近年、それにまつわる数多くの資料が見つかり、学童疎開の知られざる側面が明らかになってきた。 肢体不自由児たちの集団疎開である。 日で最初に開校した肢体不自由児の学校・東京都立光明(こうめい)特別支援学校では、数年前から古い文書や撮影フィルムが相次いで発見されてきた。 そこには、昭和初期の開校当時から戦後に至る学校生活の様子が記録されている。 戦中から戦後にかけて校長を務めた松保平さん(故人)が残した手記には、肢体不自由児の境遇をめぐるさまざまな出来事と思いが生々しくつづられていた。 国による学童

    NHK【ETV特集】“戦闘配置”されず~肢体不自由児たちの学童疎開~ 2014年8月9日(土)夜11時、再放送:2014年8月16日(土)午前0時00分(金曜深夜)
  • 学術機関リポジトリデータベース

    メインコンテンツに移動 検索 すべて 文あり 詳細検索 タイトル 著者名 著者ID 著者所属 刊行物名 各種ID 出版者 学位授与機関 学位授与番号 助成機関名 要約 資源識別のタイプ 出版タイプ 機関 並び替え

  • 「元艦長に聞く、潜水艦の世界」講演要旨

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 7月19日、神保町の書泉グランデで、「中国の海上権力 海軍・商船隊・造船~その戦略と発展状況」の出版を記念して、著者の山内敏秀氏の講演会が開かれました。 山内氏は海上自衛隊入隊以降、潜水艦畑を歩まれてきた方で、潜水艦についての著書も出されていますが、今回は中国の海上権力についてのを出版されました。その出版記念で、著書の内容とはいささか異なりますが、御自身が艦長まで経験された潜水艦について語って頂くという企画です。 潜水艦の情報は限られているだけに、またとない機会だと行ってきました。潜水艦の運用から、最近話題のオーストラリアとの潜水艦協業、あるいは中国海軍の潜水艦という話もあり、中々耳にしない情報なだけにこちらにレポを残したいと思います。 【講演要旨】

    「元艦長に聞く、潜水艦の世界」講演要旨
  • 奥行

    今野真二『日語の考古学』を読む。 著者は, 「『考古学』は……「(具体的な)モノを通して」過去の文化を考える学問だ…。書ではこれから,日語という言語を対象に『考古学』的なアプローチをしてみようと思う。ここで扱う『モノ』とは,写や印刷物などの文献である。 過去の日語を分析するためには,残された文献に就くことになる。…書が扱うのは,かつて誰かが手で書き写した,あるいは活字を用いて印刷した,具体的なモノとしての書物である。 と「はじめに」で書く。つまり,電子化されたテキストではない,ということだ。なぜなら, 「例えば,同じ『土左日記』の写であっても,写した人が違えば,漢字や平仮名の使い方が違っていることがある。もっと細かいことを言えば,同じ漢字でも書き方が違ったり,同じ文を書いていても改行箇所が違ったりする。あるいは書き間違えが含まれていたり,注釈のようなメモが書き加えられていたり

    奥行
  • 山本七平『日本人と組織』―西欧と日本の比較文化論試論 : free to write WHATEVER I like

    七平の著書はまだまだ私にとってハードルが高い。こういう文明評論に慣れていないせいなのだが、主張の全体像を把握したり、理論展開を予測したりすることが難しい。にもかかわらず、書の内容を下敷きに、私なりの比較文明論を書いてみようという無謀な試みである。 西欧は言うまでもなく一神教(モノティズム)の文化である。人間は神の創造物であり、神が理想とする世界を作り上げるために人間は生まれてきたものとされる。人間は神の意思をくみ取り、理想世界の実現に邁進する。それが、彼らにとっての宗教である。彼らの世界では、神と人間は直接つながっている。人間は信仰を通じて、神に直接アクセスすることができる。聖書には、「神に誓う」、「(神以外に)誓ってはならない」という言葉が見られる。そして教会は、そのアクセスを手助けする場として機能する。ここに、人間―教会―神という関係図が成立する。 だが、人間は様々な組織を作り出

    山本七平『日本人と組織』―西欧と日本の比較文化論試論 : free to write WHATEVER I like
  • 山本七平『山本七平の日本の歴史(下)』―「正統性」を論じる時に「名」と「実」を分けるのが日本人 : free to write WHATEVER I like

    下巻は『神皇正統記』(北畠親房)と『太平記』(著者不明)を対比させた内容である。山七平は、天皇制を後醍醐天皇までの「前期天皇制」と、北朝以降の「後期天皇制」に分ける。そして、「後期天皇制」は武家が自らのために作ったもの、すなわち幕府(武家)を征夷大将軍に任命させるために、天皇を形式的官位授与権を持つ「山城の一小領主」(北朝)に封じ込めて、幕府を合法政権とするためのものと捉えている。 山は、「尊王思想」こそ日で唯一の思想革命であり、この思想革命は歴史上2度起きたと指摘する。「尊王思想」とは、皇帝が絶対的な権力を握る中国のように、天皇に全ての政治的権力を集中させ、整備された官僚組織を通じてその権力を発揮させようとするものだ。最初の思想革命を起こしたのは、前期天皇制最後の天皇となった後醍醐天皇である(2度目は、江戸時代中期に発生した中国ブーム)。著者は、後醍醐天皇の運動を「中国化革命」と呼

    山本七平『山本七平の日本の歴史(下)』―「正統性」を論じる時に「名」と「実」を分けるのが日本人 : free to write WHATEVER I like
  • 山本七平『山本七平の日本の歴史(上)』(2)―権力構造を多重化することで安定を図る日本人 : free to write WHATEVER I like

    (前回の続き) (2)後半では北畠親房の『神皇正統記』の分析が行われている。先日の記事「イザヤ・ベンダサン(山七平)『日人と中国人』―「南京を総攻撃するも中国に土下座するも同じ」」でも書いたように、著者は天皇制を後醍醐天皇までの「前期天皇制」と、北朝以降の「後期天皇制」に分けている。『神皇正統記』は、北畠親房が南朝そして前期天皇制最後の天皇である後醍醐天皇の正統性を論じた書物である。 南朝は最終的に北朝に吸収され、足利尊氏が「後期天皇制」を始めるのだが、ここで著者は、天皇制が「下剋上」を前提としており、下剋上なしには天皇制の秩序は保たれないという、興味深い議論を展開する。下剋上的秩序とは、「下が上に向かって実質的な権力を行使することはあっても、下が上を打倒して自らが上になることではなく、したがって、下は上に向かって権力を行使しうるために、あくまでも上下の関係を下が維持しようとする関係」

    山本七平『山本七平の日本の歴史(上)』(2)―権力構造を多重化することで安定を図る日本人 : free to write WHATEVER I like
  • 山本七平『山本七平の日本の歴史(上)』(1)―夏目漱石『こころ』は「天皇制のパイロット・プラント」 : free to write WHATEVER I like

    「日歴史」というタイトルからして、日歴史を幅広く考察したものかと思ったが、夏目漱石の『こころ』と北畠親房の『神皇正統記』を通じて、日の天皇制を論じるという、かなり独創的な著書であった。多分、書の2割ぐらいしかまともに理解できていないが(それで書評を書くなと怒られそうだが・・・)、理解できた範囲で記事をまとめてみようと思う。 (1)前半は夏目漱石の『こころ』が題材になっている。おそらく、漱石は『こころ』で天皇制を論じようとは露だにも思っていなかっただろう。また、著者自身も自覚しているように、『こころ』をはじめ漱石の作品は基的に「空白」が少なく、読み手が様々な言葉を継ぎ足して自由な解釈を行うことを拒む傾向がある。にもかかわらず、著者の自由な論理展開によって、『こころ』を「天皇制のパイロット・プラント」に仕立て上げている。 『こころ』は、「お嬢さん」に好意を寄せる「先生」と「友人K

    山本七平『山本七平の日本の歴史(上)』(1)―夏目漱石『こころ』は「天皇制のパイロット・プラント」 : free to write WHATEVER I like
  • イザヤ・ベンダサン(山本七平)『日本人と中国人』―「南京を総攻撃するも中国に土下座するも同じ」、他 : free to write WHATEVER I like

    イザヤ・ベンダサンとは山七平の筆名である。書が出版された当時は、著者が誰かをめぐって様々な憶測が飛び交ったそうだが、現在ではイザヤ・ベンダサン=山七平で決着がついている。『山七平の日歴史(上)』には、次のような文章が見られる。 『諸君!』をぱらぱらと開いていたら、奇妙な広告が目についた。なぜ目についたかと言うと、その広告文の中に私の名前が出てきたからである。『殺す側の論理』というで、その中に「天皇制擁護に汲々とする右翼文化人の代表ベンダサンとの公開討論」という言葉が出てきた。ハハァこれは面白い。もっとも「公開討論」は何かの誤りであろうが。(※太字は筆者) イザヤ・ベンダサンも山七平も、天皇制を後醍醐天皇までの「前期天皇制」と、北朝以降の「後期天皇制」に分け、「後期天皇制」は武家が自らのために作ったもの、すなわち幕府(武家)を征夷大将軍に任命させるために、天皇を形式的官位授与

    イザヤ・ベンダサン(山本七平)『日本人と中国人』―「南京を総攻撃するも中国に土下座するも同じ」、他 : free to write WHATEVER I like
  • 山本七平『比較文化論の試み』―「言語→歴史→宗教→道徳→政治→社会→経済」という構図について : free to write WHATEVER I like

    一昨年の夏に入院していた頃、ちょうど「『日らしい経営』を探求する必要性~創業1周年に寄せて(2)」で述べたような思想的反省もあって、日とは何か?日人とは何か?といった論点に強く惹かれるようになった。そんな私の目に飛び込んできたのが、病院の棚にたまたま置いてあった山七平の『日的革命の哲学―日人を動かす原理』であった。さすがに病床の中で読むには難しそうだったので、退院してからこのをはじめ山七平のを片っ端から読んでみようと決意した。 だが、私の怠慢でそのまま1年以上が経過してしまい、今年に入ってからようやく山七平の著書を一通り入手することができた。今年の書評記事は山七平のものが多くなることをあらかじめご了承いただきたい。それと同時に、私はこういう文明評論のようなものにまだ全く慣れていないので、稚拙な文章になってしまうこともお許しいただきたい。 その人の立場が保守・革新のい

    山本七平『比較文化論の試み』―「言語→歴史→宗教→道徳→政治→社会→経済」という構図について : free to write WHATEVER I like
  • ウナギと日本人 :筒井 功|河出書房新社

    このの感想をお寄せください 書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。 投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。 ※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。 ※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。 あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ

    ウナギと日本人 :筒井 功|河出書房新社
  • 郵便局のサービス 【クリックポスト】が便利すぎる!これは良いサービス - 鈴木です。別館

    昨日、まわってきたリツィート クリックポスト????何それ? でも滅茶苦茶リツィートされてる・・・・。 元となったツイートを埋め込んでおきます。 日郵便の新サービス、クリックポスト使ってみた。3cmまで全国一律164円なのでメール便の2cm超えのを送るのに丁度良い。Webの管理画面で追跡番号一覧表示されるしいい感じ。 pic.twitter.com/4ZlbNgWSzm — 夏野*8/16(土)む29a委託 (@natsuno_) 2014, 8月 8 ふむふむ、ラベル用紙があれば家でも出来そうだ・・・・ 知り合いに送るがあったから、試しに使ってみました。 使った感想、これは便利!!!! 日郵便のサービス クリックポスト お恥ずかしながら、このサービスは知りませんでした。いつから行われていたんだろう? https://click-post.secure.force.com/ Yah

    郵便局のサービス 【クリックポスト】が便利すぎる!これは良いサービス - 鈴木です。別館