タグ

2015年5月21日のブックマーク (66件)

  • 「木熟」考 ―言葉の省略をめぐって - ことばと文化のミニ講座 - 明星大学

  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    GSI HOME PAGE - 国土地理院
  • ネペンテス 東京に珍奇植物専門店「スピーシーズ ナーセリー」の限定ストア - 個性的な植物が集結

    2015年5月23日(土)・24日(日)の2日間限定で、ティランジア(エアプランツ)を中心とした珍奇植物を取り扱う専門店「スピーシーズ ナーセリー(SPECIES NURSERY)」の期間限定ストアが、移転後のネペンテス 東京にオープンする。 ティランジアとは、土や根を必要とせず、葉から雨や空気中の水分を吸収することで成長する植物のこと。店頭には、一般の園芸店ではほとんど目にすることのできない、個性的な植物たちが多数並ぶ。イベント限定のスペシャルな商品も販売される予定だ。 外見のユニークさやその特異性から、近年はインテリアの一つとしても注目を集めているティランジア。この機会に、“珍奇植物”の世界観を体験してみてはいかがだろう。 【概要】 POP-UP STORE「SPECIES NURSERY」 日程:2015年5月23日(土)・24日(日) 時間:11:00〜20:00 場所:ネペンテス

    ネペンテス 東京に珍奇植物専門店「スピーシーズ ナーセリー」の限定ストア - 個性的な植物が集結
  • ファンシーペーパー

    「ファンシーペーパー」にはっきりとした定義はありません。一般には紙の色や柄、手触り感など人間の感覚に訴えかける高級色紙を指す場合がほとんどです。出版、商業印刷、紙製品等さまざまな分野で使用されています。 当社では約100銘柄、1,000色、3,000種類のファンシーをさまざまな原材料や柄付装置を駆使して生産しています。 下記の「分類」または、「製品名」からお選びください。

  • カンヌにくまモン…日本/日本映画界の諸問題がここに

    ヒロ・マスダ / Hiro Masuda @IchigoIchieFilm 日政府はここ2年でクールジャパン表彰とやらでハリウッド映画を表彰。映画公開とは全く関係ない時期にLAの日大使館で行う。この世の中誰も知らない。第一回は中国ロケの最新作公開前の「トランスフォーマー」昨年はカナダロケの「パシフィックリム」英国ロケの「オールユーニードイズキル」 2015-05-14 00:40:21 ヒロ・マスダ / Hiro Masuda @IchigoIchieFilm 「日は凄い」「日大好き」だけでは映画のビジネス、とくにお金を出す意思決定には働かない。日でロケしたら製作費が抑えられるか、日でロケしたら世界に売れるか、日で売れるか。別にビジネスと関係ない時期に「日政府からクールジャパン表彰状貰えるから日の物語を描こう」となる訳ない 2015-05-14 00:44:46

    カンヌにくまモン…日本/日本映画界の諸問題がここに
  • 質問の緊張感 - 紙屋研究所

    志位和夫の党首討論が話題になっているが、元官僚だった松井孝治(慶応大教授、元民主党議員)のフェイスブックの投稿が面白かった。 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1630450053835851&id=100006126152789 興味深かったのは党首討論の内容もさることながら、質問通告をうけての議員と当局側の駆け引きの緊張感について松井の投稿が触れていることだ。 松井の投稿を読むと、党首討論は普通の質問と違って、かなり粗い質問通告が許されている。「クイズ質問」といわれないように、ポツダム宣言という、戦後認識の根幹にかかわり、しかも非常に短い重要文書への認識を問うという戦略をとった志位のやり方を、うまくやりやがったなあと評価しているのである。 このあたりは志位氏のうまいところで、戦後レジームからの脱却を唱える総理が、ポツダム

    質問の緊張感 - 紙屋研究所
  • Apple、全システムフォントをWatchのフォントに統一か──9TO5Mac報道

    San FranciscoはApple Watchの小さなディスプレイでも読みやすいように新たに開発された新しいフォントだ。 Helvetica Neueは、Appleの説明通りRetinaディスプレイでは美しく表示できるが、Retina以外では、特にウェイトの軽い(細い)フォントは見づらいという不満があった。San Franciscoであればそうした不満が解消されると9TO5Macはみている。 ただし、システムフォントの変更にはサードパーティーにも影響するシステム全体の変更が伴うため、年内の変更はないか、この計画自体が破棄される可能性もあるという。 関連記事 Appleの今年のWWDCは6月8日~12日の5日間 Appleの今年のWWDCは6月8日~12日に例年通りモスコーニセンターで開催される。チケット購入方法は昨年と同じ抽選方式で、申し込みは既に始まっており、締め切りは日時間の4月

    Apple、全システムフォントをWatchのフォントに統一か──9TO5Mac報道
  • I may come back as a blonde — or not at all, says Dalai Lama

    We've tried to contact you several times as we haven't been able to take payment. You must update your payment details via My Account or by clicking update payment details to keep your subscription.

    I may come back as a blonde — or not at all, says Dalai Lama
  • 【地上波初】ウルトラ怪獣が鎌倉&江ノ島をぶらり散歩! #ウルトラ怪獣散歩 実況まとめ #fujitv - Togetterまとめ

    ウルトラ怪獣散歩【公式】 @kaijyusanpo CS放送フジテレビONEで放送中の番組「ウルトラ怪獣散歩」の公式アカウントです。出演者(怪獣・星人)の様子をつぶやいたり、オンエア情報をつぶやいたりします。(声の出演:東京03) 【ウルトラ怪獣散歩 オフィシャルYouTubeチャンネル goo.gl/vGJGMy】 ウルトラ怪獣散歩【公式】 @kaijyusanpo いよいよ来週、ウルトラ怪獣散歩のCS放送が22日(金)24時~フジテレビONEでレギュラースタート!さらに地上波特別版~鎌倉&江ノ島~が20日(水)深夜26時25分にオンエアされます!#ウルトラ怪獣散歩 pic.twitter.com/kBkKo0n6uO

    【地上波初】ウルトラ怪獣が鎌倉&江ノ島をぶらり散歩! #ウルトラ怪獣散歩 実況まとめ #fujitv - Togetterまとめ
  • そばはガレットになるのか

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:めんたいフランスのためにできること

  • ハブに振り回されて石垣島めぐり

    沖縄のボスキャラといえば恐ろしい毒蛇、ハブ。 石垣島に住んでいるのはやや小型で毒も弱いサキシマハブというハブだ。この目で見たい。島中を駆け回ってでも。 ※ ヘビやらカエルやらの画像がちょくちょく出てきます。苦手な方はご注意ください。鮮やかな海の写真も出てきますが空は曇っています。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ふるえろ!呼び出しベル > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

  • マスター、「下北沢」ください

    その街をイメージしたお酒を作ってもらうシリーズ。今回訪れたのは「上北沢」と「下北沢」。字義どおりに解釈すれば北沢の上側と下側となり、一見隣接しているように思える。しかし、じつは距離的にかなり離れているのだ。今回は、そんな2つの街でお酒を作ってもらい、ついでに互いのイメージも聞いてみた。

  • ~地球の出来事~ ★聞かせるねぇ、香具師口上集

    YouTube、ニコニコ動画、GUBA、veoh、LiveLeak、Dailymotion、Break、metacafe、NAVER…。星の数ほどある面白動画を異なるキーワードで厳選、紹介しています。更新は毎日22時、テーマは地球上で起きている出来事すべて!! いつの間にか1700ページを超えました d(^。^)

  • レコードの価格について – Saboten Records News

    今回は「レコードの価格について」です。 「同じレコードなんだけどあの店では○○○円なのに、この店では●●●円、どうして値段がちがうの?」というお客様からよく聞かれる素朴な疑問について書きたいと思います。 私たちが扱っているのは中古のレコードですから基となるレコードの価格などという物はありません。 それぞれのお店がそれぞれの思惑でレコードの値段をつけます。 でもそのおおよその価格ってどこからやってくるのでしょう。 当然、レコードは商品ですので需要と供給の関係で決まります。 だから需要があるレコードの価格は上がるし、需要がないレコードの価格は下がります。 たいていのレコードは若干の幅がありますがおおよそ相場と呼ばれる価格の中に収まります。 この相場ってよく分からないですよね。 どうしてその値段なるのか、考えてみましょう。 例えば3000円の値札がついているレコードがあるとします。 お店側がなぜ

    レコードの価格について – Saboten Records News
  • レコードの知識について – Saboten Records News

    今回は「レコードの知識について」です。 売れるレコードを憶えるのが簡単なジャンル、難しいジャンルはどれなのかというような事を書いていきたいと思います。 自分が基的な部分で分かるジャンルはロック、ジャズ、ヴォーカル、ブラジル、ソウルです。 それぞれの専門店の様にキッチリ深くは追求しきれていないのでおおよそということになりますがその点ご容赦ください。 他レゲエやクラシックなどのジャンルもありますがほぼ門外漢ですのでそこには触れません。 私が知っているかぎり最も憶えやすいのはヴォーカルです。 売れるタイトル数も多くないですしジャズ批評社から以前出版されていた「ヴォーカル読」などを読めば概ね売れ筋はわかると思います。 大物歌手以外はリイシューの種類も少なめですので初心者にも分かりやすいと思います。 二番目に憶えやすいのはジャズです。 ユーロ・ジャズ・マイナー盤、USマイナー盤という憶えにくい部

    レコードの知識について – Saboten Records News
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第12話:『キン肉マン』ゆでたまごと西麻布の黒胡麻担々鍋 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元: ゆでたまご『キン肉マン』.集英社 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第12話:『キン肉マン』ゆでたまごと西麻布の黒胡麻担々鍋 - ぐるなび みんなのごはん
  • 生きている感触 - gridframe001の日記

    「深夜、すべての物音の消えた静寂のなかで、ただひとりたちむかわざるを得ない、孤独な作業である。」(磯崎新『見立ての手法』p.229) ぼくが26歳のときに建築を志して、最初に読んだ建築のが『見立ての手法』だ。そして、上記がその中で最も印象に残っている文章だ。 これは建築家・白井晟一について書かれたものだが、もちろん磯崎新もこのような孤独な作業を愛しただろう。 この一文が、ぼくの心に響いた。それも、上のような深夜だったことを憶えている。 それは建築に限られることではないだろう。だから、ぼくは建築をやりたかったわけではない。このような孤独な作業を、生業にしたかったのだ。 以来、ニューヨーク州立大学で毎晩をそのように過ごし、31歳で二度目の学生生活を終え帰国した後、会社を創め、空間づくりの仕事に漂着してからも、ずっとそのように過ごしてきた。 何かが生み出された瞬間は、生きているという感触を得ら

  • 伊之助の軍配「譲り団扇」 表面の漢字、解明できない謎:朝日新聞デジタル

    大相撲 ちょこっとウンチク 今場所、立行司の式守伊之助は一つの軍配を使い続けています。江戸時代から受け継がれてきた「譲り団扇(うちわ)」と呼ばれる軍配です。ほとんどの行司は、後援者から贈られるなどして複数の軍配を持っており、場所中は何面かを使い分けるのが普通ですから異例と言えます。 譲り団扇は相撲博物館の所蔵品で、年3度の東京場所の際に博物館から伊之助に託されます。代々の式守伊之助に引き継がれ、40代の現伊之助が全15日間を通して使うのは、襲名してから初めてになります。 軍配の表面には、金色の漢字6文字が記されていますが、どう読むのかは分かっていません。日相撲協会が書道の先生に鑑定を依頼したのですが、正確には読めなかったそうです。 あえて読めば、右上から、「つとめる」「すすめる」「つまびらかにする」。左上から、「打つ、たたく」「押す、打つ、背負う」「ちから」といった意味ではないかとみられ

    伊之助の軍配「譲り団扇」 表面の漢字、解明できない謎:朝日新聞デジタル
  • 現在開催中の展覧会|B GALLERY|Labels|BEAMS

  • 【ブックカフェ二十世紀】 トークイベント《晶文社が若かったころ》開催!

    ブックカフェ二十世紀 イベント【窓のレッスン Vol.2】 《晶文社が若かったころ》 2015年5月29日(金) 18:30開場 / 19:00開演 (21:00終了予定) 会場 ブックカフェ二十世紀 スピーカー 島田孝久(現・晶文社監査役) 参加費 1,000円(1ドリンク付) 要予約! “白っぽいカヴァーに犀のマーク”とくれば、晶文社の。 素敵なデザインは、書店の一角でひときわ異彩を放っていました。 もちろん中身も個性的、いくつものタイトルが、新しい世界への扉を開いてくれました。 今回のイベントでは、私たちが心ときめかせた“晶文社の”の記憶を振り返ります。 スピーカーは、昭和45年(1970年)入社、現在同社監査役を務める島田孝久さん。 創業の由来、なぜ犀なのか、植草甚一さんのこと、 『奇妙な果実 ビリー・ホリデイ自伝』出版のエピソードなどなど、 貴重なお話を通して、晶文社の足跡を

    【ブックカフェ二十世紀】 トークイベント《晶文社が若かったころ》開催!
  • ジャニヲタのためのコンサート用双眼鏡購入ガイド~自担をじっくり観察するために~ - ジャニヲタ見聞録

    ジャニヲタの必須アイテム・双眼鏡 いや、別に使わない人も、そもそも双眼鏡が必要な席なんかでは入らないという方もいらっしゃるとは思いますが、ジャニヲタ内では程度の差はあれ双眼鏡がコンサートや舞台の必須アイテム!という方が多数派なのではないでしょうか?家に忘れて慌てて取りに帰った、会場内で買ったり借りたりしたというのも所謂ジャニヲタあるあるのような気がします。今回は最近使ってる双眼鏡がボロくなってきたから買い替えたいという方、間に合わせで買った適当な双眼鏡使ってるけど、ちょっといいのに変えてみたいという方のために双眼鏡購入ガイドを書いてみたいと思います。いい双眼鏡を使うと視界と世界が変わるよ! 初心者のための双眼鏡 今まで双眼鏡を使ったことがなかったけど、コンサートの回数も増えてきたし、初めての双眼鏡を購入してみたい…、間に合わせで買った1000円くらいの双眼鏡使ってるけどやっぱりあんまりよく

    ジャニヲタのためのコンサート用双眼鏡購入ガイド~自担をじっくり観察するために~ - ジャニヲタ見聞録
  • ペンタックスが本気で作った天体望遠鏡「PENTAX 150SDP」にデジカメを連結して人物撮影

    「そこらにある望遠鏡などと違って、気で徹底的にペンタックスが望遠鏡を作るとこうなる、というのがこの天体望遠鏡です」と言われて見せてもらったのが税込みで約511万円もするという超弩級クラスの天体望遠鏡「PENTAX 150SDP」。まるでバズーカ砲。 日国内においても個人でこれを所有している猛者が約4人ほど存在しており、リタイヤ後の人生を天体観測で有意義に過ごしたり、揺れると観測できないため、コンクリートでこの望遠鏡専用の土台を建設して設置したり、自室のパソコンと望遠鏡を接続してリモートコントロールで星を追っかけたり、もはや個人の趣味の領域を超越した上級天文ファンによって実際に使われているとのこと。中にはこの望遠鏡と土台を分解して自動車に乗せ、富士山まで観測しに出かけた人もいるとのことで、天体観測の奥深さを感じます。 というわけで今回は特別にフォトイメージングエキスポ2008にて、この天

    ペンタックスが本気で作った天体望遠鏡「PENTAX 150SDP」にデジカメを連結して人物撮影
  • 都会でもちょっとしたテクニックで星空の写真が撮れるって知ってた? - 週刊アスキー

    みなさま、GWはどのようにお過ごしになりましたでしょうか。GW中は都内でも晴れの日が続き、絶好の星空撮影日和でした。え?「都内で星とか撮れるのか?」ですと? 実は少しの設定とソフトでカンタンに撮れちゃうんですよ! 梅雨の時期になる前にお手持ちのカメラで挑戦してもらいたいものです。それでは、詳細を説明します。 ■カメラと三脚を用意 手持ちのデジカメと小型でいいので三脚を用意します。僕は一般的なコンデジと同等の撮像素子(1/2.3型)を採用したミラーレス一眼の『PENTAX Q』と、マンフロット製『PIXI』(実売価格2500円前後)を用意しました。星を撮る際、長時間露光するので三脚は必須です。また、リモコンやレリーズが手持ちにないなら、手ブレを防ぐため数秒後にシャッターが切れるセルフタイマーに設定しましょう。 ■カメラをマニュアル(M)モードに 星を撮るときは、カメラの設定を細かくできるマニ

    都会でもちょっとしたテクニックで星空の写真が撮れるって知ってた? - 週刊アスキー
  • http://sase.pupu.jp/

  • 軽い食事制限でも痩せる!?ダイエットサプリメントと運動ダイエットの魅力! | 浮世絵ペインティングが似合う女になる為のダイエット展示会開催!

  • 春画展—shunga— 永青文庫 春画展日本開催実行委員会主催

    開催趣旨 人が愛を交わす様子を描き出した春画は、古くから愛好されてきました。「枕絵」や「笑い絵」などといい、平安時代や鎌倉時代には「偃息図(おそくず)」と呼ばれ、「小柴垣草紙(こしばがきぞうし)」や「稚児之草紙(ちごのそうし)」など、鎌倉時代に制作された作例が現存しています。印刷技術の盛んでなかった時代には上層の人々だけが享受してきましたが、江戸時代に入ると版画の普及によって庶民にまで広まっていきました。そして印刷技術によらず絵師が自らの手で描き出す、従来の「肉筆」の作品にも、浮世絵版画で活躍した多くの絵師が腕を振るうようになったのです。 展は日初の春画展として、海外は大英博物館およびデンマークから、また、日の美術館や個人コレクションから「春画の名品」を集めます。鈴木春信の清楚、月岡雪鼎の妖艶、鳥居清長の秀麗、喜多川歌麿の精緻、葛飾北斎の豊潤など、浮世絵の大家たちによる作品のほか、徳

    春画展—shunga— 永青文庫 春画展日本開催実行委員会主催
  • DTPの勉強部屋 第36回勉強会 まとめ – のてのて notenote

    DTPの勉強部屋の勉強会、いつもメモは取ってるけどまとめてはいなかったので書いてみました。 Session 1:文字組版をもうちょっと考える スピーカー:丸山 邦朋 氏(ものかの)※ 以下ものかのさん なんでこういうふうに組むの?なんで日語は全角なの?という文字と文字を並べることについてのお話です。 こういうふうに組むのですよ!的なテクニック論ではありません。 文字組版の役割は2つとして、言葉を表現する媒体としての役割と、均一な品質を提供する工業製品としての役割を提示されました。 この相反するものとどう折り合いをつけるのか。 工業製品としての日語組版は、明治初期に日語の活字印刷が成立したところからはじまります。 正方形の形に合わせた文字の形の変化、その正方形となった文字「活字」をぴったり並べることで、均一な品質の「工業製品としての印刷物」を作ることができるようになりました。 この文字

  • @makitoのマイページ - Qiita

    Redshift / Java / Javascript / Ruby / Android / RMagick / PHP / Laravel / Vue.js / micro:bit Follow

    @makitoのマイページ - Qiita
  • Rを使って漫画家東村アキコの作品を分析する話 - まずは主成分分析から - Qiita

    こんにちは自称計量東村アキコ学第一人者の @makito です。 さて、計量東村アキコ学では、骨の折れるセリフのデータ化作業をこなしつつ、データ更新の後にExcelでデータを集計してWekaで分析をかけ、Excelでグラフを作って、という作業を繰り返すのが苦痛になり、自動化を試みることにしました。データ分析にはRが非常に便利らしいので調べ始めました。 東村アキコ先生の↑の「ひまわりっ」はセリフ数多すぎです。もっと、少女マンガ的にざくっと巨大な絵にセリフは一言「こんにちは」ぐらいを希望します。釣りバカ日誌的な細かいコマ割と、ギャグ漫画ゆえのセリフの多さ… はじめに結論 色々と調べつつ書いているうちに、Rと主成分分析関係に興味があるなら @hoxo_m さんのブログを読む アート・オブ・R・プログラミング ググる のが良いと感じました。以下の続きの文章はそこに至るまでの道のりでございます。 R

    Rを使って漫画家東村アキコの作品を分析する話 - まずは主成分分析から - Qiita
  • BAZOOKA 125 はじめてのノイズ音楽入門 非常階段 大友良英

    「爆音BAZOOKA!!! はじめてのノイズ」 海外で評価が高く「ジャパノイズ」と呼ばれる日のノイズミュージック。隠れたクールジャパン、「ノイズミュージック」の魅力を徹底的に紹介していく60分。 小藪千豊 真木蔵人 レイザーラモンRG 沙羅マリー 立花亜野芽 ゲスト 非常階段(ノイズミュージシャン) 大友良英(音楽家)

  • 突然アニメの聖地に!廃業相次ぐ町の酒屋に起きた奇跡

    職あればあり 人はべるために働くのか、それとも、働くからべなければならなくなるのか。そんな素朴な疑問を解き明かすべく、さまざまな職業に従事する人々のランチ人生を追いかける。「職」と「」の切っても切れない関係を解きほぐす、お仕事紹介ルポ。 バックナンバー一覧 今に始まったことではないが、「町の酒屋さん」の経営は全国的に見ても相当に苦しい。試みに国税庁のホームページを調べたら、「中小酒類小売業者の転廃業のためのマニュアル」まで載っていた。国税庁が転廃業の心配までしないといけないのだとしたら、これはかなり深刻な事態である。 という訳で、今回は酒屋さんを取材してみようと思い立った。イベントで知り合った千葉県流山市の「かごや商店」三代目、金子巌さんに申し込むと、すぐにオーケーの返事があった。勇んで現地へ出かけると、そこはなんとあるものの“聖地”だった──。 バスは1時間に1 便の悪い場所

    突然アニメの聖地に!廃業相次ぐ町の酒屋に起きた奇跡
  • 尼崎で「女性のくらし」展 江戸~戦後の女性のライフスタイル変遷紹介

    尼崎市立文化財収蔵庫(尼崎市南城内10、TEL 06-6489-9801)で5月23日から、「女性のくらし -装いとくらしの近代化-」展が開催される。 女医、店員などの職業を経て、奥様で「上り」となる明治時代のすごろく 江戸時代から戦後間もないころまでの女性の暮らしの移り変わりを、化粧道具や錦絵、人生すごろく、雑誌、絵はがき、写真など約80点の資料で紹介する同展。服装や髪形といったファッションの変遷だけでなく、職業観や男女平等への歩みなど、女性の生き方やライフスタイルがどのように近代化していったかをたどる。 会場は1938(昭和13)年、尼崎市立高等女学校の校舎として建築され、戦前の尼崎の女子教育を担っていた歴史的な建造物。以前、「ALWAYS三丁目の夕日'64」のロケ地にもなり、2009年から市の埋蔵文化財や歴史資料を集約した文化財収蔵庫になっている。 会期中は学芸員による展示解説のほか

    尼崎で「女性のくらし」展 江戸~戦後の女性のライフスタイル変遷紹介
  • 編集者とは何か考える5冊

    編集者とは何だろうか。かくいう自分自身も、「編集者って何をする人か?」と聞かれると、端的には言い表せない。 ここでは、「編集者」というものを考えるのに必要なを紹介したい。 著者 鷲尾 賢也 出版日 2004-03-06 世の中には様々な「」があるのだから、「編集者」もいろいろな人がいる。 だからなのか編集者が書いたは数多く存在する。 しかし、多くは担当した著者のエピソードや その当時の時代背景、出版論に焦点が置かれており、編集者がどういった仕事をしているのかということに正面から向き合っているものはあまり多くないのではないか。 書は「編集者とはどんなことをナリワイとする人なのか」がまとめられており、実際に編集者として仕事する上で参考になる。 著者の鷲尾賢也氏は講談社で現代新書の編集長を務め、「選書メチエ」の創刊や「日歴史」などの企画を生み出した。 このでは、企画の発想法から、原

    編集者とは何か考える5冊
  • キャパの人生を追う旅。<br />もしかしたら、これは僕の最後の大きな旅かもしれない 『キャパへの追走』 (沢木耕太郎 著) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS

    あまりにも名高い「崩れ落ちる兵士」や「ノルマンディー上陸作戦」など数々の傑作を残した伝説の戦場写真家、ロバート・キャパ。沢木耕太郎さんは、永年その生涯を追い続けてきた。いわばその集大成が新刊『キャパへの追走』だ。 ――作は、司馬遼太郎賞を受賞した傑作ノンフィクション『キャパの十字架』(文藝春秋、2013年)の姉妹編と位置づけられていますね。 流行の表現をすればスピンオフとでも言うのでしょうか。でも、どちらが「原作」ということでもなく、「キャパへの旅」の中で双方の探究が互いに深め合うものになったように感じています。 『~十字架』は「崩れ落ちる兵士」が撮られた丘で何が起きたのか、タテ軸で深く掘り進んでいった、謎解き的な部分もある話です。それに対して『~追走』は広がりのある「移動の物語」で、生涯旅する人だったキャパを追った紀行の物語という面が強いですね。 ――キャパが世界中で撮った写真の現場を

    キャパの人生を追う旅。<br />もしかしたら、これは僕の最後の大きな旅かもしれない 『キャパへの追走』 (沢木耕太郎 著) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS
  • 日本の仏教は、釈迦の教えではない!?:日経ビジネスオンライン

    米アップル社の創設者、故スティーブ・ジョブズ氏が日の「禅(ZEN)」に影響を受け、禅の精神がアップル製品の源泉となった話は有名だ。 欧米や日における禅ブームが一段落した今、新たな仏教のジャンルに世界の人々の注目が集まりつつある。それは「原始仏教」だ。 原始仏教は今から2500年前、古代インドにおける釈迦の「出家」に始まる。この原始仏教の成り立ち、考えを学ぶことが、ビジネスをする上でも効果的だと唱える研究者がいる。 「世界で最も長く続いた組織が仏教であり、そこから学び取れることはとても多い」――。 原始仏教研究の第一人者である花園大学・佐々木閑教授がそのひとり。佐々木教授は、NHKのEテレで放送している人気番組「100分de名著」で「ブッダ最期のことば」などの解説者としても知られる。同番組のテキストは“ベストセラー”になっており、原始仏教についての関心の高さがうかがえる。 原始仏教と日

    日本の仏教は、釈迦の教えではない!?:日経ビジネスオンライン
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2015/05/21
    「日本の仏教に「律」がない」
  • 「生と死の交差点」に立つある尼僧の生き方:日経ビジネスオンライン

    「おばあちゃんとお母さんは、どこまで当のことを知っていたのだろう」 長野県松にある東昌寺の尼僧・飯島惠道さんは、ふとそう思う時がある。実母は飯島さんを出産後、「育てられない」と言い残して、助産院から姿を消した。東昌寺住職だった先々代(当時42歳)と先代(当時30歳)が、首が据わったばかりの飯島さんを引き取った。後に、飯島さんと同じ助産院からもう1人、女児が寺にやってきて、飯島さんの「妹」になった。 気付けば、松を流れる清流田川の脇にある小さな庵に、血縁のない女性4人が暮らしていた。 養女として寺に 江戸期に創建したと伝えられる曹洞宗の東昌寺は4代目以降、代々尼僧が住職を務めてきた、いわゆる尼寺である。飯島さんのように寺に養女としてもらわれた女性が出家し、寺を受け継いできた。飯島さんの「祖母」と「母」も血のつながりはない。 「思春期を通して寂しいと思ったことはなかったですね。だから何?

    「生と死の交差点」に立つある尼僧の生き方:日経ビジネスオンライン
  • いま「電子書籍」と呼ばれているものは生活に溶け込み、「本」と呼ばれることになる | INNOVATION INSIGHTS

  • 「障がい者」表記に反対する熊谷俊人・千葉市長、どうして?

    千葉市長の熊谷俊人氏が5月20日、Twitterに「しょうがい」の表記について投稿し、話題になっている。熊谷氏は、「障害者」という言葉をソフトに書き直すことは、バリアフリー社会の実現に貢献するものではないと指摘。言葉の意味について自身の考えを次のようにコメントした。 前も言いましたが、「障害者」とは「社会の障害」でも「身体に障害を持つ者」でも無く、「社会との関わりの中で障害に直面している者」という意味であり、私たちはその障害を一つひとつ解消していくことが求められている、と理解しています https://t.co/9hD3uSHx3m — 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) May 20, 2015

    「障がい者」表記に反対する熊谷俊人・千葉市長、どうして?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    Error at CIA-owned facility contributed to ’59 school tragedy, current USAF website plays down casualties, plays up military relief

    47NEWS(よんななニュース)
  • 永青文庫「春画展」記者会見まとめ

    宇多田ヒカル @utadahikaru おととし大英博物館で開かれた『春画-日美術の性とたのしみ』が肝心の日で結局開かれなかったことを今頃知ってびっくり。当時の日人を身近に感じられてすごく面白かったし歴史の勉強にもなったので残念。

    永青文庫「春画展」記者会見まとめ
  • 山下裕二先生書斎訪問(2) コレクション編 - 青い日記帳 出前ブログ

    『日美術全集』の編集委員である山下裕二先生にお話を伺う為に先生の書斎(書庫)にお邪魔し、お話を伺って来ました。前回「書斎編」では貴重なを紹介しました。今回の「コレクション編」では、書斎にある驚きのアート作品を見せてもらいます。 Tak:棚や床にギャラリーの箱が無造作に置かれていますが、これはもしかしてアート作品が入っているのですか? 山下:いろいろありますけど、まずどれからにしましょうか。(おもむろに箱をあけ、掛け軸を取り出す【1】) 【1】伊藤彦造の掛け軸を広げる Tak:いきなり、すごいのが出てきた。先生、古美術や現代アートなども積極的に集められていますよね。 山下:(掛け軸を広げる)これは伊藤彦造の作品。この作品は『アートコレクター』という雑誌の「これが欲しい」っていう連載で紹介したものです。これの下絵が以前、弥生美術館で開催された「伊藤彦造展」に出ていましたね。 編集部フジコ

    山下裕二先生書斎訪問(2) コレクション編 - 青い日記帳 出前ブログ
  • Amazon.co.jp: 街で出会った欧文書体実例集 -THE FIELD GUIDE TO TYPOGRAPHY: Peter Dawson (著), 手嶋由美子 (翻訳): 本

  • 国宝 和歌体十種の魅力 - 東京国立博物館 - 1089ブログ

    現在、館2室(国宝室)で、「和歌体十種」と「和歌体十種断簡」を展示(6/7まで)しています。 その「和歌体十種」の魅力について、先日はギャラリートークをさせていただきました。 ここでも、魅力について紹介させていただきます。 国宝 和歌体十種(部分) 平安時代・11世紀 ※~6/7まで展示 「和歌体十種」は、壬生忠岑(860?~920?)の著作とされる歌学書で、和歌を十体に分類して説明し、例歌を5首ずつあげたものです。序文や十体の説明は漢字で、例歌は仮名で書写され、漢字と仮名の美しい調和が見られます。 筆者はわからないですが、藤原行成(ふじわらのこうぜい、972~1027)の筆跡に通じるものがあります。 (左) 和歌体十種の「種」 (右) 行成の「重」 国宝「白氏詩巻」(平安時代・寛仁2年(1018) )より この「重」のかたち、よく似ていると思いませんか? 藤原行成は、平安時代中期を代表

    国宝 和歌体十種の魅力 - 東京国立博物館 - 1089ブログ
  • 679年の筑紫国地震で倒壊 円墳4基見つかる : 文化 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    久留米市は20日、同市田主丸町益生田(ますおだ)の益生田古墳群で、679年の筑紫国地震で倒壊したとみられる円墳4基が出土したと発表した。ほぼ真下を震源の水縄(みのう)断層が走り、壊れた土器と地震の年代がほぼ一致したという。識者は「被害の規模や範囲を解明する上で貴重な資料」と注目している。 筑紫国地震は日書紀に記され、被害状況が記録された国内最古の地震とされる。断層の長さは、うきは市から久留米市に至る約20キロで、阪神大震災に匹敵するマグニチュード7・2の規模と推定されている。筑後地方の古代遺跡でも地割れや液状化などの痕跡が多数見つかっている。 益生田古墳群は6世紀後半の築造で、耳納山麓に100基以上あるという。1980年から調査が始まり、第4次となる今回は私有地の造成に伴い、昨年6月から発掘を開始。直径10メートル前後の円墳4基が出土し、いずれも遺体を安置する玄室の石組みや石柱が北側に傾

    679年の筑紫国地震で倒壊 円墳4基見つかる : 文化 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「Apple II」のDOS開発資料--30年以上を経て公になったアップル創業期の秘話

    カリフォルニア州サンタクルーズマウンテンズ発--Apple歴史として一般的に語られている話では、Steve Jobs氏とSteve Wozniak氏が創業したばかりの会社を、雲を突き抜けるほど急激な成長と財政的な成功に向けて発進させたのは、2人が作った2つ目のコンピュータ「Apple II」だったということになっている。ビジネスソフトウェアやゲーム、芸術向けのツール(ほかにもたくさんある)を1台で使えるプラットフォームとしてApple IIが成功を収めたことは、後の初代「Mac」の発売や、さらに後の「OS X」や「iOS」端末のための下地となった。 多くの人が忘れていることがある(あるいは知らない可能性もある)。1977年4月にApple IIが第1回West Coast Computer Faireで発表されたとき、同機にはディスクドライブが搭載されていないという今考えれば明らかな欠点

    「Apple II」のDOS開発資料--30年以上を経て公になったアップル創業期の秘話
  • 薬師如来像 巡ろう 加賀温泉郷:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)

    小松市と加賀市にまたがる加賀温泉郷の那谷寺(小松市那谷町)など五つの寺が、観光客誘致を目的としたプロジェクト「加賀温泉お薬師めぐり」を立ち上げた。十一月には各寺がまつっている薬師如来像を特別公開するなど、市の垣根を越え歩調を合わせて仏閣の魅力を発信することで、参拝者の増加を狙う。 企画したのは那谷寺のほか大王寺(小松市粟津町)、薬王院温泉寺(加賀市山代温泉)、医王寺(同市山中温泉薬師町)、愛染寺(同市片山津温泉)。いずれも真言宗の寺として普段から法要など宗教行事を一緒にするなどしている。

    薬師如来像 巡ろう 加賀温泉郷:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 出版デジタル機構、プリントオンデマンドの書店取次事業を開始 

    出版デジタル機構、プリントオンデマンドの書店取次事業を開始 
  • 大阪都構想の出口調査の結果を見て平方根を計算する人

    黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki 僅差だった点が色々な意味でツボだと思う。出口調査の結果を見て平方根を計算しまくった人は俺と同類の人間かも。 小さな差を強調すれば色々なことが言えるでしょうが、大雑把には世代や地域によらず「賛成」「反対」がかなり拮抗しているという印象を受けますよね。面白いねえ。 2015-05-18 06:58:07 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki @genkuroki 出口調査の結果が僅差の場合には、「仮に賛成反対が半々であるにもかかわらず、調査と同じ◯◯人をランダムに抽出するときに賛成が調査結果の数字と同じ△△人以上になる確率は◇◇%でしかない」というような注意書きもつけて欲しいと思う。 2015-05-18 07:23:01

    大阪都構想の出口調査の結果を見て平方根を計算する人
  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
  • 「近代化」を拒むイスラーム - 群像

    社会学的言語と批評的言語を分けるものは何かと考えたとき、いつも思い出す言葉がある。吉隆明の「自己投入」(「転向論」)という言葉だ。批評的言語は、必ず一般化できない個的な視点、つまり「自己投入的な実行者の観点」を言葉に付与するが、社会学的言語は、その「自己投入」した観点を敢えて括弧に入れることで、その「自己」を強いている前提条件=社会構造を洗い出そうと試みる。その意味で、社会学と文学とは決定的な緊張関係にあるが、同時に、両者が緊張関係にあるというまさにそのことによって、社会学的言語は批評的言語が自堕落な心情論へと堕すのを防いでいるとも言える。 では翻って、この大澤真幸『〈世界史〉の哲学 イスラーム篇』の言葉はどうだろうか。それはまさに、ともすれば安易な心情論に陥りがちな宗教的主題に対して、そこに明確な構造的条件(言語ゲーム)を描き出しているという点で、文学にとっても貴重な仕事(緊張)となり

    「近代化」を拒むイスラーム - 群像
  • 河出書房新社から『総特集・福田恆存-人間・この劇的なるもの』が刊行されます! - 批評の手帖

    福田恆存: 人間・この劇的なるもの 作者: 河出書房新社出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2015/05/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (8件) を見る 「大阪都構想」の住民投票も終わり大阪市の存続が決まったこのタイミングで、もう一つ嬉しいニュースです。史上初の福田恆存のムック『総特集・福田恆存-人間・この劇的なるもの』が、来たる5月22日、河出書房新社から発売されます! ついに、福田恆存のムックが出る時代になりました。隔世の感を禁じえません。思い起こせば、私の最初のである『福田恆存 思想の〈かたち〉』(新曜社)の元原稿―博士論文を書いていた頃など、人に「ご専門は?」と聞かれて、「えー、あのー、シェイクスピアの翻訳を新潮文庫から出している福田恆存という人物なんですが、ご存知ですか?」と言った感じで紹介するしかなかったものです。あるいは、相手が「福

    河出書房新社から『総特集・福田恆存-人間・この劇的なるもの』が刊行されます! - 批評の手帖
  • 矯正と図書館サービス連絡会・第1回研究会 「少年院・少年鑑別所の読書環境~全国調査から見えてきたこと~」の概要報告

    ホーム > 情報アクセス > 世界の図書館の障害のある人へのサービス > 矯正と図書館サービス連絡会・第1回研究会 「少年院・少年鑑別所の読書環境~全国調査から見えてきたこと~」の概要報告 矯正と図書館サービス連絡会・第1回研究会 「少年院・少年鑑別所の読書環境~全国調査から見えてきたこと~」の概要報告 井上奈智 矯正と図書館サービス連絡会1)は,矯正施設と図書館との連携充実や,矯正施設内の読書環境整備を目的として,2010年9月に発足した任意団体である2)。図書館員や矯正施設関係者のほか,出版関係者や刑事政策の研究者等で構成されている3)。現時点でおよそ70名の会員が所属している。 最近の活動としては,2014年11月1日に,明治大学において,第100回全国図書館大会公募型分科会「試してみよう!絵の「読みあい」:「読みあい」が生み出す不思議なチカラを体験する」を開催した。ノートルダム清

  • ポツダム宣言 全訳 - 哲野イサクの地方見聞録

    このところ凄い勢いで、【ポツダム宣言】への頁閲覧アクセスが増えている。1日2万、3万などいう頁閲覧数となっている。 私の【ポツダム宣言】訳は今から10年前のもので、今読み直してみると訳し落としや誤訳などもある。当時はインターネット上に外務省仮訳版しか見当たらず、トルーマン政権が広島に原爆投下した経緯と深く関わっていたので、私の理解のための翻訳という軽い気持ちと、来すべての日人が手軽に読めるようにすべきなのに・・・という、外務省仮訳に対する腹立ちが混じっていたのがいけなかった。幾人かの方からも、メールでご指摘を受けた。弁解にもならないが、お詫びして訂正する。 1点だけ。第5項で、“terms”を「条件」と訳してあったのを「条項」と訳し直した。しかし「条件」という訳も( )に入れて残した。全体の趣旨からすれば、ここは「条件」という日語の方が適切にトルーマン政権のニュアンスが伝わるからだ。

  • ペヤング 生産再開で工場内部を公開 NHKニュース

    「ペヤング」のブランドでカップ焼きそばなどを製造する群馬県の品会社は、虫の混入を指摘され、去年12月、生産と販売を取りやめましたが、再発防止策を取ったとして19日に生産を再開し、21日、工場の内部を公開しました。 会社では、その後、異物の混入を防ぐ対策を整えたとして、19日、生産を再開し、21日、工場の内部を公開しました。 工場内の対策としては、製造ラインの途中にカメラ付きのセンサーを導入し、万が一、異物を検知した場合には商品がラインからはじかれるということです。 また、品の安全性や品質管理を強化する仕組み、いわゆる「HACCP」の概念を取り入れた県の認証制度の取得を計画しているほか、品の衛生に関する社内研修を随時、実施するとしています。 会社は、来月8日以降、順次、商品の販売を再開することにしており、当面は主力商品の「ペヤングソースやきそば」だけの生産になるということです。 まるか

  • Добро пожаловать, Юрий Гагарин !

  • 日本カメラ博物館特別展「写真機今昔物語」:銀塩手帖

    カメラ博物館といえば、カメラマニアのための博物館という印象が強い。これまで開催された特別展も「カメラそのもの」をテーマにした、いわゆる「硬派」の展示が多かった。だが、最近、この傾向が変わり始めている。たとえば前回開催の「クラシックカメラ少女展」は、萌え系イラストとクラシックカメラのコラボレーションという斬新なもの。これまでクラシックカメラに縁の無かった来館者も多く訪れ、カメラファンの裾野を広げることに成功した。 4月28日からスタートした特別展「写真機今昔物語」は、175年に上る写真の歴史の中で活躍した数々の名機を、その時代を代表する写真作品ととにもに紹介するもの。誰もが見覚えがある有名写真家の作品と同時代のカメラを一緒に並べる展示スタイルにより、カメラマニアはもちろん、そうでない人でも気軽に楽しめる内容になっている。(会期:2015年4月28日〜9月6日まで) 特別展の会場には、ここ

    日本カメラ博物館特別展「写真機今昔物語」:銀塩手帖
  • 【代官山にビール醸造所】1000円で6種類のビール飲み比べができるビアレストラン - ぐるなび みんなのごはん

    すっかり暖かくなってきたこの時期。そろそろビールが恋しくなってきたのではないでしょうか。 そんなビールの中で今大注目されているのが、クラフトビール!ビール職人が造り出すこだわりのビールは、どれも個性豊かで格別な味わいです。 日はそんなクラフトビールが、なんと出来立てでいただけるという、代官山の新名所「スプリングバレーブルワリー 東京」をご紹介したいと思います。 SPRING VALLEY BREWERY東京(スプリングバレーブルワリー)ってどんなとこ? 「ビールにワクワクする未来を」をテーマに、2015年4月、キリンビールのグループ会社「スプリングバレーブルワリー」によって、ログロード代官山内にオープンした格クラフトビールが楽しめるお店! 朝の8時から営業開始しているため、モーニング~ディナーまで、1日フルに使うことも可能です。その場で作られたこだわりのクラフトビールをいただけるのは勿

    【代官山にビール醸造所】1000円で6種類のビール飲み比べができるビアレストラン - ぐるなび みんなのごはん
  • その16:川越市役所 情緒あふれる町の食堂で、できたてあったか「小江戸定食」を食べる - ゆかいなお役所ごはん | ジセダイ

    お役所の職員堂でごはんをべよう! おいしくごはんをいただきながら、看板メニューや独自の取り組みについてお話をうかがえば、「お役所」の硬いイメージもあら不思議......あっという間にゆかいなものに。 新鋭・くらふとが贈る、新感覚グルメまんが! 今回取材陣が降りたったのは、小江戸・川越。 ごはんをいただく川越市役所は旧・川越城の一角に鎮座しています。 川越城は承応年間に“知恵伊豆”こと松平信綱によって拡張されたもので、江戸時代の当地は、武蔵国の中心地として栄えたのであります……と、歴史うんちくはこの辺にして、おいしい編をお楽しみ下さい!!

    その16:川越市役所 情緒あふれる町の食堂で、できたてあったか「小江戸定食」を食べる - ゆかいなお役所ごはん | ジセダイ
  • 大阪・道頓堀の蕎麦屋「手打ちそば 星」【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所 第32回】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、くらふとです。大阪や関西のおいしいお店を紹介する「ゆかい堂 みんなのごはん出張所」 第32回は、大阪大阪市中央区道頓堀のそば屋「手打ちそば 星(あかり)」に行ってきました。 お店の情報 くらふとさんにお店をオススメしてください! 下記のボタンからくらふとさんにお店をオススメすることができるようになりました! ツイート 作者:くらふと はてなブログで、注目のグルメ漫画ブロガー「くらふと」。見るとお腹がすく、シズル感のあるイラストが見るものを虜にする!同人サークル「ギャラリークラフト」に所属。(制作:編集プロダクション studio woofoo by GMO) ブログ:http://gallerycraft.hateblo.jp/ 公式サイト:http://yukaijanou.com/ 単行2冊好評発売中! ゆかいなお役所ごはん (星海社COMICS) http://ww

    大阪・道頓堀の蕎麦屋「手打ちそば 星」【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所 第32回】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 炭鉱とくらしの記憶(エピソード集)について

    三池炭鉱は、かつて、我が国のエネルギー拠点として、日の近代化や戦後復興を支えてきました。平成9年の閉山から長い年月が経過し、三池炭鉱に対する人々の記憶の風化が懸念される中、三池炭鉱に関する人々の記憶を次世代に伝えていくことを目的として、炭鉱とくらしの記憶(エピソード集)を作成しました。 下記よりダウンロードして、閲覧ください。 炭鉱とくらしの記憶 -エピソード集1- 表紙 (PDF:1.78メガバイト) はじめに (PDF:75キロバイト) 目次 (PDF:61.6キロバイト) 写真等 (PDF:4.1メガバイト) 第1部 投稿編 (PDF:2.46メガバイト) 第2部 聞き取り編 (PDF:3.4メガバイト) 第3部 「こえの博物館」編 (PDF:424.9キロバイト) 資料編 (PDF:4.12メガバイト) 炭鉱とくらしの記憶 -エピソード集2- エピソード集2につきましては、世界遺

    炭鉱とくらしの記憶(エピソード集)について
  • サンヨー食品 「サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび タテビッグ」

    カップ麺、カップラーメン、カップ焼そばの新商品や激辛商品をレビューし、評価をオススメ度として掲載。べ比べや新商品発売予定のまとめも行っています。 どうもー、ハンサムです。今日、オサーン氏からメールが届いてですね。写真つきで。どうやら昼ごはんの写真なんですけど…。焼そばライス。しかも半熟の目玉焼きが乗ってて、くずして黄身が焼そばにだらぁぁってなってる写真。もうねーケンカ売ってんのかと。すげー旨そうじゃないかそれ。焼そばライス半熟目玉焼き乗せ…ぜってー近々ってやる…w さて、今回のカップ麺は、サンヨー品 サンヨー品の「サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび タテビッグ」です。塩ラーメンにわさびってすごい相性良さそうですよねー。楽しみです。 スープは、「チキンや野菜のうまみがきいたいつもの味わいに、わさびのツンとした爽快な辛みを加えることで、薫り高く、奥深い味わい」だそうです。いやー

    サンヨー食品 「サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび タテビッグ」
  • 古典は古典だから重要なのか?/國分功一郎 - 筑摩書房 PR誌ちくま

    哲学は概念を扱う。そして概念は常に、何らかの問題に対応するために創造される。たとえば、今もなお「国民主権」という表現によって我々になじみ深い「主権」なる概念も、近代初期、ヨーロッパ社会に突きつけられた問題に対応する形で創造されたものである。哲学は漫然と存在しているわけではない。それは常に、問題に対応するという仕方で存在する。 これまで数多くの哲学者たちが、問題に直面しつつ、それに対応するべく概念を創造してきた。たとえば一七世紀の哲学者デカルトは、それまでは疑われることのなかった社会秩序が崩壊し、人間たちが懐疑の泥沼の中で溺れかけていた時点で、「我思う、故に我在り」という命題で知られるコギトの概念を提示し、確実であるとはどういうことかを示してみせた。デカルトは、「確実性」とか「私」とか「神」にボンヤリと思い至ったのではない。彼はある問題を突きつけられ、それらについて考えざるを得なくなったので

  • 日本の識字率に関する誤解について - Togetter

    の識字率に関するやり取り。まとめを拒否されたので、自分のレスのみ記載(それでも情報価値ありと判断)。どちらが正しいかは読者にお任せしますが、まとめ側としては「日に関する誇張されたデータが左右関係なく共有されている」ということに対する危機感として行いました。

    日本の識字率に関する誤解について - Togetter
  • ギャラリー・アビィ:それぞれの生活2015

  • ゴジラ論ノート

    [著者]ましこ・ひでのり 戦後日列島に「襲来」するゴジラをめぐる知識社会学―― 誕生から 60 余年をへて戦後日サブカルチャー史に確固たる位置を占める「ゴジラ」シリーズはじめ特撮怪獣映画テレビドラマ。これらの作品群のかかえる寓意や政治性 - 思想性をめぐりさまざまな言説がくりひろげられてきた。制作陣・観衆が共有した戦争体験・戦争観や「南方幻想」など地政学感覚や、歴史意識を整理しながら、軍事大国化への夢想やオリエンタリズムなど、批評家たちの無自覚な自己投影をえぐりだす。 定価=体 1,700円+税 2015年5月20日/四六判並製/232頁/ISBN978-4-88303-381-2 [目次] 凡例≒構成と注意 7 はじめに 9 1章 「戦後」のおわりと“Kaiju”のグローバル化 13 1-1 Wikipediaうつしだす“Kaiju”のグローバル化と、その思想史的意義 14 1

  • ふい字置き場

    ふい字 v2.9 → ダウンロードはこちらから (2007.08.01) HuiFont29.lzh 約2.4MB ふい字P v2.9 → ダウンロードはこちらから (2007.08.01) HuiFontP29.lzh 約2.4MB <説明> ・TrueTypeフォント。WinXPまで/MacOS X以降で使えます。 ・日語2バイトかな文字フォント。ひそかに縦書き対応。 「ふい字」は等幅、「ふい字P」はプロポーショナル。 ・入ってる文字は、 ひらがな/全角・半角カタカナ/全角・半角数字/ 全角・半角アルファベット/ギリシャ文字/ロシア文字/各種記号/ シフトJIS第一水準漢字/シフトJIS第二水準漢字/絵文字 他 ■こっちの「萌」も違ってる気がする……ね……。近々直します。 《軽量版》 ふい字 v1.09 → ダウンロードはこちらから (2007.08.01) HuiFont109.l