タグ

2016年3月1日のブックマーク (59件)

  • 新宿駅に突如巨大なクロネコが現れた理由は? - 広報さんに聞いてみた

    新宿駅の構内に、突然巨大なクロネコが現れたと話題になりました。現実のをそのまま大きくしたかのようなリアルな見た目、そしてモフモフとした毛並みに魅せられて、多くの人が列を成したことは記憶に新しいところです。 これは、ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」を周知するためのキャンペーン。ですが、一般的なプレゼントキャンペーンとは「大きさ」がケタ違いで、それに何より、おなじみの「クロネコヤマト」のロゴマークのデフォルメ感とは真逆を行っています。 しかもこの巨大クロネコは、その大きな体で全国を行脚する予定なのだとか。そんな同社としては異例とも思えるキャンペーンについて、ヤマト運輸 広報担当の方にお話を伺いました。 新宿駅構内でキャンペーンを展開した際の一枚。巨大なクロネコが駅構内に寝そべっており、クロネコの鼻を押すと、ニャーと鳴いて口から「宅急便コンパクト」の専用ボックスに入った景品がもらえる ――巨大

    新宿駅に突如巨大なクロネコが現れた理由は? - 広報さんに聞いてみた
  • フォント開発 中村書体室

    収録字種、字数 収録字数 漢字/ 第一水準------------------ 2,965 字 ひらかな、カタカナ----------------169 字 アルファベット、数字-------------113 字 外字、記号、他--------------------- 310字 計3,557 字  価格 各5,000円(税込み)送料 及び 代引き手数料無料 製品到着時、カード支払い有効

  • 竹内志朗 著作本 PDFデータ・ダウンロードサイト

  • Type Project vol. 3書体のカスタマイズから生まれる可能性。|Pen Online

    タイププロジェクト代表・鈴木功さんのクリエイター対談もいよいよ最終回。DELTRO代表の坂政則さんと、書体デザインの可能性について盛り上がりました。 写真:平岩 享 文: 土田貴宏 優れた書体をデザインする企業として多くのデザイナーから支持されているタイププロジェクト。創業者の鈴木功さんは、単に美しい書体をつくり出すだけでなく、いかに適切に書体を機能させるかについても考えています。すでに広い場面で使われているタイププロジェクトの書体に「AXIS Font」と「TP明朝」がありますが、今後はその発展形も広く流通していきそうです。今回は、世界的に話題を呼ぶウェブサイトやデジタルコンテンツのつくり手で、自らも書体をデザインするDELTROの坂政則さんとともに、フレキシブルな書体の可能性を語ります。 坂 僕は法則性から生まれる美しさや、ディテールの複合体として密結合しているモノが好きで、プロ

    Type Project vol. 3書体のカスタマイズから生まれる可能性。|Pen Online
  • KHドットフォントシリーズ | 自家製フォント工房

    KHドットフォントは、荒いドットで構成されたビットマップ風のフォントシリーズで、表情豊かな 15 書体で構成されています。これらはすべて TrueType 形式の等幅アウトラインフォントですので、WindowsMacLinux などの各種環境で使用することができます。 ※サイトではほかに、パブリックドメインやフリーで公開されている和文ビットマップフォント多数をアウトライン化した 自家製ドットフォントシリーズ も頒布しています。あわせてご利用ください。 【2015/5/25】 不具合などを修正し、ビットマップの埋め込みを追加した最新版を公開しました。 → Mac OS X において文字の空間が塗りつぶされてしまう不具合がありました。2015/5/25 22:20 頃に修正版に差し替えました。 フォントの概要 フォントシリーズは、書体デザイナーの平木敬太郎氏により1991年から19

    KHドットフォントシリーズ | 自家製フォント工房
  • 『二〇一二』と『comic ミツザワ』

  • 田口史人「二〇一二」 - タコシェオンラインショップ

    高円寺の音楽スペース円盤店主、田口史人のよる27万字に及ぶ、日々の記録。 「レコードと暮らし」での裏テーマを表に出したになります。 日常が途切れることなく続いてゆくように、記述は表紙からはじまり裏表紙におよびます。 2008年、2011年、2012年、2015年の四部構成で、主に円盤のこと、 出張先のこと、映画鑑賞日記、べ物のこと、様々な事が綴られています。 独白的なテクストから、2011年前後の変化の時代に向き合った店主の姿勢が伝わってきます。 ーーーお互いを絶賛しあわないと「ディスった」とか言われるような世の中ですから この程度の批判でも今ではタブーに近い感覚になってきていますし、それが決別に直結することもありそうです。 しかし、賛辞を送りあわなければならない関係の脆さといったらないと思います。 そもそも僕もあなたも下衆でしょうもないくだらない生き物である「人間」なんですから、 そ

    田口史人「二〇一二」 - タコシェオンラインショップ
  • ≪ミッドイーストMFGジャパン≫ ハープ・民族楽器販売メーカー

    ☆ハープご購入のお客様へ☆彡 新品のハープは木と弦がまだ馴染んでいないため、最初の1ケ月くらいはこまめに調弦をしてください。 弦はナイロン弦なので伸縮性があり、共鳴版と上のピンで引っ張られることにより、音が安定してきます。 引っ張りすぎると弦が切れる原因になりますので、調弦をする際はゆっくりキーを回してください。 チューニングキーは落下すると共鳴版を傷つけますので手元から離さないようご注意ください。

  • Monotype designs bespoke handwriting typeface for Quentin Blake

    Monotype designs bespoke handwriting typeface for Quentin Blake If there’s one word that comes to mind when thinking of Sir Quentin Blake’s work, it’s joy. As one of the world’s most eminent and well-loved illustrators, his art — whether found in his famous collaborations with Roald Dahl, in his own range of award-winning books, or hanging in exhibition halls — has helped hundreds of characters le

    Monotype designs bespoke handwriting typeface for Quentin Blake
  • https://www.fujingaho.jp/culture/gallery/g70033/jyukoin-450thanniversary-20160301/

    https://www.fujingaho.jp/culture/gallery/g70033/jyukoin-450thanniversary-20160301/
  • 駅名標のはなし

    (特別企画)【駅名標のはなし】 1.駅名標について 停車場に掲げられている看板類の中でも、特に"駅名標"(ホーム上で駅名などを表示した標識)は旅客にとってなくてはならないものである。鉄道誕生以来現在に至るまで、諸外国では概ね駅名だけを記した簡素なものが大半だが、わが国では国鉄・私鉄を問わず"隣駅表示・ローマ字併記"を核とした立派な駅名標を掲げる慣習が定着しており、デザイン的にも優れたものが多い。筆者は昔から熱心な"駅名標マニア"でもあったので、旅先で"美しい駅名標・面白い駅名標"を見つけるとカメラを向けずにはおられなかった。とりわけ昭和50年代の国鉄の駅名標は"緻密で秀麗"な文字体が目を見張る。その一方で、規格外のちょっと変わった駅名標も少なくなかった。今回はそうして撮り溜めた写真の一部(九州・北海道中心)をご紹介すると共に、主に"国鉄"における駅名標の規格と実態について考えてみたいと思う

    駅名標のはなし
  • 書体の視点を考える|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    dwango creators’ blogをご覧の皆様、こんにちは! はじめまして、来年度から新卒入社する、デザイナーの@Ln_northこと喜多です。(ドワンゴは2016年度からデザイナーの新卒採用をはじめましたので、デザイナーとしては初めての新卒となります。) ようやく卒論や発表が落ち着き、入社に向けて引っ越しや勉強、そして残り僅かな学生の自由な時間を過ごすことができるようになりました。先日まで数学(微分幾何)の卒論を書いていた身のため、少し文体が硬くなってしまうかもしれませんが、お許しください! 2015年は春休みの3月、夏休みの7月〜9月と内定者インターンとして働いていました。そこでは主に、ニコニコ超会議の「超言論エリア」のロゴ・ロゴタイプのデザインや、先日このブログでも紹介されていた「DWANGO USABILITY LAB.」のロゴ・ロゴタイプやラベルのデザインなどを担当してい

    書体の視点を考える|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • 豆乳の味、多すぎやしないですか? メーカーにきいた

    ――大島さんはずっと豆乳作ってるんですか? 「入社して22年ですか、ずっと豆乳ですね」 ――これはちょっと出しすぎだなという意識はありますか? 「ないですね」 ――でも豆乳が牛乳のようなものだとしても、コーラと牛乳まぜた飲み物ってないですよね 「ノンアルコールビールってあるじゃないですか。ノンアルコールっていってるけど実は清涼飲料で、アルコール飲んでる雰囲気を付与してるだけじゃないですか。そこから考えると全然ありじゃないの?って。 モンブランの味(マロン)だったり焼きいもの味だったりジンジャーエールの味がする無炭酸の豆乳とかそういうものがあってもいいんじゃないの? とは思います」 なんでこういうことになってるのか最初っからきかせてもらいます。場合によっては逮捕しますので 大島「紀文(※後に豆乳はキッコーマン飲料株式会社に移る)が豆乳という名前で発売したのは1979年ですかね。」 ――そもそ

    豆乳の味、多すぎやしないですか? メーカーにきいた
  • 沖縄のカツ丼の具材が多い

    沖縄のカツ丼はひと味もふた味も違う。大きな違いは沖縄県外のカツ丼は卵、タマネギが入っているくらいというシンプルな構成なのに対し、「沖縄のカツ丼は入っている野菜が多い」という点があげられます。 この差異がどこから来るモノなのかは不明ですが、内地でカツ丼をべ慣れた人からすると沖縄のカツ丼には若干の違和感を感じるかもしれません。 以前ライター小野さんもかつ丼のアレンジ版を取材していますが、そんなうちなーカツ丼の傾向を探るべく、沖縄の大衆堂のカツ丼をべ歩き「一番具材が多いカツ丼」を出すお店がどこなのか探してみようと思います。 それではうちなーカツ丼の世界をご堪能下さいませ。

    沖縄のカツ丼の具材が多い
  • 東京都内、江戸時代の墓巡り

    東京にある古いモノ、と聞いて何をイメージするだろうか。例えば浅草の浅草寺とか、煉瓦造の東京駅とか、あるいは何も思い浮かばなかったという方もいるかもしれない。 確かに、東京には古いモノがそれほど多くないというイメージがある。事実、関東大震災や太平洋戦争の東京大空襲、その後の高度経済成長の影響などによって、東京の古いモノは少なくなった。だがしかし、それでも東京には江戸時代の遺物がそれなりに残されているのである。 その中でも意外と多いのが、墓だ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:寒い冬、サンマーメンと向き合う >

    東京都内、江戸時代の墓巡り
  • 米最高裁判事が10年ぶり質問、法廷一同あぜん

    米首都ワシントンの連邦最高裁判所で、公式写真撮影にのぞむクラレンス・トーマス連邦最高裁判事(2010年10月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/TIM SLOAN 【3月1日 AFP】米連邦最高裁判所が、まれにみる驚きに揺れた──発言を一切しないことで知られるクラレンス・トーマス(Clarence Thomas)判事が、2月29日の審議で、10年ぶりとなる質問を行ったのだ。 保守派のトーマス判事は、同じ連邦最高裁判事で最近死去したアントニン・スカリア(Antonin Scalia)氏と思想こそは共通していたが、多弁だったスカリア氏とは違い、口頭弁論で決して発言しない唯一の判事として知られていた。 だがこの日行われた、家庭内暴力で有罪判決を受けた人が銃を所有することを禁止する法律をめぐる審議で、連邦政府側が弁論を終えると、トーマス判事はその重い口を開いた。 「軽犯罪法違反が憲法上の権利を停止

    米最高裁判事が10年ぶり質問、法廷一同あぜん
  • なして福島の食はさすけねえ(問題ない)のか――原発事故のデマや誤解を考える/林智裕 - SYNODOS

    2月1日のNHKの報道で、福島県内在住者が料品を購入する際に、県産品への回帰が顕著であるとの報道がありました。 「消費者団体が福島県内の1200人あまりを対象に行った調査で、料品を購入する際に「県産を購入する」と答えた人の割合が去年より9ポイント増えて87%を超え、県産の品への回帰傾向がいっそう強まっていることがわかりました。 (中略)「現在の検査体制のもとで流通している品なら受け入れられる」とした人が県内では年々増えているのに対して、主に県外の人を対象にした消費者庁の調査では受け入れられない人の割合がわずかに増えていて意識の差が広がっているとしています。」(NHKの報道より) この報道を詳しく調べようとしてインターネットで検索してみると、ニュースに対して以下のようなコメントが並んでいました。 「地産地消してフクシマ産を他県に流通させないでくれ 。外なんかに混ぜられると困る」 「

    なして福島の食はさすけねえ(問題ない)のか――原発事故のデマや誤解を考える/林智裕 - SYNODOS
  • 北斗の拳25周年記念作品『拳王 兜』1/1スケール

    『北斗の拳』 25周年記念作品 最後の1体「【ご購入前の注意事項】AOWとの同時出品のため、同時注文が入りました際には 入金及び注文が早いお客様が優先となります。あらかじめご了承くださいませ。 弊社保管品の最後の1体を特別販売中。 ご購入いただいた方には非売品:原先生プレゼント品「拳」江戸職人の手染め手ぬぐいをプレゼント中! ご注文確定後、3~4営業日程でお届け 後世に残す、物の兜 兜は、原作者・原先生に企画段階からご意見・監修を頂き、完成までに1年という長い期間をかけ 25周年記念に相応しい格仕様の兜につくりあげました。 造型は原作の優れた拳王兜デザインを忠実に再現し、物の兜と相違ある点に関しては実戦に使用される兜 の機能性と材質を重視して製作しています。その為、原作の卓越したデザイン性と物の武具・兜としての 機能美を兼ね備えた素晴らしい作品が完成しました。 日の伝統技術を結

  • Googleストアに「バーチャルリアリティ」コーナー開設

    関連記事 「次はVRとARが来る」ゴールドマン・サックスが明言 今年はVR HMD元年と呼ばれているが、ゴールドマン・サックスは、「次世代コンピューティングプラットフォームはVR/ARに決まった」と宣言している。 LGもVR HMDに参入、「LG G5」専用118グラムの「LG 360 VR」 LG Electronicsが次期フラッグシップ端末「LG G5」の周辺機器として、VR HMD「LG 360 VR」と360度動画撮影カメラ「LG 360 CAM」を発表した。HMDはLG G5とUSB Type-Cケーブルで接続して使う。重さは118グラムと、一般的なVR HMDの約3分の1だ。 マテル、Google Cardboardベースの「View-Master」デラックス版を今秋発売へ おもちゃのMattelが、「Google Cardboard」ベースのVR HMD「View-Mast

    Googleストアに「バーチャルリアリティ」コーナー開設
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 九州北部で最古級すずり片 文字文化、伊都国からか

    古代中国歴史書「魏志倭人伝」に登場する「伊都国」の都だったとされる福岡県糸島市の三雲・井原遺跡で、弥生時代(紀元前4世紀~紀元後3世紀)のものとみられる国内最古級のすずりの破片1個が出土した。同市教育委員会が1日、発表した。 弥生時代のすずり発掘は国内2例目。市教委は「魏志倭人伝は伊都国で文書が取り扱われていたと記しており、裏付けにつながる」として、日の文字文化が伊都国から始まった可能性を示す史料と位置付けている。 破片は長さ6センチ、幅4.3センチ、厚さ6ミリ。実際に使用されたようなすり減りがあり、市教委は墨が使われた跡がないか詳しく調べる。当時のすずりは板状で、水と粉末や粒状の墨を乗せ、取っ手を付けた薄い正方形状の「研石」ですりつぶしていたという。 昨年12月、弥生~古墳時代の人々が不要になった土器を捨てたとみられるくぼ地を調査して見つかった。ここでは中国・前漢が朝鮮半島支配のため

    九州北部で最古級すずり片 文字文化、伊都国からか
  • 「セブン津田沼店」日本酒の品揃えがすごい…オーナーが語るその理由

    「酒屋かな?」 オーナーに聞いてみた 「おいしいと思う物しか置いてません!」 千葉県習志野市のコンビニ「セブン―イレブン津田沼店」の日酒の品揃えが「すごすぎる」とネット上で話題になっています。八海山や獺祭といった有名銘柄から、あまり目にすることのない地酒まで、酒コーナーには数え切れないほどの酒瓶が並んでいます。その充実ぶりの理由を店のオーナーに聞きました。 「酒屋かな?」 「セブンイレブン津田沼店の日酒の品揃えに狂気を感じる 」。ツイッターに店内の写真が投稿されると、「酒屋かな?ってかんじですねこれ」「これ行きたい!そして店長さんと酒を語りたい!」といったコメントが相次ぎました。 セブンイレブン津田沼店の日酒の品揃えに狂気を感じる pic.twitter.com/lGuTe8WvRO — ありのままで消沈 (@shochindayo) 2016年2月28日 写真を見ると、たしかに普通

    「セブン津田沼店」日本酒の品揃えがすごい…オーナーが語るその理由
  • 阿佐ヶ谷どうでしょう。 » 道心

  • カーメン・キャヴァレロ

  • カーメン・キャヴァレロ(2) – 片岡義男.com|作家・片岡義男の電子書籍作品公式サイト

  • カーメン・キャヴァレロ

  • 新20世紀遺跡/34:東京・水道橋 後楽園球場跡(上) [写真特集1/27] | 毎日新聞

    1987年度日シリーズ「西武ライオンズ・読売ジャイアンツ第5戦」が公式戦最後の試合となった後楽園球場。この試合で1937年(昭和12年)の開場以来半世紀にわたり数々の名勝負を刻んだ後楽園球場でのプロ野球は幕を閉じた。左上は東京ドーム=東京都文京区で1987年10月30日午後1時過ぎ、社ヘリから 4万人の観衆が詰めかけた巨人-阪神の試合。いつでもリリーフに立てるように投球練習を行い、ブルペンのベンチで試合を見つめる江夏豊投手(右)=東京・後楽園球場で1968年(昭和43年)8月15日

    新20世紀遺跡/34:東京・水道橋 後楽園球場跡(上) [写真特集1/27] | 毎日新聞
  • 国立国語研究所「第2回ワークショップ: 文字 ―文字の規範―」

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2016/03/01
    なつかしい。
  • 電脳東洋学を語る前に--漢字を巡る問題と『康熙字典』 | CiNii Research

  • 『康煕字典』原刻本の版木の疵について: ほぼ文字についてだけのブログ(tonan's blog改)

    野崎邦臣著『漢字字形の問題点』(天来書院)が届きました。 たいへんな労作です。頭が下がります。 まず驚いたのは、筆者の野崎邦臣さんは、東京大学の東洋文化研究所附属図書館蔵の康煕字典の内府東大)が当に原刻かどうか、北京図書館(現在は中国国家図書館)まで行って照合して、間違いなく原刻だと確認したということです。 その証拠として、刀部の「刳」にある版木の疵をあげています。 それではわれらが書香文庫・境田稔信さんが蔵する康煕字典はどうなのか? 書香文庫 同じように疵がありました。あ~良かった。

  • 【新潟グラム×NDSmeetup】NDS in Niigata #10 (2016/03/11 19:00〜)

    NDS が 新潟で! 長岡で開催されているIT勉強会「長岡IT開発者勉強会」の出張版を新潟市で開催します。 記念すべき第10回は 「デザイン」! 新潟でデザインのセミナーを開催されている新潟グラムさんと共同で、県外から講師の方をお呼びしてセミナー形式で開催します! 有料での開催になりますが、2月中までの早割制度もありますので、ご利用ください! また、今回は、初の平日夜の開催です。 普段は土日は用事が…という方でも、是非ご参加くださいね! 開催日時 2016年3月11日 19:00〜21:00 会場情報 会場が変更になりました! クロスパルにいがた 403講座室 ※当日、会場内非常に窮屈になることが予想されますが、ご了承願います。 参加費 1,500円(2月中までの申し込みは1,000円) 受付にて、領収書をお渡しいたします。 早割で登録された方でも、3月以降は1500円となります。ご了承く

    【新潟グラム×NDSmeetup】NDS in Niigata #10 (2016/03/11 19:00〜)
  • マンガ・アニメ通じ土木知って 京都国際マンガミュージアムで企画展

    ■カフェに特別メニュー 京都国際マンガミュージアム(中京区)では3日から、マンガやアニメを通じて「土木」の世界を知ってもらう企画展「どぼく+マンガ」を開催する。土木を題材にしたマンガの紹介に加え、実際に高速道路で使用されていた道路標識なども展示する。 同展では、土木系女子を描いた松小夢さんの「ドボジョ!」(講談社コミックプラス)や建設現場で働く中年男性を主人公にした福伸行さんの「最強伝説 黒沢」(小学館)など土木をテーマにしたマンガのほか、マンガに登場する空想建築を現在の土木技術で設計した「宇宙戦艦ヤマト2199」のヤマト建造用ドックの図面や「マジンガーZ」の格納庫図面などのパネルなど9点を展示する。 また、さいとうたかをさんの「ゴルゴ13」の背景に現れる土木的題材を土木エンジニアが解説したパネルや、高速道路で実際に使用されていた道路案内標識、京都市の大正2年製マンホールなどの実物も展

    マンガ・アニメ通じ土木知って 京都国際マンガミュージアムで企画展
  • 千駄木の森鴎外記念館で「1915-16」展 100年前の鴎外と時代を見る

  • おかざき真里の新境地にして意欲作! 最澄×空海 ふたりの天才を描いた仏教マンガがスゴイ! | マイナビニュース

    『阿・吽』(おかざき真里/小学館) 『月刊!スピリッツ』(小学館)にて連載されている『阿・吽』は、単行第1巻が2014年10月に発売(最新刊は3巻)。京都老舗出版社の阿吽社の監修・協力のもと、日の仏教だけでなく時代を変えた最澄と空海の生き様を圧倒的なスケールで描いている。この二人の天才、比叡山延暦寺の開祖である最澄と、弘法大師としても知られる空海の名を、誰もが一度は聞いたことがあると思う。「天台宗が最澄で、真言宗が空海で……あれ、逆だっけ?」なんて、覚えるのに苦労した人もいるのではないだろうか? ちなみに、わたしは頭文字をとって「天才(天最)の最澄、真空パックの空海」なんて罰当たりな覚え方をしていた。それはさておき、『阿・吽』がどんなストーリーか気になる人も多いだろう。最澄と空海、名前は知っていても意外と知られていないその半生。おかざき真里の美麗なイラストで描かれる、二人の天才の物語を

    おかざき真里の新境地にして意欲作! 最澄×空海 ふたりの天才を描いた仏教マンガがスゴイ! | マイナビニュース
  • ホーキング博士のスペース・アドベンチャーⅡ-1 宇宙をめぐる本の話 〜物語と科学がひとつに|ジュンク堂書店 池袋本店|イベント・フェア詳細 |丸善&ジュンク堂ネットストア

  • 【フェア】"STONE CUSHION" designed by Yuki Sugiyama | 代官山 T-SITE

    【イベント&オンライン配信(Zoom)】『まなざし 羊毛とおはな トリビュート 』発売記念トークイベント 鈴木惣一朗×畠山美由紀×市川和則 「まなざしの話」

  • 和歌山・真国川流域に手作り納豆の文化 りら創造芸術高等専修学校生が研究発表会

    納豆の消費が少なく、納豆嫌いともいわれる和歌山県。納豆と和歌山の関係を研究する紀美野町真国宮のりら創造芸術高等専修学校の生徒たちが、同校で真国川流域文化研究会「手作り納豆研究発表 地域に学び-世界に発信-」を開き、和歌山に納豆作りの文化が根付いていたことを発表した。 総務省の県庁所在地を中心にした調査で、和歌山市は納豆の消費が全国で2番目に少ない。しかし、同校の生徒3人が同町や紀の川市、かつらぎ町に広がる真国川流域で聞き込み調査を行った結果、流域一帯が納豆を作り続ける「納豆集落」だったことが分かったという。 研究会の発表では、同流域の納豆文化は京都市右京区の山国地域から伝わったことなどを紹介。共通点として、冬に作ることや大粒であること、塩味でべることなどを挙げた。一方、京都では正月の特別な事としてべられていたが、真国川流域では、冬場の家庭料理だったという違いも見つかったと解説した。

    和歌山・真国川流域に手作り納豆の文化 りら創造芸術高等専修学校生が研究発表会
  • 「わからないことをわからないままにする」 芥川賞に決まって 滝口悠生寄稿(1/3ページ)

    芥川賞受賞が決まり、会見で喜びを語る滝口悠生さん=1月19日、東京都千代田区の帝国ホテル (早坂洋祐撮影) 今回賞をいただいた「死んでいない者」はお通夜のことを書いた小説で、その場に集まった親戚や知人ら、登場人物は30名ほどにのぼる。これは200枚ほどの小説の登場人物としては多すぎると思われる数で、書いているこちらも半ばやけっぱちのように登場人物をどんどん増やしていった。書いていても誰が誰だかわからなくなったので、読んでいてもわからなくなると思うが、誰が誰だかわからない状況を書こうとしたわけなので、わからなくなっても問題ない。 私の母方は親戚が多く、子どもの頃から葬式や法事があると、祖父の家に何十人も人が集まって、宴会がはじまった。子どもにとってはその場にいる人の多くが、自分とどういうつながりの親戚なのかわからず、親に訊(き)いても親の方もわからなかったりして、全貌を把握している人は誰もい

    「わからないことをわからないままにする」 芥川賞に決まって 滝口悠生寄稿(1/3ページ)
  • 科学の困ったウラ事情 - 岩波書店

  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 打楽器といってもいろいろある! 名古屋フィルの窪田健志がリサイタル・シリーズ〈B→C〉で打楽器の魅力を全力でクリエイト | Mikiki by TOWER RECORDS

    名古屋フィル主席奏者、打楽器の魅力を全力でクリエイト! 「ひとことで〈打楽器〉といってもこんなにいろいろあるんだ!と、もし自分で聴きに行ったとしても楽しく思えるようなものをお聴かせできると思います」と少し照れながら笑うのは、打楽器奏者の窪田健志。名古屋フィル首席奏者として楽団の躍進を支えつつ、アンサンブルなどでも多彩な活躍を展開する1983年生まれの俊英が、東京オペラシティの人気リサイタルシリーズ〈B→C(バッハからコンテンポラリーへ〉に出演する。 「バッハは“無伴奏チェロ組曲第3番”をマリンバで演奏します。名フィルには(バロック・チェロ奏者にして指揮者である)鈴木秀美さんもよく指揮しに来て下さっていてバロックの醍醐味を教わりましたし、マリンバでもレッスンを受けました」というだけでなく、鈴木秀美の甥にあたる若き天才・鈴木優人にも「新作を委嘱しました。バッハ・コレギウム・ジャパンだけでなく指

    打楽器といってもいろいろある! 名古屋フィルの窪田健志がリサイタル・シリーズ〈B→C〉で打楽器の魅力を全力でクリエイト | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 冨田ラボ監修、bird〈“Lush”Live!〉 現代ジャズのリスム採り入れたアルバムを生演奏に置き換えた刺激的な一夜をレポ | Mikiki by TOWER RECORDS

    ★「birdと冨田ラボが新章突入! リズムへの好奇心&ポップスの哲学が凝縮した新作『Lush』を語るロング・インタヴュー」はこちら ポップス界の名伯楽である冨田といえば、プロデュース・ワークの代表曲であるMisia“Everything”(2000年)に窺える、誰がどう聴いてもドラマーの生演奏としか聴こえないようなドラミングを打ち込みで再現してしまうことでも有名だ。その冨田がbirdとたった2人で作り上げた『Lush』では、極めてポップで人懐っこい楽曲のなかに、モダンなアップデートが施された打ち込みのリズムを随所で聴くことができる。ネオ・ソウルや現代ジャズの要素を、J-Pop独自のフォーマットに導入してみせたエポックメイキングな一枚だと言えるだろう。 その『Lush』の収録曲をアルバムの曲順通りに、バンド演奏によって完全再現するという、冨田が監修を務めたライヴ企画〈“Lush”Live!〉

    冨田ラボ監修、bird〈“Lush”Live!〉 現代ジャズのリスム採り入れたアルバムを生演奏に置き換えた刺激的な一夜をレポ | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 電書ラボ制作仕様見出しテンプレート

    「電書ラボ制作仕様見出しテンプレート」は、発注者が見出しのスタイルを目視で確認しながら制作者に対して指示を入れるためのものです。 指示を入れるためのベースですので、内容は基的なものにとどめ、これを超える範囲の指定や、より詳細な指定に関しては文面などで補足することを想定しています。 また、制作会社や個人制作者などが見出しのスタイルをカスタマイズするためのベースとしてもお使いいただけます。 こちらのページをブラウザで表示してご利用いただけるほか、ページをそのままローカルに保存してお使いいただくこともできます。 ※なお、現在確認した範囲で、Mac OS 10.9のSafariで縦書き時に正常にCSSが適用されない不具合が確認されています。ChromeもしくはFireFoxの最新版をご利用ください。(ブラウザでの縦書き表現は、ごく最近可能になったばかりですので不具合は多数予想されます。できるだけ

    電書ラボ制作仕様見出しテンプレート
  • 高橋幸宏・砂原良徳が語る、バンドにおける集団主義なクリエイティヴ【RBMA WORKSHOP SESSION レポート】

  • 「ポストポップス時代」を牽引するcero、決定打的な傑作を語る | CINRA

    シティポップ、渋谷系、J-POP、その呼び方は何でもいいが、ともかくインターネットによって古今東西のポップスが掘り起こされ、2010年代は「ポストポップスの時代」とでも言うべき様相を呈している。その先鞭をつけたのは他でもないceroであり、だからこそ、そこに楔を打つことができるのもcero以外には見当たらない。約2年半ぶりとなる3作目『Obscure Ride』は、間違いなく2015年を代表する1枚である。ロバート・グラスパーやD'Angeloからの刺激を受け、ビートの構造を深く追求しつつも、かねてよりの折衷的なスタイルによって、あくまでceroらしく仕上げられた楽曲たちは、他の若手を大きく引き離す完成度を誇るものばかり。フリッパーズ・ギター、くるり、□□□と、この国のポップスを更新してきた先達を振り返れば、3ピースや4ピースといった固定されたバンドのあり方から自由であることの意味を、今も

    「ポストポップス時代」を牽引するcero、決定打的な傑作を語る | CINRA
  • ceroと黒田卓也が語り合う現在進行形のブラックミュージック史 | CINRA

    ここは毎週月曜の深夜にオンエアされるInterFMのラジオ番組『Night Drifter』の収録現場だ。ブースの中にいるのは、番組のナビゲーターを務めるceroの高城晶平、荒内佑、橋翼の三人。そして、この日の『Night Drifter』はもう一人のアーティストが収録に同席していた。彼の名前は、黒田卓也。日人で初めてアメリカの名門レーベル「ブルーノート」と契約したことでも知られる、当代きってのジャズトランペット奏者だ。 終始なごやかに会話をかわしながらも、どことなく緊張気味な様子のcero。それもそのはず、彼らが最新作『Obscure Ride』を制作するにあたって、強く影響を受けたアーティストの一人が、まさにこの黒田だったのだから。収録はそんな黒田のアルバム『Rising Son』がいかに刺激的な作品だったかを熱く語るところから始まり、ニューヨークを拠点とする彼の活動にも迫っていく

    ceroと黒田卓也が語り合う現在進行形のブラックミュージック史 | CINRA
  • JOSÉ JAMES interview / もう「ポスト・ディアンジェロ」とは呼ばせない | bmr

    前作『No Beginning No End』で、新時代のブルーノートを象徴するシンガーとなったホセ・ジェイムズ。しかし、その『No Beginning No End』の好評は、彼にとって両刃の剣だった……。そんな前作から約1年半で作り上げた新作『While You Were Sleeping』で、ホセは何を目指すのか。あなたが寝てる間に変身をとげたホセ・ジェイムズが語る。 文/林 剛 通訳/Kana Muramatsu アメリカでは「ディアンジェロに必死に追いつこうとしている」なんて言われ、ネガティヴに取られていた ホセ・ジェイムズ。Joseは正しくはホゼ(ィ)と発音するが、「ホセでもいいよ」と人は言った。そうして来とは違う発音をされてしまうほど、世界の様々な国で彼の名前が口にされるようになった証拠だろう。チャカ(シャカ)・カーン(Chaka Khan)のように。そして、ホセ同様ジャ

  • cero「Obscure Ride」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    音楽ナタリー Power Push - cero オリジナルメンバーを交えて辿った「Obscure Ride」までの道のり ceroが3rdアルバム「Obscure Ride」をリリースした。 彼らは先行シングル「Yellow Magus」「Orphans / 夜去」の音作りで垣間見せたブラックミュージックへのアプローチを作で全面的に展開。エキゾチックなサウンドを、少ない音数と強固なボトムで構成したアーバンソウルへと大胆にシフトチェンジさせた。 今回はメンバーに加え、現在はイラストレーターとして活躍する元メンバー・柳智之の4人にインタビューを実施。柳はバンド結成から1stアルバム「WORLD RECORD」まではドラマーとして、脱退後はジャケットのイラスト提供などでceroを支えている。3人にもっとも近いところにいる柳の“証言”を踏まえながら、アルバムを経るごとに確実な成長を遂げるcer

    cero「Obscure Ride」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • Amazon、独自の「デジタルアーカイブ」を構築・公開へ……<記憶の継承>プロジェクト | RBB TODAY

    歴史的な作品や出来事をデジタル化しインターネット上で保管する「デジタルアーカイブ」。図書館や博物館などが主体となり構築されることも多いが、IT企業でとくに力を入れているのは、やはりGoogleだ。 数万点の芸術作品を鑑賞できる「アート プロジェクト - Cultural Institute」、人類史上重大な瞬間の秘話を詳しく伝える「歴史アーカイブ」、図書館の蔵書を閲覧可能にする「Google ブックス図書館プロジェクト」、そして東日大震災についての記録を残す「未来へのキオク」といったプロジェクトを並行して進めている。 一方、Google以外の巨大IT企業であるAmazonだが、コンテンツそのものを販売する流通業を主体としていることもあり、これまで大がかりな「デジタルアーカイブプロジェクトは進めていなかったが、東日大震災から5年を迎えることもあり、今回Amazonグループとして、「<記

    Amazon、独自の「デジタルアーカイブ」を構築・公開へ……<記憶の継承>プロジェクト | RBB TODAY
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • お知らせ : 京都新聞

  • 3/21(MON) SOI48 VOL.18 DUB SPECIAL! @新宿 BE-WAVE B1F

  • フィリピンで日本軍は何をしたのか?/中野聡×荻上チキ - SYNODOS

    大岡昇平の小説などでも知られる、フィリピンでの日米決戦。日軍はフィリピンで何をしたのか。そして両国の友好の道筋と、今後の課題とは。アメリカ・フィリピン・日の3カ国にわたる国家・社会関係史の専門家、一橋大学社会学部教授の中野聡氏が解説する。TBSラジオ荻上チキSession-22 2016年01月27日放送「天皇・皇后両陛下がフィリピン公式訪問。戦時中、日軍は何をしたのか?」より抄録。(構成/住麻子) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホーム

    フィリピンで日本軍は何をしたのか?/中野聡×荻上チキ - SYNODOS
  • AcrobatでのPDFのチェック | 株式会社 黒須印刷

    Acrobatを使った入稿前のPDFチェック 印刷原稿としてPDFは大変便利なデータ形式ですがその反面、入稿後に印刷会社が手直ししたり、変更することが安易にはできないというデメリットもあります。Adobe Acrobat Proをお使いであれば入稿前に下記のチェックを行って頂くことをお勧めします。(Adobe Standard、Adobe Readerでは利用できません。)Mac OS版Adobe Acrobat X Proを使って解説します。 『出力プレビュー』でオーバープリントやRGBオブジェクトを見つける 多数のオブジェクトが混在する紙面でRGBや特色オブジェクやオーバープリントのエラーを見つける方法をご紹介します。 印刷で利用されるカラーモードは、カラー印刷の場合は「CMYK」、モノクロ印刷の場合は「グレースケール」が一般的で、それ以外のカラーモードのオブジェクトが存在すると出力エ

  • 終わらぬ冷戦、終わらぬ蒋介石

    『コードネームは孫中山』(原題は『行動代號:孫中山』)という映画が2014年に台湾で上映され、ちょっとしたヒットになった。映画の評判もよく、2015年は大阪アジアン映画祭に招待され、グランプリも獲得した。年内には日で公開されるとも聞く。私も観ているが、大変いい出来の映画だった。少年たちが、孫文(孫中山)の銅像を学校の倉庫から盗み出し、売り飛ばして一儲けを企むという、政治風刺もはらんだコメディ映画なのだが、台湾における政治家の銅像は、権威主義時代という「歴史の記憶」を体現する重要かつ敏感な存在でもあることをうかがわせる内容になっている。 権威主義時代の象徴だった孫文と蒋介石像国民党は1949年の台湾撤退後、台湾における脱日化と中国化、および国民党一党専制統治の強化の手段として、孫文と蒋介石(蒋中正)の銅像をとにかく作りまくった。台湾全土に一体どれほど銅像が建てられたのか正確な統計はないが

    終わらぬ冷戦、終わらぬ蒋介石
  • 「中国の書跡 さまざまな臨書」の見どころ 東京国立博物館 - 1089ブログ

    東洋館8室では「中国の書跡 さまざまな臨書」(~2016年4月10日(日))を開催しています。 展では、中国の明時代から民国期、17~20世紀にわたる諸名家の臨書を展示します。 また前回展「顔真卿と唐時代の書」に続き、展も台東区立書道博物館「書のスケッチ「臨書」の世界―手習いのあとさき、王羲之から不折まで―」(~2016年5月29日(日)、展示替えあり)と共通テーマの企画です。 臨書というと馴染みのない方も多いかもしれません。しかし、小中学校の書写などで、教科書に載っているお手とにらめっこをしながら、文字の形がソックリになるように何度も何度も書いた経験なら、誰しも一度はあると思います。 「臨書」は、このお手を傍らに置いてそれを見ながら書を書くことです。伝統的な手習いの方法として、また鑑賞の補助として、あるいは書跡の複製方法として古来より行われてきました。例えば、王羲之の「蘭亭序」も

    「中国の書跡 さまざまな臨書」の見どころ 東京国立博物館 - 1089ブログ
  • 元白虎隊の物理学者山川健次郎の手帳見つかる | 河北新報オンラインニュース

    物理学者で東京帝大総長などを歴任した元白虎隊士山川健次郎(1854~1931年)の手帳が遺族宅で見つかった。1907年ごろに視察した各地の教育機関の様子などが記してある。研究者は「日露戦争後、人材育成が急務になっていた当時の教育事情を知る貴重な資料」と評価する。  会津藩士の家に生まれた山川は米エール大で学んだ後、東京帝大理学部で物理学を教えた。九州、京都両帝大の総長も務めた。  手帳は07~09年ごろの物とみられ、山川の研究者で秋田大教育文化学部の中沢俊輔講師(日政治外交史)と青山学院大文学部の小宮京(ひとし)准教授(日現代史)が発見した。  手帳によると、山川は07年1~2月に九州を訪問。長崎では、長崎高等商業学校(現長崎大経済学部)の校長から予算が1万5000円増えれば定員が120人増やせると聞き「目下専門教育機関欠乏し居れば是非決行し度ものなり」(1月23日)と賛同している。

    元白虎隊の物理学者山川健次郎の手帳見つかる | 河北新報オンラインニュース
  • 文化庁が「常用漢字表の字体・字形に関する指針」(報告)(案)を発表 | yasuokaの日記 | スラド

    日付で、文化庁が「常用漢字表の字体・字形に関する指針」(報告)(案)を発表した。常用漢字2136字について、印刷文字と手書き文字のバリエーションを、「字形比較表」の形で分かりやすく例示したものだ。ざっと目を通してみたところ、文字コード屋の私(安岡孝一)としては、「字形比較表」のうち以下の8字にひっかかった。 32: 彙 vs 彚 558: 戸 vs 户 830: 𠮟 vs 叱 1187: 箋 vs 䇳 1479: 塡 vs 填 1635: 剝 vs 剥 1874: 頰 vs 頬 1965: 喩 vs 喻

  • http://www.tmc-liveline.co.jp/medina/products.html