タグ

2016年5月18日のブックマーク (51件)

  • カレーなのに2780円!?荻窪の「トマト」で超本格欧風カレーを食べてみた! - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    べログでTOP500!カレー部門全国1位!? そんな凄い店が、荻窪にあったとは…。行かないわけにはいかない!(二重否定) 情緒あるたたずまいに、いかにもなお店構え 欧風カレー&シチュー専門店「トマト」 | 荻窪南口仲通り商店会 JR荻窪駅から徒歩2分ほどの場所に「トマト」はあります。 18:30開店でしたが、15分ほど早めに着いたにもかかわらず、すでに5〜6名ほど並んでいました。 お店は派手な装飾もなく、シンプルな外装に、レトロな看板が立っています。否が応でも名店の期待が高まります。 店内には、十数種類のスパイスが置いてありました。スパイス素人なわたしには、見たことも聞いたこともないものが多数見受けられます笑 このスパイスを使って、格的なカレーを作っていると見た!(ドヤ顔) メニューは最低でも1950円から、ビーフシチューは4300円! ハッキリ申し上げてお高いです。 しかし、結論から

    カレーなのに2780円!?荻窪の「トマト」で超本格欧風カレーを食べてみた! - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
  • コロッコロにキュートな都市型自動車、ロシアより登場

    コロッコロにキュートな都市型自動車、ロシアより登場2016.05.18 18:007,337 塚直樹 まさにミニカー! 日でも最近耳にすることが増えた、都市向けの「超小型車」。小型かつエコな自動車で都市リソースをより効率的に使おうという試みですが、そんな用途に最適ともいえる都市向けの小型車「Mirrow Provocator」がロシア企業のMirrowから登場しました。 今回発表されたMirrow Provocatorのコンセプトがこちら。なんだか、日人にとっては馴染みのある形…そう、軽自動車っぽいですよね! ダイハツのタントとか、そのへんの積載量を重視したモデルにそっくりです。 Mirrow Provocatorはこの小ささながら4シーターとなっており、天井の高さも地上から180cmと快適そうです。全長は270cm、全幅は約200cm、全高は205cmとなっており、日の軽自動車の

    コロッコロにキュートな都市型自動車、ロシアより登場
  • グーグルの「Art Camera」、有名な芸術作品を超高精細に撮影--作品1000点を公開

    Googleが新たに公開した「Art Camera」プロジェクトのおかげで、有名な絵画のいくつかを細部まで鑑賞できるようになった。これなら、作品に近付き過ぎて、美術館のガイドから注意を受けることはなくなりそうだ。 Google Cultural Instituteが「国際博物館の日」(5月18日)に向け、世界各地の美術館に超高精細カメラを送り込み、有名な芸術作品を撮影した。これらのカメラは、「ギガピクセル画像」の撮影が可能だ。 ギガピクセル画像(すなわち、10億超の画素数の画像)は新しいものではなく、Googleはこれまでに200ギガピクセルの画像を公開している。とはいえ、このような、高精細撮影に特化したArt Cameraが進化したことで、ギガピクセル画像の撮影プロセスは従来よりも大きくスピードアップしている。

    グーグルの「Art Camera」、有名な芸術作品を超高精細に撮影--作品1000点を公開
  • 500(チンクエチェント)|FIAT

    デザインも走りもトコトンおしゃれ ひと目見るだけで、思わず笑顔になる。そんなモデルが『500』。コンパクトで柔らかなシルエット、個性際立つインテリア、乗るたびにワクワクする軽快な走り。そのすべてが、トコトンおしゃれなドライブシーンを演出します。

    500(チンクエチェント)|FIAT
  • “飲める蕎麦店”からの原点回帰。 「いつか、自分で育てた蕎麦の実で自分の蕎麦を打つ!【木曽路】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    会社をずる休みしたり無理して借金こしらえたり。そこまでしてもやり遂げたい、いわゆる“悪魔の趣味”というものがあります。有名なのは釣りですが、蕎麦もその一味じゃないかというのが僕の持論です。なぜ人は蕎麦にハマってしまうのか。その理由を考えるともなく福岡市民憩いの大濠公園付近をぶらぶらしていたら、やっぱり来ちゃいました 「石挽き手打ち蕎麦地酒 木曽路(以下、木曽路)」。 店の近く「港町」の交差点。大濠公園から歩いて10分程度で旨い蕎麦にありつけます。 「ぉおお、久しぶりですなぁ!」 ご主人である宮崎義満さんのでっかい声と満面の笑みに、たちまち胃袋の巾着はゆるみ、どばーっと蕎麦欲が湧いてきます。 思うんですけど、人がお店や料理を好きになる理由って、素材へのこだわりとかそういったことよりお店の人との相性に尽きるんじゃないかと、宮崎さんとの久しぶりのご対面に感じ入ってしまいました……。 では、皆さん

    “飲める蕎麦店”からの原点回帰。 「いつか、自分で育てた蕎麦の実で自分の蕎麦を打つ!【木曽路】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • チンジャオロースはメニューにどう表記されているのか

    「あ、青椒肉絲ね」って固有名詞でわかってもらえるのに、「豚肉の細切りとピーマン炒め」って律儀に書かれているこの謙虚さ! どんなに認知度が高いと言われているものでも、世の中の人100%が完璧に知っているものって実はほぼないんじゃないだろうか。 それを知ってか知らずか、わりと著名なくせにやたらと腰が低いべものがあることについ最近気づいた。 青椒肉絲(チンジャオロース)だ。

    チンジャオロースはメニューにどう表記されているのか
  • コンビニサンドイッチ解体新書

    サンドイッチが好きだ。ハムサンドもたまごサンドもツナサンドも良いものだ。 子供の頃、サンドイッチは運動会の時くらいしかべられなかった。その頃(1980年代)の田舎にはコンビニも無かったし、親もサンドイッチを普段から作る事はなかったし、遠足のお弁当と言えばおにぎりだった。でも運動会はサンドイッチが出てきた。 パンと具材のハーモニー。特別な存在。『ハレ』のべ物。 そんなサンドイッチが、スカスカな事がある。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ

    コンビニサンドイッチ解体新書
  • ウナギが無いならナマズの蒲焼きを食べればいいのかしら

    ナマズは蒲焼きにするとおいしいらしい。そこまでなら納得できるのだが、もののや先人らの言うところによれば、なんと「ウナギより美味い」らしい。おお、ウナギより美味い蒲焼き!甘美な響き! だが果たして当だろうか。にわかには信じがたい。試してみなければ。

  • 夢のゼロ・グラヴィティをセメダインで実現する3つの方法

    ゼロ・グラヴィティ。ここでは、あの偉大なるキング・オブ・ポップの驚異的なダンスパフォーマンスのことである。足元を軸にして角度の急な前傾姿勢になり、また元の直立姿勢に戻るというアレだ。 誰しも一度はやってみたい、あの超前傾姿勢。特訓なしで、手っ取り早くできる方法はないものか。あった。接着剤を使えばいいんだ!

    夢のゼロ・グラヴィティをセメダインで実現する3つの方法
  • 校正、締切、書籍のルールについて|よはく舎/小林えみ|note

    以下、隙間時間にざっくりと書くので、粗い書き方になっています。時間があれば直します。 【締切について】 勁草書房編集部さんが、下記ツイートをされていました。 「「当の締切」「ガチの締切」「とりあえずの締切」「表向きの締切」「○○先生用の締切」というものは断じて存在しません!締切はただまっさらに「締切」でしかないのです!(山)」 15:05 - 2016年5月17日 @keisoshoboedit 同感です。それに対して、私は下記ツイートをしました。 「杓子定規に時期だけ厳守すればよい、ということではありません。双方の信頼関係のもと、良いものを作ろうということです。勝手に「このぐらいは余裕が」と推測されるのではなく、何をどう進行するのか、きちんと話し合いたいです。」 「締切後にも時間があるだろう、と思われがちなのですが、その時間を寝かせているのではなく、編集者が確認したりDTPの人が作業し

    校正、締切、書籍のルールについて|よはく舎/小林えみ|note
  • Illustrator アピアランスのキホン 〜パネル編〜 - hamfactory

    今回はアピアランスを扱う上で欠かせないアピアランスパネルの操作について解説していきます。 ベテランの方は既にご存知の内容ばかりかもしれませんが、微妙な挙動の違いもまとめていますので、何かひとつでも新しい発見があればうれしいです。 これまでの記事 Illustrator アピアランスのキホン 〜概念編〜 アピアランスパネルがあればなんでもできる 前回の記事で「アピアランスパネルで操作できる要素すべてがアピアランス属性」と書きましたが、実際にアピアランスパネルではアピアランスにまつわるほとんどの操作が可能です。 カラーや線種を適用する 線や塗りの項目のカラーボックスをクリックするとスウォッチパネル、shift+クリックするとカラーパネルを呼び出せます。 さらに、下線のついた「線」をクリックすると線パネルを呼び出せます。 線幅や破線、線幅プロファイルを設定することができて便利です。 効果を適用す

    Illustrator アピアランスのキホン 〜パネル編〜 - hamfactory
  • “ネット発”のボーカロイドにも身体性を持たせなければならないkz(音楽プロデューサー) | Breaking New Ground

    このサイトについて 「音楽ファッション仕事にする」というと、おそらく多くの人は、ライブのステージやファッションショーを思い浮かべるでしょう。しかし、華々しい世界をつくり上げてきたビジネスは、いま大きく揺れ動いています。インターネットをはじめとする新たな社会環境のなかで、業界全体が「これまでどおりのままでは上手くいかない」という悩みに直面しているのです。 これから音楽ファッションの世界に入っていくためには、仕事のあり方と根から向き合わなくてはなりません。1枚のCD、1着の服が出来上がって人々の手に届くまでには、多くの人が関わっています。生産や流通の仕組みが変わっていくなかで、様々な役割のもつ意味をとらえなおし、新しい仕事のやり方を自分で発見していくことが求められているのです。 京都精華大学ポピュラーカルチャー学部では、音楽ファッションの分野で仕事をする方々にインタビューを行いました

    “ネット発”のボーカロイドにも身体性を持たせなければならないkz(音楽プロデューサー) | Breaking New Ground
  • あなたの視野をせまくする言葉~認知症だから~ | 認知症オンライン

  • OTONANO ~大人の、音ナノ~

    ボブ・ディラン 2016年5月25日発売 解説:菅野ヘッケル、萩原健太 歌詞対訳:中川五郎 品番:SICP-4784 価格:¥2,400+税 ご購入はこちらから Sony Music Shop --収録曲について-- 1.ヤング・アット・ハート/Young At Heart ビング・クロスビーが最初に歌ったが、フランク・シナトラは1953年に歌い大ヒットを記録。同じタイトルで1954年に映画化され、ドリス・デイと共に主役を演じる。 2.メイビー・ユール・ビー・ゼア/Maybe You’ll Be There ゴードン・ジェンキンスのヒットで知られ、数多くのカバーが存在する。シナトラは1957年の初のステレオ・アルバム『Where Are You』に収録した。 3.ポルカ・ドッツ・アンド・ムーンビームス/Polka Dots And Moonbeams トミー・ドーシー楽団におけるフランク・

    OTONANO ~大人の、音ナノ~
  • 何歳を過ぎると「おじさん」に見られるのか?を分析してみた - マーケティングメトリックス研究所/MARKETING METRICS Lab. – コミュニケーションの最適化を考える。マーケティングメトリックス研究所

    株式会社ロックオンには「企業理念の理解浸透、体現促進」を目的として理念プロジェクトなる体制があります(参考記事はコチラ)。 メンバーは2年の任期が設けられ、期間中は目的に準拠した活動をしています。 さて、その理念Pですが、4月の社員総会にて行われた引き継ぎ式で、気になる点がありました。それは。 そのとき表示されていたスライド「おじさん枠」って何よ。 というか、畑(前回の内輪ネタの発信源の人)って「おじさん」なのか…? 気になることは、数値化して検証するのがマメ研。ということで、調べてみました。 ロックオンで働く46人の男性を対象に調査してみた今回はロックオンで働く46人の男性正社員(取締役含む)を対象に、ロックオンで働く女子20人に「お兄さんか?おじさんか?」を問うアンケートを取りました。 46人の社員たち。ちなみに46人の年齢のヒストグラムは以下の通りです。30代が多くいます。私も30代

    何歳を過ぎると「おじさん」に見られるのか?を分析してみた - マーケティングメトリックス研究所/MARKETING METRICS Lab. – コミュニケーションの最適化を考える。マーケティングメトリックス研究所
  • 新潮社の校閲講座 in東京 - パスマーケット

    TOP › セミナー、ビジネス 新潮社の校閲講座 講師:井上孝夫(新潮社校閲部・前部長) 2016/7/20(水) 18:30~2016/9/14(水) 20:00 イベント受付開始時間 2016/7/20(水) 18:00~ 新潮講座神楽坂教室 2016/6/7 13:11 追加 ※講座は満席となりました。キャンセル待ちは電話受付のみとさせていただきます。 電話番号:03-3266-5776(平日10時~18時) 【講座内容】 誤字脱字、事実の誤り……懸命に書いた文章が、それだけで台無しになる情けなさ。それを救うのが校閲のワザ。でもそれはどこで、どうやって学べばよいのでしょうか。お任せください、新潮社の校閲部がその手ほどきをいたします。校閲畑40 年の講師が、校閲とは何か、どのように行うのか、注意しなければならない点は、などなどを現場の話も交えてお教えします。経験が無くても大丈夫。経験

    新潮社の校閲講座 in東京 - パスマーケット
  • インストールされていないフォントの埋め込まれたPDFをAcrobat DCでアウトライン化する | 大石制作ブログ

    大石制作ブログblog.s004.com デザイナー大石真也が 知りたかったこと、見たかったことのメモと、仕事紹介。 自己紹介・サイト説明依頼・価格・お問合せタスク管理パートナーtwitterfacebookatom feed プレビュー表示はできるけど、イラレでは編集できないPDFファイル 仕事のなかで、提供された複数のPDFファイル内の文字とレイアウトを微調整することがありました。 PDFファイルには、僕の環境にはないフォントが埋め込まれており、Macの「プレビュー.app」や「Acrobat」で読み込み、表示をする分には全く問題無いけど、Illustratorで開こうとすると、まずこんな表示が出て、アウトライン化される旨の警告が出ます。 このドキュメントには再解釈されたPDFオブジェクトが含まれています。 アピアランスを保持するため、一部のテキストがアウトライン化されました。 続いて

    インストールされていないフォントの埋め込まれたPDFをAcrobat DCでアウトライン化する | 大石制作ブログ
  • AIはクリエイターになれるのか?- 人工知能の未来を識者が徹底議論

    幕張メッセで開催されたニコニコ超会議のドワンゴ超自由研究ステージにて、「超AI緊急対策会議」と題した座談会が開催された。パネリストは稲見昌彦氏(東京大学大学院教授)、山川宏氏(ドワンゴ ドワンゴ人工知能研究所所長)、今井大介氏(アスラテック ロボットエバンジェリスト)の3名。今年に入って急速に盛り上がりを見せている人工知能(AI)について各分野の最前線で活躍する識者が意見を戦わせた。なお、司会はUEI代表取締役社長・清水亮氏が務めた。 昨年から今年にかけてメディアなどでも取り上げられることが多くなり、注目を集めている人工知能(AI)。言葉自体は昔からよく聞くものだが、ここへきて盛り上がりを見せ始めた要因の一つに「ディープラーニング」というキーワードがある。 ディープラーニングは「子どもの学習」 ドワンゴ人工知能研究所所長の山川氏によると、ディープラーニングによりもたらされた革新とは「子ども

    AIはクリエイターになれるのか?- 人工知能の未来を識者が徹底議論
  • 「昭和レトロタイルの旅 博物館と本の予告編」展、いよいよ! | mon petit lapin02

    3年間続けてきたタイル旅、2016年の5月に国書刊行会さんより刊行となりました。 そして!同じく2016年6月に開館する、多治見市モザイクタイルミュージアムさんの合同プレ・イベントとして、博物館との予告編イベントを、1年をかけて巡回展ちしておこないます。スタートは、もうあと2週間後(ひえ~!)の、倉敷意匠アチブランチさんです。 + 「昭和レトロタイル 博物館との予告編」展 …多治見市モザイクタイルミュージアム[2016.06開館] …加藤郁美『昭和レトロ豆タイルの旅』[2016.05国書刊行会刊] 会場:倉敷意匠アチブランチ http://atiburanti.classiky.co.jp/ 会期:2015.06.27(土)~07.26(日) + 展示 ・多治見市モザイクタイルミュージアムの昭和コレクション100点 ・笠原タイルの貼られた昭和名街町の昭和の建物写真100点 ・昭和初期の

    「昭和レトロタイルの旅 博物館と本の予告編」展、いよいよ! | mon petit lapin02
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 入試問題のPDF保管に係わる著作権法上の不備について|旺文社

    株式会社旺文社 代表取締役社長 生駒大壱 入試問題のPDF保管に係わる著作権法上の不備について 弊社が各教育機関よりご提供いただいた入試問題の保管方法および著作権処理について不備があることが判明いたしました。つきましては、下記にご説明とお詫びをさせていただきます。 ●経緯とお詫び 弊社では、各教育機関より入試問題をご提供いただき、関連する参考書や問題集等を出版しております。二次利用の際にはしかるべき権利処理を行った上で適正に利用しております。その際、過年度の入試問題については、大量の紙の入試問題を安定的に保存する目的で、PDF化し保管、元の紙の入試問題を破棄するという運用をしていました。このPDF保管に関しては、入試問題に含まれる著作権者に対して、許諾申請などの手続きはしておりませんでした。 この原を破棄しPDFデータを保存するという「媒体変換」の行為が、著作権法上の複製権に抵触する恐れ

    入試問題のPDF保管に係わる著作権法上の不備について|旺文社
  • Wordshape | Doko Demo Design Deluxe!

  • 三味線の音 自動で完全譜面化 伝統音楽保存に期待 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース

    八戸工業大大学院の小坂谷壽一教授(63)が研究していた三味線の演奏を自動で譜面に起こす「自動採譜装置」が完成し、16日に同大で学生らに披露された。多くが口伝により継承されてきた三味線の楽曲は、演奏者の高齢化や後継者不足で失われつつある。小坂谷教授は既に東北地方の民謡約50曲を譜面化しており、全国に活動を広げる考え。国内の伝統文化の保存に期待がかかる。 小坂谷教授は10年ほど前に三味線を習い始めた際、師匠に「聞いて覚えるか、できなければ自動で譜面化する装置を作りなさい」と言われたのをきっかけに、2009年から開発に取り組んだ。 装置は、パソコンにつないだエレキ三味線を演奏すると、鳴らした電子音を瞬時に解析し、西洋楽譜と三味線用楽譜の2種類に起こすことができる。 これまで段階的に成果を発表し、高い精度で曲を再現できるレベルに達していたが、テンポの速い曲や遅い曲に対応できなかったため、パソ

    三味線の音 自動で完全譜面化 伝統音楽保存に期待 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース
  • “蚊を捕獲する空気清浄機”は何がすごい?

    この記事は「日経トレンディ」2016年6月号(2016年5月2日発売)からの転載記事です。内容は基的に発売日時点のものとなります 夏が近づくにつれ悩まされる場面が増える蚊を、空気清浄機で吸い込んで捕獲する――。そんな世界初の製品をシャープが発売した。「蚊取空清 FU-GK50」は、一見すると一般的な空気清浄機とほとんど変わらない。だが実は、蚊を捕らえるためのさまざまな工夫が施されている。 最大の特徴は、蚊が近寄っていく習性がある紫外線(UV)ライトを内蔵した点だ。体の内側で紫外線ライトを光らせ、引き寄せられた蚊を空気と一緒に吸い込む。 空気を取り込むために両サイドに並ぶ小窓の大きさにも、秘密がある。蚊が暗がりや物陰に隠れる習性に着目し、最も入りやすい穴の大きさと形状を、試行錯誤の末に見つけ出した。黒い体色は空気清浄機としては珍しいが、これは蚊が黒い色に近づく習性を利用したものだ。 こ

    “蚊を捕獲する空気清浄機”は何がすごい?
  • ローマでMANGA[97]mangaに似てるがmangaではない/midori

    ローマでMANGA[97]mangaに似てるがmangaではない ── midori ── 投稿:2016年05月18日  著者:Midori ローマ在、マンガ学校で講師をしているMidoriです。私の周辺のマンガ事情を通して、特にmangaとの融合、イタリア人のmangaとの関わりなどを柱におしゃべりしていきます。 ●イタリア人のmanga 最近イタリア人が描くmangaについて考えざるを得ない、ふたつの投稿にぶつかった。 一つは、3月締め切りのサイレント・マンガ・オーディションで準大賞を取って、日に招待されたサルバトーレ君の投稿。 サイレント・マンガ・オーディションはコアミックス社の主催で、審査員でもある北条司先生とミーティングをした時の報告だ。 https://www.facebook.com/notes/salvatore-pascarella/cena-con-hojo-e-o

    ローマでMANGA[97]mangaに似てるがmangaではない/midori
  • 話題の本『童貞の機関車』はモダンなエッセイ集だった|菊池良|note

    昭和初期の書籍広告。やたら勢いがあるがどんななのかさっぱりわからない。 僕も一見して「いったいどんな内容なんだろう?」と気になった。なので、国会図書館に行ってきた。 島洋之助『童貞の機関車』 『童貞の機関車』は国会図書館内のパソコンで、スキャンされたものを見ることができた。 ちなみに国会図書館はわりと最近の雑誌もデジタルデータ化しているうえに、記事別に検索することができ、好きなライター名とかで検索すればとても楽しい時間が過ごせます。印刷もできて便利です。 広告と同じように、表紙や序文を見ていても、何がなんだかわからない。著者のプロフィールすら載っていない。 ページをめくるとまず「童貞」と題されたイラスト(ルネッサンス絵画?)が登場する。 次をめくると今度は「光」。何なんだ。こういう編と関係あるのかないのかわからない絵が何枚か冒頭にあった。 扉のイラストはこんな感じ。ブロードウェイのショ

    話題の本『童貞の機関車』はモダンなエッセイ集だった|菊池良|note
  • 第2回 台本ができるタイミング|演劇と氷山|みんなのミシマガジン

    2016.05.18更新 演劇の稽古というと「台があって、それを稽古して」というイメージがあるかと思いますが、僕らの場合はそうではなく、稽古開始には台がありません。短編や映像作品の場合は僕が先に書いて役者に渡して、ということもしますが、公演の場合は公演タイトルとイメージ、そして設定のアイデアがなんとなくある程度です。具体的なストーリーや登場人物までは決まっておらず、なので配役も決まってなく、台詞も当然ありません。それを役者たちと一緒に作る、というのがヨーロッパ企画で培ってきた稽古のやり方です。 稽古場に集まってまずは「エチュード」をします。エチュードとは即興劇のことで、たとえば僕が「高架下で、チンピラたちがアイスクリームをべていて、ピノとチョコモナカをちょっとずつ交換する」というような状況を役者に伝え、その場で即興で演じてもらう、といったやり方です。先の設定は「月とスイートスポット

  • 擬似著作権: ピーターラビット、お前に永遠の命をあげよう 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2009年11月 5日 著作権アーカイブ 「擬似著作権: ピーターラビット、お前に永遠の命をあげよう」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 前回のコラムでは、「次回は映画の『製作委員会症候群』への対処策を考えてみたい」と予告した。が、口ほどにもなく苦戦中である。共同製作のメリットを生かしながら、権利分散化のリスクをどう回避するか、考えをまとめる時間がなかなか作れない。気がつけばほかの締切たちがゾンビのように迫って来る。もう年末年始の宿題にしようと早々に決め込んで、今回は別な話。 世の中には、理論的には著作権はないのだけれど、事実上著作権に近いような扱いを受けている(あるいは受けかねない)ケースがある。法的根拠はまったくないか、せいぜいが非常に怪しいものなのに、まるで法的権利があるように関係者が振る舞っている場面。「擬似著作権」と、ここでは名づけよう。 最近で

    擬似著作権: ピーターラビット、お前に永遠の命をあげよう 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • カルビーら、震災遺児に年間300万円を28年支援…「返済不要」に涙する親も (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    のりのきいたワイシャツにピカピカの革、そして、擦れだろうか、少し履き慣れない様子で歩く若者たち。ちょっと大きめのトートバッグに、明るめ清楚メイクの女性など、この時期はいかにも「新生活を始めました」という人たちを街中や電車内で見ることができる。 春は、まず別れがあり、そして新たな出会いが待つ。そう約束されていたはずだった。しかし、5年前の3月11日、卒業シーズン真っただ中での予期された別れだけでなく、予期せぬ別れを連れてきたのが東日大震災だ。 「看護師の専門学校への入学が決まっていて、入学金もすでに支払っていました。でも、あの日から父が帰ってきません。家がなくなってしまい、働き手の父も亡くした。あの時から、機能はすべてストップ。体育館に身を寄せる中で、私1人が地元を離れて学校に通うなんてことはできませんでした」 そう語る日向さん(仮名)は、学校に1日も通わず、地元で残された家族と

    カルビーら、震災遺児に年間300万円を28年支援…「返済不要」に涙する親も (Business Journal) - Yahoo!ニュース
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 訓点語学会

    訓点語学会は、平安時代初期から日において漢文に記入されて来た古訓点を中心として、広く国語史・文体史・古辞書等の研究をする人々の団体です。 訓点語学会についてお知らせ機関誌研究発表会new2/3更新講習会関連情報リンクサイトマップ

    訓点語学会
  • はじめての道路Day(~Virgin~) TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    東北、愛知から、各分野の道路愛好家初集結が、はじめてお台場に大集結!! はじめての道路Day(~Virgin~) あなたはときどき、道路に興味を感じるときが、ありませんか? でも、それは何故だろう? 理由を知りたくありませんか? この日、東北から、愛知から、各分野の道路愛好家が、はじめて東京お台場に集まります!! こんな機会!今までなかった! はじめて(Virgin)のあなたも、既に道路のことが大好きなあなたも 道路の好きになれるところを、その目で再発見できるチャンスですよ! ”目に見える形で、わかりやすく”お伝えいたします!! 【 出演 】 ・のがな あつし 道路写真家+イベントプランナー ・山形みらい 国道愛好家+タレント+日サぱ協会会長 (TV出演あり、首都高マガジン等で連載中!) ・磐越たかな 高速道路鑑賞家(NHK、TV出演あり) ・磯部祥行 編集長+鉄橋愛好家(TV出演あり、

    はじめての道路Day(~Virgin~) TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty
  • くろしお出版WEB - 琉球諸語と古代日本語 - 日琉祖語の再建にむけて

  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
  • 国立情報学研究所が「はじめてのP」開講、高校生以上を対象とした無料のプログラミング入門講座、「gacco」で配信 

    国立情報学研究所が「はじめてのP」開講、高校生以上を対象とした無料のプログラミング入門講座、「gacco」で配信 
  • コウモリの視点 - 心の哲学まとめWiki

    ■心の哲学の問題 ├現象的意識 |├現象 |├表象 |├クオリア |└還元・創発・汎経験説 ├自己 |├意識の統一性 |└無主体論 ├還元主義 ├意識のハードプロブレム |├意識の二面性 |└意識の超難問 ├心的因果 |├付随性 |├因果的閉包性 |└現象判断のパラドックス ├説明のギャップ ├意識の境界問題 ├意識に相関した脳活動 ├多重実現可能性 ├志向性 ├命題的態度 ├固定指示子 ├ゲシュタルト構造 ├アウェアネス ├言語的批判 | └カテゴリー錯誤 ├動物の心 ├実在 |├知覚因果説 |└イデア論 ├独我論 └独今論

    コウモリの視点 - 心の哲学まとめWiki
  • ローマ法王「欧米式の民主主義輸出」批判 テロ助長指摘:朝日新聞デジタル

    ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は、16日付のフランスのカトリック系日刊紙ラクロワ(電子版)のインタビューで、欧米がイラクやリビアの文化を考慮せずに民主主義を輸出しようとしたことが、過激派によるテロが続く現状につながったとの考えを示した。 法王は、過激派組織「イスラム国」(IS)などが中東の不安定化に乗じて勢力を伸ばしたことを念頭に、強権体制のイラクや、部族社会のリビアに「あまりに欧米式の民主主義のモデルが輸出された」として、そもそも無理があったと批判。2011年に欧米の軍事介入でリビアのカダフィ政権が崩壊した結果、リビア情勢がかえって悪化したとの見方を示し、「文化を考慮せずに前へ進むことはできない」と述べた。 また法王は、欧州で難民・移民を拒否する動きが広がっていることについて、ブリュッセルのテロ犯が移民街の出身だったことに触れ、「最悪の受け入れの仕方は『ゲットー化』だ。移民はむ

    ローマ法王「欧米式の民主主義輸出」批判 テロ助長指摘:朝日新聞デジタル
  • ハイフンとかダッシュとかUnicodeにあるたくさんの横線(全135文字)

    鈴木です。ラズパイ部がやや休止中気味です。私の久しぶりの記事は、Unicodeにある横棒のコレクションです。 ハイフンとかダッシュとか、半角と全角とか、複数あることはご存じの方も多いと思います。Shift-JISとの変換で悩まされるケースもありますよね。 Unicodeにあるハイフンとかマイナスとかダッシュとか、横線に見える文字をある程度を一覧にしたブログなどはたくさん見つかるのですが、結構漏れがあったりします。自分で納得できるレベルにまで網羅した横線一覧がなかなか見つからなかったので、自分で作りました。せっかくなのでここに公開しておきます。 ハイフンやカタカナの長音記号など、直線が横に延びているものが対象で、縦方向や斜めの線は除きます。 ほとんど横方向だけどちょっとだけ傾いているものや、端にちょっとしたハネとかうろことか付いているもの、太さが途中で変わっているものは含めました。横線の場所

    ハイフンとかダッシュとかUnicodeにあるたくさんの横線(全135文字)
  • 二分ダーシ - JAGAT

    JIS X 0213では、“–”の日語名称として“二分ダーシ”と“ダッシュ(二分)”を掲げている。英語名称は“en dash”なので、二分ダッシュ(半角ダッシュ)などとも呼ばれている。 二分ダーシの代表的な用例は、年号やページ数などの範囲を示す場合である。23–36ページや1998–2012年のようになる。 二分ダーシの呼称 “–”は、JIS X 0213では参考ではあるが、日語名称に“二分ダーシ”と“ダッシュ(二分)”を掲げている。英語名称は“en dash”なので、二分ダッシュ(半角ダッシュ)などとも呼ばれている。 “'”(プライム)もダッシュと呼ばれるので、それとの差異を示すために、“ダーシ”という呼び方が出たのだと聞いたことがある。 ハイフンとの混用 二分ダーシに似た記号にハイフンや負記号、全角ダーシ(全角ダッシュ)がある。図1に例を示す。 これを見るとわかるように、一般に二分

    二分ダーシ - JAGAT
  • 出版不況でもたくましいインディーズ出版社の生き残り術

    と同様、出版不況に直面するアメリカの出版業界――。そんな中でインディーズ(独立系)出版社は、大手出版社と一線を画し、トレンドに流されずに「とことんニッチにこだわる」姿勢を貫いてこの苦境をたくましく生き抜いている。 アメリカ最大のブックフェア「Book Expo America(BEA)」は、おもに大手出版社が図書館や書店の関係者を対象にその年に注目作品を紹介するお祭り的な要素が大きいイベントだ。そのほかにも、デジタル出版や自費出版、書店で発売する小物の展示などもあり、ネットワーク作りも盛んに行われている。 筆者は2001年からBEAに参加しているが、かつて大きなスペースを購入してARC(Advance Review Copy)と呼ばれる書評用のガリ版を大量に参加者に配っていた大手の出版社が次々と姿を消している。出版不況の影響で、イベントへの出費ができなくなっているのだろう。 2001年

    出版不況でもたくましいインディーズ出版社の生き残り術
  • 常用漢字表の字体・字形に関する指針

  • 無料はあと2カ月で終了。Windows 7/8.1→10移行時にチェックしておきたいソフト+α

    無料はあと2カ月で終了。Windows 7/8.1→10移行時にチェックしておきたいソフト+α
  • 小川美術館

  • 青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.

    2024.04.10 展覧会・イベント 鈴木康広展「ただ今発見しています。」 2024.7.20-9.1 | 二子玉川ライズ 2024.04.11New 展覧会・イベント 「三島喜美代―未来への記憶」 2024.5.19-7.7 | 練馬区立美術館 2024.03.22 展覧会・イベント 「丹下健三と隈研吾展 東京大会の建築家たち」 2024.5.2-6.29 | パリ日文化会館(フランス) 2024.04.12New 展覧会・イベント 『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日 2024.4.27-6.30 | 三重県立美術館 2024.03.08 展覧会・イベント 「隙あらば 町田尚子絵原画展」 2024.4.24-5.6 | 大丸ミュージアム〈京都〉 2024.04.08New 展覧会・イベント 「走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」 2024.4.20-9.1

    青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.
  • 有元利夫展を観る前に知っていると面白いかも知れない幾つかの事柄 / 前編: Hearts and Numbers

    2010年07月25日(日曜) この日、以前からず~っと楽しみにしていた『有元利夫展・天空の音楽』を観に、東京都庭園美術館へと出掛けました。有元さんの展覧会は、実は今年の2月末にも三番町小川美術館で観ているわけなのですが、その時はデッサンや木彫などばかりの展示で、習作的なものを除くと油彩はほとんど無しでした。と云うのも、今回の没後25年展が1月30日より郡山市立美術館で既に始まっていたため、小川美術館収蔵の有元作品はそっくり貸し出されてしまっていたのです。と云うことで、有元芸術の丸であるタブローを見るのは実質これが初めて。僕は彼の絵の前に立って、何を思い、どんな音楽を聴くでしょうか。 さてさて、当初は上の書き始めの様に、普段そうしている通りに、展覧会で観て気に入った作品を数作挙げて、その感想など、取り留めのない事をつらつら書けばいいと考えていたのですが、どうも上手く進みません。特に今回は

    有元利夫展を観る前に知っていると面白いかも知れない幾つかの事柄 / 前編: Hearts and Numbers
  • ポータルの反撃威力が3.5倍になりました

    "The world around you is not what it seems." (あなたの周りの世界は見えているままとは限らない)

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2016/05/18
    たしかにすぐXMが減るから何事かと思った。
  • Amazon.co.jp: リストマニア 19世紀ギターによるCD

  • これを読むだけで全部わかる?ハワイアンミュージックのストラミングテク徹底解剖 | ハワイアンウクレレテキストブック

    Toggle navigation ハワイアンウクレレテキストブック ハワイアンミュージックをハワイアンらしく演奏するためのウクレレ教科書。場ハワイ人とバンドを組み、ハワイなまりの英語で教えるウクレレ講師Uluがご紹介。 アップビートな曲といえば、どんな曲を連想しますか?ノリの良い、早い曲という答えがいつも帰ってきますが、これは間違いです。ハワイアンはスローソングもアップビートソングです。 なぜかというと、テンポがゆっくりでも、アップビートにアクセントがついてさえいればアップビートソングなのです。ここにハワイアン独特の旅情感がすべて込められているんです。 これを当に体現できるまでには、早い方で2年かかりますし、また、もともとウクレレやギターが上手な方ほど、ハワイアンの独特な癖を覚えるのが困難になります。 僕の場合、もともとはジャパニーズロックギタリスト(というかBOOWYのコピー下手の

    これを読むだけで全部わかる?ハワイアンミュージックのストラミングテク徹底解剖 | ハワイアンウクレレテキストブック
  • 浜松市楽器博物館

    11:00〜チェンバロ (カークマン) 12:30〜テルミン 14:00〜日のラッパ 15:30〜ガムラン 特別展・企画展

    浜松市楽器博物館
  • 船の学校アルアル - チラシ印刷の集客効果

    少し前の記事へのコメントで、私が通っていた船の学校についてご質問を幾つか頂きましたので、商船高専のお話を。 商船高専って、どんな学校? 俳優の北村一輝さんの出身校ということで、ちょっとだけ話題になったことがある商船高等専門学校。ヨットの世界大会で4位に入ったことでも、ちょっとだけ話題になりました。 誰もが彼のように濃い顔をしている訳ではありませんし、ローマ人でもありません。ちなみに、ジブリ映画『コクリコ坂から』の主人公のお父さんが商船大学か商船高専の出身で、映画の中にちょっとだけ出てきます。 船を操縦する免許には大型(20トン以上)と小型があり、大型免許(航海士・機関士)は甲種(外国航路)と乙種(国内航路)に分かれます。 国立商船高等専門学校(日全国に5校)は、甲種の上級士官免許を取得する教育機関で、席上課程4年半+航海実習1年の計5年半。乙種は水産学校・海員学校等で取得します。 現在は

    船の学校アルアル - チラシ印刷の集客効果
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2016/05/18
    知人に商船大の人がゐたので、昔いろいろ話を聞いたことがあつたのを思出した。
  • Tony Conrad R.I.P. - ディスカホリックによる音楽夜話

    Tony Conradが今月9日に肺炎の為、76歳で亡くなりました。彼はミニマルミュージック、エクスペリメンタルミュージックのパイオニアとして後進たちにも多大な影響を与え続けていたアーティストであった。ご冥福をお祈りいたします。 今月の初めにTony ConradとクラウトロックFaustによる1973年の伝説的コラボレーションアルバム「Outside The Dream Syndicate」がリイシューされた。それを買って聴きまくっていた時に、Conrad死去のニュースが飛び込んできた。いや~、驚きましたね。近年も積極的に音楽活動をしていたが、闘病をしながの活動だったようです。 Tony Conrad With Faust「Outside The Dream Syndicate」については、2002年のTable Of The Elementsからのリイシュー2枚組CDを持っている。発売

    Tony Conrad R.I.P. - ディスカホリックによる音楽夜話