作りたい!と食べたい!に関するharehappyのブックマーク (35)

  • 主夫のレシピ帖 Vol.110 海老チリパスタ - 青空のスローな生活

    中華料理の定番といえば‥ エビチリですね🦐 エビチリの醍醐味は、何と言ってもぷりっぷりの海老の感でしょう。 でも、エビチリのソースをご飯にかけてべるのが大好き💕 という人も、少なからずいることでしょう😄 ご飯にかけて美味しいなら、パスタと絡めても美味しいでしょう。 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.110 「海老チリパスタ」です。 「主夫のレシピ帖」‥ 大半の方は、その存在すら忘れていたでしょう。 それもそのはず、前回のVol.109 を掲載したのは、昨年の8月28日でした。 約9か月の沈黙を破って、再び登場です! (え~!、またやるの‥🙄) それでは、はじまりはじまり~ 日のメニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 べてみます 用意するもの(1人前) 具材 パスタ‥70g 大粒海老‥3尾 長ネギ‥5cm レタス‥適量 サラダ油(炒め用)‥適量 チリ

    主夫のレシピ帖 Vol.110 海老チリパスタ - 青空のスローな生活
    harehappy
    harehappy 2023/05/17
    これ、いいかもですね✨エビチリの時って他に何作ろうか悩んでしまうので、パスタだとこれとサラダで充分ですね!
  • 低温調理器でほったらかし低温調理を始めた理由 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 最近、低温調理器を使っていろいろ試していますが、 なぜ低温調理器が欲しいと思ったのか?を書いてみます。 肉、魚などは調理の仕方によってパサパサになったり 固くなったりしますね。 そしてそれは美味しくない😢 特に鶏胸肉は高タンパク低脂肪の優秀な材なのに、パサパサで残念なことになったりします。 ローストビーフやチャーシューなども肉が固くなったり、中が生焼けだったり、ちょっと不安な状態だったりすると中毒が心配でレンチンして台無しになったりします。 柔らかいジューシーな肉や魚がべたい! ほったらかしで美味し物が作りたい! みんなそうだと思います。 ホテルや人気レストランで出てくるような料理が自分で簡単に出来たら。。。 子供たちが帰って来た時は家でゆっくり美味しいものをべさせたい。 例えば、こんなローストビーフ! たんぱく質は62℃から凝固が始まり68

    低温調理器でほったらかし低温調理を始めた理由 - temahime’s blog
    harehappy
    harehappy 2023/05/15
    低温調理大好きです!(といってもローストビーフや鳥胸肉を調理するくらいですが)でも、確実に美味しいですよね。低温調理器欲しくなってしまいます!!!
  • 長ネギラバー必見『世界一ねぎを美味しく食べる鍋』 - ツレヅレ食ナルモノ

    毎年リュウジさんの鍋レシピには新しい発見がある。今回も長ネギのポテンシャルの高さを改めて実感する斬新なお鍋レシピでした。 bazurecipe.com 最近YouTubeなどの動画を最初から最後まで見るのが非常にしんどい、と感じているためテキストタイプのリンクを貼りました。 材料はリュウジさんのレシピから自分でアレンジしているので、オリジナルは上記リンクからご確認ください。 【材料】 鰹節 4g 長ねぎ 2 豚モモ薄切り 200g 椎茸 3個 ダーラーピー 150g 昆布水…500cc 味の母 大さじ3 塩 小さじ1/2 ごま油 大さじ2 このお鍋のポイントはなんと言っても、長ネギ。使用するお鍋の深さと同じ長さに切り揃えていきます。 鰹節は私の大好きな池森システムで粉状にしておきます。500w1分20秒。 ot-icecream.hatenablog.com まず最初に長ネギをセンターに

    長ネギラバー必見『世界一ねぎを美味しく食べる鍋』 - ツレヅレ食ナルモノ
  • ドイツの伝統的なお菓子🍎『アプフェル・シュトゥルーデル』 - 北海道のだいどころ。

    ふかふかになってしまったりんごたちを救出するのにお菓子をつくりました。 『りんごのシュトゥルーデル』という、ドイツのお菓子です。 これ、当に美味しいんです。 何回作ったか分からないほど何度も作っているお菓子なのですが、 すっかりその存在を忘れてました~(>_<。) 作るのはもう何年ぶりだったか覚えていないくらい。 レシピは自分流に何度も改良を加えながらたどり着いたレシピです。 ちょっとコツがいりますが、コツさえつかんでしまえば簡単。 ぜひ作ってみてください。 シュトゥルーデルとは? ドイツ語で「渦」や「渦巻き」という意味があります。 詰め物を巻いてつくるお菓子ですが、お肉や野菜を巻くお事タイプもあるようです。 りんごを巻いたシュトゥルーデルは、ドイツ語でアプフェル・シュトゥルーデルといいます。 材料(約30㎝のもの1分) 生地用 薄力粉     135g 強力粉     15g 塩 

    ドイツの伝統的なお菓子🍎『アプフェル・シュトゥルーデル』 - 北海道のだいどころ。
    harehappy
    harehappy 2023/02/13
    食べたことないお菓子です!何度も作って改良されたレシピは本当にありがたいです。ハードル高そうですが作ってみます!
  • レンチン5分のハンバーグのコツ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 人生100年、いずれ料理も面倒になる? そうかもしれませんね。 人間はべ物で生きていますからべない訳にはいきません。 美味しくべて楽しい時間を過ごす。 人生全う直前までそんな日々が続けば最高ですね。 お料理が面倒になった時のために、 今のうちから電子レンジ料理にも慣れておこう大作戦 たまにはこんなこともしています。 これは今、働き盛りでお忙しい方にも役に立つかも? 電子レンジ調理は 📌電子レンジをかける時間は材料100gにつき2分が目安 📌材料の重さは必ず計ること。 📌挽肉はざっくり混ぜ合わせるとふっくら仕上がり、捏ねすぎると固くなる。 📌塩分のあるところに電磁波が集まるので調味料が多いところが焦げる。 📌下の方が焦げるのでほど良い焦げ目がついている方を上にして盛り付ける。 【レシピ】レンチン5分のふわふわハンバーグ 🥣 お弁当にも、

    レンチン5分のハンバーグのコツ - temahime’s blog
    harehappy
    harehappy 2023/02/09
    レンジでハンバーグは作ったことないですねぇ!temahimeさんが作るのなら安心して真似できますね!
  • アメリケーヌと菜の花ロール - ほんの少し

    先日、シバエビのおぼろでんぶを作りました際に残しておきました、頭、外殻です。海老の殻は出汁も取れますから貴重です セロリ、金時人参、ペコロス、あとはにんにくを炒めてミルポアにします 海老を潰しながら海老味噌と合わせ、こんがり炒り付けます。 白ワインで飛ばして、ミルポア、トマトピュレ、水、コンソメと合わせてじっくり煮詰めました ソース アメリケーヌ 野菜やエビを潰しながら濾して塩で味を整え完成 濃厚な海老のソースです にんにくを効かせ、生クリームを煮詰めてアメリケーヌと合わせ滑らかなナンチュアソースを麺に絡めました ソースだけでも充分な濃厚な旨みが詰まっていますね パン生地には、ほろ苦い菜の花と、冷凍のものですがフルーツコーンと言われる白くて甘いとうもろこしピュアホワイト、チーズの組み合わせ 菜の花とピュアホワイトのロールパン 生地はしっとり伸びがあります。濃厚なスパゲティに、お野菜たっぷり

    アメリケーヌと菜の花ロール - ほんの少し
    harehappy
    harehappy 2023/02/08
    美味しそうすぎてやばいです!
  • オイスターピザの美味しさにびっくり! - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ブログを巡っていると作ってみたくなる料理がたくさんです。 今日はとびきり美味しかったオイスターピザの話 ぐんちゃん和尚さんが紹介してくださる「Pizza GONZO」の「今月のピザ」も魅力的ですね。 このお店は房総半島の南にある鋸山から切り出された房州石を利用して完全手作りで石窯を作り、薪も南房総の山から切り出された薪を使用しているそうです。 こういうこだわりとか、地元密着のコンセプトを掲げるお店は応援したいですが、なかなか行けませんね。 そんな時は作っちゃえって、miyakoさんはオートミールでオイスターピザを作ってましたね。オイスターのピザはべたことありません。 miyakoさんの記事のコメントで美味しいからオートミールじゃなくても普通の生地で作ってみてって。そんなこと言われたらますます興味深々です。 作ってみたい! ピザ生地はニューヨークピザの

    オイスターピザの美味しさにびっくり! - temahime’s blog
    harehappy
    harehappy 2023/02/06
    牡蠣をピザにするのは考えたことなかったです!牡蠣のグラタンも美味しいですし、ピザにもきっと合いますよね✨✨是非作らせていただきます💗
  • ワインを楽しむクリスマスホリデー - ツレヅレ食ナルモノ

    いつものワンコインから、少しグレードアップしたワインが飲めるクリスマスのごはん。 黒毛和牛モモ肉の赤ワイン煮 米粉を使ってグルテンフリーで作る赤ワイン煮込みは炊飯器料理の自分の定番。前日からずっと保温のままで失敗なし。 黒毛和牛はA5ランク、バターはエシレと、材料には少しこだわりました。お箸でホロホロ。 クラレンドル・ルージュ バイ・シャトー・オー・ブリオン 2016 メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランから造られた、上品なボルドーワイン。肉料理をぐっとひきたてる王道感があります。 カンヌ映画祭、テニスのフレンチオープン、フランスのオペラ劇場、アラン・デュカスやスイス航空などでも提供されているワインです。 いつものサラダも少しアレンジをプラス。ポテタマは、カルダモンとバジルでスパイス風味に。海老アボガドトマトは、オマール海老ドレッシングで格上げ。 赤ワインをもう1。ストーン

    ワインを楽しむクリスマスホリデー - ツレヅレ食ナルモノ
    harehappy
    harehappy 2022/12/26
    炊飯器調理でお肉の煮込み、美味しいが約束されてる料理いいですね。調べて作ってみます。他の料理も全て美味しそう✨素敵なクリスマスですね。
  • 主夫のデザート 「生プリン」 ~ 初めてのプリン作り♪ - 青空のスローな生活

    とろ~り、甘くて、ぷりんぷりんしているプリン🍮 プッチンプリンは何回かべたことはありますし、 先日、葉山のマーロウプリン(神奈川・東京で展開するプリン専門店)をべたときは、 危うくほっぺが落ちそうになりました😄 いつも、主夫がデザート作りに使っている「クックゼラチン」の箱に入っているレシピ。 ハンバーグとかチャーハンに目が行って気付かなかったんですが、 なんと、プリンの作り方が載っているではないですか😲 しかも、作り方は、超簡単のようです。 プリンは、一流のパティシエしか作れないものと思っていました👨‍🍳 ということで、このレシピを使って、 初めての「生プリン」に挑戦です(^^)v 目 次 🍮 材 料 プリンの素 カラメルソース べてみます。 材 料 クックゼラチンレシピによれば、 とろ~り生プリンの材料は、 クックゼラチン1袋(5g) 牛乳600ml 砂糖大さじ2 卵黄

    主夫のデザート 「生プリン」 ~ 初めてのプリン作り♪ - 青空のスローな生活
    harehappy
    harehappy 2022/12/19
    ゼラチンで作るプリンってどんな感じなのか食べてみたいです!蒸すより簡単でこれはかなりいいかもですね!
  • 「土を食らう十二か月」を観て思い出した料理 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 コッチさんおススメの映画 (前記事にいただいたコメント) 土を喰らう temahimeさんにみていただきたいなとおもったことでした♪ 「土をらう十二か月」(水上勉著)を観てきました。 沢田研二さん主演の映画料理は土井善晴氏 いい映画でした。 考えさせられること多々あります。 映画についての話はしませんので気になる方は劇場へGOです。 映画の中で、出汁?の中に吉野葛をザラザラと入れるシーンがあります。 その音を聞いた時、見た時に私の脳裏に蘇った記憶 胡麻豆腐を作る母の姿です。 びっくりするくらい鮮明に思い出しました。 映画では松たか子さんが一生懸命胡麻をあたっています。 胡麻は擂ると言わずにあたると言いますね。 よ~くよ~く時間をかけてあぶらが出るまでじっくりと胡麻をあたると素晴らしい調味料になります。鯛茶漬けにはそんな胡麻を使うことに致します。 さ

    「土を食らう十二か月」を観て思い出した料理 - temahime’s blog
    harehappy
    harehappy 2022/11/30
    胡麻豆腐作ってみたかったので、ブックマークです!さすがtemahimeさんのお母様だと思いました!親の影響はすごく大きいですよね~。映画のお話、夫婦を仲良く続けるコツなのかもしれませんね~。
  • サバ缶とはんぺんをポリ袋でモミモミ「もっちり揚げ焼き」秋の夜長のよきつまみに【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、筋肉料理人です! 今日はサバ水煮缶とはんぺんを使った、さつま揚げ風のつまみレシピを紹介します。 さつま揚げは魚のすり身を油で揚げたもので、生まれも育ちも九州・佐賀の私が好きなのが、青魚のすり身に甘みを入れて作ってあるもの。これをイメージして、サバ缶とはんぺんを使って、油少なめの揚げ焼きでふんわり美味しく作ります。 筋肉料理人の「サバ缶とはんぺんのもっちり揚げ焼き」 【材料】2人分 にんじん 30g 冷凍枝豆 60g サバ水煮缶 1缶(内容量150g程度) はんぺん 200g程度(今回は大判を2枚) サラダ油 適量 大葉、おろししょうが、しょう油、ぽん酢しょう油 お好みで適量 (A) 片栗粉 大さじ1と1/2 砂糖 小さじ2 おろししょうが 小さじ1/2 作り方 1. にんじんは薄切りにしてから、 せん切りにして、 耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ600wで1分加熱しま

    サバ缶とはんぺんをポリ袋でモミモミ「もっちり揚げ焼き」秋の夜長のよきつまみに【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    harehappy
    harehappy 2022/10/25
    佐賀に田舎がある友人にいただいた練り製品が忘れられません!揚げる前の物をいただいたので、これを作るとそれが再現されそうな気がして・・・作ってみたいです!
  • 【日記】ドラマ「孤独のグルメ Season10」第2話 インドネシア料理「ルンダン」と「ナシゴレン」を家でつくって食べました - だらけかあさんの楽観日記

    こんにちは。 2022年10月14日深夜に放送された「孤独のグルメ Season10」第2話「東京都港区白金台のルンダンとナシゴレン」で五郎さんがべていたインドネシア料理。 www.tv-tokyo.co.jp 五郎さんは「インドネシアレストラン cabe(チャベ) 目黒店」でルンダン(牛肉のスパイス煮)、ナシゴレン、ソトババット(牛もつ煮スープ)、ミーアヤム(チキンとマッシュルームの麺)をべていました。片桐はいりさん、おもしろかった~。 五郎さんがべていたインドネシア料理があまりにもおいしそうだったので、昨日、家で「ルンダン」と「ナシゴレン」をつくってみました。 ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org ルンダンのつくり方はこちらのサイトを参考にしました。 delishkitchen.tv ココナッツミルクとスパイスでお肉を煮込むルンダン。業務スーパーで材

    【日記】ドラマ「孤独のグルメ Season10」第2話 インドネシア料理「ルンダン」と「ナシゴレン」を家でつくって食べました - だらけかあさんの楽観日記
    harehappy
    harehappy 2022/10/23
    ルンダンそんなに美味しいのですね!世界一美味しい料理なんですか?全然知りませんでした。作ってみます!ナシゴレンもいいですよね!このドラマも面白そう・・・見たら絶対はまるなぁ。。。
  • ベランダで「ちぃさい秋み~つけた!」&フライパンで焼き椎茸 - temahime’s blog

    お題「ちぃさい秋み~つけた!」 お越しいただきありがとうございます。 「はてなスマホ写真部」、10月のお題「ちぃさい秋み~つけた!」に投稿します。 べ物にしようかと思ったのですが、ベランダのハーブにも秋が来ていることを見つけて嬉しくなりました。 秋になると、紫蘇に花芽がついてきます。花穂が伸びてきて「穂紫蘇」として刺身のつまや天ぷらとしてべることができます。でも花がつくと大葉は硬くなってしまいます。大葉を長く収穫したい場合は、花芽はできるだけ小さいうちに摘み取った方が良いとのことでしたが、先ずはスマホに収めてみました。 ベランダの小さな小さな穂紫蘇の花、ちぃさい秋み~つけた! 穂紫蘇 9月30日(金) ベランダの大葉に穂のようなものが出てきました。 10月3日(月) 穂が少し伸びてきたところをマクロレンズで撮影 10月9日(日) お花が咲いています。 マクロレンズでグ~っと寄るとお花の

    ベランダで「ちぃさい秋み~つけた!」&フライパンで焼き椎茸 - temahime’s blog
    harehappy
    harehappy 2022/10/10
    椎茸の美味しい焼き方知りたかったです!試してみますね~!!!
  • 百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 土曜日に皇居東御苑と二の丸公園に行きました。 菖蒲の花はまだ1分咲き程度でした(笑) お花を愛でるのは難しいことですねぇ~ 藤の花も見逃しましたからね😢 ちょっと感動したのが「百人番所」の横の粋な植栽、建物と一緒なんておしゃれ~♡ この日のことは後日という事にして、 今回はずっと下書きに入っていた記事に追記して更新します。 我が家は茶碗蒸しが好きです。 メインになる料理ではないので「今日は茶わん蒸しをべよう!」と言われない料理だと思います。テイクアウトもなかなかされない料理ですね。 でも、卓にあったらちょっと嬉しくなりませんか。 お祝いの席によくついている料理だから脳がご馳走だと思ってるのかもしれませんね。 茶碗蒸しの記事を書くと好きですっていう方が多いです。 それなのになぜ、あんまり作られないのかな? 茶碗蒸しのイメージを勝手に考えてみました。

    百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」 - temahime’s blog
    harehappy
    harehappy 2022/10/01
    フランいいですね~!とうもろこしも豆腐もどちらも作ったこともなかったです!どれも食べたくてワクワクしてしまいました✨コンビーフのもお手軽で試してみたいです!
  • 番外編 フルーツをデザートとしない - ayan_no0の日記

    野菜と果物が好きで、それを言い出したら肉と魚も好きなのだが(全部やん!)、今日は果物の話しをしたい。 以前、交際していた人が元カノについて、「果物のアレルギーのある人だったからあまり一緒にフルーツべなかったんだよね」と話していて、マウンティングでもなんでもなく、素直な気持ちで、しかも心の中で「かわいそうだな…」と思った。口にしなかったけど。 いや、向こうも知らない女にかわいそうだとか言われたくないだろうが。 私は果物をデザートとしてではなくサラダとしてべるのが好きだ。 始まりはきっと、母の作るリンゴのサラダだと思う。 りんごを一口サイズにカットし、ツナとマヨネーズ、ポテトチップスと混ぜ合わせる。ナツメグを振ったら完成。コレが昔から大好きだ。 次はアフターヌーンティールームのカフェで、小学生の時に母とお茶をした時にべた、キウイの中華パスタだと思う。 ボイル鶏胸肉、オクラ、シソ、キウイ

    番外編 フルーツをデザートとしない - ayan_no0の日記
    harehappy
    harehappy 2022/10/01
    刺激をいただきました!ありがとうございます!確実にデザートでした。ポテチのサラダも試してみます。写真も素敵でした✨
  • ミニトマトで作るトマトジュース、そろそろ終了? - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    こんばんは。 午後ベランダに2回目の洗濯物を干しに行くと ものすごく暑かったです🔥🔥🔥 洗濯物の方は、速攻で乾きましたけど。。。 いつまでも暑い。。。🥵 そして いつまでも元気で実をつけてくれているミニトマト。 このところ お弁当の彩りに利用するくらいだったのですが 久しぶりに・・・ 作りました。 この夏の、わが家の大発見。 「普通のトマトよりもミニトマトをジュースにしたほうが美味しい」😋 (たくさんできたりしたミニトマトの大量消費には、もってこい😄) トマトに乗っかっているのは、 砂糖です。 (トマトの味をそこねない程度、ほんの少しですが) (トマトももう終わりなので、あんまり美味しくないので少し加えました) 初めて缶の売られているトマトジュースを飲んだ時は驚きました。 「甘くない!!!」 「まずい!!!」 しかし、その後、どのトマトジュースを飲んでも甘くないことに気づいた時

    ミニトマトで作るトマトジュース、そろそろ終了? - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    harehappy
    harehappy 2022/09/14
    昔の記事ですがブックマークしちゃいました。甘いトマトジュース飲みたいです!!!それと、私の母はトマトに砂糖とお酢をかけていました。
  • ピーマンカレーに夢中 - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    おはようございます。 この頃、というか、ピーマンカレーを作ってべた時から、 すっかりピーマンカレーのとりこです。 一番の理由は、美味しいこと。 材料がうちにあふれている、ピーマンとミニトマトレシピは普通のトマトですが)であること。 カレーべると、口の周りが赤くなることがあるのですが、それが無いこと。 (もちろん、用心して、カレーべるときは、ヨーグルトをたっぷりべています。) (それでも、他のカレーだと結構体に、こたえたりします) (こたえる・・・もしかして方言?きついとか、負担になるとか、です) おいしく作るには、細かいところまで、奥薗壽子さんの動画の手順通りに作ること。 だと思っています。 (毎回、ピーマンカレー、奥薗壽子、と検索して動画を見ながら作っています) (まだ、作り方覚えられない。。。) 特にケチャップをよく炒める、というのがポイントのような気がします。 一回、も

    ピーマンカレーに夢中 - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    harehappy
    harehappy 2022/09/12
    前のブログから気になってました!そんなに作られているのですね✨私も絶対作りまーす♬
  • 【レシピ】ホカホカご飯に最高に合う♡『青南蛮(青唐辛子)味噌』のつくりかた。 - 北海道のだいどころ。

    最近の我が家でブームなのが青なんばん味噌と青なんばん醤油です。 www.hokkaido-daidokoro.com そもそも青なんばんとは… 辛いんですけど、辛いものがそんなに得意でない方でもべられるくらいのマイルドな辛さかな~と思います。 すっかり虜になってしまい、最近こればっかりべているような…(*´▽`*) ほんとに美味しいんですよ~(*´▽`*) 今回は青南蛮500g分つくったのですがちょっと多いと思うので、レシピは青南蛮100g分にしてあります。 つくる量に合わせて調味料は調整してくださいね。 材料 青南蛮    100g 味噌     50g 砂糖     25g 酒      大さじ1 みりん    大さじ1 めんつゆ   小さじ2 ごま油    大さじ1 つくりかた まず、青南蛮のヘタをとり、薄くスライスしていきます。 うぅ。。。これが地味に大変な作業です( 一一)

    【レシピ】ホカホカご飯に最高に合う♡『青南蛮(青唐辛子)味噌』のつくりかた。 - 北海道のだいどころ。
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    むちゃくちゃ美味しそうです!作ってみなきゃですねー。
  • 納豆の覚書 - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    おはようございます 台風が近づいている割には、静かな朝だなぁ・・・と思っていたのですが そこは、台風。いくら遠くでも、そんなに静かではないです。 あの、この状況をビデオで紹介しようと一生懸命動画を撮ったのですが 「アップロードに失敗しました」と。 日頃風のほとんど吹かない地域なのでこれだけ吹けばちょっと恐怖です。 (風の強い地域の方から見たらなんてことないのかもしれませんが) どんぐりの仲間の木が、右に左に、下に、と大揺れです。 ちなみに、今日はお休みしました。 それで、チャンスなので、納豆の作り方を記録しておこうと思います。 (毎回作り方を忘れ気味で細かいところ、悩みます。。。) 7月に初めて納豆を作って以来、何度か作りまして 今では、自分の作った納豆最高!となりました。 ①大豆300gを測る(別に200gでも250gでも良い。もちろん100gでも) ただ、300gより多いと、ヨーグルト

    納豆の覚書 - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    すごく食べたい。。。自分の作った納豆最高!って言ってみたい。笑 いつかこの味体験出来るかな?私頑張るのかな?頑張りたいなぁ。。。
  • 主夫のレシピ帖 Vol.109 茄子の煮びたしおろし蕎麦 ~ 2022夏メニュー🎐 - 青空のスローな生活

    8月も、もう下旬になっちゃいましたね。 朝夕は大分、涼しくなって 暑い💦 暑い💦 と言っていたのが懐かしく感じます。 (主夫は、暑いのを口実に何もしなくてもいい夏が好きです😅) 今年は、梅雨明け早く、猛暑続きだったので、 この時期、欲がイマイチという人も多いかも知れません。 そんなときは、茄子の煮びたしと大根おろしを使ったお蕎麦がピッタリですね。 しとしとの茄子🍆と大根おろし、 そして、みょうが と 長ネギ と 三つ葉を添えれば、 もりもりべられちゃいますよ😙 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 2022夏メニュー🎐の最終回 Vol.109「茄子の煮びたしおろし蕎麦」です。 日のメニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 べてみます。 用意するもの(1人前) 具材 蕎麦‥1人前 茄子‥1 豚ひき肉‥50g 大根(おろし用)‥適量 三つ葉‥少々 みょうが‥少

    主夫のレシピ帖 Vol.109 茄子の煮びたしおろし蕎麦 ~ 2022夏メニュー🎐 - 青空のスローな生活
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    これ作ってみたいです!!!作ってもらえたら感動しますね!むちゃくちゃ美味しそうです!