タグ

2018年7月25日のブックマーク (8件)

  • 【2018年版】CPUの選び方を徹底的に詳解してみる | ちもろぐ

    パソコンを選ぶ時にもっとも注目される部分が「CPU」。CPUはパソコンの心臓部なので、ここの性能が悪いと他のパーツが良くても全体的な性能がイマイチになりがち。だからしっかりと自分に合ったCPUを選びたいと思うわけですが。 コア数、クロック周波数、スレッド数、TDP、AMDやインテル、接尾語の「K」や「HQ」、AtomやらPentiumやらCore何々…、更にマニアックになるとソルダリングかTIMか…などなど。CPUを選ぶために必要な知識って、想像以上に多い。 というわけで、この記事では「これから初めて自分でCPUを選ぶつもりだ。」という初心者さんにも分かりやすいように、CPUの選び方について詳しく解説してみる。

    【2018年版】CPUの選び方を徹底的に詳解してみる | ちもろぐ
    hikabu
    hikabu 2018/07/25
  • 寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita

    疲れてくると寄り目になっちゃう現象ありますよね。 これを有効活用する方法を思いついたので書き留めようと思います。 先日 react native でアプリを作ってたんですが、なんかの操作の前後で挙動が想定と違いました。 よく分かんなかったので、とりあえずデータの中身を表示させて、 ふとした拍子で再現しなくなると困るので念のためスクショを撮りました。 (左: バグる前 / 右: バグった後。データは今てきとーにでっち上げたものです。) 見ても分かんない、えーと、どうすんだっけ… Remote Debug 有効にして Chrome の…テキストを diff で…あぁ、目が寄るぅ…… あぁなんだ categoryId が変わっちゃってるじゃん、と一目瞭然ですね。 インデントと行数が揃ってるっていう前提の上ですが、寄り目を使うと diff 部分が マトリックスでラグってるとき風に(網膜上に)表示さ

    寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita
    hikabu
    hikabu 2018/07/25
  • 常用エディタをVisual Studio Codeに変えようかな(挫折する予感はある) - ただのにっき(2018-07-20)

    ■ 常用エディタをVisual Studio Codeに変えようかな(挫折する予感はある) 普段はさほどカスタマイズしていないvimでコード(やコード以外のなんでも)を書いていて、sshで乗り込んだ先でもローカルといっさい違いのない環境でものが書けるのはとてもいいし、困ったことは特にない。とはいえ、いろんな支援技術が入っている最近のエディタも使ってみたいんだよなぁ……とはもう何年も考えてるんだけど、ここらでえいやっと取り組んでみることに。とりあえず勢いのあるVS CODEがいいんじゃないの。 目標は、職場(Ubuntu Desktop)と自宅(Windows 10)で同じ環境にすること。WindowsではWSLを使っているから、基的にLinuxに合わせるのがいい。ということで、まずはUbuntu 18に導入。これはらくちん。 ちゃんとハード3タブにできるんだ。えらいぞ、Microsoft

    常用エディタをVisual Studio Codeに変えようかな(挫折する予感はある) - ただのにっき(2018-07-20)
  • 普通のHTMLの書き方

    保守しやすく、規模に依存しないHTML文書のために 一般 DOCTYPEで始める 置き換えられるべきまたは旧式のDOCTYPEを使わない XML宣言を使用しない 文字参照はできる限り使わない &と<、>、"、'は名前文字参照を使ってエスケープする 制御文字や不可視文字は数値文字参照を使う コメントではその内容の前後へ空白文字を置く 終了タグを省略しない 空要素の書き方を混ぜない タグや属性値の前後へ空白文字を置かない 大文字・小文字を混ぜない 引用符を混ぜない 属性を2文字以上の空白文字で区切らない 真偽値を取る属性の値は省略する 名前空間は省略する XML属性は使わない data-*とMicrodata、RDFa Lite用の属性と通常の属性を混ぜない デフォルトの暗黙のARIAセマンティックスを尊重する 文書要素 lang属性を追加する lang属性の値はできる限り短くする できる限り

    hikabu
    hikabu 2018/07/25
  • ディスクブレーキ&スルーアクスルに対応したCHERUBIMのニューモデル「Gravel」

    今野製作所「CHERUBIM(ケルビム)」が今月発表した3つのニューモデル。最後に紹介するのが、この「Gravel」です。 photo_CHERUBIM 舗装路であってもダートであっても、路面を選ばすに走り抜けるためのモデルです。 ケルビムのオリジナルミックスチューブ(カイセイ、レイノルズ、コロンバス、デダチャイ)を用いたスチールフレームで、最大38mm幅のタイヤに対応するクリアランスをもっています。 photo_CHERUBIM ディスクブレーキ&スルーアクスル仕様です。 photo_CHERUBIM photo_CHERUBIM 前後にフェンダーを取り付けることも可能です。 photo_CHERUBIM サイズおよびカラーはオーダー。価格はフレームセットが360,000円(税別)、シマノ・105仕様完成車の参考価格は580,000円(税別)となっています。 リンク: CHERUBIM/

    ディスクブレーキ&スルーアクスルに対応したCHERUBIMのニューモデル「Gravel」
  • 他人を信用できない「ROM専」日本人のせいで経済が伸びない? | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    SNS大好きなのに活用し切れていない日人。この、広域プラットフォームを活用するのに必要な能力こそ、まずリアルな世界での...> ソーシャルメディアは、もはや社会になくてはならない存在となっているが、日ではネット空間でのコミュニケーションは所詮、バーチャルなものであるとの意識も根強い。だが、ネット空間でのコミュニケーションのあり方は、実はリアルな世界の延長線上にあり、両者を区別することは難しい。 ネットの利用状況調査の結果を見ると、日人はリアルな世界でも他人を信用しない傾向が強く、ネットの利用形態もこうした状況を反映した形になっている。見知らぬ他人を「信用」する能力は、資主義の原動力の一つだが、この部分において日社会には改善の余地がありそうだ。 日人のネット利用はもっぱら「ROM専」 総務省が公表した2018年版情報通信白書には、ネット利用をめぐる興味深い調査結果が掲載されてい

    他人を信用できない「ROM専」日本人のせいで経済が伸びない? | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    hikabu
    hikabu 2018/07/25
  • 完全栄養食「ベースパスタ」を30日間食べ続けて気づいた12のこと | ライフハッカー・ジャパン

    HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

    完全栄養食「ベースパスタ」を30日間食べ続けて気づいた12のこと | ライフハッカー・ジャパン
    hikabu
    hikabu 2018/07/25
  • 7月21日:県道9号線を走った ~真鍋家住宅・豊稔池ダム