タグ

lifehackと仕事に関するhikazohのブックマーク (14)

  • 【内省?】『1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート』永谷研一 : マインドマップ的読書感想文

    1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「499円均一セール」紹介記事にて取り上げた1冊。 今年の6月末に出たばかりの新刊が、ワンコイン以下で読めるとあって、私も思わず買ってしまいました。 アマゾンの内容紹介から。科学的な理論をベースにしつつ、コムズカシイことは一切抜き。「自己肯定感」を育て、「振り返る力」を高めることで、さまざまな習慣を無理なく定着させる方法、「できたことノート」を紹介します。「行動を変える専門家」が書いた新しい成長の法則。仕事、勉強、ダイエット、子育てなど1万2000人の「行動と結果」からわかった、あなたを「脱皮」させる習慣のつくり方。 中古に送料を加味すると、ほぼ定価になってしまうので、ここはやはり「Kindle一択」ではないか、と。 Notes / Statianzo 【ポイント】■1.行動しない人の言い

    【内省?】『1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート』永谷研一 : マインドマップ的読書感想文
  • どんどん給料が上がっていく同僚が給料を上げる方法を教えてくれた

    30代になって、同僚の間でも給料に結構な差が出てくる。 一番もらっている者と一番もらってない者の差は、ちょっとビビるくらい違う。 俺はどちらかというともらってない部類に位置するのだが、仕事ができる奴の給料が上がって、できない奴の給料が上がらないのは サラリーマンとしては当たり前だと思ってた。 でも、この前、どんどん給料が上がっていく同僚とその話をしたら、サラリーマンとして給料を上げる為に彼が考えていたことを語ってくれた。 その内容がそいつのイメージと違って意外だった。 結論から言うと、自分の給料を決める人に気に入られるようにしようと考えたらしい。社長が決めているのなら社長に気に入られればいいし、人事が決めているのなら人事に気に入られればいいし、所属部署の上司が決めているならその上司に気に入られるようにしようと。そしてそうしていくと実際に給料は上がっていったのだと言った。 意外だったのは、バ

    どんどん給料が上がっていく同僚が給料を上げる方法を教えてくれた
  • Nスペ「キラーストレス」で紹介されていたコーピングを試してみたら効果てきめんだった - Mana Blog Next

    こんにちは。昨日は子どもの通院のためお仕事をお休みして過ごしました。 疲れが溜まっていてストレスも感じていたので、「このタイミングでコーピングを試してみよう!」と、思いまして、まずは気晴らしリストを作りました。 前回までの続きはこちら。 ライフイベントストレスチェックで298点だった私は、意識的にストレスを発散させないとすぐにストレスが溜まっていくようなので、自覚を持って気分転換をしていくことにしました。 スポンサーリンク コーピングの方法 番組で紹介されていたコーピングの方法は、以下のような手順になります。 気晴らしの方法をリストアップする ストレスが発生したときにコーピングを試してみて、どの程度効果があるのかそれぞれ点数化する 点数ごとに分類し直す ストレスに見合った解消法をその都度試していく 継続してコーピングする ここ大事。気晴らしの方法を用意するのは「タダ」です。お金はかかりませ

    Nスペ「キラーストレス」で紹介されていたコーピングを試してみたら効果てきめんだった - Mana Blog Next
  • どれだけ忙しくても「空白の1日」をつくったほうがいい理由 - グノシー

    雑談力がつくニュースアプリ

    どれだけ忙しくても「空白の1日」をつくったほうがいい理由 - グノシー
  • 仙石浩明の日記: 自分戦略 〜 なぜ成功できないのか?

    昨年に続き、 今年も立命館大学で 2, 3回生の学生さん達に講義する機会を頂きました。 就職を目前にした学生さんが自分の進路を考えるにあたって、 社会人の話を聞いて参考にしようという趣旨のカリキュラムのようです。 私は 8人目、 ちょうど真ん中あたりだそうです。 「社会人の話」 というと実際にどのような仕事をしているかとかの、 会社視点の話が多くなりがちだと思いますし、 学生さん達もそういう話を期待していると思うのですが、 あいにく私は現在は働いていません (^^;)。 会社を辞めたのは 2011年ですが、 それまでの 11年間も取締役だったので、 いわゆるサラリーマン的な働きかたをしていたのは 15年以上も昔 (前世紀!) の話で、 すでに忘却の彼方です。 こんな状況で仕事の話はできるわけはなく、 ならばいっそと、 会社視点の話はヤメにして会社と対峙する一個人の視点からお話ししました。

  • 仕事や勉強の効率アップに!集中力を高めるための5つの方法

    仕事や勉強など、やらなければいけないことがたくさんあるのに集中して作業ができないことってよくありますよね。集中しようと意識をすればするほど気が散ってしまい、ちょっとした作業でも長時間かかってしまうことも。 仕事や勉強を効率的に進めるための集中力アップの方法を5つご紹介しましょう。 1.自分の身の周りの環境を整える 仕事や勉強するスペースはちゃんと整理整頓されていますか? 目に入る位置に小物が散乱していたり、趣味のアイテムなどが置いてあると集中力を途切れさせる原因になる可能性があります。 そのため作業をする場所の周りには余計なものを置かず、集中しやすい環境を作ることが大切です。 また目に見えるモノだけではなく、テレビやラジオの音も集中力を切れさせる原因になりやすいもの。 音がないと作業ができない人は音量を低めに設定し、音にばかり集中してしまわないよう工夫が必要です。 また香りや室温も不快に感

    仕事や勉強の効率アップに!集中力を高めるための5つの方法
  • 怒らない。落ち込まない。心を整える「10の技術」

    感情をコントロールでき、プレッシャーに負けず落ち着いていられる人は、常にいい結果を出せるもの。そんな彼らの習慣が「TalentSmart」で明らかになりました。 一見すると、どの項目も簡単そうに見えますが、実は意外と難しいことばかり。早速、今日から実践してみましょう! 01. ストレスホルモンが減少! とにかく自分を褒める 自分のことを褒めると、気分が上がり、ストレスホルモンであるコルチゾールを約20%減少させることができるそう。 カリフォルニア大学の研究によると、日頃からそれが習慣化されている人は、心身ともに健康に生活できていることが分かりました。 02. “もしかして・・・”という 考え方を捨てる「もし」を考えるのはストレスにつながるのでやめましょう。物事はありとあらゆる方向に進む可能性をはらんでいます。あるかどうかも分からない可能性を考えることで、時間が無駄になり、今やらなければなら

    怒らない。落ち込まない。心を整える「10の技術」
  • 世界を下回る日本人の「自己肯定感」を立て直すには?

    ポジティブ サイコロジースクール代表 1972年岐阜県大垣市生まれ。慶應義塾大学卒業後、P&Gにて、高級化粧品ブランドのマーケティング責任者としてブランド経営、商品・広告開発、次世代リーダー育成に携わる。在職中にレジリエンスについて学び、応用ポジティブ心理学準修士課程修了。 P&Gを退職後、ポジティブ心理学の実務家を育成する社会人向けスクールを設立。 レジリエンスを活用した企業人材の育成に従事。認定レジリエンスマスタートレーナー。 企業向けの「レジリエンス・トレーニング」は、NHK「クローズアップ現代」や関西テレビ「スーパーニュース」でも取り上げられた。主な著書に、『世界のエリートがIQ・学歴よりも重視!「レジリエンス」の鍛え方』実業之日社、『なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?』SB Creative、『リーダーのための「レジリエンス」入門』PHP研究所がある。 なぜ、一

    世界を下回る日本人の「自己肯定感」を立て直すには?
  • 職場の人間関係からくるストレスの上手な解消方法 | TABI LABO

    職場での人間関係が大きなストレスとなって、心身ともに疲れてはいませんか。 あなたが、どんなに優秀な人材であっても、職場環境になじめなければ、上司や同僚・部下から、あなたの当の価値はなかなか認めてもらえず、悶々とした日々を送ることになってしまいがちです。 ちょっとした気持ちの切り替えや、考え方を変えることで、ストレスを解消し、気持ちよく仕事を頑張っていける方法をご紹介していきます。 上司に恵まれていないと ストレスを感じているあなたに 職場の同期や知人・友人と比べて、なんだか自分は上司に恵まれていない、運が悪いなどとストレスを感じていませんか。 一生懸命に仕事をしているのに、きちんと評価されていなかったり、無駄に怒られているという毎日にお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。 そんなときには、上司のことを悪く言う前に、自分自身の行動や言動を振り返ってみましょう。愚痴や悪口を言い続けたとし

    職場の人間関係からくるストレスの上手な解消方法 | TABI LABO
  • できる人は口に出さない11のフレーズ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:職場では口にしないほうが良い言葉があります。 それらは、一度口に出したら撤回できません。 うっかり口を滑らせた、下品なジョークや政治に関する不正確な知識のことを言っているのではありません。 大抵の場合、それは小さな発言なのです。たとえば、自分が無能で自信がないような印象を与えてしまうようなもので、これは当に良くありません。 どんなに才能にあふれ、大きなことを達成していても、一気に周囲の見る目を変えてしまい、長期にわたってネガティブな印象を与えてしまう「言葉」があります。それは、せっかくのキャリアを台無しにしてしまいます。 最近、オフィスで、次のようなフレーズを聞いたことがありますか? 1. 「フェアじゃない」 人生が公平でないことは誰もがわかっています。「フェアじゃない」と言うことは、人生は公平であるべきだと思っていることになり、未熟で考えの甘い人だと思われてしまいます。 そう

    できる人は口に出さない11のフレーズ | ライフハッカー・ジャパン
  • 元ANAトップCAが見た、一流と二流の「決定的な差」

    ファーストクラスでお目にかかった方々が皆さん一流だったかというと、残念ながらそうとは言えません。その違いはなにか?拙著『一流になれる人、なれない人の見分け方』から、一流の方々と、二流になってしまう人の違いを紹介します。 01. 一流の人は 人間ができている 「できる」人と、「できた」人、この違いがわかりますか。仕事が「できる」人と、人間が「できた」人です。「できる」人でなければ、一流にはなれないと思います。けれども、仕事が「できる」だけでは、やはり一流にはなれない。人間が「できた」人にならなくてはいけないのです。 人間ができているけれど、仕事の方での活躍はいまいち、という人はいるのでしょうか。 おそらくいません。なぜなら、人間ができた人は、仕事を通じて自分が社会にいかに貢献できるか、社会のために何ができるか、ということを考えています。つまり、人間ができている人は、仕事もできる。これはセット

    元ANAトップCAが見た、一流と二流の「決定的な差」
  • 「できません」と言わないソフトウェア技術者の話。

    私の知人に、ほとんど「できません」と言わないソフトウェア技術者がいる。営業であれば、「出来ません」と言わない方は普通にいるのだが、ソフトウェア技術者では珍しい。 「GoogleAnalyticsのように、グラフィカルに表示できないですか?」 ⇒「なんとかしましょう」 「1週間以内に実装できないですか?」 ⇒「わかりました」 「応答のスピードを上げられますか?」 ⇒「やってみます」 彼は周りからたいへん頼りにされているのだが、かと言って安請け合いするわけでもない。仕様に問題があれば必ずディスカッションを求め、必ず納期は守る。 私は彼が「やったことはないですが、多分できるでしょう」と言い、そのとおりになったことを何度も見た。 最近すぐに「できません」という社員が増えているとの悩みを経営者の方々からお聞きする。無茶な要求をする 上司や顧客がいるのも事実だろうが、考えもしないで「できません」という

    「できません」と言わないソフトウェア技術者の話。
  • 仕事で干されたり壁にぶつかった時に知っておくべき4つの考え方。 - プロジェクトマネジメントの話とか

    社会人生活を続けていると、「長い修羅場を抜けると、そこは修羅の国でした」というような川端康成もビックリの展開にしばしば遭遇するものですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今春に入社した新人君は、もうかれこれ半年になりますね。仕事は楽しいですか?苦しいですか?春は死にますか? いつしかアナタが当に潰れそうになったとき、この記事が何かの役に立てれば幸いです。 組織の中で働いていれば、幾度となく大きな壁があなたの前に立ちはだかります。詳細は後述しますが、僕にもそんな時期がありました。これからもあるかもしれません。 自分の望む仕事がアサインされない(割り振られない)…… 能力は申し分ないはずなんだけど、上司に嫌われ窓際に追いやられちまった…… リストラの候補に挙げられ「追い出し部屋」への片道切符を掴まされようとしている…… 「常に前向きで、笑顔でポジティブに行こう!また日は昇るさ!!」 なー

    仕事で干されたり壁にぶつかった時に知っておくべき4つの考え方。 - プロジェクトマネジメントの話とか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 1