タグ

2005年5月31日のブックマーク (9件)

  • yohei-y:weblog: REST 入門(その8) REST でないもの

    » REST 入門 目次 WWW は REST アーキテクチャスタイルのアーキテクチャを採用した実装のひとつですが、 REST アーキテクチャスタイルでないアーキテクチャの WWW アプリケーションもかなり存在します。 REST でないものを一言で言ってしまうと、 URI と HTTP を正しく使っていないもの、ということになります。 以下では URI と HTTP の誤った使い方について説明します。 URI をクライアントで組み立てる URI をクライアント側でごちょごちょ組み立てなければならないのなら、それは REST ではありません。 たとえば、はてなブックマーク AtomAPI が、こんなインターフェースだったらどうでしょう? ブックマークをキーワードで検索する。 POST /uso/bookmarkSearchService HTTP/1.1 Host: b.hatena.ne.

    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    「HTTP と URI を使うだけでは十分でない」ということなんですね。
  • http://antipop.gs/mt/archives/001312.php

    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    Blog の「続きを読む」のユーザビリティについて。個人的にはあまり気になんないけど。鈍感なだけかな?
  • IT Pro Java/J2EE : 【連載◎開発現場から時代を眺める by arton】第5回

    【連載◎開発現場から時代を眺める by arton】第5回 「動的言語と静的言語の交差点──RubyJava/Seasar2の出会い」 オブジェクト指向言語を利用した開発が当たり前になり,早くもポスト・オブジェクト指向言語は何かという話題も出ているようだが,先日,具体的に今後の技術の一つの方向性を示す話を聞くことができたのでご紹介したいと思う。それは動的なオブジェクト指向言語のRubyと,静的なオブジェクト指向言語のJava,それぞれのフレームワークについての話だったのだが,意外なほど目指している方向性が近いようだ,と確認したということである。 結論を先に書くと,ソフトウエアの動的に決定したい部分を設定ファイルのようにソース・ファイルの外部に置かれる構成要素で解決するのではなく,言語とフレームワークの機能を利用してソース・ファイルの(文字通り)行間を補完することで解決するという方向だ。

    IT Pro Java/J2EE : 【連載◎開発現場から時代を眺める by arton】第5回
    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    Ruby/Java ベースフレームワークの交差点。思想の共通点は理解できたけど、実作業レベルではどうなんだろう?
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    こういう風に議論するからこそ、Practice ありきですばやく広まるのかなぁ。
  • 「Ajax」を使った商用ソフト、Webブラウザで「Outlook」ライクな使い勝手を実現

    Webアプリケーション開発の新手法「Ajax」を使った商用ソフトが登場する。ベンチャー企業のかっぺが開発した電子メール・ソフト「Mail Drive Secure Post System(MDSPS)である(写真[拡大表示])。Webブラウザ上に受信メールの一覧やメール文を表示し、メールを送受信できる。出荷開始は7月。価格は1メール・アドレス当たり月額100円。 MDSPSの最大の特徴は、Ajaxを使って、WebブラウザでOutlook Expressなどの専用メール・ソフトと同等の使い勝手を実現したこと。例えば、メール一覧からマウスでメール件名をクリックすると、画面を読み込むことなく即座にメールを表示する。既存のWebメールは、メール件名をクリックしたり次のメール一覧を表示したりするときに、そのつどメールのデータをHTML形式で読み込んで画面が書き換わるのを待たなければならなかった。

    「Ajax」を使った商用ソフト、Webブラウザで「Outlook」ライクな使い勝手を実現
    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    Web メールソフトを Ajax で。Outlook 並の使い勝手だそうで。
  • [を] モールス信号でメモる?

    モールス信号でメモる? 2005-05-31-1 [Idea] 「モールスコードでメモる」というのをやってみたい。 ICレコーダーみたいなポケットに入るサイズでコードを記録するだけの ツールがあれば人知れずなんでもメモれる。 会話だったらこっそり録音 すれば良いかもしれないけど、デジカメ使えない状況で目に入ったもの をこっそりメモする、という場面に便利かも。 で、記録したものは USB 経由で PC へ。アルファベットやカナに変換し て、活用するのだ。どうでしょう? inspired by ... learn morse code <http://www.learnmorsecode.com/> モールス信号の分かりやすい図。 via 百式 - 緊急事態スキル (Learn Morse Code.com) <http://www.100shiki.com/arch

    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    おもしろいかも知れない。。。
  • 続・オブジェクト指向の話 - naoyaのはてなダイアリー

    オブジェクト指向設計の初期段階では、まずユースケースを自然言語で書いて、そこから名詞となるものを抽出して、各名詞がお互いにどういう関係にあるかという分析をしていきます。クラス導出の初期段階です。 最初、この手法を学んだときに「なんで名詞だけ抜き出してほげほげ」なんてことをやるんだろうとかなり疑問というか、手法は正しいのかもしれないけど、なぜそれをしなければいけないかが理解できませんでした。自然言語の中から名詞を抽出する作業と、コーディング作業というのが、頭の中でリンクしていなかったからです。 これも、先日書いた物を選んでからほげる、の法則から考えるようになってから理解できるようになったことのひとつです。 宮川さんは、「最初にメインプログラムの中にオブジェクトと、そのオブジェクトに何をさせるかを書くそう」と書きました。これは結城さん風に言うと、"インタフェースでプログラミングしている"という

    続・オブジェクト指向の話 - naoyaのはてなダイアリー
    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    「分析とか設計を頭のなかで行いつつ、複数人で知識を共有」、これができれば理想ですけどね。
  • GeoIP - bkブログ

    GeoIP Debian に geoip-bin というパッケージがあるのを見つけた。 このパッケージには IP アドレスから国名を得るためのツール geoiplookup が含まれている。これはなかなか便利かも。 % geoiplookup www.asahi.com GeoIP Country Edition: JP, Japan 調べてみると、AWSTatsでGeoIP というページが見つかった。

    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    geoiplookup: IP アドレスから国名を得るためのツール
  • 最速インターフェース研究会 :: もんたメソッドなプレゼン作成ツール

    今回は2分で作った。 手抜きですが何。まあいいや。とりあえず晒しとこう。 http://la.ma.la/misc/js/monta.html 降板するという話もあるので、どうなるんでしょうか、名前。 ---- もんたメソッドとは http://www.bricklife.com/weblog/000626.html ---- 追記 piroたんが何か作ってるという噂。

    hiromark
    hiromark 2005/05/31
    ちょっと気になってた、「もんたメソッド」という奴の作成ツール。