タグ

2006年3月2日のブックマーク (7件)

  • ただのにっき (2006-03-01) - おれだったらフォト蔵APIをこうする

    Apple新製品 iPod Hi-Fi、ダセぇ。これがApple製品だなんて信じらんない。他社製品が間違って紛れ込んだんじゃないのか。 Mac miniは、相変わらずちょっと欲しい。やはり小さい機械には惹かれる。これでWindowsが動けばなぁ(←だいなし)。 ■ おれだったらフォト蔵APIをこうする せっかくユーザでもあるので(携帯のバックアップにしか使ってないけど)、β公開されたフォト蔵API(アナウンス)を使ってみることにした……んだけど、概要を読んで「ちょっと待て」と思った。 フォト蔵APIは全てRESTで提供されています。機能毎の個別のURLに対して必要なデータをPOSTします。結果は全てXMLで返ってきます。 えーと、GETを使うべきAPIでもPOSTですかね。それ、RESTじゃなくてただの「なんちゃってRPC」だし。……とは言ったものの、自分だってRESTを理解しているか

    hiromark
    hiromark 2006/03/02
    「なんちゃってRPC」w
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:梅田望夫氏の「ウェブ進化論」を読んで

    「ウェブ進化論」いわゆる梅田が出版されて約3週間になる。一般書籍としてベストセラーになったこのは、ますます断絶を深めていく「あちら側(There)」と「こちら側(Here)」の世界観のはざまで苦しみもがく人々の叫びとして、どこまで世の中に届いたのだろうか。 ウェブ進化論 改めて振り返ると、急速に収束しつつあるネット世界のビジネスの「共通認識」をこれほどタイムリーかつ端的にまとめた書籍が、これまで少なくとも日語という言語圏には存在していなかったことに気がついた。 ある人は「ある一つの着地点へと収束しつつある」という実感もなく、この言明そのものに異を唱えるだろうし、ある人はグーグルというアイコンの存在のすごさが「わからない」ことを気まずく感じていることだろう。むしろそういうビギナーに向けて書かれたこのは、明らかに時宜を得た一冊だった。ネットはつまみいしてるだけという保守主義者は四の

    hiromark
    hiromark 2006/03/02
    "「モノ」とは、それがあることで消費者のライフスタイルをちょっぴり良いものへと変えることができるキッカケのこと"
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ラボの引っ越し終わりました

    今日から新しいオフィスで仕事しています。 ちょうどこのタイミングで新しく仲間が一人増えて、 ラボの平均年齢がぐっと若返りました。(笑) 噂の机と座席ですが、いい感じです。 今ならまだ空席があるみたいです。 ラボでは気軽に揮発性の高いコミュニケーション(いわゆる雑談)を 促進するために、あえてパーティションをすべて取り払っています。 こだわりのエコ・サーバールームも新たに構築しています。 ネットワーク・サーバの移設も特に問題もなく、 担当者の私としてはとりあえず一安心です。 新しいオフィスの場所はこちら。 お近くにお立ち寄りの際はぜひ遊びにいらしてください。

    hiromark
    hiromark 2006/03/02
    仕事しやすそうなオフィスだなあ。
  • ether – 誰でも電話相談室 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via TechCrunch これは面白いサービス。 Google Answers や人力検索はてなを、IP電話ベースに実装したものらしい。つまり、電話で質問に答えると相手から報酬が受け取れるシステム。 回答者は、あらかじめ相談内容や得意分野を設定して登録しておく。それを探した相談者が、ether 経由で電話をかけ、件数や通話時間に応じて料金を支払うというもの。 これまで、専用の電話番号を用意したり、かけてきた側に料金請求をしたりするのはかなり面倒だったと思う。ether の説明にあるように、簡単に専用電話番号が取得できたり、代行で料金を徴収してくれたりするなら、これまで同様のサービスを提供したかったができてなかった人達が利用するだろう。 考えられるコンテンツは、人生相談みたいなものもあれば、英会話教室なんてものあるだろう。ネットより電話のほうが、リーチできる人間ははるかに多いため、このシ

    hiromark
    hiromark 2006/03/02
    IP 電話ベースの人力検索。
  • http://japan.internet.com/linuxtoday/20060217/5.html

    hiromark
    hiromark 2006/03/02
    仮想化技術の動向として。
  • PLEAC - Programming Language Examples Alike Cookbook

    PLEAC - Programming Language Examples Alike Cookbook Summary Following the great Perl Cookbook (by Tom Christiansen & Nathan Torkington, published by O'Reilly; you can freely browse an excerpt of the book here) which presents a suite of common programming problems solved in the Perl language, this project aims to implement the solutions in other programming languages. If successful, this project m

    hiromark
    hiromark 2006/03/02
    Perl クックブックのサンプルを多言語でも実装。
  • 「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(後編)

    前回に続き、シリコンバレーのコンサルティング会社 ミューズ・アソシエイツ 社長 梅田望夫氏に、Google質と、日がとるべき道を聞いた。梅田氏は、GoogleはIntelやAppleの系譜に連なる、ネットワークの向こう側で「モノづくり」を行う技術志向のコンピュータ・メーカーだと指摘する(聞き手はITpro発行人 浅見直樹)。 -- Googleの強さの源はどこにあるのでしょうか。 梅田氏 Googleは研究開発指向が強いコンピュータ会社だと思った方がよいでしょう。 2000年にバブルがはじけた時、博士号をもつエンジニアを積極的に雇用したのは、GoogleとVMWare社くらいでしたから。そこが、単なるネット上のサービス業に留まっていたYahoo!などとの決定的な違いでした。 ですから、IBM社やIntel社、Apple社の流れを汲んだ、コンピュータ・テクノロジーの系譜に記載しないとい

    「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(後編)
    hiromark
    hiromark 2006/03/02
    「Googleは研究開発指向が強いコンピュータ会社だと思った方がよい」、まさにそうだと思う。そして、「こういう風にモノが出来ているのは美しくない、今の技術ならこう美しく作ることができる」、かっこいい。