タグ

2019年9月12日のブックマーク (12件)

  • エンジニアないない - Qiita

    「あるある」じゃないです はじめに これは、筆者が周りの非エンジニアの方々に 「エンジニアの人って◯◯なんでしょ?」 と言われて、「いやそんなことないですよ笑」と答えた話をまとめました。 この回答が、同じような質問を受けた人が 「ないない。実際はこうなんだよ」 と答える参考になれば幸いです。 (どんな時だよ!) 自分の経験値だけで語っているので、 「俺の場合はあるあるだよ!」 とかあるかもしれません。ご了承ください。 色んな「ないない」 ハッカーって銀行に侵入して口座の金額増やせるんでしょ? ないです。 振込はネットでもできますが、トランザクションの登録だけであり、 実際の金額の操作はネットワークから分離されています。無理です。 インターネットからできるのはキューの登録だけです。 基幹システムでチェックされるので、例え不正な振込データを送信できたとしても 実際に反映される時に弾かれます。残

    エンジニアないない - Qiita
  • 政官財の愚かな圧力で、大学は想像以上にヤバいことになっている(石原 俊) @gendai_biz

    文系と教員養成系は廃止を指示 「学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています」 2014年5月の経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会における、安倍晋三首相の発言だ。 続いて同年10月、文部科学省の有識者会議メンバーの一人が、「グローバル経済圏」に対応する「きわめて高度なプロフェッショナル人材」を養成できるごく一部の大学・学部のみを残し、それ以外は「ローカル経済圏」に対応する“職業訓練校”に改変すべき、と提言した。 多くの大学のカリキュラムから、学術専門領域の教育研究だけでなく、教養教育をも駆逐し、特に文系学部に関しては全廃すべきというのである。 翌15年3月、文科省は地方国立大学の教育関連学部に設置されていた、教員免許取得以外の人文社会科学系コースを全廃する方針を正式決定。さらに同年6

    政官財の愚かな圧力で、大学は想像以上にヤバいことになっている(石原 俊) @gendai_biz
  • 川o・-・)<2nd life

    Perl での print debug の方法の紹介がブーム(?)だったので、自分がよく行ってる Ruby での debug 方法7つについて書いてみます。 p ご存じの人も多い Kernel#p メソッド。これを使うとオブジェクトの内容を見やすい形で出力してくれます。 >> p ({:foobar => :baz}) {:foobar=>:baz}Object#inspect を使うと、p で出力するときと同じ文字列を String として取得できます。 >> puts ({:foobar => :baz}).inspect {:foobar=>:baz}初心者の頃この p での出力を使う方法がわからなくて困った記憶が…。 pp pp というライブラリを使うと、p より、より見やすい形式で出力してくれます。たとえば >> a = Array.new(10) { {:foobar => :

    川o・-・)<2nd life
  • 【重要】クレジットカード情報流出についてのお知らせ(マグちゃんオンラインショップ)

    弊社が運営する「マグちゃんオンラインショップ」への不正アクセスによる カード情報流出に関するお詫びとお知らせ このたび、弊社が運営する「マグちゃんオンラインショップ」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(最大2905件)が流出した可能性があることが判明いたしました(以下、「件」といいます)。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 なお、情報が流出した可能性のあるお客様には、順次、電子メールおよび書状にてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じるとともに、二次被害防止を最優先事項と捉え、誠実に対応させていただきます。 件につきまして、下記の通り詳細をご報告させていただきます。 記 1.経緯 2019

    【重要】クレジットカード情報流出についてのお知らせ(マグちゃんオンラインショップ)
    hiromark
    hiromark 2019/09/12
    フォーム改ざん、最近多いな
  • ウォーターサーバーの水を換えろ|qsona

    職場でウォーターサーバーを使っていて、水が空っぽになっている。すぐ隣に替えの水があるとする。しかし、その一杯の水を飲むためだけに水を替えるのは面倒、割に合わないからやらない。 これは局所最適、囚人のジレンマの均衡解に陥っているような状況です。来であれば、「ある分量の水を飲もうと思ったときに、その分量を出す前に水が空っぽになったら交換する」を全員が守っていれば、確率的には、自分の飲みたい分だけ交換の労力を割いているのと同じ役割を果たすことになり、全体最適になるわけです。 けれど、そういう状況を作り出すのは意外と難しかったり、コストがかかったりすることがある。 まず、ルールを作るのは意外と難しい。中には重たいものを持てない人もいるし、それを公表できない人もいるかもしれません。重たいものを持てない人は水を替えなくても、他のところで貢献してくれれば総合的には良かったりします。全員に同じ課題に同じ

    ウォーターサーバーの水を換えろ|qsona
    hiromark
    hiromark 2019/09/12
    なるほど・・・
  • Googleがrel=nofollow属性の扱いを変更。sponsored属性とugc属性を新たに導入

    [レベル: 上級] rel="nofollow" 属性の扱いを Google は変更しました。 従うべき命令としてではなく、手がかりのためのヒントとして利用するようになります。 また、nofollow の派生型として、link タグと用いる 2 種類の rel 属性を新たに導入しました。 nofollow 属性の扱いを変更 rel="nofollow" 属性が付いたリンクを Google はこれまでランキング要因としては利用していませんでした。 PageRank を渡すこともないしアンカーテキストも評価しません。 そして、nofollow 属性を命令 (Directive) として Google は扱い、必ず従ってきました(nofollow リンクが評価されている状況があるという分析もあるけれど、公式見解では nofollow リンクはランキング要因から除外されることになっている)。 今後

    Googleがrel=nofollow属性の扱いを変更。sponsored属性とugc属性を新たに導入
  • スマホ決済アプリ「PayPay」が、Apple Watchに対応 | Watch App | Mac OTAKARA

    PayPayが、iPhone用スマホ決済アプリ「PayPay Ver.1.37.0」を、App Storeにて無料配布を開始しています。 このバージョンには、watchOS 5に対応した「PayPay for Watch」が含まれています。

    スマホ決済アプリ「PayPay」が、Apple Watchに対応 | Watch App | Mac OTAKARA
  • 78歳竹本氏初入閣、IT分野に不安の声も実績強調 - 社会 : 日刊スポーツ

    自民党の竹直一氏がIT担当相、科学技術担当相として初入閣した。78歳の高齢で、最先端分野を担当する大臣として大丈夫? との声もある中、関係者はIT推進などの総合的な対策を行う衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会委員の実績を強調。SNSの投稿も、スマートフォンを駆使して自ら行っており、問題ないと断言した。 11日朝、NHKが報じた、朝の散歩をする竹氏の姿がインターネット上で話題となった。「TRUMP PENCE」と米大統領と副大統領のネームが入った白のTシャツ姿に「自然体過ぎ」「腹を抱えて笑った」などの声が相次いだ。 ファッションセンスと並び、議論が沸騰したのが78歳の高齢でITを知っているのか? という声だった。「USB、知っている?」「パソコンもスマホも使いそうもない」などの声が相次いだ。その背景には「自分でパソコンを打つことはない」「USBはよく分からない」など、度重なる失言

    78歳竹本氏初入閣、IT分野に不安の声も実績強調 - 社会 : 日刊スポーツ
    hiromark
    hiromark 2019/09/12
    なんでもいいけど、"IT担当相、科学技術担当相" っていうけど、ITは科学技術ではないのかいな?と思うのでわたしだけ?
  • 39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明

    NTTデータが2018年12月に導入した高額報酬制度の「Advanced Professional(ADP)」。優れた技術者を2000万円を超える年収で遇する同制度の適用第1号がこのほど明らかになった。その人物の横顔に迫ろう。 適用第1号となったのは、ビッグデータ処理のオープンソースソフトウエア(OSS)「Apache Hadoop」の事業を同社で立ち上げたことで知られる濱野賢一朗氏だ。1980年6月生まれの39歳。同社はADP制度を発表した際に「確定申告が必要な額になる給与」、つまり年間2000万円を超える給与になると説明していた。濱野氏の給与は標準報酬だけで2000万円を超え、業績に応じて年収は最大3000万円に増えるという。 米国IT企業に対抗すべく高額報酬制度を導入する日IT企業が相次いでいる。しかしその適用者が明らかになるケースは珍しい。濱野氏は、2019年9月5日に開催され

    39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明
    hiromark
    hiromark 2019/09/12
    すごい!
  • 不正アクセス、名前と誕生日は適当 キャリア決済悪用、手口明らかに | 事件・事故 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    他人のIDやパスワードを使って不正アクセスし、携帯電話の決済システムを使ってインターネットで商品購入を繰り返したとして福井県警に逮捕された女が、名前や誕生日を示すアルファベットと数字を適当に組み合わせてIDやパスワードを探し当てていたことが9月11日、福井地裁での初公判で分かった。全国に被害者がおり、福井地検は追起訴する方針。 検察側が冒頭陳述で明らかにした。システムは「キャリア決済」と呼ばれるもので、インターネットなどで購入した商品の代金を携帯電話料金と合算して支払う仕組み。 被告は、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の罪に問われた岐阜県の無職女(20)=犯行当時(19)。人の名前を示すアルファベットの文字列に続き、01~12と01~31を組み合わせた数字4桁を適当に入力し単純なID、パスワードを探し当てていた。 起訴状によると2018年12月~19年4月、自分のスマートフォンか

    不正アクセス、名前と誕生日は適当 キャリア決済悪用、手口明らかに | 事件・事故 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
  • ヤフー、TOBでZOZOを子会社化へ - 日本経済新聞

    ソフトバンク傘下のヤフーは12日、衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZOに対し、TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。発行済み株式の50.1%を上限に買い付け、子会社化を目指す。買収額は最大で4007億円。ZOZOは12日、創業者で筆頭株主の前沢友作社長が同日付で退任したと発表。前沢氏はZOZO株を36.76%保有しているが、TOBに応じて大半の株式を売却し、同社の経営から退

    ヤフー、TOBでZOZOを子会社化へ - 日本経済新聞
  • ヤフー ZOZOを傘下に 株式公開買い付けで最終調整 | NHKニュース

    競争が激化するインターネット業界で大きな動きです。ヤフーが、国内最大級のファッション通販サイトを運営するZOZOに対してTOB=株式の公開買い付けを行い、傘下に収める方向で最終的な調整を進めていることが分かりました。ZOZOの前澤友作社長も賛同しみずからが保有する株式を売却する意向です。 ZOZOの創業者で、およそ35%の株式を持つ前澤友作社長もTOBに賛同し、株式を売却する意向だということで、ヤフーの取得金額は数千億円規模に上るとみられます。 ヤフーはネット検索をはじめとするさまざまなインターネットサービスを手がけていますが、アマゾンや楽天に加え、フリマアプリのメルカリが急成長するなど、厳しい競争のなかにあります。このため、年間の購入者が800万人を超えるZOZOを傘下に収めることで顧客を拡大し、その物流網も生かしたい考えです。 ZOZOとしてもヤフーとの連携によって顧客をさらに増やした

    ヤフー ZOZOを傘下に 株式公開買い付けで最終調整 | NHKニュース