タグ

englishに関するhiromarkのブックマーク (62)

  • Me tooとSo do I、Me neitherとNeither do Iの使用頻度 | イギリス英語学習サイト ブリティッシュ英語.COM

    ネイティブの「Me too」vs「So do I」,「Me neither」vs「Neither do I」使い方と使う頻度について紹介 今回の記事は前回に紹介した「Me too」と「Me neither」の記事の続きです。今日紹介する文法は「Me too」、「So do I」、「Me neither」、「Neither do I」というフレーズの使い方です。 前回の記事:「Me too」と「Me neither」の使い方と違い:否定文の質問・答え方について紹介 簡単に言うと、「Me too」と「So do I」(=私も)は同じ意味です。そして、「Me neither」と「neither do I」も完全に同じ意味です。しかし、「Me too」と「Me neither」の方がカジュアルで会話で使いやすいだけです。 ネイティブの人は全てのフレーズを適当に使います。「Me ~」の方が会話に出て

    Me tooとSo do I、Me neitherとNeither do Iの使用頻度 | イギリス英語学習サイト ブリティッシュ英語.COM
  • TOEICの英単語4600を学べるiPhoneアプリ・さくさく英単語 - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhone英単語を学ぶのは良いですよね。 今日は、こちらのTOEIC英単語を学べるiPhoneアプリ「さくさく英単語」を紹介します。 さくさく英単語-忘れられない学習法!4600語TOEIC®テスト- Ateam Inc. 教育 無料 こちらのアプリに収録されている英単語は、4600語ということです。 『新TOEIC TEST入門1200語-スコア470レベル』 『新TOEIC TEST基礎1200語-スコア600レベル』 『新TOEIC TEST頻出1200語-スコア730レベル』 『新TOEIC TEST必修1200語-スコア860レベル』 これらのから収録されているとのこと。 新TOEIC TEST基礎1200語スコア600レベル New Version対応 作者: 白野伊津夫,Lisa A. Stefani 出版社/メーカー: 語研 発売日: 2006/04/29 メディア

    TOEICの英単語4600を学べるiPhoneアプリ・さくさく英単語 - ビジョンミッション成長ブログ
  • InnoDBの正しい発音とは - rkajiyama’s diary

    12/11(土)のMySQL Casual Talks vol.1で突如熱い話題となったInnoDBの発音。 営業部門のトップ(ロンドン在住英国人)や自分の部門のボス(ニューヨーク在住米国人)にも聞いてみたけど、共通した答えは「英語の発音だとイノ・ディー・ビーっぽいけど、作ったヤツに聞くのが良いんじゃない?」と。 ちょうどMySQL 5.5のリリース前だったので聞きづらかったけど、予定通りMySQL 5.5がGAリリースとなったのでInnoDBの制作者のHeikkiに直接聞いてみました。真面目なHeikkiはきっちり教えてくれました。 Heikkiによる説明を以下にまとめています。 InnoDBの最初の名前はInnobaseだった。MySQL創業者の一人David AxmarkがInnoDBという名前を付けた。 フィンランド語での一般的な発音としては IN - no - dee - bee

    InnoDBの正しい発音とは - rkajiyama’s diary
    hiromark
    hiromark 2014/11/04
    へぇ~
  • モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita

    はじめに 他の人が書いたコードを読んでいるときに時々気になるのが、英語の間違いです。 特に動詞、名詞、形容詞の使い分けが間違っていたりすると、かなり違和感を感じます。 そこで今回はモデル(=クラス)やメソッドに名前を付けるときの基的な原則をまとめてみます。 また、英文法的に正しい品詞が選べるようになるための習慣についても最後に説明します。 想定する言語/フレームワーク この記事の説明ではRuby/Ruby on Railsを想定しています。 ただし、基的な考え方は他の言語でも同じように使えるはずです。 モデルの名前は名詞にする 例: 「支払い情報」を表すモデルを作りたい場合 × Pay ○ Payment 「支払う = payか。よし。」でモデルを作ってはいけません! payは動詞で、payの名詞形がpaymentです。 Payモデルではなく、Paymentモデルを作りましょう。 例:

    モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita
  • 英語の壁を諦めてから拓ける道もある - 武蔵野日記

    どうやら寝る4時間前までにご飯をべるのがいいらしい。あと牛乳。子どものころは毎日牛乳、ご飯のときも牛乳だったが、あれは実はお腹によかったのか……。 腰はやはり温泉に行ってしばらく湯船に浸かるとよいようだ。温度・湿度のせいか、それとも浮力のせいか分からないが、1日行くと1週間くらいは回復するみたい (先週は行きそびれた)。やっぱり水泳したほうがいいのかな〜。 先日の日記のコメント欄で教えていただいたのだが、英文校正サービス enago の「トップ研究者インタビュー」がおもしろかった。基的には「日人はネイティブ並に英語ができるようにはならない。諦めるところから始まるものもある。」というスタンス (別に「だから英文校正を利用しなさい」と誘導されているわけではなく、単にインタビューだけ)。タイトルからして秀逸。 第7回 東京大学大学院教授 上野千鶴子氏 「私は英語圏で勝負するのを断念した。」

    英語の壁を諦めてから拓ける道もある - 武蔵野日記
  • https://www.telescopictext.com/

    hiromark
    hiromark 2011/05/16
    おもしろ。
  • 入試問題漏洩の解答がお粗末だったわけ - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    夕べ、例の入試問題漏洩事件のニュースで、Yahoo 質問箱に載った和文英訳の「解答」 があまりにヒドイので、「かなりお粗末なレベルとしか言いようがない。大した点数になりそうにないから、大勢に影響ないんじゃなかろうか」と tweet した(参照)。解答要員を配置するなら、もう少し頭のいいヤツを選ばなければ、骨折り損になるだけである。 ところが今日になって twitter 上で、この「解答」が Google 翻訳の自動翻訳のまんまだという tweet があり、どれどれと試してみたら、まさにその通り(参照)なので、笑うというよりがくっと脱力してしまった。 この「解答もどき」には、厚かましくも「直訳すぎたかな?」なんてコメントがついているが、一体何考えてるんだ、こいつ。直訳にすらなってないよ。 いずれにしても、Google 翻訳の和文英訳結果が、まともに使い物になると信じて疑わない人間が少なからず

    入試問題漏洩の解答がお粗末だったわけ - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
    hiromark
    hiromark 2011/03/02
    あーあー
  • 研究職の英語って。。薬作り職人のブログ

    を代表する製薬会社、武田薬品工業の採用をめぐるニュース。 新卒採用、TOEICは730点以上…武田薬品(読売新聞:1/23) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110122-OYT1T00931.htm 製薬国内最大手の武田薬品工業が、2013年4月入社の新卒採用から、英語力を測る学力テスト「TOEIC」(990点満点)で730点以上の取得を義務づけることが22日、明らかになった。 この「TOEIC730点」というのが、選考時に要求される点数なのか、入社してから取得を要求される点数なのか、詳しいところはわかりません。ただ、具体的にTOEICの点数を表に出す、というのは、なかなか思い切ったことをすると思います。 武田薬品の場合、海外での売上高が50%以上を占め、日米欧でのグローバル開発を日常的にやっている、ということを考えると、英語ができない

    hiromark
    hiromark 2011/01/27
    留学生の多い研究室だったのでディスカッションするには使わざるを得なかったな。。。
  • 大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」

    「英文標準問題精講」(原仙作 著)。第5訂版。初版はなんと戦前の1933年。今も屋の大学受験コーナーに行けば売られている、参考書の古典中の古典である。 10年くらい前だろうか。大学受験する時に買ってはみたのだけれど、さっぱりわからんと放り投げたこの参考書を、なぜだか分からないがふと思い出し、棚の奥からひっぱり出してふむふむと読み進めてみたら面白くて止まらなくなってしまった。今では、寝る前に2、3の例文を読むことが最近の日課になってしまってすらいる。 アマゾンでの散々な評価[amazon:英文標準問題精講]で見れるように,このは確かに受験参考書としては使えない。より解説が豊富で効率的に要点を学べるが山ほど出ており、純粋に受験生の実用性でのみ評価した場合、もう役目を終えていると言っていいかもしれない。 しかしそれでも書の魅力自体は色あせていない。「英文標準問題精講」が持つ最大の魅力

    大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」
    hiromark
    hiromark 2011/01/23
    実家にまだあるかな。。。
  • シャープが英語公用化 電機初、研究開発部門で 中国語も強化 - MSN産経ニュース

    シャープは27日、研究開発部門で英語を社内公用語化する方針を固めた。事業の海外比率が高まり、現地開発・生産が増加していることから、研究分野のグローバル化に対応する。楽天や「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが英語を社内公用語にすると表明しているが、実現すれば電機メーカーで初の取り組みとなる。メーカー各社が海外販売強化を成長戦略に位置づけているなか、他社にも影響を与えそうだ。 英語公用語化の対象部署として検討されているのは、奈良県・天理事業所内で最先端の研究開発を担う「研究開発部」。同事業所には生産技術開発推進部などとあわせ、約2千人が勤務しているが、研究開発の担当者を中心に、早ければ来年度にも導入する。同部は、海外で米国と英国の2拠点を展開しており、近く中国でも拠点設立を目指している。 同社は、海外販売増に向け、現地ニーズに合った商品開発を進める方針を掲げている。国内外の研究

    hiromark
    hiromark 2010/10/30
    国内の事業部の人と話すときは何語を使うんだろ?
  • 英文レビューはいろんな人に見てもらうとよいよという話 - Ockham’s Razor for Engineers

    今回は論文とか、技術レポートの英語化、の話です。なんだかんだ、最近仕事英語使ってますが、言語は所詮ツール、されどツールなわけで、あとは、良い文章を仕上げるには、一人であまり抱え込まないのがこつだと最近気づきました。というのは、留学してた時も、結構ネイティブの友達や先生に文章見てもらって、直してもらってたんですが、「コレは絶対正しい、最高だ」って文章てのは存在しないんです。当たり前ですが。やっぱり、その人の主観がはいるし、ただノンネイティブの自分よりは、うまい言い方、こつみたいのを持ってて、彼らはその目的にそったより美しい、そそられる表現、を持ってきてくれます。ただ、そのレビューも勿論完璧なわけではないので、盲信するのは危険です。なので、三人寄れば文殊の知恵、でネイティブ含め、ノンネイティブの自分とか何人かでよってたかってレビューを繰り返すと、それなりに、より美しい、目的にそった魅力的な文

    hiromark
    hiromark 2010/08/31
    よくわかるこれ。
  • Etiquette in Japan - Wikipedia

    Etiquette in Japan forms common societal expectations of social behavior practiced throughout the nation of Japan. The etiquette of Japan has changed greatly over the millennia as different civilizations influenced its culture. Modern Japanese etiquette has a strong influence from that of China and the Western world, but retains many of its unique traditional elements.[1] Bathing[edit] A private f

    Etiquette in Japan - Wikipedia
    hiromark
    hiromark 2010/08/21
    いただきますとごちそうさまを英語で。
  • 英語嫌いを作る方法 - 内田樹の研究室

    電話取材で英語社内公用語論についてコメントを求められる。 必ず失敗するだろうと予言する。 英語を社内公用語にするということは、英語運用能力と年収や地位の相関性が高まるということである。 とりあえず英語ができない人間は、どれほど仕事ができても、幹部には登用されない。なにしろ会議に出ても、みんなが何を話しているのかわからないんだから。 そのような人々は会社を移らざるを得ない。 「仕事はできるが英語はできない」という人間を排除して、「仕事はできないが英語はできる」という人間を残した企業がそれによってアクティヴィティを高めるであろうという見通しに私は与さない。 現に、英語運用能力と「報償」の相関をダイレクトなものにしたことによって、日人の英語運用能力の劣化は生じたと私は考えている。 現在の日の大学生の英語運用能力の劣化は著しい。 たぶん現在、日の大学入学生の半数近くは中学二年程度の文法知識さ

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 新刊:ハーバードでも通用した研究者の英語術

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 ー研究者は英語の学習時間をライティングにより多く割くべきー グローバル化した世界で英語は”共通のコミュニケーションのプラットフォーム”としてますます重要性を増していくでしょう。英会話ができるようになることが、これからは必要不可欠になると提唱するスクールもあり、多くの時間とお金英会話につぎ込んでいる研究者もいるのではないでしょうか。 しかし、主として日仕事の場として活躍する研究者や学生にとって必要な英語でのコミュニケーションの形態に優勢順位をつけるとすれば、英会話がトップに来るのでしょうか。英語の勉強のための貴重な時間とお金の大部分を英会話学習にかけていいのでしょうか。 ところで、一般的に英会話を学ぶモチベーションのひとつに、街で外国人に道を聞かれた時にすらすら答えたいというものが

    hiromark
    hiromark 2010/03/27
    買った。
  • 「頑張れ」じゃなくて「Good luck !」 - My Life After MIT Sloan

    昨日書いた「Sorryと謝る代わりにThanks」の記事の続き。 あ、昨日の追記に書きましたが、日に来たガイジンに「Thanks」に対応するのは「どうも」だ、と教えると喜びます。 で、教えると、ちょっとした親切でも、すぐ「どうも」と言うので、あー当にこの人たちは素直に感謝を表すんだなあ、と見ていて和みました。 さて、もうひとつ、アメリカ英語の表現で、私が割と好きなのは「Good Luck」。 試験の前でも、大事なミーティングの前でも、みんな "Good Luck!" "Good luck to you too!" と口々に言い合う。 日語なら「頑張って」「頑張ろう」に当たる言葉なのだろう。 ところが私はこの日語の「頑張って」が、昔からど~も好きになれない。 「頑張って」という人には全く悪気がなく、相手を思って言うのは良く分かっているし、 社交辞令として私も使うけど、私は好きにはなれ

  • Sorryと謝るのではなく、Thanksと感謝する - My Life After MIT Sloan

    アメリカに住んでると、いちいち価格交渉とかしないとならないとか、住みづらいと思うことも多々ある。 でも、これはいいな、と思うことも多々ある。 今日は、英語で話していて、これは素敵だなと思った言葉について書こうと思う。 二回シリーズで。 留学しはじめて間もない頃、クラスで同じコアチームになった人たちに、私はよく謝っていた。 皆で提出するレポートの私の部分だけ、チームの誰かが忙しいのに時間掛けて校正してくれたり。 ロールプレーでも、私だけ時間がかかるのを待っていてもらったり。 私が英語が出来ないことで、迷惑を掛けてるって思いがあったのだ。 そうしたらチームメンバーに「そんなにたくさんSorryって言っちゃだめだよ」と言われた。 「そういうときはね、Sorryじゃなくて、Thanksって言って感謝の気持ちを表せばいいんだ。 Sorryは当にダメなときとか、誰にもどう解決しようもないようなときに

  • 英文レポート・エッセイで良いものを書くコツ(暫定版) - My Life After MIT Sloan

    今日はもういっちょ、スキル系の話を。(昼に寝すぎて眠れないから起き出して来た・・・) 最後のファイナル・レポート、昨日やっと終わる・・・。 今週は、ものすごい量の英文を書いた。 しばらく英文を書くのがイヤになるほど書いた。 ファイナルレポートは3だったけど、どれも長かったのと、うち2は自分がまとめ役になったから。 来学期、論文(Thesis)を書き上げることを考えれば大した量ではないが、練習としては良かったのかも。 というわけで、大量に英文を書いていて、気がついたコツなどを中心に。 MBAエッセイにも通じるものがあるので、エッセイ書いてる人にも役に立つかも。 (構成編) 1.全体の章立てを構成し、各章のタイトルを決める。空・雨・傘が使える。 英文のレポートの場合、最初にIntroduction、最後にConclusionを書くことが決まっている。 これは論文でも一緒。 後はその間をどう

    hiromark
    hiromark 2009/12/15
    あうあうあう。
  • Remarks by the President at the Acceptance of the Nobel Peace Prize | The White House

    Oslo City Hall Oslo, Norway 1:44 P.M. CET THE PRESIDENT:  Your Majesties, Your Royal Highnesses, distinguished members of the Norwegian Nobel Committee, citizens of America, and citizens of the world: I receive this honor with deep gratitude and great humility.  It is an award that speaks to our highest aspirations -- that for all the cruelty and hardship of our world, we are not mere prisoners

  • 人間力英語術

    私の留学が決まったとき、日の教授は言いました。「まあ、まな板の上の鯉になった気持ちで。。。あ、違うか」 そんなこんなの研究者生活です。 島岡さんの「やるべきことが見えてくる 研究者の仕事術」があっちこっちのブログでネタになったり、さらにアマゾンでは売り切れになっていたりする。アマゾン、売れないと思ったら甘いですよ。 島岡さんのブログをGoogle Readerで読んでいる人は今日の時点で1178人なんだから。 には「その9 日人中年男性研究者のための英語力向上戦略:人間力英語術」というのがある。そこから引用。 ボストンでの私の経験では、世界中の非英語圏から米国に来る研究者が英語でのコミュニケーションに苦労するリスクファクターは4つです。第1に日人、第2に男性、第3に30歳以上、第4に立パーティは苦手。 と、ここまで読んで笑い出してしまい、蛍光ペンで線を引いてしまった。 やった!

  • 英語圏のウェブ進化に興味がある人へ(続) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    5日前のお知らせに引き続き、 「WebEvolution: Summary of this week」(by Takuya Homma) を、週に一回くらいのペースで公開していくことにし、英語ブログを立ち上げました。 http://webevolution2009.blogspot.com/ テーマは、冒頭に書かれているように、 The main focus of this blog is on studying how the Internet is being used for the purpose of solving world's most difficult problems. Below are the articles I found particularly interesting this week, categorically sorted. You can fin

    英語圏のウェブ進化に興味がある人へ(続) - My Life Between Silicon Valley and Japan