タグ

政局と自民党に関するholyagammonのブックマーク (14)

  • 特例公債法、バラマキ4K見直しも条件…谷垣氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の谷垣総裁は9日、赤字国債の発行を認める特例公債法案の成立条件などを記した民主、自民、公明3党による4月の合意文書について、「虚心坦懐(たんかい)に読めば、決して問題は子ども手当だけではない」とも述べ、子ども手当に加え、戸別所得補償、高速道路無料化、高校無償化の「バラマキ4K」などの見直しも必要との認識を示した。 岩手県久慈市で記者団に語った。 また、8日に民主、自民、公明3党が修正協議を再開した子ども手当について、「所得制限も考えない、という話ではいかんともしがたい」と述べ、所得制限導入に難色を示す民主党の姿勢を批判した。 民主党の代表経験者が菅首相に退陣を迫る構想が浮上していることについては、「一緒に政局をやっていると思われたくない。コメントは控える」と述べ、静観する姿勢を示した。

  • 菅直人政権を潰して、原子力政策を積極的に進めていこう - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/k10013241981000.html# IAEA=国際原子力機関の調査団がまとめる報告の案が明らかになりました。事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、津波の想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されておらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。 事故後考えられる最良の対処をした政府のトップを降ろそうとしている動きは何だろうな。 菅直人降ろしをした(している)中心人物たちって、「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」とけっこう重なると思うな。 http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html 原発の地下建設推進、議連発足へ 与野

    菅直人政権を潰して、原子力政策を積極的に進めていこう - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
  • ある派閥領袖「顔に泥、何もかもぶちこわしだ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民、公明など野党各党は、菅政権の打倒や民主党分裂をねらった内閣不信任決議案が不発に終わり、不満を強めている。 特に自民党内で、民主党の小沢一郎元代表との連携を模索して不信任案の早期提出を主張したベテラン議員は肩すかしをらった格好で、カンカンの議員も多い。 「事後に責任を負わない首相の下では、復旧・復興は進まず、通年国会など実を伴わない。国際社会も真剣に相手をするのか」 不信任案否決後、党部で記者会見した自民党の谷垣総裁は、時期を明示せずに「辞任表明」した首相を厳しく批判した。不信任案が否決に終わったことについては「(不信任案が)提出されたことで、首相も自らの進退を口にせざるを得なくなった」と、提出自体は成果があったと強調した。 怒りが収まらないのが、自民党の派閥領袖やベテラン議員らだ。 伊吹文明・元幹事長は記者団に「この醜態、民主党のゴタゴタを見れば、国民が不信任を突きつけるべきだ」

  • 自民党、参院選後に三分裂か? | 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)

    自民党は、日社会党の後を追うこと10数年で、三分裂するのではないか、と思います。 自民党は、そもそも、「冷戦と高度成長を前提に、反共を旗印とした利益分配団体」と位置づけられます。しかし、高度成長は1973年のオイルショックで陰りが見え、1980年頃には終了していた、とみなせます。そして、1991年のバブル崩壊以降はまさに低成長、時にはマイナス成長時代だった。 冷戦は、ご承知のとおり、1989年に終結しました。従って自民党の存在意義は、遅くとも1990年前後にはなくなってしまった。 共産党に秋波送る「農協」と歴史的必然としての「自民党消滅」 http://www.janjannews.jp/archives/2326707.html 来ならば、おそらく、1990年代に英仏独で相次ぎで社民党が政権を奪還したのと同様に、社会党が取って代わるべきだったのでしょう。しかし、残念ながら、1980年

  • きまぐれな日々 コイズミから橋下徹へ ? 「カイカク」の主役交代

    言うことがコロコロと変わる麻生太郎首相。G7終了後の会見でろれつが回らない中川昭一財務相。もはや手の施しようのない状態で、麻生内閣の支持率は日テレビの調査でついに9.7%と、10%を割り込んだ。朝日新聞の調査で初めて15%割れしてから、さほど日も経っていない。 もはや、麻生内閣は持たない。誰もがそう思っていると思う。中川財務相の醜態は、麻生内閣が統治能力を失った象徴だろう。二日酔いなら論外だが、健康不安の場合でも、会見であのような状態になるまで代行も立てずに放置してはいけない。 予算案成立とともに、自民党で「麻生下ろし」が始まるとする見方もあるが、私はこれ以上麻生内閣の支持率が下がっても、喜んではやし立てる気分には全くなれないでいる。それは、麻生内閣のあとに来るものに対する、悪い予感があるからだ。 果たして、私を含む自公政権反対の人たちが考えているような政治になるだろうか。あっさり、民主

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、渡辺喜美氏から連携打診、4時間会談で拒否 - 政治

    橋下知事、渡辺喜美氏から連携打診、4時間会談で拒否2009年1月13日12時5分印刷ソーシャルブックマーク 大阪府の橋下徹知事は13日、自民党離党を表明した渡辺喜美元行革担当相と11日に大阪市内で会い、連携を求められたことを報道陣に明らかにした。橋下知事は渡辺氏に「霞が関解体には賛成」と伝えたが、「僕は麻生政権を支えていくので、渡辺さんの運動に乗っかることはできない」と答え、連携については拒否したという。 橋下知事によると、渡辺氏の秘書を通じて面会の打診があり、11日に大阪市内で4時間ほど会ったという。橋下知事は報道陣に「(渡辺氏の)当の意図は霞が関解体、公務員改革、分権。僕は考え方、軌を一にする」と強調。ただ、「僕は麻生政権を支えると宣言しているし、自民党、公明党との関係もある。渡辺さんは麻生政権に反発しているイメージで、のっかりにくい」などと語った。 渡辺氏は13日に離党届を提出する

  • http://www.amakiblog.com/archives/2008/08/09/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

  • きまぐれな日々 公明党の都合によって解散総選挙は年末か年始になる?

    昨日(7月27日)のテレビ朝日「サンデープロジェクト」に竹中平蔵が出ていた。田原総一朗とタッグを組んで、いまやすっかり劣勢に立たされた新自由主義の布教活動をしていたが、田原が、「自民党の中ではコイズミ・竹中のカイカクが行き過ぎた。カイカクを見直さなければ総選挙では勝てない、という声の大合唱ですよ」と言うのに対し、竹中は「自民党も民主党もバラマキをやれ、と言ってるわけですよ」と言っていた。 しかし、竹中の口からは、傾いた日経済の建て直しについて視聴者を説得する具体的な方法論は、ついに出てこなかった。この番組を見て竹中に説得された人はそう多くなかったのではないか。カイカクの呪文は、いまやすっかり力を失った。 番組に出ていた岸井成格は、カイカク教の布教に大きく寄与した新自由主義者だが、次の総選挙での自民党の勝ちはない、と断言していた。 この場合、勝敗ラインをどこに置くかで議論は分かれる。200

  • 「CHANGE」最終回-小沢代表を無投票再選すべし- - 植草一秀の『知られざる真実』

    城内みのるの「とことん信念」ブログ様、ブログをご紹介くださり、誠にありがとうございました。国家国民のために信念を貫く城内様のような方こそ、日政治を担われるべきだといつも思っています。 「住職の独りごと」様、拙著『知られざる真実-勾留地にて-』について過分なお言葉をありがとうございました。住職様と私は同じ東京で同じ年に生を受けたとのこと。授かった縁(えにし)を大切にさせていただきたく思います。 「STAND ALONE CONPLEX」様、「うさぎのブログ」様、「○天照∞月読●」様、「生き抜く力」様、記事をご紹介くださり、ありがとうございます。心より感謝申し上げます。 政治プロパガンダ番組の疑いが濃厚のフジテレビ月9ドラマ「CHANGE」が最終回を迎える。視聴率競争を意識して、ライバル「ごくせん」の時間帯に高視聴率番組を重ねたのはフジテレビだけではなかったようにも見える。逆に月9に重ね

    「CHANGE」最終回-小沢代表を無投票再選すべし- - 植草一秀の『知られざる真実』
  • 対照的な「ダブル中川」の主義主張と今後 - kojitakenの日記

    ともに安倍晋三内閣の中枢にいた「ダブル中川」こと中川秀直と中川昭一だが、そのスタンスは対照的だ。 中川秀直は典型的な新自由主義者で、中川昭一は典型的な新保守主義者である。中川(昭)と安倍晋三は、ともに朝日新聞と戦った「戦友」であり、安倍はもちろん「昭一寄り」だ。中川秀直は、安倍内閣を内部から崩壊させた「戦犯」として、中西輝政らから蛇蝎のように嫌われている。だが、竹中平蔵の影響を強く受けた秀直の経済政策を、安倍はそのまま採用した。安倍というのは経済政策などどうでもよくて、ひたすら改憲をしたいだけの男だったから、やすやすと秀直の経済政策を受け入れたのだろう。それが安倍内閣の致命傷になるとも知らずに(笑)。 ところで、現在秀直は「大連立の仕掛人」の一人として、昭一は平沼赳夫らとの「勉強会」の主宰者の一人としてそれぞれメディアの注目を集めている。これにはいくつか注意しておかなければならないことがあ

    対照的な「ダブル中川」の主義主張と今後 - kojitakenの日記
    holyagammon
    holyagammon 2007/12/09
    “もし「平沼新党」なるものが立ち上がったら、極右ポピュリズム政党になる”
  • 産経、大逆転する。 - 黙然日記(廃墟)

    小沢代表、求心力にかげり 「連立の意思あった?」党内動揺も-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/96668/ 安倍という人がアレだったのは今更言うまでもないのですが、福田という人もじつはなかなかアレだったようです。物心ついたころから政治の世界の中枢を見てきたはずなのですが*1、この政局観のなさは、いったいなんなんでしょうね。今回の連立申し入れで、自民党内での福田総裁の求心力低下が危ぶまれるところです。 ところが、さすがはわれらが産経。話を完全にひっくり返してみせました。民主党“若手”の声として「代表が話を持ち帰ったのは人に大連立の意志があるからではないのか」という疑念を持ち出し、それが党内求心力の低下につながるだろう、と話を展開させます。連立申し入れというのは最大の政局であり、それなりの交換条件も出さ

    産経、大逆転する。 - 黙然日記(廃墟)
  • おかしくないか?総理選び報道

    イダ ヒロユキです。 ブログに「おかしくないか? 総理選び報道」をかきました。ご参考までに ―ココカラ― 総理選び報道になっているのは、おかしくないか? 国会止めるのって、おかしくないか? メディアは、やはり予想どおり、次の総理選びに夢中になってきている。 おかしくないか? 昨日、以下のように書いた。 「メディアは、次期総裁レースに力点を移しているが、政権を放り出し国会を止めた自民党と公明党の責任をもっと問うべきではないのか。なにか、古い感覚で「次は誰かな?」になっている。自民党総裁=総理、という思い込みからまだ出ていない。 でもこんなときにこんなことをしたのは、政権を放り出すということだから、一政党の内部事情(内側での代表選びという私的な事情)のために国会をとめるっておかしくないか? 首相はいまだ安倍だろう。欠席でも代わりのもの(首相代理)が答弁して国会を進めるのが筋ではないの? もはや

    holyagammon
    holyagammon 2007/09/14
    「先ずは、国会をすぐに開いて仕事をせよ、できないなら、すぐに選挙だ。」というべきだろう。
  • 恐妻家の献立表 - 2007-09-13 [社会]ニュース雑感

    ようやく涼しくなったのでぐっすり眠れるかと思ったら、クーラーではない自然の涼しい風がうっとおしくて全然眠れなかった。自然、嫌い。 眠れなければ、その間仕事をすればよいのだが、できない。パラパラと何冊かのを斜めに読み散らかしただけ。 我が家のベランダでは、今夏の酷暑にも負けず、見事に繁茂したシソも花をつけてから終わりに向かっている。今ごろになって虫もつきはじめた。 これまでもっぱらシソ餃子と冷や奴の薬味としてしか使ってこなかったので、なんとかそれ以外の使い道はないものかと考えて、ちらし寿司にしてみた。 みじん切りにしたシソの葉七・八枚と市販の五目寿司の素をザクザクとご飯に混ぜ合わせる。他に冷や奴、ワカメのみそ汁、用に焼き魚(アコウダイの粕漬け)。 それにしても魚が高い。魚だけじゃない、料品の値段が上がっている。 昨夜、テレビをつけたらどの局も首相の退陣問題ばかりだった。 私もあまり身体

    恐妻家の献立表 - 2007-09-13 [社会]ニュース雑感
    holyagammon
    holyagammon 2007/09/13
    "誰が首相にふさわしいかは、その政治家がどのような政策を掲げているのかを抜きにしては論じられないはずなのに、私が目にしたニュースでは、誰がなりそうか、という話ばかりだった。"
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 1