タグ

2010年7月9日のブックマーク (7件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    暗黙知(あんもくち、Tacit Knowing)は、ハンガリーの哲学者・社会学者マイケル・ポランニー(Michael Polanyi) によって1966 年に提示された概念で、認知のプロセス、或は、言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない知覚を指す。Wikipediaより こんにちは。livedoorで検索全般を担当しております、須田です。 タイトルのままなのですが、少しづつ日のWEBにおける暗黙知を共有したいと思っています。 暗黙知の共有することで得られるメリットですが、 ユーザーにとっては、分かりづらいUIを日からできるだけ無くすことができ、斬新なUIに慣れるという煩わしい時間からの開放企業にとっては、暗黙知として決まりがあることで、UIを検討する時間の短縮にもなるというメリットがあると思います。 まずは誰でも知っていると思われる基的なところだけ

    Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • リファクタリングと作業: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    テスト駆動開発はテストがパスするように実装して、テストがパスすればリファクタリングを行います。つまり、「Red Green Refactor」がマントラ(mantra)です。 書籍『Refactoring』が出版された当時(1999年)は、まだEclipseはまだ登場していなくて、リファクタリングを行うとうのは、「クリエイティブな活動」と「作業」の組み合わせでした。 どのようなリファクタリングを行うかを考えるのがクリエイティブな活動であり、人が行えるものです。たとえば、簡単なメソッド名の変更において、変更後の名前を考えるのがクリエイティブな活動です。その活動は、コンピュータは行ってくれません。そして、新たな名前に変更するというのが作業です。 Eclipseが登場する以前は、この作業を手作業で行わないとリファクタリングは終わりませんでした。しかし、幸いにこのような作業は、今日ではEclips

    リファクタリングと作業: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    holypp
    holypp 2010/07/09
    真理だなと思う>コードのリファクタリングに伴ってUMLを修正するというのは、ほとんどの場合、作業です。そして、人は面倒な作業を嫌います。その結果、
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    holypp
    holypp 2010/07/09
    「あんな連中に、あなたの努力が判定できるわけがないでしょ」には同意。悩み事相談も一緒。
  • 職階レベルのはなし - REV's blog

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 http://anond.hatelabo.jp/20100707221911 山五十六の「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」という言葉はよく引きあいに出されるけど、限度はある。そうしなくても動く人がいるのに、わざわざ「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめて」というのは面倒くさい。また、自力で動けるひとを放置して、「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめて」やらねば動かない人ばかり世話をして、しかもそれが同じ給料だと周囲が怒る。 ただまあ、向学心がある人間は、なかなか待遇の悪い処には来ないし、そしてそういう人間は優良なw部門に配属されるんだよな。 "指示が守れない" 別の部署の人が四苦八苦していた。「PCの諸プロパティーを控えてメールしてね」という指示がでていた

    職階レベルのはなし - REV's blog
    holypp
    holypp 2010/07/09
    求:業務知識。
  • SFでプロジェクトマネジメントを学ぶ? ホーガン『星を継ぐもの』:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    6月のお題は「人生の1冊」だそうです。 というわけで、「人生の1冊」というほどのものではないんですが、高校生の時に初めて読んで以来、何度も読み返している小説をご紹介させていただきます。 ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』(Inherit the Stars by James Patrick Hogan) SF小説好きならほとんどの人が知ってる名作です。 1977年に発表、日語訳の初版は1980年に発行されました。いまでも一般の書店で見かけることがあるので、いまだに売れ続けているのでしょう。 この物語は「宇宙服を着た人類とおぼしき5万年前の死体が月面上で発見される」ところから始まります。なんかもうこの設定だけでワクワクしますよ! 「ありえない死体」の謎を解くために、世界中から優秀な科学者たちがかき集められます。 死体を研究する者、宇宙服の素材を研究する者、所持品に書かれていた文字を研

    SFでプロジェクトマネジメントを学ぶ? ホーガン『星を継ぐもの』:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    holypp
    holypp 2010/07/09