タグ

関連タグで絞り込む (122)

タグの絞り込みを解除

趣味>建築土木とニュース>へーに関するhozhoのブックマーク (1,054)

  • 進撃の巨人の「壁」世界? サウジの砂漠に長さ170キロの鏡都市出現か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    広大な砂漠に計画されているのは、最先端の万里の長城ではない。全長170kmに及ぶ「線状の巨大都市」である。幅200m、全長170km、海抜500m。東京タワーを軽く超える高さだ。その都市には道路もなければ、車も走らない。人間の住みやすさを最優先に、効率化を徹底すると、一の線になったのだ。 70兆円の未来都市「THE LINE」、全長170kmを最短20分で移動 7月26日にサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、約70兆円をかける都市開発プロジェクトの一つとして、建設予定の未来都市「THE LINE」のデザインを発表した。いまだかつてない都市デザインに世界各国が注目している。7月末に「The LINE」の動画がYoutubeで公開され、2022年10月時点で1000万回以上再生されている。 今回の「THE LINE」を含むサウジアラビアの都市開発はNEOMと呼ばれている。その

    進撃の巨人の「壁」世界? サウジの砂漠に長さ170キロの鏡都市出現か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hozho
    hozho 2022/10/22
    ”NEOMプロジェクトで立ち退きを命じられている2万人の住民のうち、反対運動を起こしたり、同意しなかったりしたものは逮捕されている。さらに今年10月に死刑判決を言い渡された人もいる。”
  • 成田滑走路延伸、月内にも着手

    成田空港の機能強化のため、滑走路延伸を計画している成田国際空港会社(NAA)が、月内にも準備工事に着手する方向で調整していることが16日、関係者への取材で分かった。近く工事現場で報道陣向けの説明会を開き、既存の高速道路の移設に取りかかる予定。令和2年に国が計画を許可し、埋蔵物や地盤の調査などを行ってきたが、延伸に向けた工事が格化する。 計画では、2の滑走路のうち2500メートルのB滑走路を1000メートル延ばす。延長部分が空港北側を通る東関東自動車道と交差するため、将来的には地下化する。 今回の工事では、その準備段階として現在の道路よりも北側に仮設道路を設ける予定。関係者によると、延伸部分の用地造成や施設工事は次の段階で、6年度にも着手する見通しという。

    成田滑走路延伸、月内にも着手
    hozho
    hozho 2022/10/17
    “計画では、2本の滑走路のうち2500メートルのB滑走路を1000メートル延ばす。延長部分が空港北側を通る東関東自動車道と交差するため、将来的には地下化する。”
  • 中島みゆきが熱唱した黒部ダム 名物トンネルを一般公開へ

    富山県の黒部峡谷鉄道の終点・欅平(けやきだいら)駅と黒部ダムを結ぶ関西電力の工事用輸送路(黒部ルート=約18キロ)は令和6年6月の一般開放に向けて、県と関電の準備が着々と進んでいる。観光路としての名称も「黒部宇奈月キャニオンルート」に決まり、県は「立山黒部アルペンルート」に並ぶブランドに育てようと意気込んでいる。 高熱隧道 黒部川は水量が多く、高低差もあるため水圧を利用してタービンを高速で回して発電する水力発電に適している。しかし、あまりに険しい山岳地帯のため黒部川第3発電所や同第4発電所(通称・くろよん)、黒部ダムなどの建設に伴う大量の工事用資材を運ぶことができず、黒部ルートと呼ぶトンネルが整備された。 欅平からくろよんまでの6・5キロは「上部専用軌道」(地下トロッコ)に乗り換える。専用軌道の機関車は引火事故を防ぐために燃料を使わない蓄電池(バッテリー)式で耐熱式の客車は5両編成となって

    中島みゆきが熱唱した黒部ダム 名物トンネルを一般公開へ
    hozho
    hozho 2022/10/10
    “富山県は旅行会社を通じ、毎年8千~1万人を対象に、県民向けの日帰りツアーのほか、立山登山や温泉宿などを組み込んだ東京や大阪など遠方からの1~3泊ツアーなどを企画・販売する計画だ。”
  • モルディブの水上都市、その全容が徐々に明らかに

    インド洋上に都市が建設されつつある。モルディブの首都マレからボートでわずか10分の場所にあるターコイズブルーのラグーン(潟)に浮かぶこの水上都市には2万人が居住可能だ。 脳サンゴの模様に似たデザインのこの都市は、住居、レストラン、店舗、学校など、5000もの水上ユニットで構成されており、ユニットとユニットの間には運河が流れている。6月に最初の数ユニットが発表されたが、2024年はじめに住民が入居を開始する。そして27年までに都市全体が完成予定だ。 不動産開発業者ダッチ・ドックランズとモルディブ政府との合弁事業であるこのプロジェクトは、とっぴな実験でも革新的な構想でもない。この都市は、海面上昇という厳しい現実に対する実用的な解決策として建設されている。 1190もの低地の島々で構成されているモルディブは、世界で最も気候変動に対して脆弱(ぜいじゃく)な国のひとつで、陸地部分の8割が海抜1メート

    モルディブの水上都市、その全容が徐々に明らかに
    hozho
    hozho 2022/10/09
    “不動産開発業者とモルディブ政府との合弁事業であるこのプロジェクトは、とっぴな実験でも革新的な構想でもない。この都市は、海面上昇という厳しい現実に対する実用的な解決策として建設されている。”
  • ソビエト時代に建てられた団地、現在の住み心地は?

    自らが暮らすソ連時代の団地の模型を手に、実際の建物と写真に収まるバーバラさん/David Navarro/Martyna Sobecka/Zupagrafika 旧ソ連や東欧圏の各地にある巨大な団地群は、戦後、欧州で住宅供給が促進された証しとして存在する。20世紀後半に一斉に建設されたこれらの団地は、大抵の場合、人々になるべく迅速かつ安価に住宅を提供するために、実用的なデザインとなっている。 これらの団地の中にはすでに取り壊されたり、荒廃しているものもあるが、多くは、それらを建設した共産主義政府よりも長く存続している。 出版社兼デザインスタジオ、ズパグラフィカの創業者であるデビッド・ナバロ氏とマルティナ・ソベッカ氏は、2012年から、東欧の老朽化したコンクリートブロック造の建物の写真を撮り始め、さらに現在もそれらの建物を「我が家」と呼ぶ人々と面会し始めた。 当初2人は団地をバックに紙ででき

    ソビエト時代に建てられた団地、現在の住み心地は?
    hozho
    hozho 2022/09/24
    “団地に住む住民から、断熱不良や維持管理の欠如といったさまざまな問題に関する苦情を聞いた。しかし、その一方で、冷戦時代の住宅を称賛したり、懐かしむ住民も少なからず存在することが分かった。”
  • 写真特集:世界最長の沈埋トンネルを建設中、デンマーク・ドイツ間

    フェーマルン・ベルト固定連絡路:完成すれば世界最長の鉄道道路併設トンネルとして、バルト海の水深最大40メートルでデンマークとドイツをつなぐ。デンマーク側のトンネル・ランプ部分の完成予想図/courtesy Femern A/S

    写真特集:世界最長の沈埋トンネルを建設中、デンマーク・ドイツ間
    hozho
    hozho 2022/09/24
    “フェーマルン・ベルト固定連絡路:完成すれば世界最長の鉄道道路併設トンネルとして、バルト海の水深最大40メートルでデンマークとドイツをつなぐ。”
  • ポーランド、ロシア領避ける運河開通

    ポーランドのグダニスクから見たバルト海(2021年2月14日撮影、資料写真)。(c)MATEUSZ SLODKOWSKI / AFP 【9月18日 AFP】ポーランドは17日、バルト海(Baltic Sea)から同国北部のエルブロンク(Elblag)港まで、ロシアの領海を通らずに入港できる運河を開通させた。 エルブロンクは、地峡と呼ばれる細長い陸地によってバルト海と隔てられている。これまではロシア領カリーニングラード湾(Kaliningrad Bay)に面したバルティスク(Baltiisk)を通る運河を航行するほかなく、ロシア当局の許可を要した。新たな運河は、ポーランドの町クリニツァモルスカ(Krynica Morska)の西方約5キロの同国領内を通っている。 17日の開通式に出席したアンジェイ・ドゥダ(Andrzej Duda)大統領は「わが国に対して友好的でない国の認可をこれ以上求めず

    ポーランド、ロシア領避ける運河開通
    hozho
    hozho 2022/09/18
    “当面、新運河を航行できるのは小型船のみだが、ポーランド当局によると来年9月までに全長100m、幅20mまでの船舶の航行を可能にするため引き続き、総額20億ズロチ(約610億円)規模の工事が行われている。”
  • 大林組、豪シドニーで新オフィスビル受注 世界で最も高い木造建築に

    大林組が豪アトラシアンの新オフィスビル「アトラシアン・セントラル」の建設を受注したと9月1日までに発表した。鉄筋と木造のハイブリッド構造で、完成すれば高さ182メートルとなり、世界で最も高い木造建築物になるという。 大林組は豪シドニーに社を置くBuilt Pty Ltdとの共同企業体(JV)で、豪不動産大手Dexusから受注した。シドニー市内に建設し、地上39階建て、延床面積は約7万5000平方メートル、敷地面積は約3500平方メートル。低層階に宿泊施設や商業施設、高層階にオフィスが入居する予定。建設中に輩出される二酸化炭素(CO2)は従来の半分に抑えるとともに、完成後は施設内の使用電力を再生可能エネルギー100%とする。

    大林組、豪シドニーで新オフィスビル受注 世界で最も高い木造建築に
    hozho
    hozho 2022/09/01
    “大林組が豪アトラシアンの新オフィスビル「アトラシアン・セントラル」の建設を受注したと9月1日に発表。鉄筋と木造のハイブリッド構造で、完成すれば高さ182mとなり、世界で最も高い木造建築物になるという。”
  • ラトビア、高さ79メートルの記念塔破壊 ソ連時代に建設

    ラトビアの首都リガで、ソ連時代建設の記念塔が倒された/Kaspar Krafts/f64/AFP/Getty Images (CNN) バルト三国の一つ、ラトビアがソ連時代に建設された高さ79メートルの記念塔を解体した。「歴史の痛ましいページをまた一つ閉じる」ためだと説明している。 1985年に建てられた記念塔はナチス・ドイツに対するソ連の勝利を祝うもので、首都リガの公園に位置する。解体の様子は25日にラトビアメディアで生中継された。 ラトビアのリンケービッチ外相は同日ツイッターで、「ソ連のリガ占領を象徴するシンボルの一つを解体した。歴史の痛ましいページをまた一つ閉じ、より良い未来を模索することになる」とつづった。 記念塔を飾る金の星5つはそれぞれ第2次世界大戦の各1年間を象徴し、塔の両脇には兵士3人の銅像と、「祖国」を表す女性の像が立っていた。 ラトビア議会は6月、ソ連やナチスを美化する

    ラトビア、高さ79メートルの記念塔破壊 ソ連時代に建設
    hozho
    hozho 2022/08/27
    “バルト三国の一つ、ラトビアがソ連時代に建設された高さ79メートルの記念塔を解体した。「歴史の痛ましいページをまた一つ閉じる」ためだと説明している。解体の様子は25日にラトビアメディアで生中継された。”
  • 国交省が〝危険トンネル〟判定マニュアル公開 現場写真で解説も

    老朽化したトンネルの危険度判定を容易にするため、企業や自治体などの技術者向け事例集を国土交通省の国土技術政策総合研究所(茨城県つくば市)が作成した。実際の現場の写真を使って分かりやすく解説。同研究所は「点検の際に的確な判断を下せるよう役立ててほしい」とし、全文をウェブサイトで公開している。 事例集では点検時の着目点として、トンネル側壁のひび割れや剝離、変形などを列挙した。継続的に「異常の進み具合」を確認して危険度を4段階で評価し、例えば、ひび割れで壁面のかけらが「早期に落下する可能性がある」場合は危険度4と判定して即座に補修するなどとした。 事例集は100ページ超で、定期的に防さび剤を塗るといった老朽インフラを長持ちさせる工夫も紹介している。

    国交省が〝危険トンネル〟判定マニュアル公開 現場写真で解説も
    hozho
    hozho 2022/08/14
    “老朽化したトンネルの危険度判定を容易にするため、企業や自治体などの技術者向け事例集を国土交通省の国土技術政策総合研究所(茨城県つくば市)が作成した。”
  • 関内駅前に超高層ビル 「セルテ」一帯再開発へ 29年度開業目指す 同駅前3棟目の巨大ビルに(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜市中区のJR関内駅前にある商業施設「セルテ」の一帯で、高さ100メートルを超す高層ビルの再開発構想が浮上していることが31日、関係者への取材で分かった。隣接地区で進む再開発計画のスケジュールに合わせ、2025年度にも既存施設の解体に着手。29年度の開業を目指す。完成すれば、同駅前に3棟の巨大ビルが並び立つ形になる。 【写真と地図で見る】再開発構想が浮上している商業施設「セルテ」 構想が浮上したのは、旧市庁舎街区にほど近い「関内駅前北口地区」。現在は、約80のテナントが入る商業施設「セルテ」と、系列のオフィスビル、横浜酒販会館ビルなどが立地している。いずれも築年数の経過が目立つことから、地権者やビル所有者は昨年11月、再開発の検討協議会を発足。関係者とともに議論を重ねている。

    関内駅前に超高層ビル 「セルテ」一帯再開発へ 29年度開業目指す 同駅前3棟目の巨大ビルに(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    hozho
    hozho 2022/08/01
    “JR関内駅前にある商業施設「セルテ」の一帯で、高さ100メートルを超す高層ビルの再開発構想が浮上していることが31日、関係者への取材で分かった。”
  • らせん状の世界遺産 イラクの尖塔「マルウィヤ・ミナレット」

    イラクの世界遺産「都市遺跡サーマッラー」にある、らせん状の尖塔マルウィヤ・ミナレット(2022年7月26日撮影)。(c) Ismael ADNAN / AFP 【7月31日 AFP】イラクの世界遺産(World Heritage)「都市遺跡サーマッラー(Samarra Archaeological City)」にあるらせん状の尖塔(せんとう)、マルウィヤ・ミナレット(Malwiya Minaret)。 アッバース朝時代の9世紀半ばに、古代のジッグラト(ピラミッド型神殿)を模して日干しれんがと焼きれんがで造られ、高さは50メートル。2007年に国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産に登録された。(c)AFP

    らせん状の世界遺産 イラクの尖塔「マルウィヤ・ミナレット」
    hozho
    hozho 2022/07/31
    “アッバース朝時代の9世紀半ばに、古代のジッグラト(ピラミッド型神殿)を模して日干しれんがと焼きれんがで造られ、高さは50メートル。”
  • サウジアラビア皇太子が発表した砂漠のど真ん中に「高さ500m、全長170キロメートル」の閉鎖都市『The Line』を作るという計画がいろんな意味で凄まじい

    超高層ビル・都市開発研究所の中の人 (きりぼうくん) @kiribou06341 壁で覆われたディストピア!?!? サウジアラビア皇太子が発表した高さ500m、全長170キロメートルの鏡張りのファサードが特徴的な閉鎖都市“The Line”!! 砂漠のど真ん中に建設される巨大な壁の内部には、900万人収容可能な緑豊かな近未来都市が創られます🥳!!! khaleejtalks.com/politics/38002… pic.twitter.com/ILlLb5qZUu 2022-07-26 21:25:51

    サウジアラビア皇太子が発表した砂漠のど真ん中に「高さ500m、全長170キロメートル」の閉鎖都市『The Line』を作るという計画がいろんな意味で凄まじい
    hozho
    hozho 2022/07/30
    “高さ500m、全長170キロメートルの鏡張りのファサードが特徴的な閉鎖都市”
  • 流水型ダム計画案を了承 熊本知事、国交省に回答

    令和2年7月の豪雨で氾濫した熊県の球磨(くま)川支流・川辺川に建設予定の流水型ダムを巡り、県は29日、国土交通省がまとめた河川整備計画案に対し蒲島郁夫知事が「異存なし」と了承したと明らかにした。知事への意見聴取は計画策定の手続きの一つ。国は今後、関係省庁に意見を聞き、治水策を最終決定する。 県によると、蒲島氏は「県が進める『緑の流域治水』の方向性と一致している」と回答し、計画の速やかな策定を求めた。球磨川の流域12市町村の首長らからも異論はなかった。 計画案は20~30年後の河川整備の目標や、河川工事の場所などをまとめたもので、ダム建設が柱。国交省は7月1日、学識者懇談会の意見などを踏まえた計画案を公表し、関係自治体に意見を求めていた。ダムは17年度の完成を目指す。

    流水型ダム計画案を了承 熊本知事、国交省に回答
    hozho
    hozho 2022/07/29
    “令和2年7月の豪雨で氾濫した熊本県の球磨川支流・川辺川に建設予定の流水型ダムを巡り、県は29日、国土交通省がまとめた河川整備計画案に対し蒲島郁夫知事が「異存なし」と了承したと明らかにした。”
  • 御前山ダムを水上レジャーに活用 茨城・常陸大宮、試験運用スタート(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース

    hozho
    hozho 2022/07/29
    “山々に囲まれた風光明媚な自然を生かし、これまでダム周辺では公園整備やトレイルラン、サイクリングイベント開催などを行ってきたが、さらなる活性化策として、湖面の利活用に対する要望や意見が出ていた。”
  • 再エネ水素を特殊合金に貯蔵して活用、トヨタ系ユーグループが自社ビルに導入

    トヨタ系の自動車販売会社などでつくるユーグループ(長野市)は2022年7月25日、社ビルの改修に合せて、水素エネルギー利用システムを導入したと発表した。太陽光発電の電力で製造するグリーン水素と燃料電池を利用し、ビルのピークカットや非常時の電源として活用する。 システムを導入したのはユーグループの社「プリズムビル」。ビル2階のテラスに20kWの太陽光発電、水素を製造する水電解装置、水素を貯蔵する水素吸蔵合金タンク、蓄電池、定格出力100kWの純水素燃料電池を設置した。 この一連の水素製造・利用システムは清水建設が開発した「Hydro Q-BiC」を採用している。BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を通じ、再生可能エネルギーの余剰電力で製造した水素を、必要に応じて電力としてビルなどの建物に供給できるシステムだ。 このシステムの大きな特徴が、水素の貯蔵に水素吸蔵合金タンクを採用して

    再エネ水素を特殊合金に貯蔵して活用、トヨタ系ユーグループが自社ビルに導入
    hozho
    hozho 2022/07/29
    “太陽光発電の電力で製造するグリーン水素と燃料電池を利用し、ビルのピークカットや非常時の電源として活用する。”
  • 海水を生かして耐塩性技術を融合させた 海上建築「Arktecture」開発 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    海上建築スタートアップのN-ARK(ナーク)は、気候変動により深刻化する海面上昇と塩害の課題を解決するため、近代建築がもっとも苦手とするという海に適応する建築と耐塩性技術を融合させた海上建築「Arktecture(Ark+Technology+Culture)」を研究開発したことを発表した。 その第1弾として、N-ARKはアグリテックR&D会社のCULTIVERA(カルティベラ)とのパートナーシップを結び、海水を直接の栄養源として栽培できる海水農業技術と、海水農業を成立させる循環型の環境を作り出すフローティング建築技術を組み合わせた、海上ファーム「Green Ocean(グリーンオーシャン)」のプロトタイプを2022年に建設することを目指している。 グリーンオーシャンを沿岸部に浮かべることで、海の上下空間に2つのグリーンを生み出すことができる。海上には塩性農業技術を活用した、糧生産を目的

    海水を生かして耐塩性技術を融合させた 海上建築「Arktecture」開発 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
    hozho
    hozho 2022/07/24
    “海水農業を成立させる循環型の環境を作り出すフローティング建築技術を組み合わせた、海上ファーム「Green Ocean(グリーンオーシャン)」のプロトタイプを2022年に建設することを目指している。”
  • 未来の家は「ノアの方舟」!? 気候変動時代を快適に暮らすための海上建築 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    台風や大雨など、日全国での水害被害は年々増えている。災害のニュースを見るたびに、気候変動が私たちの暮らしに及ぼす影響を実感せずにはいられない。 そして、気候変動による自然災害や海面上昇などの影響は今後ますます深刻なものになっていく。研究によれば、気候変動で行き場をなくす気候難民は、2050年までに2億人以上出ると言われているのだ。(*1) (*1 世界銀行 気候変動により2050年までに2億1,600万人が国内移住を余儀なくされる恐れ そんな迫りくる気候変動時代を生き抜くために、海上建築スタートアップN-ARK(ナーク)が誕生した。 気候変動の影響によって地上での生活が脅かされる未来に備えて、彼らは海から建築を再発明し、気候変動時代に適応していく住環境作りを目指す。現在はファーストステップとして、海上建築の中で野菜を育てられる海上ファーム『グリーンオーシャン』の実証実験に取り掛かろうとし

    未来の家は「ノアの方舟」!? 気候変動時代を快適に暮らすための海上建築 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    hozho
    hozho 2022/07/24
    “N-ARKの掲げる海上建築を一言で表すなら、海の上に浮かび、そのまま移動もできる新しい建築。実現する手段として海に適応する建築技術と、海上でも作物を確保できる農業技術の開発を進めている。”
  • 黒部ダム、苦難経て60年 改めて見えた原発の有用性

    約7年の難工事を経て完成した黒部ダム。現在では観光地としても人気を集めている=富山県立山町(井上浩平撮影) 黒部ダムの黒部川第四発電所=くろよん(富山県)は来年で完成から60年となる。戦後、関西の電力不足を解消するため多くの犠牲者を出しながら成し遂げられた大工事。今夏の電力需給逼迫(ひっぱく)が懸念される中、現在も水力発電を続ける現地を取材すると、電力確保に情熱を燃やした先人の苦労とともに、既存施設の効率的な利用の観点からも原子力発電の有用性がみえてきた。 黒部ダムは標高1470メートルの中部山岳国立公園内にあり、一般の乗用車で直接訪れることはできない。日海側のふもとにあたる宇奈月駅(同県黒部市)から、トロッコ電車で知られる黒部峡谷鉄道に乗り込みダムを目指した。 トロッコは宇奈月-欅平(けやきだいら)間の山間部約20キロを1時間半かけて結ぶ。「もともとは観光用でなく、黒部川流域の発電所を

    黒部ダム、苦難経て60年 改めて見えた原発の有用性
    hozho
    hozho 2022/07/23
    “黒部ダムには建設工事で殉職した171人を悼む慰霊碑がある=富山県立山町”
  • プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中

    プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中2022.07.22 11:0024,187 巽英俊 2万7000℃! サンフランシスコの新興ベンチャー企業Earthgrid(アースグリッド)社は、既存のボーリングよりも最大100倍速く、最大98%安くトンネルを掘ることができる「プラズマボーリングロボット」を開発しているそうです。同社はこの技術を利用して、米国内のエネルギー、インターネット、公共施設の送電網をリニューアルすることを計画しているそうですが、そんなすごいことが当にできるんでしょうか? 2万7000℃で岩盤を爆破既存のボーリングマシンは巨大な切断ホイールでゆっくりトンネルを掘っているのですが、アースグリッドのロボットは、高温で岩石を爆破→破砕→蒸発させる「核破砕」と呼ばれるプロセスを採用しています。ロボットは化石燃料ではなく電気で動くので、環

    プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中
    hozho
    hozho 2022/07/22
    “ボーリングマシンは巨大な切断ホイールでゆっくりトンネルを掘っているのですが、アースグリッドのロボットは、高温で岩石を爆破→破砕→蒸発させる「核破砕」と呼ばれるプロセスを採用しています。”