タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

研究と政治経済に関するishikawa-kzのブックマーク (1)

  • 読書 - tamuraの日々の雑感

    『期待、制度、グローバル社会』(勁草書房、2009年)の第1章、河野勝「制度、合理性、期待――新しい政治経済学のための原理的考察」を読んでみた。 期待、制度、グローバル社会 作者: 田中愛治,河野勝出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2009/09/29メディア: 単行購入: 2人 クリック: 16回この商品を含むブログ (8件) を見る ここ数年、経済学に対抗した形で「政治経済学」を提起されている河野先生の論調が、章でも、いかんなく発揮されている。 特に興味深いのは、盛山和夫に依拠して、「一次理論/二次理論」の区別を導入し、それを経済学の、特にゲーム理論的枠組みへの批判のためのツールとして用いている点だろう。というのは、かつて某シンポで、河野先生が盛山氏の議論を肯定的に参照する報告者に対して、かなり厳しい(と僕には感じられた)批判をされていたからだ。認識を変えられたのだろうか。ある

    読書 - tamuraの日々の雑感
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/10/18
    「気になってしまうのは、かつて大嶽秀夫氏が、『戦後政治と政治学』において、政治学は「臨床の学」であって、理論的なものは突き詰めていけば、経済学か社会学になってしまう(大意)と書いていたことである。」
  • 1