タグ

防災に関するishikawa-kzのブックマーク (3)

  • このままでは再び災害弱者が命を落とす――全国の医師30人が原発再稼働に反対を表明 | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「原子力発電所の再稼働には設備のストレステスト(耐性評価)以上に災害医療の確保が必要だが、現状の対策ではまったく不十分。現時点で防ぎ得た死を回避できない以上、原発事故のリスクを高める再稼働をさせてはならない」  佐賀市内の開業医など全国30人の医師が呼びかけ人となって結成された「災害医療と原発事故危機管理体制を緊急提言する医師の会」は4月11日、衆議院第一議員会館内で記者会見を開催。避難の遅れで寝たきりの高齢者など50人以上の命が失われた福島第一原発事故の教訓を踏まえていないとして、政府が認めようとしている大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に反対する姿勢を明らかにした(上写真)。  そのうえで医師の会は、原発災害に関する地域防災計画での自治体主体の地域医療ネットワーク確立など4項目の緊急提言を発表。自治体が国の指示を待たずに消防や警察、自衛隊などと連携して住民に適切な指示ができる

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/04/12
    「厚生労働省の防災業務計画では、個別疾患にかかわる防災体制の整備は人工透析患者と人工呼吸器を使用している難病患者など一部。長期的にケアが必要な高齢者は対象外になっている」
  • 9/1は「防災の日」 地震や台風の前に確認しておきたいエントリー集 - はてなニュース

    9月1日は「防災の日」。各地で防災訓練などが行われていますが、この機会に家庭での防災についてあらためて考えてみませんか?「地震が起こったらまず何をする?」「災害時の連絡手段は?」など、災害が起こる前に必ず解決しておきたい疑問について見ていきたいと思います。 ■地震、台風…今見直しておきたい「災害対策」 地震などの災害は、いつどんなタイミングで襲いかかってくるか分かりません。少しでも冷静に対処できるよう、緊急時の正しい対処法を知っておきましょう。 <地震が起きた時の対応、あなたは大丈夫?> ▽ 【防災シミュレーター】 : 防災情報のページ - 内閣府 例えば台所でコンロを使っている時に大きな地震が来たら、あなたはどうしますか?火を消したほうがいいのでしょうか、それとも一刻も早く火から離れるべきなのでしょうか?内閣府が提供している「防災シミュレーター」では、地震が起こった時のあなたの行動が正し

    9/1は「防災の日」 地震や台風の前に確認しておきたいエントリー集 - はてなニュース
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「地震と津波の対策をどう見直すか」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年05月31日 (火)時論公論 「地震と津波の対策をどう見直すか」 《前説》  東日大震災の発生を受けて設置された国の中央防災会議の検討会が、先週の土曜日に初めての会合を開き、今後、地震と津波の防災対策を見直していくことになりました。今回の地震と津波は国がまとめていた被害想定を超えるかたちで襲ってきて、自治体などが作っていた津波のハザードマップを上回る地域に被害が広がりました。今晩は、わかってきた地震と津波の特徴を整理しながら、被害が大きかった津波の防災対策の見直しに向けた視点を考えたいと思います。 今回のM9.0の地震の破壊は、3月11日の午後2時46分頃、宮城県牡鹿半島の東南東およそ130キロ、深さ24キロ付近で始まり、北と南に拡大しました。断層の破壊領域は岩手県中部の宮古市の沖合い付近から、茨城県の沖合い付近まで、長さ4

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/06/02
    開催された中央防災会議の要点整理。まとめとして読みやすい「今回の地震と津波は国がまとめていた被害想定を超えるかたちで襲ってきて、自治体などが作っていた津波のハザードマップを上回る地域に被害が広がりまし
  • 1