タグ

webに関するitengineerのブックマーク (64)

  • ウェブ関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日本人100 - 15Pub

    ■追記 こちらも併せてお読みください はてブでホットエントリー入りするためにするべき、たった2つの簡単なこと 超適当、順不同、敬称略 順次追加予定 ひろゆき - ご存じ2ちゃんねる管理人 小飼弾 - Jcode.pm作った人、あと404 Blog Not Foundの人 mala - Livedoor Readerの人 あきやん - akiyan.comの人。CakePHPとか書いた人。 さとる - satoru.netの人。字幕.inの人。ニートの期待の星。 堀江貴文 - Livedoorの社長だった人 藤田晋 - サイバーエージェントの社長の人 家入一真 - paperboyの社長の人 秋元裕樹 - サイボウズラボの人 田口元 - 百式の人 宮川達彦 - Sixapartの人 まつもとゆきひろ - Ruby作った人 伊藤直也 - はてなのnaoyaの人

    itengineer
    itengineer 2008/04/13
    へー
  • レスポンスヘッダ+改行コード=脆弱性?!

    パーセントエンコードについていろいろ勉強したばかりのクウは、ユウヤに対して、HTTPでのパーセントエンコードについて熱弁を振るっていた。すると、その話に興味を持ったナツさんが話し掛けてきた。 ナツ 「なになに? なんか面白そうじゃん?」 ユウヤ 「興味ないっていってるんですけどね……。ナツさん、こいつ引き取ってやってくださいよー」 クウ 「最近HTTPとか勉強してるんすよ。いま、パーセントエンコードについて語ってるとこっす!」 ナツ 「おー。なるほどなるほど」 クウ 「やっぱ基礎は大事すね! 勉強してると実は意外といろいろ知らなかったなーって思って」 ナツ 「うんうん。そういうとこ把握しとくのは大事だよね。感心、感心♪」 ナツさんは、開発チームのリーダーで、分からないことがあると丁寧に教えてくれる、クウの尊敬する人の1人である。 クウ 「まだ基でつまずいているようじゃ、まだまだナツさんの

    レスポンスヘッダ+改行コード=脆弱性?!
    itengineer
    itengineer 2008/04/11
    基礎大事。
  • その文字列はセーフ? 本当は奥深いデコード処理

    IT messenger v1.4 ジュン %82%b1%82%f1%82%ce%82%f1%82%cd%81%5b クウ お。こんばんは〜。こないだの勉強会はありがとうございました。楽しかったです♪ ジュン %8a%79%82%b5%82%f1%82%c5%82%e0%82%e7%82%a6%82%bd%82%dd%82%bd%82%a2%82%c5%82%e6%82%a9%82%c1%82%bd%82%9f クウ ちょっとどしたんすか?! なんか文字化けしてますよっ。 ジュン %95%b6%8e%9a%89%bb%82%af%82%b6%82%e1%82%c8%82%a2%82%e6%82%c1%81%49 クウ むむむ……

    その文字列はセーフ? 本当は奥深いデコード処理
    itengineer
    itengineer 2008/04/11
    基礎大事。
  • 簡単実装で学ぶWeb技術---目次

    この連載は,日経ソフトウエア2006年7月号から,2007年6月号までに掲載した連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006 / 2007」の再録です。Web技術を具体的でシンプルなサンプル・プログラムを通して紹介します。進歩と変化の激しいWeb技術は,手際よく質をつかんでいきたいものですね。小さいけれどもわかりやすいサンプルを実際に動かして「なるほど,こういうものだったのか」と思っていただければありがたいです。 題材は,新しいものから基的なものまで幅広く取り扱っていく予定です。 第1回 Ajax---動的なWebアプリケーションを作るための技術 第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る 第3回 Cookie---状態管理とトラッキング 第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク

    簡単実装で学ぶWeb技術---目次
  • ネガティブブクマなんてないから、ブクマコメントは自由にすべき - novtan別館

    なんてね。前にも書いた。 ネガティブコメントがどうとか、その考えが既にダメっ・・! - novtan別館 これも無断リンクと同じで原則的な部分と、マナー的な部分の分離がうまくいかない事例の一つだ。ウェブとはこういうものだ、という認識が違い過ぎて対立が生じるんだけど、実はそういう問題じゃない。無断リンクとかネガティブコメントをされて起こる人ってのは「ここはウェブである」なんていう認識なんて実は大してないんだよね。どうしてそういうずれが生じるかというと、それはPCのI/Fが通常提供している現実世界とのメタファーがオンラインであるということについては提供されていないからかも知れない。少なくとも、かつてFTPで「アップロード」して公開していた頃はそれが機能していたんだろうけど、ブラウザを経由することになって、ほら、ブラウザを操作しているところってインターネットでありながらローカルだよね。人によって

    ネガティブブクマなんてないから、ブクマコメントは自由にすべき - novtan別館
  • SaaSに追い風、桁違いに速い次世代Webブラウザたち ― @IT

    2008/04/04 Webアプリケーションがローカルアプリケーションに比べてもたついて感じられるのには大きく2つの理由がある。1つはネットワーク遅延で応答性が悪いこと。もう1つはコンテンツを動的に扱うJavaScriptエンジンが遅いことだ。 前者のネットワークの遅延についてはAjaxと総称される非同期通信のテクニックが進化したことで、体感速度は大幅に向上した。単純な文字列の書き換え程度であれば、サーバからの応答データをパーズすることなく直接HTML中に埋め込むことで高速化する“innerHTML”と呼ばれるようなテクニックも、メジャーなWebブラウザで使えるようになっている。 後者の理由、JavaScriptエンジンが遅いという認識は、まだあまり広く共有されていないかもしれない。Webブラウザベースの(JavaScriptを使った)アプリケーションの動作は「モッサリ」している。ネイティ

    itengineer
    itengineer 2008/04/07
    IEを推奨環境にする事への警告みたいなもの?w
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • [CSS]IE8までのブラウザを対象としたCSS Hack/Filterのまとめサイト

    Browser CSS Hack/Filter supportは、IE4, Ns4から、IE8, Fx2, Op9.5, Safari3など、多くのブラウザのCSS Hack/Filterの対応をまとめたサイトです。 Browser CSS Hack/Filter support Browser CSS Hack/Filter supportは、dithered.comのCSS Filterをバージョンアップしたもので、CSS Hack/Filterの対応を検証しているのは下記のブラウザになります。 ※バージョン表記は省略。 Internet Explorer (Windows):4.0.1~8beta Internet Explorer (Mac OS):4.0~5.2.3 Pocket Internet Explorer (PocketPC):4.0.1~5.2 Gecko(Firef

  • 3分でわかるQ&A:Google技術を読み解く鍵[Googleを支える技術 ……巨大システムの内側の世界(WEB+DB PRESS plusシリーズ)]|gihyo.jp … 技術評論社

    西田圭介 最近,Googleのサービスを使う場面が増えてきたという方々はけっこういらっしゃるかもしれません。しかしながら,そのサービスの礎となる技術的な部分を知る機会は,これまで滅多になかったのではないでしょうか。 自分もそうかもーと,自身も思い当たったとある編集部員(以下,Q )。そんな矢先に,『Googleを支える技術 ……巨大システムの内側の世界』という書籍が,なんと発売直後に増刷決定との報せが! 聞くに,書の著者さん(以下,A )は,一技術者としての興味を発端に「これはおもしろいことしているなぁ」と執筆にあたり,オープンな情報を一つ一つ時間を掛け丁寧に調べ,今回の一冊にまとめたとのこと。ぜひお話しを聞きたいと思ったところに,貴重な機会が廻ってきました。 Q: Googleはいつも便利に使っているのですが,それがどう作られているかとは考えたこともありませんでした。これってやっぱり,

  • Cubby - ようこそ

    お知らせ 2010-03-28 バージョン 2.0.9がリリースされました。 2010-02-20 バージョン 2.0.8がリリースされました。 2010-02-18 バージョン 2.0.7がリリースされました。 2010-02-11 バージョン 2.0.5がリリースされました。 2009-11-19 バージョン 2.0.4がリリースされました。 2009-11-04 バージョン 2.0.3がリリースされました。 Cubby とは何ですか ? Cubby (カビー)は Java / Servlet / JSP をベースにした、Web アプリケーションのためのシンプルなフレームワークです。 Seasar2 / Google Guice / Spring Framework 上で動作します。 詳細はドキュメントをご覧ください。 Cubby 2.0 Cubby のゴール Servlet / JS

  • [Think IT] 第3回:パフォーマンス/トラフィック管理 (1/3)

    【ネットワーク教習所】 サービスを守るネットワーク監視 第3回:パフォーマンス/トラフィック管理 著者:トゥワイズ・ラボ 山居 正幸 公開日:2008/03/27(木) パフォーマンスが悪いとは? 前回は、ITサービスを止めないためのネットワークの障害管理について紹介した。今回はシステムのパフォーマンスについて解説していく。 ITサービスが停止するような障害に対して利用者は非常に敏感であり、そのような事態が発生したら、問い合わせが殺到するであろう。しかし、アクセスさえできていれば多少レスポンスが悪くても、サーバやネットワークが混んでいる影響だろうと寛容に受け止める傾向にあると思う。 例えば、接続後に気の遠くなるような遅いレスポンスや「サーバが混み合っています」というメッセージが表示された場合などは、アクセスが集中しているのだと納得し、忍耐強く待つことができよう。 人間はシステムのパフォーマ

  • Adobe : EDGE Now! ウェブの今、更新中。

    ウェブ・ポータルサイト、EDGE Now!は、2009年9月1日よりシステムのリニューアル作業に入るため、しばらくの間すべての機能を停止いたします。 8月31日をもって、機能を一時停止するもの EDGE Now!における全てのコンテンツ(ブロガーランキングや、ブログ記事の反映も停止いたします) ADOBE EDGE Now! Bookmarker EDGE Now!ブログパーツ ブログ記事の反映について 現在、ブログ記事をEDGE Now!に反映する際、カテゴリの指定やタイトル、URLの表記といったブログの書き方についてのお願いをしておりますが、8月31日をもって、しばらくの間、反映されなくなりますのでご了承ください。 再開について システムのリニューアル作業が終了し、EDGE Now!が再開した際には、登録ブロガーの方に、メールでお知らせいたします。 登録ブロガーの方のみならず、参考サイ

  • jQuery UIで実現! Ajaxで複数選択ドラッグ&ドロップ

    jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(1) 基/おさらいとしてプラグインやjQuery UIについて簡単に触れ、Web経由でjQueryを使うCDNについて解説 デザインハック < リッチクライアント 2009/12/8 今回は「jQuery UI」のより進んだ活用例 ■ jQueryのプラグイン「jQuery UI」とは? 今回紹介するjQuery UIは、JavaScript(Ajax)フレームワークjQueryのプロジェクトがjQuery用に開発している、以下の機能を提供するプラグインです。 ドラッグ&ドロップなどのマウス操作の機能拡張 ユーザーインターフェイスを改善するウィジェット(アコーディオン、日付入力、ダイアログ、スライダー、タブなど) 今回は、jQuery UIのドラッグ&ドロップ機能

    jQuery UIで実現! Ajaxで複数選択ドラッグ&ドロップ
  • 第42回 野放しのWebが経営危機を招く

    企業統治の観点から見ると,Webサイトは治外法権を持っている。ビジネスが行われる場となったWebサイトを野放しにしておくことは危険きわまりない。まずなすべきは,「Webサイト構築・運用管理基準」の策定である。これは,Webサイトをビジネスに利用するにあたってのチェック項目集と言える。とりわけ,Webサイトが法的基準や社内規定に準拠しているかどうかを確認すべきだ。 島田 直貴 記事は日経コンピュータの連載をほぼそのまま再掲したものです。初出は2001年であり,当時と現在とでは状況が異なりますが,この記事で焦点を当てたITマネジメントの質は今でも変わりません。 多くの企業がインターネット上にWebサイトを公開している。当初は,対外的に情報を発信するだけだったが,今日では顧客との双方向の通信や各種の取引処理をWebサイト上で実施している。金融機関専門のコンサルタントである筆者が見聞きした例で

    第42回 野放しのWebが経営危機を招く
  • 第2回 Webデザインの基礎はHTMLの構造にあり

    今回のポイント テキストを読みやすくすることが最大の目的 まずテキストをHTML化して構造化すること HTMLタグは意味を持たせるものだけを使用する デザインについてざっと大筋の勉強をしてみましょう。デザインの根幹となる考え方はわずかに二つです。その二つとは「色」と「バランス」です。この二つを制することができたらデザインを制覇したと豪語してしまっても構いません。 Webデザインの場合はこの二大要素に加えて「読みやすさ」という要素を含めることができます(図1)。Webデザインというのは,そこに存在するコンテンツをいかに読みやすくしていくかが最大のポイントです。 近年,社会傾向として“活字離れ”が発生していると言われています。たしかに新聞や雑誌の発行部数は年々減少しています。しかし世間で何が起こっているのかといえば,実際には日人は有史以降で一番文字を読む時代に突入しています。どこで字を読んで

    第2回 Webデザインの基礎はHTMLの構造にあり
  • Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro

    Web APIWebサービスAPI)をプログラミングで活用するにあたって,ぜひ知っておきたい基礎技術が三つあります。古典的な技術の代表としてSOAPとWSDL,そして昨今急速に普及してきたRESTです。ごく単純に言ってしまうと,前者は「高機能で複雑」,後者は「シンプルで簡単に利用可能」と区別できるでしょう。現時点では,そのシンプルさが多くの開発者に受け入れられたおかげか,REST方式が(先達である)SOAP方式を圧倒しているように見えます*1。 もっとも,だからといってRESTがSOAPよりも優れていると結論付けるのは早計でしょう。昨今では,SOA(Service Oriented Architecture)という言葉に代表されるように,大規模なシステムを「サービス」という単位で構成し,互いに連携し合う設計手法が注目されています。特に,SOAを実現する具体的な基盤技術として注目されている

    Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro
  • 2007~2008セキュリティ事情 ―今「普通のWebブラウズ」が危ない! | gihyo.jp

    プロローグ-マルウェアの広がりはネットワーク経由直接感染からWebページ埋め込み型へ いまやWindows XP SP2 が国内のパソコンの多くで稼働する実情からいって、パーソナルファイアウォールが標準完備という時代であることは間違いない。したがって、従来ネットワークを通じた感染を行うことで、最終的に迷惑メール等を発信して収益を上げるシステム・ボットネットを構築させてきた犯罪者は、別の手口を考案させられるに至った。 その別の手口とは、マッシュアップなどWebの複雑性を隠れ蓑に、脆弱性のある一般企業等のWebサイトを足がかりにしたものである。 具体的な手口-一般企業や個人のWebが攻撃元に 具体的には、「⁠とても危害なんて加えてくるとは思えない」サイトを巧妙に改ざんすることである。つまり一般の企業や組織、あるいは個人のBlogなどを巧妙に改ざんし、画面上からは感染活動などを何ら示さないように

    2007~2008セキュリティ事情 ―今「普通のWebブラウズ」が危ない! | gihyo.jp
  • 2008年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの木達です。私はWebサイト構築の現場において、標準化された技術の適切な利用をエンジニアの立場から推進してきました。Webで用いられる標準技術を総じてWeb標準と呼びますが、私が注力しているのは主に(X)HTMLCSSといったフロントエンド分野に属するWeb標準で、その多くはW3Cによって策定されています。稿では、Webコンテンツ制作者にとって身近な存在である狭義のWeb標準に関し、今年2008年中にどのような動向が予測されるか、私見と期待を交え書かせていただこうと思います。 更なる標準準拠が期待されるWebブラウザ かつてはブラウザ側の対応状況が芳しくなかったがゆえに、Web標準を用いたコンテンツ実装にデザイナーや開発者がなかなか踏み切れない時代がありました。しかしそうした時代も、Internet Explorer(以下IE)や

    2008年のWeb標準 | gihyo.jp
  • Ext JSとprototype.jsで作るリッチなUI(1/4) ─ @IT

    Ext JSとprototype.jsで作るリッチなUI:パターンとライブラリで作るAjaxおいしいレシピ(3)(1/4 ページ) 今回は話題のExt JSを使ったサンプル Ext JSはAjaxアプリケーションを構築するためのJavaScriptライブラリ(フレームワーク)です。Ext JSを使用することで、デスクトップアプリケーションのようなユーザーエクスペリエンスを提供できます。2007年10月11日に2.0のベータ版がリリースされ大変注目を集めました。 今回はそのExt JS 2.0のベータ版を使ったサンプルを紹介していきます。 ■ ごく普通の入力フォームのサンプル まずこちらのサンプルを見てください。 今回のサンプルプログラム(拡大表示はこちら、※注意1:FireBugを有効にしている場合は動作が重くなる場合があります。一時的にFireBugをオフにして利用されることをおすすめし

    Ext JSとprototype.jsで作るリッチなUI(1/4) ─ @IT
  • JavaとFlex/AIRをつなぐ「炎」のオープンソース(1/3) ─ @IT

    JavaとFlex/AIRをつなぐ「炎」のオープンソース Tomcatを使ったサーバPushもできるBlazeDSとは? クラスメソッド株式会社 友田 翼 2007/12/27 2007年12月13日に米国アドビシステムズ社(以下、アドビ社)から「BlazeDS」というオープンソースプロジェクトが公開され、現在Adobe LabsからBlazeDSのパブリックベータ版がダウンロード可能になっています(参照「アドビ、「BlazeDS」はAjax+JSONの4倍速い~リモーティング、メッセージングのOSS~」)。ちなみに、Blazeは英語で「炎」の意味ですね。 稿では、オープンソースになったBlazeDSについて、付属されているサンプルアプリケーションを見ながら、いったいどんなものであるのかを紹介していきたいと思います。 「炎のデータ・サービス」? BlazeDSとは何なのか? BlazeD