タグ

出版に関するjakuonのブックマーク (91)

  • 連載が開始2日前に中止に…… マンガ家がブログで報告 「進撃の巨人」作者も「信じられない」とコメント ※追記

    コアミックスのWebマンガサイト「ぜにょん」で決まっていた自身の初連載が開始2日前に中止になったと、マンガ家・やまもとありささんが7月1日のブログで書いている。原因は、連載予定だった作品が有害図書指定に当たりうると判断されたからだそうだ。 やまもとありささんのブログ「まんまんかきかき」 やまもとさんの連載は6月29日より「ぜにょん」上で始まる予定だったが、27日に編集者から急きょ取りやめるとの連絡が入った。コアミックスは徳間書店に出版委託をしており、徳間書店の担当者は連載予定の作品が有害図書指定に当たる可能性があるため出版できないと判断。それを受けて「単行が出せないものを連載しても意味がない」とコミックゼノン編集部が判断し中止に至ったという。 やまもとさんは中止を受けたときの心境について、「原稿5話分と、5枚のカラーと何話かネームを書き溜めていて、公開日が近づき楽しみにしていたところだっ

    連載が開始2日前に中止に…… マンガ家がブログで報告 「進撃の巨人」作者も「信じられない」とコメント ※追記
  • 連載取り消しのおしらせ : やまもとありさ「まんまんかきかき!」

    6月29日からコミックゼノンのWeb漫画サイト『ぜにょん』にて、初めて連載することが決まり、以前より告知をしていましたが 開始2日前の6月27日に編集者から連絡があり、急遽連載ができない事になってしまいました その理由はというと、コミックゼノン編集部のあるコアミックスという会社が徳間書店という会社に委託して雑誌や単行を出版するらしいのですが 徳間書店の担当者が、有害図書指定に当たる可能性があるとして、わたしの漫画を出版できないと判断したそうです ゼノン側は単行が出せないものには連載させても意味が無いという事で、連載開始2日前にそのような報告を受けました   原稿5話分と、5枚のカラーと何話かネームを書き溜めていて、公開日が近づき楽しみにしていたところだったので、しばらく事実が飲込めず誰にも何も言えないままでした わたしの漫画を少しだけ待っててくださった方々と、連載が決まり職場を去る事を

    連載取り消しのおしらせ : やまもとありさ「まんまんかきかき!」
  • 秋田書店のプレイコミックが次号で休刊、46年の歴史に幕

    × 561 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 135 35 57 シェア

    秋田書店のプレイコミックが次号で休刊、46年の歴史に幕
  • 出版界、縮小の一途 昨年売り上げ1.7兆円、17年間で35%減:朝日新聞デジタル

    昨年の書籍と雑誌の総売上額が、前年比3・4%減の1兆7711億円だったことが9日、出版ニュース社の調べで分かった。9年連続の市場縮小で、最盛期(1996年)の65%の水準だ。書店も減り続け、全国の2割近い自治体には新刊を扱う書店が一軒もない。止まらない業界の縮小に、「大再編時代が始まる」との声も上…

    出版界、縮小の一途 昨年売り上げ1.7兆円、17年間で35%減:朝日新聞デジタル
  • 美味しんぼ鼻血騒動、編集部は雁屋哲の暴走を止められなかった? - 記事詳細|Infoseekニュース

    菅官房長官、橋下大阪市長、福島県、双葉町など政府要人から地方行政まで巻き込んでしまった人気長編グルメ漫画『美味しんぼ』の鼻血描写騒動。当サイトでも何度が報道しているので流れはお分かりだろう。 『美味しんぼ』を掲載している小学館発行「ビッグコミックスピリッツ」編集部(以下スピリッツ)や原作者の雁屋哲氏が言うところの「綿密な取材」に基づいた作品が、このような大きな騒動になるとは想定外だったろう。 雁屋氏はブログで「全責任は私にある」と言っているが、連絡先が小学館になっているので、抗議は小学館に向けられるしかない。そして、一般企業メーカーと違ってクレーム処理担当は出版社にはないため(法務部があるがそれは別)、抗議はダイレクトにスピリッツ編集部に届くことになる。対応している編集者の疲労も蓄積しているとも聞く。しかし、こういった状況になるのは「予め予測されていた」という関係者の声も聞こえてくる。 『

    美味しんぼ鼻血騒動、編集部は雁屋哲の暴走を止められなかった? - 記事詳細|Infoseekニュース
  • 電子書籍に出版権認める改正著作権法が成立

    「出版権」の対象を電子書籍にも広げる著作権法の改正案が可決された。出版社やネット事業者自らが著作者の代わりに海賊版対策などに取り組めるようになる。 電子書籍にも「出版権」を認め、著作者と契約を結んだ出版社やネット事業者などが海賊版の差し止めを行えるようにする改正著作権法が4月25日、参議院会議で可決・成立した。来年1月に施行する。 これまで紙媒体による出版物のみを対象としていた出版権を電子書籍にも適用。著作権者は従来の出版物に加え、CD-ROMなどによる頒布や「記録媒体に記録された著作物の複製物を用いてインターネット送信を行う」者に対し出版権契約を結ぶことができ、ネット事業者が出版権を結ぶことも可能になっている。 契約した出版権者は、CD-ROMなどの記録媒体やインターネット送信で著作物を公開する権利を独占的に持ち、自ら海賊版などの差し止め請求が可能になる。紙と同様、出版権者は著作権者が

    電子書籍に出版権認める改正著作権法が成立
  • 電子書籍の出版権認める法律成立 NHKニュース

    インターネット上で出版物を違法にコピーした「海賊版」が出回る被害が増えていることから、電子書籍にも「出版権」を認め、出版社が「海賊版」の差し止めを請求できるようにする改正著作権法が25日の参議院会議で可決され、成立しました。 改正著作権法は、電子書籍にも紙の出版物と同じように「出版権」を認め、著者と独占的に配信する契約を結んだ出版社が「海賊版」の差し止めを請求できるようにするとしており、25日の参議院会議で可決され、成立しました。インターネット上では、出版物を違法にコピーした「海賊版」が出回る被害が増えていますが、今の著作権法では出版社が「海賊版」の差し止めを請求することができず、日書籍出版協会などの調査によりますと、平成23年の国内の出版業界の損失額はおよそ270億円に上るということです。 改正著作権法は来年1月1日から施行されます。

  • ネット原作のアニメ:脚光を浴びる理由は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    近い未来、アニメはインターネットを抜きにして成り立たない日が来るのではないか。そう予感させる勢いが「ネット発原作のアニメ」にはある。人気アニメ「ソードアート・オンライン」は、もともとは作者がアマチュア時代にウェブサイトに連載していた小説で、4月放送の「魔法科高校の劣等生」も同様に、元は小説投稿サイトに掲載されていた。同じく4月放送の「メカクシティアクターズ」もニコニコ動画で絶大な支持を集めた企画「カゲロウプロジェクト」や、それを基にしたライトノベル「カゲロウデイズ」が原作となる。なぜ、ネット発の作品が脚光を集めているのか、その理由を探った。 ◇浸透する「フリーミアム」 ネット発の原作が存在感を発揮している理由は、「フリーミアム」と呼ばれるコンテンツ市場の動きがある。ビジネスモデルは基的なサービスは無料で、追加の機能やオプションには課金する。スマートフォン用のゲームも、基無料・アイテム課

    ネット原作のアニメ:脚光を浴びる理由は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 東京新聞:出版業界と連携広がる 減る読書人口 敵対より協力を:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 変わる知の拠点 > 記事一覧 > 記事 【変わる知の拠点】 出版業界と連携広がる 減る読書人口 敵対より協力を Tweet mixiチェック 2014年4月2日 図書館と書店の連携について話し合ったシンポジウム=東京都内で 図書館と出版社、書店が、互いに連携を模索する動きが広がっている。図書館はこれまで「無料貸屋」と揶揄(やゆ)され、出版業界から敵視されることも多かった。だがの売れ行きが下降線をたどり続ける中、両者の“共通の敵”となったのは読書人口の減少。共闘することで、出版文化の底上げを図ろうとしている。 (中村陽子) 「図書館栄えて書店滅びる、ではいけない」。出版社や書店の関係者らでつくるNPO法人「の学校」が、東京都内で開いたシンポジウム「街の屋と図書館の連携を考える」。前鳥取県知事で慶応大教授の片山善博さんが、図書館行政に携わった経験をもとに持

    東京新聞:出版業界と連携広がる 減る読書人口 敵対より協力を:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)
  • 電子書籍にも「出版権」 著作権法改正案を閣議決定 - 日本経済新聞

    政府は14日、紙の書籍だけに認めてきた「出版権」の対象を、電子書籍にも広げる著作権法改正案を閣議決定した。電子書籍の海賊版の流通が判明した際、著者など著作権者だけでなく、出版社側も差し止め請求訴訟を起こせるようにする。2015年1月施行予定。インターネット上で海賊版が横行している状況を踏まえ、文化庁が昨年、文化審議会の小委員会で対策を議論。著作

    電子書籍にも「出版権」 著作権法改正案を閣議決定 - 日本経済新聞
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [出雲崎町長選挙2024・新潟]実に16年ぶりの選挙戦!新人同士が一騎打ち、人口減少対策や町の活性化…熱い舌戦スタート 1月21日投開票・仙海直樹さん、小黒博泰さん

    47NEWS(よんななニュース)