タグ

2006年12月8日のブックマーク (7件)

  • ダンジョンを無限に生み出せる『Dungeon Generator』 | POP*POP

    だいぶ前からありますが、ゲーム系がもりあがっているので便乗してご紹介w。 ダンジョン、その響きを聞いただけで血沸き、肉踊る人がいるかも知れません。 そんな方には、この「ダンジョンジェネレーター」はいかがでしょう。ウェブ上でダンジョンのレイアウトを無限に作り出せます。 » Dungeon Generator 以下、遊び方をご紹介します。 ↑ 最初に、ダンジョンの広さや難易度などの項目を自由に設定します。その後、「generate dungeon」ボタンを押すだけ。 ↑ あっという間に、このようなダンジョンができあがります。 ↑ 部屋数をゼロにして、迷路も作成できます。 ↑ こんな巨大なダンジョンも数秒で完成!(クリックすると拡大します) こちらに、プログラムの解説があります。 » Random Dungeon Design: The Secret Workings of Jamis Buck

    ダンジョンを無限に生み出せる『Dungeon Generator』 | POP*POP
    joan9
    joan9 2006/12/08
  • History of T 序文〜第1,2パラグラフ - iriya_ufo’s blog

    History of T を訳します。 訳し方のスタイル 原文を読む 内容を理解する 粗訳する Shiroさん風訳に近づける 僕の場合、内容を理解するという時点で無理が発生しそうですが。>< まぁがんばります。 序文 T は今までのLisp方言には少なかった、標準で簡潔なデザインを持った Lisp実装のうちの1つである。ここでOlin Shiversが T の歴史について振り返る。 第1パラグラフ 1981年〜1982年頃、Roger Schank率いるYale大学のAIグループは研究プログラミングを 新しいLispで実装するために大学生のJonathan Reesを雇った。 Jonathanに私そしてDan Weld(現ワシントン大学教授)は初のSchemeコンパイラであるRabbitに関する Guy steeleの重要な修士論文を発見した。そしてそれには初期のSussman、Steel

    History of T 序文〜第1,2パラグラフ - iriya_ufo’s blog
    joan9
    joan9 2006/12/08
  • F's Garage:plaggerで夢見るソーシャルインフラの構築

    目覚まし時計が鳴ったことを、携帯のメールに送るなどのインフラが、plaggerアプライアンスがあって、目覚ましが汎用I/Oプラグインと組み合わせればできちゃうんだなーと。 つまりデバイスドライバ的に電気機器のプラグインがあって、その出先がまたプラグインで、ymlの設定をGUI化すれば間は組み込みLinuxになってりゃ動く訳でしょ? 別にバッチ処理的な物をしたければ自分で一からプログラムを書いても簡単なんで、あえてplaggerを使わなくても良いわけだが、それはコンセントを使わず電線を直結するのと同じようなもので、plaggerは電線のコンセントとか、LANのコネクターを作ったようなものじゃないだろうか。 だからある日突然、plaggerを使った高度なメッセージング機能をホスティング、ルーティングする会社というのを作って電気メーカーとアライアンスを組んだら、すげー面白そう。 つまり、A社の製

  • View Source Chart :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software

    View Source Chart 2.5.03 by Jennifer Madden Categories Web Development * Draws A Color-Coded Chart of a Web Page's Source Code (a full-featured version for Fx3 is available from my site, but a pre-release for Fx3 can be installed by clicking "See All Versions" below) 38 reviews Updated July 22, 2007 586 weekly downloads 444,258 total downloads More Images Long Description Source Charting...

  • Six Apart - Tech Talk Blog: TypePadのテストで使っている3つのツール

    2006年12月07日 TypePadのテストで使っている3つのツール こんにちは、主に TypePad の QA を担当している山口と申します。今回は生粋の文系人間の私のどきどき Tech Talk を初体験をお伝えします。いろんな意味でなぜ?・・と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、私も同じ気持ちです。Tech Talk とは、毎週金曜日に弊社内で行われているエンジニアの情報共有や、ゲストを迎えて様々なお話を聞いたりする会で、普段は現役のエンジニアTech Talk を担当するのですが、ひょんなことから私がスーパーなエンジニアの前で話すことになってしまったのです! 事件の始まり それは一つのブックマークが始まりでした。シックス・アパートのエンジニアでは、情報共有用の del.icio.us アカウントが存在します。アカウントそのものを共有するのではなく、個人の del.icio

    joan9
    joan9 2006/12/08
  • perl - Devel::Leak : 404 Blog Not Found

    2006年12月08日11:00 カテゴリLightweight Languages perl - Devel::Leak そんなあなたに、Devel::Leak。 Rauru Blog ? Blog Archive ? 循環参照 ところが Scalar::Util 使って循環参照になってるとおぼしき変数を全部 weaken してみたんだけど、DESTORY されるかどうか見てみると、1サイクル終わっても1つだけ解放されないオブジェクトが残ってる。どうしちゃるかねとゆうわけで、今度は Devel::Cycle を CPAN から取って来てインストール。ところがこれ、参照元側のオブジェクトを1個指定して循環参照を検索するもんなんですね。どれが参照元なのかわからないので、やっぱり見つからないー。ただし、肝心のLeakしているオブジェクトまで表示させるには、-DDEBUGGING付きでcompi

    perl - Devel::Leak : 404 Blog Not Found
    joan9
    joan9 2006/12/08
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1395

    joan9
    joan9 2006/12/08
    循環参照 Scalar::Utils::weaken Devel::Leak