タグ

2007年7月2日のブックマーク (7件)

  • ClearSilverのPerlバインディングのインストール - 日向夏特殊応援部隊

    ClearSilverは超高速なテンプレートエンジンです。 どのくらい速いかと言えば、id:spritlooseさんがベンチマーク(d:id:spiritloose:20060812)を取ってますので、参考にして下さい。 今日そのPerlバインディングをインストールする際にハマったのでメモ。 configure --prefixオプションが結構曲者です。 # ./configure --prefix=/usr --disable-apache --disable-java --disable-csharp --enable-gettextのように、 apache, java, csharpは除外 gettextによる国際化対応は有効 と言う感じでconfigureすると、Makefileのinstallターゲットは、 install: all ./mkinstalldirs $(DESTD

    ClearSilverのPerlバインディングのインストール - 日向夏特殊応援部隊
  • 『Facebook』の非公開プロフィールは要注意 | WIRED VISION

    『Facebook』の非公開プロフィールは要注意 2007年7月 2日 IT コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2007年07月02日 米国の人気SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)『Facebook』のプロフィールは、非公開にしているつもりでも、実は見られているという場合がある。宗教や性的指向、パートナーの有無で検索すると、公開されていないはずのページも検索できるのだ。 この不具合は、セキュリティー研究者のChristopher Soghoian氏が、6月26日(米国時間)に公表した。ワイアード・ニュースが米国のある大都市を対象に、行きずりの関係に興味がある女性を検索してみたところ、高校生2人の名前と写真が出てきた。1人は9年生だった。 人気上昇中のFacebookは、多くのソーシャル・ネットワークと同様、プロフィールページを非公開、一部に公開、公開のい

  • 複数のプログラミング言語を学ぶ意義:ITpro

    << 2007/06/ 1 1. [Ruby] 楽天技術研究所フェロー就任の影響 2. [知財] 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 3. [Ruby] 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法 4. [Ruby] Rails vs Django: a non biased yet useless comparison 5. [OSS] Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree 6. [OSS] Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog 7. [言語] Scala Actors -- A Short Tutorial 8. [Ruby] taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class

    joan9
    joan9 2007/07/02
    > かつてSmalltalkerであったRick DeNataleがRubyに対して思うところ。
  • ニワンゴ開発サイト

    OpenAPIとは、API、すなわちアプリケーションを作ることができるプラットフォームを、無償で自由に使うことができるサービスです。 開発者は、今回ニワンゴが提供するOpenAPIを使用することで、携帯電話のメール機能を使ったアプリケーションを作成することができます。 今回公開するOpenAPIを利用して開発したアプリケーションをサーバーに設置することで、エンドユーザーからの問い合わせに対して開発者(デベロッパー)が回答することができます。 具体的には、エンドユーザーの送ってきたコマンド付きのメールが、ニワンゴを介して、そのコマンドに対応する開発者のサーバーに問い合わせをします。 開発者サーバーからの返答は、再びニワンゴを介してメールの形に整形されて、エンドユーザーに届けられます。 メールを送ってから帰ってくるまでの手順を説明するとこうなります。 m@open.niwango.jp にコ

  • 自由の過剰な世界 - 池田信夫 blog

    finalvent氏から、拙著への書評をいただいた。彼は私と同世代なので、マルクスを軸にして私の議論を理解したのだと思うが、これは当たっている。実は私も、ドゥルーズではないが、死ぬまでにマルクスについてのを書こうと思っている(出してやろうという版元があればよろしく)。サイバースペースに見えてきた世界が、彼のいう「自由の国」に似ているからだ。 マルクスは自由の国を、労働が生活手段ではなく目的となるような世界とし、そこでは生産力は増大して無限の富が実現すると考えた(『ゴータ綱領批判』)。これは彼のユートピア的な側面を示すものとしてよく嘲笑されるが、サイバースペースでは、人々がOSSを開発するのもブログを書くのも生活手段ではないだろう。労働が目的になれば、マルクスも予言したように貨幣(賃金)は必要なくなる。またデジタル情報に稀少性はないから、「協同的な富が過剰に湧き出る」ので、財産権には意味

    joan9
    joan9 2007/07/02
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    joan9
    joan9 2007/07/02
  • TechCrunch Japanese アーカイブ 皆が必死にYouTubeを追いかけているが…

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ 皆が必死にYouTubeを追いかけているが…