タグ

2008年1月16日のブックマーク (7件)

  • Dokan SSHFSを使ってiPod touchをWindowsにマウントする - ただのにっき(2008-01-12)

    ■ Dokan SSHFSを使ってiPod touchをWindowsにマウントする (Macで)iPhone/touchをディスクとしてマウントするという記事を見かけたので、「それWindowsでもできるよ」という記事を書いておく。Dokan SSHFSを使うってだけの話だけど。 Decasというサイトで公開されている、Dokanライブラリとそれを使ったDokan SSHFSというツールを使うと、SSHでアクセスできるホストをネットワークドライブとしてマウントできる。JailbreakしてあるiPod touchはSSHが標準で入っているので、この手が使えるわけだ。 Downloadのページ経由で以下のファイルをGETしてインストール。この順番でインストールする: Dokanライブラリ Visual C++ 2005 SP1再配布可能パッケージ Dokan SSHFS あとはDokanS

    joan9
    joan9 2008/01/16
  • Javascriptプリプロセッサ - みずぴー日記

    JavascriptJavascriptプリプロセッサを作れば、Javascriptでマクロが使えるようになるんじゃね、と思ったので作ってみた。 テストページ(Firefoxで確認、Operaでは動かない) パーサはNarcissus(Javascript on Javascript)のものを流用したので苦労してない。ただ、構文木を文字列に落す部分は自分で書いている。 ちなみに、今使えるのは以下の機能のみ。 関数宣言 初期値付きの変数宣言(OK:var x=0,NG:var x) マクロ宣言 加算(+) 代入 関数呼び出し。オブジェクトを経由した関数呼び出し(hoge.f)は未対応 例えば、0を代入するようなマクロは次のように書ける。 macro reset(v){ return parse(v+'=0') } reset(x); // x = 0;と同じ 作ってみて思ったんだけど、関数

    Javascriptプリプロセッサ - みずぴー日記
  • Route 477(2008-01-15)

    ■ [english] うちのWikiを英語になおすと trackfeedを見てたらこんなURLが。 Greenbear Laboratory - RubyText SVKを使ってみよう Try using SVK Vim覚え書き Vim Note Screenをはじめよう Getting Started on Screen ZenTestまとめ ZenTest at once びわこ開発合宿#2 BIWAKO development camp # 2 参考になる。 ■ [javascript] Javascriptとマクロ Javascriptのすごいところは、C言語風にも書けるし、関数型言語風にも書けるという柔軟性の高さだ。 だからこそ、10年以上経った今なお「最先端」にありつづけるのだろう。 BiwaSchemeを作ってて思うのは、JavaScriptが予想よりずっとSchemeに近

    Route 477(2008-01-15)
  • Greenbear Diary - おまいらはもっと型が無くても読みやすいソースの書き方について考察するべき

    ■ [ruby] おまいらはもっと型が無くても読みやすいソースの書き方について考察するべき 後、この後の話は、RailsというよりRubyRubyというよりスクリプト言語のことなんだけど、他人の作ったソースコードを読んだり、利用したりするのは、スクリプト言語は、Javaと比べてつらいと思う。型の情報がないから。標準ライブラリのように使い方が判っているやつならいいんだけど。 [2008-01-11 - ひがやすを blogより引用] もう少し大きいので、Railsのソースなんかを読んでも「型宣言がないために読みづらい」という感じはしません。このへんはやはり慣れと作り方(命名の仕方とか、イディオムの統一とか)ではないでしょうか*3。 [Re: そろろろRailsについて音を書いてみるか - moroの日記より引用] この前bitclustのコードを読むのに苦労した俺としては、 型宣言がない

    Greenbear Diary - おまいらはもっと型が無くても読みやすいソースの書き方について考察するべき
  • Greenbear Diary - おまいらはもっと型が無くても読みやすいソースの書き方について考察するべき

    ■ [ruby] おまいらはもっと型が無くても読みやすいソースの書き方について考察するべき 後、この後の話は、RailsというよりRubyRubyというよりスクリプト言語のことなんだけど、他人の作ったソースコードを読んだり、利用したりするのは、スクリプト言語は、Javaと比べてつらいと思う。型の情報がないから。標準ライブラリのように使い方が判っているやつならいいんだけど。 [2008-01-11 - ひがやすを blogより引用] もう少し大きいので、Railsのソースなんかを読んでも「型宣言がないために読みづらい」という感じはしません。このへんはやはり慣れと作り方(命名の仕方とか、イディオムの統一とか)ではないでしょうか*3。 [Re: そろろろRailsについて音を書いてみるか - moroの日記より引用] この前bitclustのコードを読むのに苦労した俺としては、 型宣言がない

    Greenbear Diary - おまいらはもっと型が無くても読みやすいソースの書き方について考察するべき
  • マイクロソフトがITゼネコンになるとき - 池田信夫 blog

    今から9年前、私がW3Cのメンバーだったとき、日の会議に松下電器のエンジニアをまねいて話を聞いたことがある。テーマは「通信と放送の融合」。20年近く前からいわれ続けていたテーマだ。ウェブとは無縁の家電メーカーをまねいたのは、彼らが初めてXMLでデータ放送の規格をつくったと聞いたからだった。 ところが話を聞いて、私は疑問をもった。その「BML」というマークアップ言語は、どうみてもHTMLとはまったく異質な規格だったからだ。私が「その言語はHTMLとの互換性はどうなってるんですか?」と質問したら、彼は「ありません。これは放送の規格だから、通信との互換性は必要ないのです」と答えた。今度は会場の人々が驚いた。質疑応答はこんな感じだった:Q: 物理層からアプリケーションまでごちゃごちゃに規定されてるけど、バージョンを変更するときはどうするんですか? A: これはLSIでテレビに内蔵して供給する

  • Perl Tips - Unknown::Programming

    PerlのTipsになりそうなものを過去ログから引っ張り出してみました。 ランダムな文字列を生成するString::Random - Unknown::Programming local our $hoge; - Unknown::Programming whileでファイルハンドルをループする時の暗黙の$_について - Unknown::Programming リストの要素数を取得する - Unknown::Programming Perl6::Say-0.10 - Unknown::Programming クラスメソッドのインポートをModule::Compileでやっちゃう。 - Unknown::Programming メソッド呼び出しで継承する - Unknown::Programming どう書くでリハビリ - Unknown::Programming メソッド名一覧どーかく?

    Perl Tips - Unknown::Programming
    joan9
    joan9 2008/01/16