タグ

2014年4月1日のブックマーク (7件)

  • 生ハム原木を買ってはいけない

    先日、フルマラソンを完走した自分へのご褒美として「生ハム原木」を購入した。 通常、生ハムはスライスされた状態で販売されているが、「原木」はスライスされる前の熟成された豚の足そのものを指す。水分が抜けて固く、見た目が木のようなので原木と呼ばれるようになったようだ。 これで、いつでも手軽に好きなだけ生ハムをべ放題だとウキウキしていたのだが、現実はそんなに甘くはなかった。同じような不幸を生まないように、生ハム原木を購入して残念だったことを列挙しようと思う。 楽天の「ハイ材室」で、たまに販売される期間限定の格安生ハム原木を購入した。1万円台前半で、生ハム原木の設置台と専用のナイフがついてくるお得なセットだ。amazonでも、1万円台のセット商品はたまに販売されているが、一般的な生ハム原木は器具なしで3万円以上はするようだ。 要するに買ったのは言い方が悪いが「安物」ということになる。 とりあえず

    joan9
    joan9 2014/04/01
  • 差のつく勉強法200のメモ - tanamonの稀に良く書く日記

    Seaser Conference 2009 Whiteのid:nowokayさんのセッションがとても勉強になったので、セッションのメモ(というかスライドの写経)を載せておきます。 差のつく勉強法200 - 35歳定年説を乗り越えるために何をすればいいか 35歳になりました。 35歳は定年です。 35歳定年説とは ついていけなくなる プログラマじゃ稼げないので管理職になる もうひとつ 飽きる 飽きる理由 一通りやった感 プログラム言語もいくつかやった データアクセスの移り変わりも見た ユーザインターフェースも見た 同じようなプログラムばっかり 35歳定年説を乗り越えるには ついていく 価値を上げる プログラムのおもしろさを知る いろいろ作れるようになる ちゃんと勉強するということ。 何を勉強するか? 基礎 情報系の大学でやっていることをちゃんとやる。 プログラムとは何かを知る 何が処理でき

    差のつく勉強法200のメモ - tanamonの稀に良く書く日記
    joan9
    joan9 2014/04/01
  • プログラマが勉強すること - きしだのHatena

    今日もプログラマになる勉強する人のところで話をしてきました。 で、また適当にいろいろ書いてました。 http://www.slideshare.net/nowokay/20140228-31742219 今日は特に、この図の内容についてまとめておきます。 ※ このエントリは、主に今日の話を聞いた人を対象としています。前提や補足については省略しています。 まずはプログラミング言語を プログラマというのは、利用者に直接サービスを提供することはできません。コンピュータの上でプログラムを動かして、そのプログラムを使ってもらうことでサービスを提供します。 ※組み込みは前提から外しています。 そのプログラムも、コンピュータで動くものを直接記述することは現実的にできません。 なんらかのプログラミング言語で、プログラムを書くことになります。つまり、プログラマの仕事は直接的にはプログラミング言語をいじくる作

    プログラマが勉強すること - きしだのHatena
    joan9
    joan9 2014/04/01
  • 第二のRubyとなるか?福岡のハッカー文化から生まれた「Flower」を世界共通基盤に育てたい #flowerlang|CodeIQ MAGAZINE

    福岡市に拠点を置くTechnical Rockstarsが開発した、新しいビジュアルプログラミング言語「Flower」。データの流れを見ながら、簡単なマウスや画面タッチ操作でプログラミングができる。 前回に引き続き、同社の部谷修平氏と、花田恒一氏に開発の狙いや今後の取り組みなどを聞いた。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) 初心者がプログラミングの質的な「楽しさ」を体験するのに最適な言語 ──これまでも、ビジュアルプログラミング言語はありましたよね。 花田:僕は芸術工学部で、Max/MSP/Jitterを学び、それでビジュアル言語に興味を持ち、Quartz Composerや、LabViewやいろいろなビジュアルプログラミング言語は見ました。また、SmalltalkのSqueak上で構築された、EToys、Scratchなどの教育目的の言語もたくさんあります。 そのようなビジュアル

    第二のRubyとなるか?福岡のハッカー文化から生まれた「Flower」を世界共通基盤に育てたい #flowerlang|CodeIQ MAGAZINE
    joan9
    joan9 2014/04/01
  • Pattern synonymsの使い道 - maoeのブログ

    もうすぐ出る出ると言われ続けて久しいGHC 7.8は、大きめの新機能がいくつも入る。そのうちの一つがpattern synonymsという言語拡張で、これまで第一級市民でなかったパターンを、再利用可能な部品として扱えるようにする仕組み。チケットが登録されてから3年越しに実現された。 参考資料としては 7.3. Syntactic extensions PatternSynonyms – GHC PatternSynonyms - ghc trac : haskell あたりを読むと良い。 先日たまたまpattern synonymsのよい使いどころに遭遇したので紹介する。きっかけは data List m a = Nil | Cons a (m (List m a))みたいなリストってどっかのパッケージにないのかな— Mitsutoshi Aoe/maoe (@ma0e) March 26

    Pattern synonymsの使い道 - maoeのブログ
    joan9
    joan9 2014/04/01
    今のおれにはまだ全然理解できない
  • オブジェクト指向分析設計の問題点とあるべき姿

    Kenichiro Ota @oota_ken 満期の計算ならまだしも、金利やポジションの計算とかになるとよほどうまく抽象化しないとポリモルフィズムの恩恵にはあずかれなくて、しかし、そこまでの努力が当に労力に見合ったものであるかというのが難しいところなのです。 2010-03-13 20:25:26 Kenichiro Ota @oota_ken もちろん、デリバティブや多通貨会計、外国為替みたいに質的にオブジェクト指向とマッチングしやすい分野もあるわけで、やっぱりドメインごとに適用するテクノロジーは異なるという結論にならざろうえないのです。 2010-03-13 20:26:54 Masayoshi Hagiwara @masayh この時点でこの技術(OO)の限界を感じます。どんなに優れた技術でも扱いにくいものは適切とは言えません。デザインパターンの導入なくしていい設計ができないの

    オブジェクト指向分析設計の問題点とあるべき姿
    joan9
    joan9 2014/04/01
  • iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは?

    6月のWWDCのプレゼンテーションでひっそりとその存在について知らされていたものの、詳細については一切語られることのなかった「iBeacon」ですが、無線通信を利用したデータ送受信機能であることが明らかになりました。一部でiOS 7のキラーコンテンツになると評されるiBeaconとはどういうものなのでしょうか? With iBeacon, Apple is going to dump on NFC and embrace the internet of things — Tech News and Analysis http://gigaom.com/2013/09/10/with-ibeacon-apple-is-going-to-dump-on-nfc-and-embrace-the-internet-of-things/ ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長であるクレイグ・フェ

    iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは?