タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/speedfeed (8)

  • Gmailは、Outlookを殺すか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    ITmediaの記事によれば、GmailがFeedリーダー搭載に踏み切ったらしい。 RSS/Atom Feedだけではなく、PDFやMS Office系のファイル文書を画面上に直接HTML表示する機能もつく。さらにメール内の住所や通販の発送情報にトラッキング番号があればそれを検出して、業者の配送状況のデータにアクセスできるようなサービスも行うという。Gmailは明らかに個人情報インフラへと進化し始めている。 僕の予想では、そのうちカレンダー機能もGmailに搭載もしくは連動してくる。つまり、Gmailはホットメールキラーではなく、Outlookキラーなのではないか? 強力な検索システムをバックボーンに置き、軽快なUIを持つメーラーとしてGmailは生まれたが、Google Talkとの更なる連携と、カレンダー機能の追加で、いよいよコミュニケーションプラットフォームとして総合化してくると思う

    Gmailは、Outlookを殺すか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Web2.0に関する考察ノート:後編 - Speed Feed

    少し間があいたが、Web2.0に関するまとめ、考察ノートの後編。 前編では、Web2.0=数年前から変化し始めたWebの環境であり、その傾向は今後数年間にわたって更に顕著になっていく、と書いた。 後編では、Web2.0時代に生き残るサービス、企業、ビジネスモデルを論じたい。 01. Web2.0の技術 メタな言い方をする。 僕がWeb2.0的なサービスを作るとすれば、以下の条件を満たすことを優先する。 1. RUI(Rich User Interface) シンプルかつリッチなユーザーインターフェイス(UI) 2. Share サービサーとユーザー、あるいはユーザー同士がデータを共有することができる。 ソーシャルブックマークやタギングは重要な要素だ。そして、ユーザーがデータを共有してくれる以上、ユーザーが増えれば増えるほど内包するデータが増え、全体利益が増していく。 3. Feed Fee

    Web2.0に関する考察ノート:後編 - Speed Feed
    joan9
    joan9 2005/11/16
  • [速報:iTMS] 「こちらの曲とアルバムはあなただけのために選んだものです」マジで?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    iTMSが新サービス(β版)。その名もJust For You。 要はAmazonのリコメンド機能と同じで、これまでにiTMSで買った曲と曲調、ジャンル、歌手等のデータ(一種のタグと思えばいい)と近似している曲やアルバムをピックアップして紹介してくれるというもの。 Amazonのリコメンドサービスは、Web2.0の代表例の一つになっているが、iTMSもまたそうしたWebサービス的側面を強調するようになってきている。 Just For Youでは、1曲も買っていなければ当然リコメンドされようがないし、(僕の)スクリーンショットのようにちょっとしか購入していないときには、(データを採るサンプルが少ないので)近似値も正確でありようが無い。だから、「なんだこれ、でたらめじゃん」と全く関心を持たないヒトも多いと思う。この手のサービスでは、買い続けるヒトにとっては尻上がりに便利になっていく。逆に言えば

    [速報:iTMS] 「こちらの曲とアルバムはあなただけのために選んだものです」マジで?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    joan9
    joan9 2005/10/24
  • iTunesは、次世代のFeedリーダーなんじゃないかな? - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    YahooもまたBlog検索サービスに参入し、これで大手ポータルのほとんどが、何かしらのFeedサービスを始めたことになる。いまさら(XML)Feedがビジネスになるのか?などと質問をする人はもはやいないのではないか?あとは、どうビジネスに使うか、という質問に対する適当な回答を用意するだけであると思う。 さて、今日は僕が真にリスペクトするAppleのキラーアプリであるiTunesの話を少ししたい。僕が当に意識するWebサービス&アプリケーションはiTunesなのである。 iTunesとiTMSについて、Feedビジネスとどう関係するかは以下のエントリを見ていただくとして、今日は短めに。 >>参照: Apple iTMSとFeedのカンケイ Apple iTMSとFeedのカンケイ-2 ポッドキャスティングが、音声ファイルの在り場所を記述した一種の拡張RSSによるサービスである事は周知の

    iTunesは、次世代のFeedリーダーなんじゃないかな? - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • Feed(RSS/Atom)のバージョンについて、まとめとこう。 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    今日はエントリーとしては短め。 Feedのことを誰かに説明するための資料として、Feedの歴史というか、バージョンの流れを整理してみた。基情報は、『入門RSS』(新納浩幸氏 著。毎日コミュニケーションズ刊)を参考に。 ちなみに、0.9系はRDF準拠、0.91系は非準拠が特長。 Atomは、APIとしての期待大。(1.0が最新版) Technorati Tags: Blog, Feed

    Feed(RSS/Atom)のバージョンについて、まとめとこう。 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    joan9
    joan9 2005/10/20
  • 『予測と時間軸』、そして容量・・・。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    今日は週末なので、ちょっと角度を変えた考察を、自分のメモ代わりに記しておきたい。Apple音楽配信、動画配信事業にインスパアされたことでもある。 ブロードバンドが行き渡ったいま、Blogの普及と、それに続くFeedというメタデータ配信メソッドがスタンダードとなることによって、世界中の情報取得が非常に容易になりつつある。今後の課題と僕が思うのは、今度はあまりにも膨大な情報をどうやって適切に処理することができるか、ということと、玉石混淆的な情報の質を、如何にして見分けるかという2点だ。 つまり、量と質のフィルタリングこそが最大の焦点になっていくと考えている。 これまでは、マスメディアがその2つの機能を担ってきたが、新聞、とかサイト、などのパッケージ(あるいはフレーム)に収まらない情報があふれており、これを処理するためのアプリケーションや新しいサービスが求められていくと思うのである。 現在の情

    『予測と時間軸』、そして容量・・・。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Start.comとGoogleパーソナライズページを比較する-1:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Microsoftの新ネットサービス Start.comが多言語対応。日語化も可能なので早速試してみた。Googleもパーソナライズ化できる一種の個人ポータルサービスを、英語版で出していて、これとちょっと比較をしてみよう。 今日はまずStart.comから。 このサイトはCookieか何かでブラウザ情報をキープするのでログインしなくも、一回好きなように設定すれば、次回開いたときにもその状態を保ってくれる。この辺りはGoogle Newsと同じ。 一応ちょっと面倒な手続きでユーザー登録をしてログインしてみたが、現時点では機能の差がさほど見えない。 僕はMac環境なので、FirefoxとSafariで見たが、Firefoxはおおむね問題なし。というより、現状の機能は全て使えるのだろう(1枚目のスクリーンショット)。逆にSafariは表示さえ出来ない(2枚目のスクリーンショット)。 Previ

    Start.comとGoogleパーソナライズページを比較する-1:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Googleは本気でMicrosoftを殺す気でいる、たぶん。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Googleは、強力な検索サービスというコアコンピタンスを利して、Orkut、Gmail、Bloggers.comなど、ぱっと見には何の関係もなく、統一感の無い数多くのネットサービスを発表し続けている。最近は市場ではいつGoogleがIMを発表するかを固唾をのんで見守っている。 彼らのサービスは一見してあまり関連性が無いように見えるのだが、実は関連性が無くて良い、とGoogleは考えていると思う。結局はGoogleという検索プラットフォームによって最終的に数珠つなぎに結びついていく。実はGoogleはこれまでにはない、完全無比な中央集権型の企業なのである。 GoogleYahoo!と並び称され、ビジネスモデル上も対比される事が多いのだが、エリック・シュミットにとってはYahoo!は眼中に無い気がする。彼のアタマにあるのは、来るべきMicrosoftとの全面戦争のことだけだろうと思う。 Y

    Googleは本気でMicrosoftを殺す気でいる、たぶん。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 1