タグ

smalltalkに関するjoan9のブックマーク (12)

  • Scalaのトレイトは実はトレイトじゃなくただのミクスイン - Smalltalkのtは小文字です

    タイトルは釣りです。 まずおおざっぱに用語の整理をさせていただくと、ここで「トレイト」は、シェルリ(Nathanael Schärli)らが2002年頃に発表したTraitsやそれ用のエンティティ(trait)を指し、「ミクスイン(Mixin, mixin)」は従来からある実装の多重継承方法のひとつ、具体的には継承機構を使ってメソッドを定義したクラス様エンティティ(クラスでも構わない)を継承パスに差し込むことで対象となるクラスにメソッドを追加する機構(特別な機構を要しないときは単なるクラスの運用方法)、そのときに用いるクラスあるいはクラス様エンティティ(例えばRubyならモジュールとか)を指すことにします。 トレイトやその機構について説明すべきことはいろいろありそうですが、詳しくはシェルリらの論文(Traits: Composable Units of Behaviour など)を読んでい

    Scalaのトレイトは実はトレイトじゃなくただのミクスイン - Smalltalkのtは小文字です
  • RubyはメッセージのないSmalltalkか、に関するまとめ

    アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2 Rubyは要するにメッセージのないSmalltalkと言ったところで、結局はLispに行き着くのか。 RT @goodmad 「いまRubyがブームだが、Rubyは要するにカッコのないLisp」(竹内郁雄) sumim @sumim メッセージ性のない(つまり主張・思想的背景の薄い)Smalltalkと空目。それなら納得ですが原則としてRubyがSmalltalkよりLISPに似ているとの主張には強い違和感を覚えます。どちらかをよく知らないか、利益誘導か。>Rubyは要するにメッセージのないSmalltalk

    RubyはメッセージのないSmalltalkか、に関するまとめ
  • GNU Smalltalk で GTK - みねこあ

    GNU Smalltalk 3.2系のウリは GTK なので、そこらへんで遊んでみました。まずは一番簡単なコードをGNU Smalltalk GTK 2.0 Tutorialを見ながら作成。 #!/usr/bin/env gst PackageLoader fileInPackage: 'GTK'. Object subclass: HelloWorld [ | button window | hello [ 'hello world' printNl ] delate [ 'delete event occured' printNl. ^false ] destroy [ GTK.Gtk mainQuit ] show [ window := GTK.GtkWindow new: GTK.Gtk gtkWindowToplevel. window connectSignal: 'dele

    GNU Smalltalk で GTK - みねこあ
  • Route 477(2009-10-14)

    ■ [ruby] (Ruby 1.9の)Hashが順序を保持するのは自然か という話がありましたが: ときどきの雑記帖 i戦士篇 2009年10月(中旬) Rubyは、ArrayがStackやQueueを含んでいるように、大クラス主義の言語です。 Hashが順序を保持するようになったというよりは、 「HashがOrderedHashを含むようになった」と考えると自然かなぁと思います。 ■ [smalltalk] GNU Smalltalkなら、コマンドラインでSmalltalkを試せる そんなものがあったのか!ということで、MacPortsで入れてみる。 *1 $ port install gst gstコマンドで起動。 /Users/yhara/proj/smalltalk % gst GNU Smalltalk ready st> 1 + 2 3 st> おお、動いてるっぽい。 st>

    Route 477(2009-10-14)
  • Smalltalk好きから見た『パターン、Wiki、XP 〜時を超えた創造の原則』 - Smalltalkのtは小文字です

    パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/07/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 75人 クリック: 1,306回この商品を含むブログ (159件) を見る とても面白かったのであっという間に読み終えてしまいました。タイトルにある「パターン」「Wiki」「XP」については、以前、それぞれの成立経緯を調べてみたこともあったので、べつに買って読むほどのことはないかなーと当初は思っていたのですが、著者による、 RubyKaigi2009初日のライトニングトークの一番最初に発表します。タイトルは『パターン、Wiki、XP、そしてRuby』。テーマは、このRubyの関わりです。 このには、オブジェクト指向の生みの親であるアラン・ケイやSmalltalkとの関わ

    Smalltalk好きから見た『パターン、Wiki、XP 〜時を超えた創造の原則』 - Smalltalkのtは小文字です
  • いや。それはない。(キッパリ)w - Smalltalkのtは小文字です

    ケントベック「SmallTalkが世の中に広まればいいとおもっていたら、広まった時の名前はRubyだった」 幸せなエンジニアになるための仕事術/まつもとゆきひろ&平鍋健児 - @tmtms のメモ ケント・ベックともあろう人が「SmallTalkが世の中に広まればいい」などと間違っても願うわけがない。^^; まあ、そんなことはともかく、この発言は Ruby が Smalltalk の後継や代替としてあるかのような誤った印象を聞き手に与える可能性があるので(VisualWorks の存在を知らない人がよくやりがちな “Smalltalk は今は Squeak と呼ばれている…” みたいな紹介と同じ程度には)適切ではないと思う。 Matzにっき(2007-06-25) - Where I Come From

    いや。それはない。(キッパリ)w - Smalltalkのtは小文字です
  • 「憂鬱な勇者」を Squeak Smalltalk で - Smalltalkのtは小文字です

    http://d.hatena.ne.jp/scinfaxi/20080527/1211919944 に触発されて、http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20080527/1211891558 を Squeak Smalltalk で書いてみました。 | モンスターたち スキル群 最高レベル 経験値を得た旨 最終レベル到達の旨 割愛の旨 レベルが上がった旨 | モンスターたち := #('焼きたてパン' '強いシャチホコ' 'もんじゃ焼き一年生' '怪人ホタテ男' 'ニセ勇者' '逃げ足の早いアレ' '睡魔' '煩悩' '愛らしい子犬の中の人' '恋するスズメバチ' '勇敢なクマンバチ' '信じられない物' '勇者の師匠' '浮遊する鎧' '怪盗ドボン' '闇の招き' '誘惑のカスタードクリーム' 'しょっぱすぎる籠手' 'カレー味の兜' '光沢だけは一流の

    「憂鬱な勇者」を Squeak Smalltalk で - Smalltalkのtは小文字です
  • Smalltalkベストプラクティス・パターン - Standing on the shoulder of giants

    ソフトウェアでパターンというと、多くの方はオブジェクト指向における再利用のためのデザインパターンで紹介され広く世に広まったデザインパターンをイメージされると思います。しかし、同じくソフトウェアのパターンについて紹介しているソフトウェアアーキテクチャ―ソフトウェア開発のためのパターン体系を参照すると、ソフトウェアにおけるパターンは、対象のスケールと抽象度により以下のように分類されると記述されています。 アーキテクチャパターン デザインパターン イディオム このうちアーキテクチャパターンというのは、昨今のさまざまなフレームワークに応用、使用されているMVCパターンやレイヤパターンといったアーキテクチャのためのパターンになります(前述のソフトウェアアーキテクチャ―ソフトウェア開発のためのパターン体系は、アーキテクチャパターンについて非常に詳しく紹介、解説された名著になります)。 次にデザインパタ

    Smalltalkベストプラクティス・パターン - Standing on the shoulder of giants
  • Java の「インターフェイス」という機能の元ネタ - Smalltalkのtは小文字です

    具体的な言語処理系というわけではありませんが、おそらくこれが元ネタだろうというアイデアが記された論文は見つかりました。もっともゴスリングが Java や Oak(Java の前身…というか初期バージョンそのもの。変わったのは名前だけなので)について書いたものに Java のインターフェイスは○○を参考にして考えた…という記述を見つけられずにいるので、これをFAとするには、もう少し調査が必要そうですが、とりあえずということで。 Interfaces for strongly-typed object-oriented programming (1989) - ダウンロードは有料 この論文中では、たとえば Point というインターフェイスを定義して、それを実装した polar_point というクラスを定義する例として、仮想言語を用いてこんなコードが示されています。 interface Po

    Java の「インターフェイス」という機能の元ネタ - Smalltalkのtは小文字です
  • なぜかくも人は Smalltalk を殺したがるのか? - Smalltalkのtは小文字です

    アラン・ケイが Smalltalk を死んだことにしたがるのは、まあ分かります。かつての自分のアイデアの実証や検証のために一定の成果を挙げられたのでもう用済み。あるいは、その後、変化をやめてしまい and/or 望んだように育ってくれなかったのでもはや興味を失った、から。 では、エンタープライズな人達は、どうして Smalltalk に一目をおいているふうを装いつつも、そのじつは悪意をむき出しにして(まだこれから…と Smalltalk を愛してやまない人たちの奮闘を尻目に)あからさまに足をひっぱろうとするのでしょうかね。かつての Smalltalker たちは彼らに想像を絶する仕打ちでもしたのでしょうか?(^_^;) 「我々はか弱い。もはや専用のハードも失われて久しく、それのみでは生きていけないただの寄生環境だ。だからあまりいじめるな…」 実験により創りあげられた無敵の環境ではあるけど…

    なぜかくも人は Smalltalk を殺したがるのか? - Smalltalkのtは小文字です
  • 複数のプログラミング言語を学ぶ意義:ITpro

    << 2007/06/ 1 1. [Ruby] 楽天技術研究所フェロー就任の影響 2. [知財] 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 3. [Ruby] 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法 4. [Ruby] Rails vs Django: a non biased yet useless comparison 5. [OSS] Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree 6. [OSS] Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog 7. [言語] Scala Actors -- A Short Tutorial 8. [Ruby] taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class

    joan9
    joan9 2007/07/02
    > かつてSmalltalkerであったRick DeNataleがRubyに対して思うところ。
  • Javascript Workspace - 言語ゲーム

    最近アランさんが Javascript に興味を持たれているようなので、私も仕方なしに勉強している。しかしもうすっかり Squeak に体が慣れてしまっているので、何とかして Javascript を Smalltalk のように使えないだろうかと色々考えて、Javascript 用の Workspace を作る事にした。 Workspace というのは Smalltalk の最も基的かつ重要な開発ツールで、単なるメモ書きエディタなのだが、Smalltalk コードを実行できたり、変数に保存できたりする優れものだ。なにわともあれこれが無いと始まりません。それで作ったのがこちらです。 http://metatoys.org/propella/js/workspace.cgi/Home 作ってみての感想は、意外と Javascript と Workspace は相性が良いです。その場でさくさ

    Javascript Workspace - 言語ゲーム
  • 1