タグ

原発と停電に関するkari-nekogurumaのブックマーク (9)

  • 【原発再稼働】消費地関西「これでようやく安心できる」 町工場や病院、高齢者施設+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「これでようやく安心できる」 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について野田佳彦首相が16日、正式決定したことを受け、電力消費地の関西では安堵が広がった。中小企業や病院、高齢者施設にとって電力の安定供給は“命綱”。再稼働で計画停電が回避される見通しとなり、今夏最大の危機は免れた。ただ、電力量の厳しさは変わらないだけに、多くの企業や施設が節電への努力は続けるという。町工場 銅や銅合金の鋳造メーカー「上田合金」(大阪東大阪市)は、船舶用のバルブなど特殊な部品を扱うため、急な注文も多い。 上田富雄社長(76)は「計画停電になったら注文への対応が難しくなる。生産を維持するにはどうしたらいいか、ずっと悩んでいた」と打ち明け、「これで少し安心して仕事ができる。やれやれですわ」と表情を和らげる。 「納期が厳しい注文もあり、停電といわれて『はいそうですか』というわけにはいかんのです」。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/06/16
    「毎年同じ不安が繰り返されないよう、政府には根本的なエネルギー政策を考えてほしい」 これに尽きる
  • 3度あった停電の危機

    関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働をめぐり、野田政権が迷走を続けている。前提として、電力は足りているのか、いないのか。東京電力への批判とは切り離して、日の直面するリスクを冷静に把握しておきたい。 原子力発電所の再稼働をめぐって、「実際には、電力供給面でのリスクなど存在しない」、「リスクを煽るのは原発を再稼働させたいがための陰謀だ」、「そもそも東京電力による昨年の計画停電自体が、同様の陰謀だった」、などの意見がある。これらの見解は間違っており、電力供給リスクは実在する。 東京電力・福島第一原発事故以降、多くの国民は節電に積極的に取り組んでおり、大きな成果をあげている。節電自体は大切であり、さらに取り組みを強める必要がある。しかし、家庭で3割節電できたとしても、原発をなくせるとは限らない。なぜなら、わが国の電力市場で家庭用需要は約3分の1を占めるに過ぎず、残り3分の2を占める産業用需

    3度あった停電の危機
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/04/13
    “とくに、産業用需要の分野では、今夏にたとえ停電が回避されたとしても、電力供給不安が存在するだけで、電力を大量に消費する工程を有する工場の日本での操業が、リスクマネジメント上、困難になる”
  • 今のメガソーラーは“メガ負債”となる : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 今のメガソーラーは“メガ負債”となる / 記事一覧 前回『自然エネルギーへの幻想を助長する「原発何基分」という表現』という記事を書いたところ、筑波大学の田代克様から以下のようなご指摘がありました。 現在原発が止まって問題になっているのは夏のピークに電力不足になり停電を引き起こすことです。夏のピークというのは雨の日ではなくて晴れの日でしょう。 年間発電量としてはおっしゃる通り原発1基分に満たないと思いますが、ピーク電力対策としては原発6基分の働きをすることになります。 ご意見ありがとうございます。私の説明不足で、まことに申し訳ありません。 残念ですが、これはよくある勘違いの一つなのです。 まず、「現在原発が止まって」いるがゆえに「夏のピークに電力不足になり停電を引き起こす」可能性については、田代様と問題意識を共有できるかと思います。しかしながら、「夏のピークというの

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/04/04
    “「蓄電池なきメガソーラーが増えれば増えるほど、それに比例してバックアップ電源の設置もまた強いられる」せっかく国家規模電源にまでメガソーラーを増やしたところで、火力や水力の設備を減らすことができない”
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/09/30
    「冬でも寝るときに厚い布団の中に入れれば、ストーブやエアコンの暖房モードを使う必要がない」 こ、これは関東から南なら普通じゃないか?
  • 埋蔵電力:「非常用電源」まで活用? オフィスビルや病院…経産省、苦肉の検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    オフィスビルや病院が停電などの緊急時に使う非常用電源は「埋蔵電力」になり得るか--。経済産業省がこんな検討に入ったことが19日、分かった。原発全基停止で深刻な電力不足に陥る事態に備え、菅直人首相から埋蔵電力の掘り起こしを指示された経産省が「苦肉の策」として調査を始めたが、非常用電源は出力が小さく発電コストも高い。騒音や排ガスなどの問題もあり、格的な代替電源になるかどうかは不透明だ。 非常用電源は、定期的に発電する「自家発電」よりも小規模(出力1000キロワット未満)なものを指し、消防法などに基づいてビルや病院などに設置されている。自家発が全国3200カ所に計5380万キロワットの設備容量があるのに対し、非常用は全国約17万カ所に計2000万キロワット(原発20基分)あるとされる。 首相は、電力不足を自家発電で穴埋めしようと考えたが、経産省は「7月4日現在、自家発の大部分は既に使用しており

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/30
    #原発 #genpatsu 非常用の物を常用するって、つまりは非常時には自分達で使えなくなるって事を意味しないんだろうか
  • 東北電力、管轄内の停電復旧完了・着手不可能な11万3642戸をのぞく

  • 検証・大震災:混乱「計画停電」(1)死者出れば政権吹っ飛ぶ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇官邸「午前中やめろ」 周知遅れ「呼吸器止まる」 東日大震災から3日後の月曜日、3月14日未明、もう一つの危機が迫っていた。 「病院や家庭で人工呼吸器が止まり、死人が出る恐れがある。分かってますか」。枝野幸男官房長官が首相官邸で、東京電力で電力供給部門を統括する藤孝副社長らに迫った。午前0時40分を回り、広域にわたる「計画停電」開始まで6時間を切っていた。 東電は11日の大震災で福島第1、第2原発が停止し、電力供給の約4割(約1800万キロワット)を失った。週明け14日には電気が大幅に不足し、首都圏で大規模停電(ブラックアウト)が起きる可能性が高い。東電は区域を決めて意図的に電力供給を止める計画停電に踏み切るしかないと判断。13日午後、清水正孝社長が菅直人首相に「このままだと大規模停電になりかねません」と報告した。 しかし、首都圏の鉄道網などが大混乱するのは目に見えている。複数の政府高

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/05/05
    読み応えのある記事。有事に備えるのがどれだけ難しいか。後知恵で批判するのは簡単だけどね
  • 「風力発電の不都合な真実」(武田恵世・著): 日本に巨大風車はいらない

    武田恵世氏の『風力発電の不都合な真実 風力発電は当に環境に優しいのか?』(アットワークス刊)を先ほど読了しました。 多くの日人同様、著者も当初は「風力発電は、石油などの化石燃料を使わないので排気ガスを出さず、CO2を排出しない環境に優しい自然エネルギーだ」と信じ、大きな期待を抱き、出資しようと思っていたひとりでした。しかし、目の前で展開される事業のあまりの杜撰さ、でたらめぶりに疑問を抱き、ひとつひとつ「当のところはどうなっているのか」と調べていきます。 そうして11年かけて調査し、検討した結果「現状では風力発電は決して推進してはならない」という結論に達し、書を書くまでに至った、ということがまえがきに書かれています。 風力発電に期待を抱いている人には、前半だけでも読んでいただきたいと切にお願いしたいのです。 スマートグリッド、NAS電池、揚水発電所との併用の話も紹介しています。ヨーロ

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/04/11
    #genpatsu #kaminoseki これは読んでおきたい本
  • 東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者

    震災後の停電騒動の最中、東京電力は2003年に原子力発電所を全て停止したが停電が起きなかった。 でも今回は停電になった、なぜだろう、という話が出ていました。 その件について東京電力の公開している資料を紹介します。 2003年春。確かに原発は止まった。 福島第一原子力発電所6号機の点検停止について 平成15年4月14日 東京電力株式会社 当社は、原子力安全・保安院からの「福島第一原子力発電所1号機における 格納容器漏えい率検査の偽装を踏まえた厳格な検査の実施等について」(平成 14年10月28日)にもとづき、「運転中原子力発電所の格納容器漏えい率検査の ための停止計画」(平成14年12月12日)を提出し、計画的にプラントを停止し て、格納容器漏えい率検査を実施することとしております。 福島第一原子力発電所6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)につき ましては、4月15日からプラントを

    東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/04/07
    #genpatsu なんか勘違いしてる人がいるので再掲
  • 1