タグ

原発と放射線に関するkari-nekogurumaのブックマーク (53)

  • 「さようなら原発1000万人署名」に賛同する〈脱原発国会議員〉は、現在93人。|読み物|通販生活®

    「さようなら原発1000万人署名」に賛同する"脱原発国会議員"は、現在93人。 大江健三郎さん(作家) 3・11後、人間と原発は共存できないという国民の意思は、強く表明されたと思います。しかし、選挙で原発反対派が勝つことが起こらなければ、国民の意思が政治を動かしているとは言えない。それができるようにしたい。私が、一番に考えていることです。 澤地久枝さん(作家) 総選挙のときには、候補者の原発に対する姿勢を選択肢のひとつにすべきです。政治家の人たちは、いま何も意思表示をしないことが、どんな答えとなって返ってくるかを恐れているはずです。この議員のリストをシェアして、認識の土台に置きたいと思います。 (6月15日、議員会館での記者会見発言より) 福島第一原発の事故を受け、昨年5月から始まった署名活動「さようなら原発1000万人署名」。 (1)原発の新規建設の中止と計画的な廃炉の実施、(2)高速増

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/06/21
    長期目標と短期的課題の区別が付かない、次に票を入れちゃいけない議員のリストですね #脱原発 #反原発 #原発
  • 青森の雪で遊ぶ行事中止 那覇で反原発団体が主導 がれき受け入れ反対運動も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今年2月、青森の雪を那覇市に届けて子供に楽しんでもらう行事が、東日大震災後に首都圏から避難した人らの反対で中止になった問題で、反対の中心になったのは以前から反原発運動に携わっている市民団体のメンバーらだったことが5日、分かった。メンバーらは「放射能の影響が心配」と抗議、行事を中止させたが、一部のメンバーは被災地から出るがれきを受け入れないよう沖縄県に反対する運動も行っている。 この行事は、海上自衛隊と那覇市が平成16年度から毎年実施。今年は会場を那覇市内の久(く)茂(も)地(じ)児童館に決め、2月21日に行われる予定だった。雪は海自が青森県十和田市で集め、P3C哨戒機で空輸。児童館で雪遊びの告知をしたところ反対意見が寄せられたため、市は同月20日、児童館で説明会を開催。約20人が集まったという。 市は自衛隊が雪を積み込んだ際などに放射線量を計測し異常がなかったと強調。2月の空間放射線量は

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/04/06
    “児童館関係者らによると、出席者のほとんどが東京や神奈川など首都圏から自発的に避難してきた人たちで、もともとの住人はいなかったという” 余所者が地元民に迷惑かけてるんじゃないよ #反原発 #放射線
  • 福島県飯館村村長、菅野典雄村長インタビュー「全面避難を訴える人に問い質したい。そんな簡単に、ふるさとを諦めていいのですか」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    福島県飯館村村長、菅野典雄村長インタビュー「全面避難を訴える人に問い質したい。そんな簡単に、ふるさとを諦めていいのですか」 週プレNEWS 3月21日(水)15時1分配信 「避難の指示が遅れ、村民を被曝にさらした」「自分の手で育てた村を捨てたくない一心で、除染一辺倒になっている」。村おこしの見と呼ばれた飯舘村を引っ張ってきた村長が今、内外からの強烈な批判にさらされている。彼は何を考えているのだろうか? 帰村と移住のどちらが正しいのかあえて判断せず、今回はひたすら菅野村長の話を聞いてみた。 ――福島第一原発の事故直後、何が最も大変でしたか? 【菅野】3月20日の夜半に、福島の原子力センターから村役場へ緊急コールが入ったんです。村の簡易水道から965ベクレルもの放射性ヨウ素が検出されたので、飲まないでくれというものでした。真夜中でしたが大慌てで村民に知らせる段取りをして、翌日からの飲み水

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/03/21
    「たとえ村外に住む人にとっても、ふるさとは心の支えであり心のオアシスであるはずです。何もせずに諦めるなんてことがあっていいはずはない」
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/03/10
    #原発 #放射線 #反原発 以前に紹介した英文記事の翻訳版がきた
  • 福島原発事故の健康被害は最小限か? - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    Reuters Officials in protective gear check for signs of radiation on evacuated children on March 13, 2011. 福島原発事故における放射能の影響をこの1年間研究してきた米国の放射能専門家調査団は、原発周辺は長年居住不可能となるものの、健康への影響は極めて小さいとみられるとの意見を発表した。 1日にワシントンで報告を行った調査団の一人、オレゴン州立大学のキャスリン・ヒグリー原子力工学教授は、生物学的にみて放射能の影響は極めて小さいと思われると述べた。 福島第一原発事故は1986年のチェルノブイリ事故以来最悪の事態となったが、専門家によると、人体への影響という面では福島とチェルノブイリとでは 大きな違いがある。福島原発事故の後、被ばく線量が最も高いとされる放射性の煙を浴びた最初の1万人のうち、

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/03/04
    ”調査団では、事故後に放出された放射能のレベルは発癌リスクを計測可能なほど高めるものではないことで概ね意見が一致しており…” #原発 #放射線
  • 福島の子、公園で遊ぶな…学校でのいじめも最多 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総数は2万2168件(前年比2・2%増)で、「学校でのいじめ」が3306件(同21・8%増)と2009年の1・85倍に急増し、過去最多を更新した。 学校でのいじめに関する人権侵犯とは、児童らからの申告を受け、法務局が学校側の対応が適切だったかどうかを調べたもの。「児童(18歳未満)に対する暴行・虐待」も865件(同12・2%増)で、3年連続で過去最高だった。 子どもに関する人権侵犯事件が急増した理由について、同省は「いじめや虐待が増えたのではなく、相談してみようという意識が子どもたちの間に広がったためだろう」と分析している。 このほか、高齢者や障害者らが入所する社会福祉施設での人権侵犯も203件(同5・2%増)で過去最高を更新。69件(34%)は施設職員によるものだった。 東日大震災に関連した人権侵犯も29件あった。福島県から避難した人が、近隣住民から子どもを公園で遊ばせないよう言われた

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/03/02
    #原発 #反原発 #放射線 震災に関する人権相談は昨年末までに計491件。「福島ナンバーを理由に駐車を拒否された」「転校先の学校でいじめを受けた」などの声が寄せられた
  • コオロギ5百匹からセシウム4千ベクレル検出 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発事故で、原発から40キロ離れた計画的避難区域内に生息するコオロギから1キロ・グラム(約500匹)あたり4000ベクレル以上の放射性セシウムが検出されたことが、東京農工大の普後一(ふごはじめ)副学長(昆虫生理学)の調査でわかった。 別の場所のイナゴからも最大200ベクレルを検出した。 調査は、昨年10月、原発から約40キロほど離れた計画的避難区域の福島県飯舘村北部でコオロギ500匹、60〜80キロ離れた宮市役所付近や須賀川市北部、桑折町役場付近、猪苗代町の猪苗代湖付近の水田でイナゴ計2000匹を採集した。 飯舘村のコオロギからは1キロ・グラムあたり平均4170ベクレルを検出。須賀川市のイナゴは同196ベクレル、桑折町と宮市は、それぞれ同82ベクレルと75ベクレルだった。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/01/12
    どーやって測ったの…:;(∩´﹏`∩);:
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
  • 明治の粉ミルク問題、「いじめ社会」は作っちゃいけない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 (株)明治のフォローアップミルク「明治ステップ」(850g缶)の一部の製品から放射性セシウムが検出され、「取り替え」が6日から始まった。 明治のお知らせ 乳業メーカーには問い合わせが相次いでいるそうで、マスメディアも大々的に取り上げている。不安に陥っている人も多いだろう。でも、誤解が誤解を呼んで「けしからん」になっている面もあるように思える。事実関係を整理しておきたい。 (1) 取り替え対象の「明治ステップ」は、フォローアップミルク テレビや新聞等では「乳児用粉ミルク」と表現されていることが多いようだが、粉ミルクには、母乳代替

    明治の粉ミルク問題、「いじめ社会」は作っちゃいけない | FOOCOM.NET
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/12/09
    理屈の上では必要のない回収を、消費者の安心感のために敢えて行った明治乳業を叩く方が問題。この記事に完全同意
  • 学校給食牛乳の放射線データ 公表求める区教委と牛乳業界平行線+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    福島第1原子力発電所事故による放射性物質の影響を心配する声が上がっている学校給用の牛乳について、東京都内の小・中学校に牛乳を納入する牛乳メーカーで6社でつくる「東京学乳協議会」(千代田区)が検査結果の数値を開示せず、各区に混乱が広がっている。風評被害を懸念する牛乳業界と、学校現場をあずかる各区教育委員会の主張は平行線で、“落とし所”は見えてこない。 「何度もお願いしているのに出てこない。牛乳業界は、どうして数値を開示しないのか」 品川区の浜野健区長は11月中旬の記者会見で声を荒らげた。 福島第1原発事故以来、区には親から学校給への不安の声が多く寄せられている。中でも毎日飲む牛乳を心配する声は大きい。 そこで区は、区内の小中学校に牛乳を納入する業者に7月から約10回にわたり検査済みデータの開示を請求。しかし、その都度「非開示」とされた。このままでは区が独自検査に踏み切らざるを得ないという

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/12/01
    1kgあたり7ベクレルって、7t飲めば病気になるのよ
  • ネット上の書き込み「白血病患者急増 医学界で高まる不安」について|日本医師会から国民の皆様へのお知らせ|お知らせ|国民のみなさまへ|社団法人日本医師会

    現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「白血病患者急増 医学界で高まる不安」として、以下の内容が出回っています。 【ネット上からの引用】 各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。これを受けて、日医師会会長原中勝征は、原発事故との因果関係は不明として、原因が判明次第発表するとした。 白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。 また、患者の約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順に多かった。 日医師会が、このような発表を行った事実はありません。 文中には、「各都道府県の国公立医師会病院」との表現がありますが、そもそも医師会病院は、国公立ではありませんし、統計

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/29
    #genpatsu #原発 「日本医師会が、このような発表を行った事実はありません」 まーた「全部嘘だったんだぜ」?
  • ガーディアン紙が掲載した、放射線に効くと宣伝されるサプリに関する批判記事の紹介 - warbler’s diary

    もうダマされないための「科学」講義』 (光文社新書)−「付録」に記載のURL集はこちら http://d.hatena.ne.jp/warbler/20111009/1318150706 Post-Fukushima 'anti-radiation' pills condemned by scientists 福島原発事故後の「抗放射線錠剤」が科学者達から非難されている http://www.guardian.co.uk/environment/2011/nov/21/christopher-busby-radiation-pills-fukushima?CMP=twt_gu Green party distances itself from Dr Christopher Busby, a former spokesman promoting products following Japa

    ガーディアン紙が掲載した、放射線に効くと宣伝されるサプリに関する批判記事の紹介 - warbler’s diary
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/27
    #genpatsu #原発 また「全部嘘だったんだぜ」って歌いますか?
  • Microsoft PowerPoint - 各国の放射線量_20110907.pptx

    Tokyo 0.057 New York 0.25 Taipei 0.066 ( London 0.25 ) ( Sudan 4.57 ) Seoul 0.113 Paris 0.06 Beijing 0.078 Sendai 0.06 Manavalakurichi 0.44 ( Roma 0.25 ) Airliner (Altitude 12000m) 5 μSv/h 世界各国の放射線量(μSv/h) 2011年9月8日現在 参考資料 http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu‐fukushima/houshasen/ 日の放射線量 (μSv/h) 2011/09/07現在 http://haq.mep.gov.cn/gzdt/ → Beijing 78.8 nGy/h ≒ 0.0788 μSv/h 中国の放射線量 (μSv/h) 2011/09/07現

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/25
    #genpatsu #原発 世界各国の放射線量(μSv/h) 2011年9月8日現在
  • ストロンチウム「原発事故とは関連なし」  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/24
    #genpatsu #原発 さあ反原発の皆さん! 「捏造!」「御用学者!」の合唱の準備はよろしいですか?
  • Vol.303 放射能トラウマ - MRIC by 医療ガバナンス学会

    亀田総合病院  小松秀樹 2011年10月27日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp ●朝日新聞記事 2011年10月25日付けの朝日新聞朝刊は、南相馬の小中学生の約半数から少量のセシウムが検出されたと報じました。 527人を調べて、199人から体重1キロあたり10ベクレル未満、65人から同10~20ベクレル未満、3人から同20~30ベクレル未満、1人から同30~35ベクレル未満のセシウム137を検出した。 京都大原子炉実験所の今中哲司助教は「人体には1キロあたり50~60ベクレルのカリウム40という放射能が自然にある。その変動の範囲の10や20なら、神経質になっても仕方がないだろう。30ベクレルあったら、少し気になるので減らしたほうがいい」と話している。 ●坪倉正治医師 南相馬市は、原発事故によって、警戒区域、屋内退避区域(後の緊急時

  • 2011-11-06

    今回の低線量被曝の分科会で、 一方、木村真三獨協医科大准教授は、旧ソ連の隣国、ウクライナのチェルノブイリ立ち入り禁止区域管理庁長官の主張を参考に、避難の基準値を年間5ミリシーベルトにすることを提案。この提案に対して、長滝重信長崎大名誉教授らが「科学的根拠を示してほしい」とただした。 *1 ウクライナの基準値を参考に5mSv/年とすることを木村さんが主張されていますが、上記のように、ウクライナの基準は『Cs137で555kBq/m2以上(とSr90やPu)』です。この地域が5mSv/年であることは正しいのですが、以前の計算のとおり、 セシウム137の係数効率は 2.75 x 10E-3 (nGy/h)/(Bq/m2) なので、 2.75 x 10E-3 x 555 x 10E3 = 1.53 µGy/h ですから、 1.53 x 24 (h) x 365 (day) = 13.4 mGy/年

    2011-11-06
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/10
    「福島での汚染はチェルノブイリより桁違い(2-3桁)低く、汚染地域を同じ基準で色を塗ると、塗る所がない」 #genpatsu #原発
  •                  放射能測定結果 測定場所:岩手県宮古市磯鶏 測定受託者:エヌエス環境 仮置場 ↓ 粗選別エリア ①空間線量率(1)を測定 ↓ ストックヤード ②空間�

                     放射能測定結果 測定場所:岩手県宮古市磯鶏 測定受託者:エヌエス環境 仮置場 ↓ 粗選別エリア ①空間線量率(1)を測定 ↓ ストックヤード ②空間線量率を測定(①を実施しなかった分に限る)→平成23年11月1日分に掲載 ③遮蔽線量率(2)を測定 ↓ コンテナ積込後 ④空間線量率(2)を測定  (1)空間線量率の測定結果(11月4日粗選別分) 搬出基準  A≦3×B 測定日平成23年11月4日 バックグラウンド空間線量率  B 測定時刻 8:00~8:18 9:15~9:35 10:18~10:37 11:18~11:36 13:05~13:24 14:01~14:20 15:06~15:25 (2)遮蔽線量率の測定結果及びコンテナ積込後の空間線量率の測定結果(11月4日搬出分) 搬出基準 A≦0.01μSv/時 測定日平成23年11月4日 遮蔽線量率(

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/06
    #がれき #瓦礫
  • 本当の専門家に聞いてみた放射能の真実 「分からない」から不安と恐怖が増殖していく | JBpress (ジェイビープレス)

    当然、テレビや新聞、週刊誌などが放っておかないはずだと思うのだが、不思議とマスコミには登場しない。いや、正確に言うと、登場しなくなった。 原発事故が発生した直後は、マスコミからの問い合わせや取材が多々あったという。だが、高橋氏の解説はマスコミの「期待」に沿うものではなかったようだ。 「テレビ局なんかはいきなり電話してきて、年間100ミリシーベルト以下の放射線は人体に影響があるんですか、ないんですか、どっちなんですかと聞いてくるんです。分からないとしか言えないんですよ、一言で説明するのは難しいんですよね、と答えていたら、いつの間にか取材されなくなりました」(高橋氏) 確かに「分からない」では視聴者や読者が納得しない。インパクトにも欠ける。マスコミが求める回答でないことはうなずける。しかし高橋氏は、低線量の放射線が人体にどのような影響を及ぼすのか厳密には分からない、それは事実なのだと言う。 世

    本当の専門家に聞いてみた放射能の真実 「分からない」から不安と恐怖が増殖していく | JBpress (ジェイビープレス)
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/10/31
    「様々な分野の専門家から意見を聞きつつ、国民が求める情報は何か、どうすれば安心してもらえるのかなどをまとめるワーキングチームがあれば良かったのに、と感じています」 #原発 #genpatsu
  • https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111014_02-j.pdf

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/10/14
    福島第一原発1号機・原子炉建屋カバー屋根パネル設置完了(10/14) #genpatsu #原発
  • [PDF]長野県において福島県から避難している子どもの甲状腺検査に変化がみられた とする報道に関しての学会声明 日本小児内分泌学会

    2011 年 10 月 11 日 長野県において福島県から避難している子どもの甲状腺検査に変化がみられた とする報道に関しての学会声明 日小児内分泌学会 理事長 横谷 進 理事 皆川真規 (震災小児甲状腺プロジェクトチームリーダー) 福島県内から長野県に避難した子どもの甲状腺に関連する血液検査で、「変 化」がみとめられたとする報道が、一部の報道機関によりされています。毎日 新聞(10 月 4 日)には、次のように報道されています(毎日 jp より引用)。「長 野県松市の NPO 法人「日チェルノブイリ連帯基金」(鎌田実理事長)と信 州大医学部付属病院が、東京電力福島第1原発事故後に県内へ避難した福島県 の子どもを検診し、130 人中 10 人で、甲状腺ホルモンが基準値を下回るなど甲 状腺機能に変化があったことが 4 日分かった。健康状態に問題はなく原発事故 との関連は不明とい

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/10/13
    #genpatsu #原発 だそうですよ