タグ

2007年8月8日のブックマーク (10件)

  • Google リーダーで効率よく情報収集するための10Tips | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Google リーダーで効率よく情報収集するための10Tips 管理人 @ 8月 4日 08:44am Google リーダー Tipsと言えるか分かりませんが、筆者がGoogle Readerで情報収集する上で行っていることを紹介したいと思います。 筆者は、情報収集にGoogle リーダーを使っています。これまでに、記事の購読方法をいろいろと試してきましたが、現時点で筆者が一番利用しやすいと思う方法を紹介したいと思います。 このほかに便利な方法があればコメントお願いします。 購読するフィードは必ずフォルダに分類する 「 Settings >Subscriptions 」の「 Add to folders 」で、フィード自体をフォルダに分類します。筆者の場合、購読しているブログの種類別に「Google関連」「Firefox関連」「ニュース」「友達のブログ」などに分類しています。 0Good

    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "購読するフィードは必ずフォルダに分類する‥ニュースを絞って購読する‥ソーシャルブックマークのRSSはタグで絞る‥「Trends」機能でフィードの既読率をチェック"
  • Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID

    マニュアルにも載っていないGmailの検索技が2つある。この丸カッコと波カッコをうまく使って、メッセージを自動的にうまく整理する検索クエリーを作りだそう。 【この記事は、2007年7月10日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Googleの電子メールサービス「Gmail」のキラー機能は、当然ながら検索機能だ。GoogleがWebの王者たるのは、数十億のWebページの情報を検索できるようにしているからだ。同様に、Gmailは毎日受信トレイに流れ込んでくる大量のメッセージを、精度の高い検索で管理できるようにしてくれる。Gmailの検索クエリーの作り方を知っていれば、メッセージを自分が適切だと思うあらゆる方法で振り分けることができる。そうしたクエリーをフィルターに入れ込めば、Gmailは送られてくるメールを自動的に処理してくれる。Gmailは高度な

    Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID
    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "波カッコ内のものはすべて、ORで結合されているものとして扱われる‥複数の検索キーワードを丸カッコ()で囲むと、すべてのキーワードがANDで結合される‥スマートフォルダーのような永続検索‥Better Gmail Firefox‥"
  • Google Apps ジェネレータ

    詳細は「これGmail!」を参照。独自ドメインに対応したブックマークレットが生成されます。 以下のリンクを右クリックして「お気に入りに追加」して下さい。

    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "Gmail検索やテンプレートのリンク、フィードURL、これGmail、あとで通知、などを生成するGoogle Apps用のジェネレータです"
  • なぜウェブは資本主義を超えるのか

    インターネット上の論客として知られる池田信夫氏。近著「ウェブは資主義を超える」ではWeb 2.0からNGN,著作権,従軍慰安婦まで幅広いテーマについて,通説の誤りを突く質的な議論を展開している。池田氏が指す資主義とは何か,Webはなぜ,どのようにして資主義を超えるのか。(聞き手はITpro編集 高橋信頼) この著書では,ITから政治,経済,文化に至る様々な問題が俎上に上げられています。その中で「ウェブは資主義を超える」をタイトルにされた理由は。 書籍のタイトルというのはなかなか決まらずに最後までもめることが多いのですが,このの場合は執筆段階からほとんど決まっていました。 一つには,インターネットと資主義がある意味私のブログの一貫したモチーフだったということがあります。私は団塊の世代のすぐ下の世代で,学園闘争が終わっていて,バリケード封鎖が解かれ,いわば祭りの後に大学に入学した

    なぜウェブは資本主義を超えるのか
    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "しかし情報が溢れるように提供された時,相対的に希少になるのは何か‥「人間の関心」‥自由の過剰な世界で,価値のある情報だけを提供して時間を節約してくれるサービスが,今後のWebサービスとして重要ですね"
  • 404 Blog Not Found:どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ

    2007年08月08日07:05 カテゴリBlogosphere どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ だからblogは面白い。 一日の記事量が10件いかないとネタフルさんのようにはならないんだよ*ホームページを作る人のネタ帳 [N] ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ もう何度引用したかわからないけど、blogに限らず読み応えのある文章は、以下のシンプルな条件を満たしている。 「高校生のための文章読」pp.208 良い文章とは 自分にしか書けないことを だれが読んでもわかるように書いた文章 しかし、「何が自分にしか書けないのか」、そして「誰が読んでもわかるように書くにはどうしたらよいのか」というのは、人様の文章を読んでいるだけではわからない。うまく行っているブロガーが口をそろえて「継続は力なり」と言っているかといえば

    404 Blog Not Found:どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ
    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "一番簡単なのは、気に入った書き手をきちんと真似すること‥いやでもあなたはその書き手ではない別の誰かであることに気がつかされる‥違和感をblogに「抜いてしまった」方が、読むための心の余地が出来る"
  • 【SaaS】SaaS本質を見極める

    セールスフォース・ドットコムの急成長によって注目を集め、昨今のIT業界におけるバズワード(はやり言葉)のひとつとなっているSaaS(Software as a Service)。SaaSは、ソフトウェア機能をインターネットを通じ、サービスとして提供するデリバリモデルであり、ユーザはライセンスを買い取る必要はなく、利用料金を期間(毎月、半年など)に応じて支払うというものだ。こうした説明をするかぎりは、従来のASPとSaaSに違いはなく、「SaaSとASPとは同じものではないのか?」といった疑問が湧くことだろう。稿では、まずSaaSとASPの違いを明らかにし、更に今後の市場展望やSaaSのメリット、利用する際の留意点、ベンダ動向について解説する。

    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "aaSでは、複数のユーザでサーバやDBをシェアすること(=マルチテナント)で、ハードウェア/ソフトウェア費用や運用管理費用を抑え、スケールメリットの最大化を図っている"
  • 【WIRELESS JAPAN】ソフトバンクBBがHTCのブースで「SaaSケータイ」展示

    ソフトバンクBBは,東京ビッグサイトで開催中の「ワイヤレスジャパン2007」のHTC Nipponのブースで「SaaSケータイ」を披露した(写真)。 SaaSケータイとは,米セールスフォース・ドットコムのオンデマンド・サービス型のCRMアプリケーション「Salesforce」を利用できるようにしたスマートフォン。米マイクロソフトのOS「Windows Mobile 5.0」を搭載した台湾HTC製のスマートフォン「X01HT」に,セールスフォースが開発したモバイル用ソフト「AppExchange Mobile」を搭載している。 AppExcange Mobileの日語対応の正式版はまだ販売されておらず,SaaSケータイで搭載されているのはベータ版である。それでも「既にSaaSケータイの商談がいくつか進行している」(ソフトバンクBBの中山五輪男コマース&サービス統括SaaS事業推進部担当部長

    【WIRELESS JAPAN】ソフトバンクBBがHTCのブースで「SaaSケータイ」展示
    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "SaaSケータイとは,米セールスフォース・ドットコムのオンデマンド・サービス型のCRMアプリケーション「Salesforce」を利用できるようにしたスマートフォン"
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > KDDIとマイクロソフト、企業向けSaaS型ビジネスの推進で包括提携

    KDDIとマイクロソフト、企業向けSaaS型ビジネスの推進で包括提携 ~Windows®プラットフォームでの企業向けSaaS型アプリケーションサービスを提供し、共同で新しいSaaS型アプリケーション市場の創出を推進~ KDDI株式会社 (社: 東京都千代田区、代表取締役社長兼会長: 小野寺正、以下「KDDI」) とマイクロソフト株式会社 (社: 東京都渋谷区、代表執行役 社長: ダレン ヒューストン、以下「マイクロソフト」) は、共同でWindows®プラットフォームをベースとした企業向けSaaS (Software as a Service) 型アプリケーションサービスを開発・提供するとともに、アプリケーションパートナーやソリューションパートナーなどを幅広くサポートするプログラムを提供し、包括的に新しいSaaS型市場を創出していくことに合意しました。 KDDIとマイクロソフトは、

    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    " 包括提携に基づき、KDDIは、マイクロソフトのHMC (注1) およびCSF (注2) を用いて、企業のお客様に対して新しいSaaS型アプリケーションサービスを提供します"
  • 多様な進化を遂げたボールペンを活かそう:日経ビジネスオンライン

    この記事、絶対に右利きの方が書かれていますね?Signoの書き味は私も好きなのですが、左利きが使うとインク切れがおき易い。ボールペン全般がそうなのですが、特に水性ボールペンは手の皮脂が紙につくことによって書けなくなったりし易いです。日語の字と手の動きを科学的に分析して、左利きにも書きよいボールペンを開発してくださることを切望しております。(2007/08/15)

    多様な進化を遂げたボールペンを活かそう:日経ビジネスオンライン
    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "157円で販売されている三菱鉛筆の「ジェットストリーム」‥特に1.0mmボールのやや太めのタイプは長文を書くのに向いている‥ZEBRAの「ジムノック」も書き心地がよい"
  • 国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが当に不思議なほどの出来栄えです。 参照先のページでの作者紹介コメントにも、世界中のアーティストより絶大な信頼を寄せる -赤いシンセ- こと「Clavia NORD LEAD2」をお手にしているとの一行が。フリーのソフトシンセが目指せるモノではないはず…。 と、言葉で説明してもスゴさは伝わりにくいはず。では参照先のページにて紹介しているデモ曲の中の1曲、このシンセだけで全ての音色を再現しているYMOの「Rydeen」(←コチラをクリック!)を聴いてみましょう。ド肝を抜かれます。 なにはともあれ、インストールしていて損の絶対にないフリーウェア。作者さんに拍手! (西尾祐飛) Synth1[Daichi Laboratory] 【関連記事】 ボール紙で作られた、レトロ・オーディオ

    kasedac
    kasedac 2007/08/08
    "世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが本当に不思議なほどの出来栄えです"