タグ

firefoxに関するkasedacのブックマーク (95)

  • レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」

    レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」を紹介します。 「レスポンシブデザインビュー」はFirefox15から搭載されています。 1.「レスポンシブWebデザイン」とは 「レスポンシブWebデザイン」とは、PCやスマートフォンやタブレットなど、あらゆるデバイスに対応するWebデザインのことを指します。 レスポンシブ(Responsive)は、「よく反応して」「敏感な」という意味があるようです。 レスポンシブWebデザインを確認するには、複数のデバイスを用いるか、極端な話、PCでブラウザの幅を変更すればいいのですが、Firefoxの「レスポンシブデザインビュー」を利用すれば、より効率的に確認作業が行えます。 2.「レスポンシブデザインビュー」の使い方 レスポンシブWebデザインのサンプルサイトとして「NHKスタジオパーク」を利用させて頂きます。 N

    レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003768.shtml

    kasedac
    kasedac 2012/02/09
    「Google Apps ユーザーで Gmail を利用している場合は…window.navigator.registerProtocolHandler…https://mail.google.com/a/yourdomain.com/mail/…」
  • http リクエストを https に変換する Greasemonkey - Grid 5

    kasedac
    kasedac 2010/07/01
    "http と https の両方をサポートする web サイトへのリクエストを https で行うようにしてくれる。要するに JavaScript 的にはlocation.href = location.href.replace(/http\:/, 'https:');する。”
  • Webのキャプチャーが簡単にとれる キャプチャーイット! ツールバー - 情報考学 Passion For The Future

    ・キャプチャーイット! ツールバー http://www.craftec.co.jp/captureit/toolbar.html Webのキャプチャーを簡単にとるツールバー。ブラウザを含む全体を撮影する、表示領域のみをキャプチャする、指定した範囲をキャプチャするというモードのほかに、ページをスクロールして縦長の全体キャプチャを得る機能があって便利。 ・縦長キャプチャの例: 撮影したデータは自動的に指定フォルダに蓄積されていく。プレゼン資料などでWebを紹介するときに、URLだけよりもキャプチャがあった方が説得力が増す。 無料版と有償版があるが、無償版でも十分に便利に使える。有償版には設定した時間ごとにホームページを自動更新してスクロールしながらキャプチャする『定期キャプチャ』機能などがある。

    kasedac
    kasedac 2008/04/24
    "ページをスクロールして縦長の全体キャプチャを得る機能があって便利"
  • シゴタノ! - 2月の仕事を楽しくしたツール・ベスト5〜Firefoxのアドオン編

    日頃から仕事を楽しくするツール、すなわち仕事をスピーディーかつ効率よく終わらせるのに役に立つツール探しには一定のリソースを割いているのですが、その中で今月を振り返って最もよく使ったツールを5つご紹介します。今回は特にFirefoxのアドオン特集。 1.ファイル選択をスピーディーかつストレスフリーに 2.タブをスピーディーに選ぶ 3.Remember The Milkのショートカットキーをスピーディーに使う 4.テキストエリア編集をいつものエディタでスピーディーに行う 5.特定文字の読み取りをスピーディーに行う いずれも今月に限らず、長いものは1年以上使い続けている、それだけに是非おすすめしたいアドオンばかりです。 1.ファイル選択をスピーディーかつストレスフリーに ファイルのアップロードをするような場合、通常は「参照」ボタンをクリックして、そこに表示されるファイル選択ダイアログを使って目的

    kasedac
    kasedac 2008/03/01
    "ドラッグ&ドロップするだけでファイルの選択‥dragdropupload‥タブに番号を振ってくれる‥Fancy Numbered Tabs‥テキストエリア編集‥It's All Text!‥特定文字の読み取りをスピーディーに行う‥HighlightAll"
  • Firefoxマウスジェスチャーの新定番「FireGestures」 :教えて君.net

    Firefox用のマウスジェスチャーは長らく「All-in-One Gestures」が定番だったが、「FireGestures」の方がオススメだ。「左(右)のタブを閉じる」や、掲示板などで「次のページ」代替になる「URL中の数値を増加(減少)」など便利なジェスチャーが多いぞ。 マウスジェスチャーとは、マウスによって様々な処理を行わせる操作方法。「マウスの右ボタンを押しながらカーソルを左に動かしてボタンを離すと『戻る』」といった感じだ。Firefoxにマウスジェスチャー機能を追加する拡張(アドオン)の中で、現在最もオススメなのは、国産の「FireGestures」。旧定番の「All-in-One Gestures」が何故か対応していなかった「左(右)のタブを閉じる」が使えるし、ちょっと他ではなかなか見かけない、特徴的で便利な機能も多数搭載済み。しかも「スクリプト」という形で、自分で機能を追

    kasedac
    kasedac 2008/02/21
    "Firefox用のマウスジェスチャーは長らく「All-in-One Gestures」が定番だったが、「FireGestures」の方がオススメ"
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Blue Organizerの最新版「Indigo」リリース―セマンティック技術でウェブページではなく話題そのものを検索

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Blue Organizerの最新版「Indigo」リリース―セマンティック技術でウェブページではなく話題そのものを検索
    kasedac
    kasedac 2008/02/13
    "Indigoがあるページを解析した結果、それが本、映画、レシピ、その他のテーマに関するものだと判断できると、ブラウザの上部に表示されているBlue Organizerのアイコンがそれぞれに対応する"
  • IBM、ネットでの反復操作をスクリプト化する「CoScripter」発表 ― @IT

    2007/09/27 米IBMは9月26日(米国時間)、Webブラウザで繰り返し行うネット上の作業を「記録」し、簡素化する無料サービス「CoScripter」を発表した。 CoScripterは、ユーザーの行動を「スクリプト」化し、自動的にタスクを実行できるようにするとともに、ほかのユーザーとその情報を共有可能にするサービスだ。 CoScripterはメールのチェック、飛行機の到着時間の確認、Wi-Fiホットスポットの検索といった、繰り返し行うタスクを単純化する。同サービスは「Programming by Demonstration」手法により、人々の行動を観察することでそのプロセスをキャプチャし、記録したステップをスクリプトに変換する。これらスクリプトはWikiと統合されるので、ほかのユーザーと簡単に共有できる。 例えば住宅検索サイトで家探しをするときにCoScripterを利用すれば、

    kasedac
    kasedac 2007/09/27
    "CoScripterは、ユーザーの行動を「スクリプト」化し、自動的にタスクを実行できるようにするとともに、ほかのユーザーとその情報を共有可能にするサービス"
  • アドレスバーに「about:」と入力する

    Internet Explorerやfirefoxの疑似URLを活用してみると、どんな事が起こるだろうか? Webブラウザのアドレスバーに「about:」と入力すると何が起こるだろうか? 実は隠しURLとしていくつかの「about:~」が用意されており、Internet ExplorerやFirefoxに入力するといろいろなものが表示される。 Firefoxの「about:」 Firefoxで使える「about:」は下記表の通り。日常で便利かもしれないのは「about:blank」。これは何も表示しない空のタブを開くというものだ。カスタマイズに便利なのが「about:config」。Firefoxの各種設定を変更するためのもので、拡張機能をインストールしなくても細々とした設定が可能だ。簡単なもので、タブクローズボタンをなくしたり、「Go」ボタンをなくしたり、検索ボックス内の検索エンジン順を

    アドレスバーに「about:」と入力する
    kasedac
    kasedac 2007/06/01
    "隠しURLとしていくつかの「about:~」が用意されており、Internet ExplorerやFirefoxに入力するといろいろなものが表示される"
  • ブラウザのオートコンプリート、間違った履歴だけを削除する方法

    Webブラウザのオートコンプリート機能は入力の手間が省けて便利だが、間違って入力した場合も履歴に残ってしまう。正しい履歴は残し、間違った履歴だけを削除しよう。 Webブラウザのオートコンプリート機能は、入力の手間が省けて便利だ。Webサイトの入力フォームだけでなく、アドレスバーや検索バーでも利用できる。 だが、間違って入力した場合もオートコンプリートの履歴に残ってしまうことがある。例えばGmailのログイン画面で、IDに来「Biz.ID」と入力するところ、間違って「BizID」とピリオドを抜いて入力してしまうと当然エラー画面となる。この「BizID」が履歴として残るのだ。頻繁に利用するオンラインサービスだと、間違った入力履歴を選択してしまい、アクセスのたびにイライラしてすることも少なくない。 こうしたオートコンプリートの履歴は、Internet Explorerであれば「ツール」-「閲覧

    ブラウザのオートコンプリート、間違った履歴だけを削除する方法
    kasedac
    kasedac 2007/05/18
    "入力フォームなどで表示された履歴の一覧から削除したいものを選択し、「Delete」キーを押す"
  • Gmail に GoogleCalendar イベント登録リンクを追加する Firefox 拡張 | DelegateGcal - Forgot the Milk.

    このサイトにある Firefox 拡張、DelegateGcal をインストールすると、Gmail のメール詳細表示画面下部に図のようなリンクが追加されます。 「Add To Gcal」を選択すると、図のようにGoogleCalendarのイベント登録画面が開きます。メールのタイトルがタイトル欄に、メール詳細表示のURLが説明欄にそれぞれ設定されています。 インストール 以下のサイトに行って「Install DelegateGcal」と記述されているショートカットよりインストールしてください。 http://ano.malo.us/archives/delegategcal まとめ 普段からGmail、Googleカレンダーを利用している人には便利な機能ですね。例えば、イベントなどのお知らせをメールで受け取って、そのタイトルをそのままGoogleカレンダーに登録したい、なんて場合に効果を発

    kasedac
    kasedac 2007/05/02
    "Firefox 拡張、DelegateGcal をインストールすると、Gmail のメール詳細表示画面下部に図のようなリンクが追加されます‥メールのタイトルがタイトル欄に、メール詳細表示のURLが説明欄にそれぞれ設定されています"
  • Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

    Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。 海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。 一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。 ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。 下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。 ■メモリーキャッシュ

    kasedac
    kasedac 2007/04/27
    "Firefoxは、デフォルトではメモリーキャッシュの使用を”しない”という設定になっています、この設定をPCの搭載メモリに応じて使用するように設定変更することによって動作を速く、軽快にします"
  • [N] 手軽にGmailの使い勝手を改善する「Better Gmail」

    Lifehacker Code: Better Gmail (Firefox extension)とうエントリーより。 To save you the time, I’ve compiled the best Greasemonkey scripts for Gmail into one handy Firefox extension, called Better Gmail. 「Greasemonkey」を使うとGmailをより便利にカスタマイズすることができる(らしい)のですが、なかなかハードルが高かったりします。 そのハードルを一気に下げてくれるのが、LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」です。 機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオフ/オフすることで、手軽に便利な

    kasedac
    kasedac 2007/04/19
    "LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」‥機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオン/オフ"
  • MS、WMP再生用Firefoxプラグインをリリース

    Microsoftは4月16日、FirefoxブラウザでWindows Media Player(WMP)を利用するための公式プラグインをリリースしたことを明らかにした。 このプラグインをインストールすると、Firefox内でWMPを使ってコンテンツを再生できる。

    MS、WMP再生用Firefoxプラグインをリリース
    kasedac
    kasedac 2007/04/17
    "このプラグインをインストールすれば、Firefox内でWindows Media Playerを使ってコンテンツを再生できる"
  • 【特集】Webアプリケーション開発者向け Firefox拡張機能 33 1選 (MYCOMジャーナル)

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    kasedac
    kasedac 2007/03/24
    "Firefox 2.0.0.2とWindows XP Professionalという環境で動作を確認" Web Developer,Aardvark CSSViewrなどのレビュー
  • StarChartLog - Make LinkはCopy URL+よりも使いやすい

    PamGauで知った、Firefox 拡張機能「Make Link」は、Copy URL+のような機能を持ちながら、Copy URL+よりも設定が簡単です。 Copy URL+は右クリックメニューから指定するとリンク用文字列をクリップボードに入れてくれる拡張機能。user.jsを修正することでWiki用だとかはてなダイアリー用だとか引用文だとかいろいろ指定することができます。が、「user.jsを修正しなければならない」ってのに心理的障壁があるのはkyorecobaさんだけでなく私にもあります。 あと、Copy URL+はいまだにFirefox 2.0以降対応版ができてないので、むにゃむにゃしなければなりません。むにゃむにゃすれば問題なく動きますけど。というか、サポート終了しちゃった? で、問題のMake Linkですが、Firefox 2.0以降に対応しているのは当然として、「右クリック

    kasedac
    kasedac 2007/03/17
    "Make Linkですが、Firefox 2.0以降に対応している‥「右クリックメニュー」→「Make Link」→「Configure」で設定メニュー"
  • 右クリックでリンク用HTMLを生成するFirefox機能拡張「Make Link」 - ネタフル

    Download of the Day: Make Link (Firefox)というエントリーより。 Windows/Mac/Unix (Firefox): The Make Link Firefox extension lets you easily copy and paste complete links formatted in HTML or forum markup. リンク部分を右クリックでリンク用HTMLを生成する「Make Link」というFirefox用の機能拡張がありました。 試しに使ってみました。 インストール後にリンクを右クリックすると、このようなコンテキストメニューが表示されます。 HTMLを選択すると、リンク用のHTMLでコピーされますので、あとはペーストするだけです。リンクテキストとURLをコピーしてくれます。 ちなみに自分で内容をカスタマイズすることもで

    右クリックでリンク用HTMLを生成するFirefox機能拡張「Make Link」 - ネタフル
    kasedac
    kasedac 2007/03/15
    "HTMLを選択すると、リンク用のHTMLでコピーされますので、あとはペーストするだけです。リンクテキストとURLをコピーしてくれます‥自分で内容をカスタマイズすることもできます"
  • テキストエリアを外部エディターで編集するためのFirefox拡張『It's All Text! 』 | POP*POP

    テキストエリアを任意の外部エディターで編集・・・という技にはいろいろありますね。 » テキストエリア エディター – Google 検索 ただ、以前調べたときはちょっと面倒で挫折した記憶が・・・そんなときにFirefoxの拡張「It’s All Text! 」を見つけました。拡張をインストールするだけなのでお手軽です。 » It’s All Text! では、使い方を下記にご紹介。 ↑ インストールするとテキストエリアの右下に「edit」というマークが付きます。コメントする時にはここをクリック。 ↑ するとテキストエディターが立ち上がるので、ここにコメントを書きます。 ↑ 保存すると、エディターに保存した文字がそのままコメント欄に反映されます。あら便利! ↑ なお、テキストエディターの設定は最初の起動時に行います。文字コードの設定もできますね。 また、蛇足かもしれませんが、これと関連してブ

    テキストエリアを外部エディターで編集するためのFirefox拡張『It's All Text! 』 | POP*POP
    kasedac
    kasedac 2007/02/26
    "インストールするとテキストエディタの右下に「edit」というマークが付きます‥テキストエディターの設定は最初の起動時に行います。文字コードの設定もできます"
  • $jitensya - FirefoxでRimoをこっそり見る

    ありきたりなネタですが、FirefoxのサイドバーでRimoを表示しておくと、ブラウジングしながらRimoを見ることができて便利です。 普通にhttp://rimo.tv/をブックマークしたあとに右クリックしてプロパティをだし、「このブックマークをサイドバーに読み込む」のチェックをつけるだけ。 Ctrl+Bとか押すと普通にブックマークが表示されるのでこっそり見ていても安心パパさんですね。 なんか「初めてまともな事書いたね」とかいわれた><

    $jitensya - FirefoxでRimoをこっそり見る
    kasedac
    kasedac 2007/02/17
    "FirefoxのサイドバーでRimoを表示しておくと、ブラウジングしながらRimoを見ることができて便利‥「このブックマークをサイドバーに読み込む」のチェックをつける"
  • about:config と user.js による Firefox のカスタマイズ - えむもじら

    この記事は、Software Design 2007年1月号に掲載された拙著「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したものです。 Firefox の設定画面は、他のブラウザに比べると驚くほど設定項目が少なくなっています。これは、初心者でも迷わないようにという方針により、徹底的な項目の絞込みが行われているためです。しかし、上級ユーザ向けに細かいカスタマイズの方法が提供されています。 もくじ Firefox 2 入門 総合目次 基礎編 about:config とは prefs.js と user.js 各 OS のプロファイルフォルダの場所(別ページ) 実践編 タブクローズボタンの設定 タブのオーバーフロー制御 新規タブをバックグラウンドで開く ロケーションバーの検索エンジンの変更 Go ボタンの削除 拡張機能のバージョンチェックを回避 外部エディタによるソース表示 ソー

    kasedac
    kasedac 2007/01/16
    "「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したもの" "ユーザスタイルシートによるカスタマイズ"へのリンク