タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (25)

  • Google App Engine上で使える多彩な認証ライブラリ·EngineAuth MOONGIFT

    EngineAuthはGoogle App Engine上で使える多彩な認証ライブラリです。 Google App EngineではMySQL互換のリレーショナルDBも提供されるようになり、そろそろ触ってみようかと思っている人も多いのではないでしょうか。そんな時に使ってみたいのがEngineAuthです。多数の認証技術に対応した認証統合ライブラリです。 デモ画面です。多数のプロバイダーが確認できます。 こちらは例としてGoogleの認証をする所です。 無事認証できました。情報も取得できています。 ユーザ情報も取れています。 EngineAuthはOAuth1、OAuth2そしてOpenIDに対応しています。Google+、Facebook、TwitterYahoo!、LinkedIn、AOL、OpenID、MySpace、GitHubといったプロバイダが並んでおり、さらに独自のID/パス

  • これは便利!Mac OSX/Linuxで動くIE7〜9のVirtualBox用仮想イメージを作成·ievms MOONGIFT

    ievmsはMicrosoftが提供するIE動作検証用Virutal PC向け仮想イメージをVirutalBox向けに変換するソフトウェアです。 IEで見たWebサイトの確認をしたいと思ったらWindows機が必要です。さらにIE7/8/9と各バージョンを用意しなければなりません。そんなのは面倒だ!というMac OSX/Linuxユーザの方は今すぐievmsを実行しましょう。ievmsはIE7〜9のVirtualBox用の仮想イメージを作成してくれるソフトウェアです。 インストール中です。数GB以上あるものばかりでかなりの時間を要します。 とりあえずIE7とIE8の仮想イメージができあがりました。VirtualBoxで確認できます。早速起動してみます。 Windows7が使われています。なお最初の起動時にライセンスが切れていましたがオンライン認証で通りました。 アクティベート後、再起動すれ

  • Googleリーダーとはてなブックマークを使う人は·Google Reader plus Hatena MOONGIFT

    情報収集の効率化を考えてRSSリーダーを使っている人は多いだろう。そしてWeb型のRSSリーダーとして有名なものといえばGoogleリーダーがある。多数のフィードを購読しても問題ない動作の速さはあるが、さらに効率的に情報をチェックしたいという人も少ないないだろう。 みんなが注目しているニュースが一目で分かる! そんな時に役立つのが他の人による注目度だ。皆が注目しているニュースをざっくばらんにチェックして、その後他のフィードを消化していく、そんな習慣がつけられるようになるのがGoogle Reader plus Hatenaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle Reader plus HatenaGoogleリーダーにはてなブックマーク情報を追加するユーザスクリプトだ。 Google Reader plus HatenaはGreasemonkeyまたはGreaseK

    Googleリーダーとはてなブックマークを使う人は·Google Reader plus Hatena MOONGIFT
  • Windowsで手軽にOpenCVを試せる·Active Shape Model Library MOONGIFT

    Active Shape Model LibraryはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。写真の中から人物を抽出するというのは難しい。FacebookやFlickrでは手作業で人物を割り当てられるようにしている。逆に自動化したいならば使えるのがOpenCVだ。 サンプルの画像で試した所 OpenCVを使えば顔を認識して別なオブジェクト(笑い男のような)に変換したり、顔を消すような操作もできる。その実力を知りたいと思ったらActive Shape Model Libraryを使ってみると良いだろう。Windowsでコマンド一つで使うことができる。 Active Shape Model LibraryはOpenCVを使って任意の画像にある顔の部分を認識する。そしてコマンドラインで指定するオブジェクト(フレーム)を顔の上に重ね合わせることができる。認識率は100%とはいかないが、ある

    Windowsで手軽にOpenCVを試せる·Active Shape Model Library MOONGIFT
  • ニコニコ生放送的な配信もできるRTMP対応ストリーミングサーバ·Erlyvideo MOONGIFT

    ErlyvideoはErlang製のオープンソース・ソフトウェア。ハードウェアおよびネットワーク回線の低価格化、高品質化によって動画配信を行うのが誰でも簡単になった。インターネット上には無数の動画が溢れているし、Webカムさえあれば誰だって動画配信できる。 手持ちの動画を配信するRTMPサーバ そんなプラットフォームを構築できるのがErlyvideoだ。ErlyvideoはAdobeの提供するRTMP(Real Time Messaging Protocol)に対応した動画配信ソフトウェアで、Erlangで開発されている。予め用意した動画ファイルを配信することも可能だ。 閲覧はFlash製の動画プレーヤで可能になっている。そしてNew live broadcastをクリックするとFlashがWebカムやマイクに接続し、動画配信を開始する。見ている人はリアルタイムに生成される動画を閲覧する仕

    ニコニコ生放送的な配信もできるRTMP対応ストリーミングサーバ·Erlyvideo MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Google App Engineを使ったブログエンジン「blog」:オープンソースを毎日紹介

    Google App Engineはとても便利だ。実用性はまだ低いなんて言われていたのもいつの話やらで、既に様々なサービスが運用され始めている。Pythonさえ使っている開発者であれば、コードさえ書けばサーバのメンテナンスもデータベースとの接続も何も考えなくていい。[slug]blog[/blog] Google App Engineを使ったブログシステム その意味でクラウドコンピューティングはWebプログラマーにとってパラダイスになり得るかも知れない。それでもまだ実感のわかない方は、その名もblogを使ってみよう。 blogはGoogle App Engine(GAE)で動作するシンプルなブログシステムだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 GitHubからダウンロードしたら、設定ファイルを編集する。特にメールアドレスで認証を行っているの

    MOONGIFT: » Google App Engineを使ったブログエンジン「blog」:オープンソースを毎日紹介
  • Google Codeで使われているソースコードハイライタ·Google Code Prettify MOONGIFT

    Google Code PrettifyはJavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア。Google Codeではリポジトリにあるソースコードをオンラインで閲覧する機能がある。多様な言語に対応しており、色づけによってソースコードの閲覧が容易になる。 JavaScriptの正規表現 そんなハイライトライブラリがGoogle Code Prettifyだ。Google Codeに限らず容易に使えるインタフェースが提供されているので、任意のソフトウェアやブログに組み込むことが出来るだろう。標準で多数の言語に対応していることもメリットの一つだ。 対応している言語はCSS/Bash/C/C++/Java/JavaScript/Perl/Python/SQL/XML/HTML/XHTML/XSL/WhiteSpace/Lua/VBScript/Haskell/OCaml/Lisp/Sq

    Google Codeで使われているソースコードハイライタ·Google Code Prettify MOONGIFT
  • Python向けスクレイピングライブラリ·Scrapy MOONGIFT

    ScrapyPython製のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスから必要な情報を抜き出したり、自動操作をしたりと未だに利用されているのがスクレイピングと呼ばれる技術だ。求人、不動産、Eコマース…様々なサイトの情報を機械的に収集し、データベースに蓄積している。 Pythonで外部サイトからデータを収集する際に RubyでWebシステムを開発している場合、HpricotやNokogiriを使っていたが、Pythonによる開発の場合はどうしたら良いだろう。そこで使えるのがScrapyだ。ScrapyPythonで開発されたスクレイピングとクローリング用フレームワークだ。 ScrapyではWebサイトにアクセスしてデータを取得し、そのデータからXPathを使ってコンテンツにアクセスできる。オブジェクト指向に従って、柔軟に操作ができるのが便利だ。スクレイピングしたデータを使ってWebサイ

    Python向けスクレイピングライブラリ·Scrapy MOONGIFT
  • MOONGIFT: » HDD容量が足りなくなってきたら「OmniDiskSweeper」:オープンソースを毎日紹介

    MacBookのHDDは容量が少ない…。SSDに換装したいのだが、それでも容量は殆ど変わらないだろう。不要なものはだいぶ外部HDDに置くようにしているのだが、それでも気がつくと残り10GBを切っていたりする。 表示はシンプルでとても分かりやすい 大抵、MacPortsやダウンロードフォルダが原因なのだが、効率的にHDDを整理するには細かなファイルを一つ一つ削除するよりも、サイズの大きなファイルを幾つか削除する方が良い。そしてサイズの大きなファイルを探すのに便利なのがOmniDiskSweeperだ。 今回紹介するフリーウェアはOmniDiskSweeper、階層ごとにサイズをチェックしてくれるソフトウェアだ。 フォルダサイズをチェックするツールは幾つかあるが、OmniDiskSweeperはその中でも特に優秀な部類に入るのではないだろうか。まず動作が高速で軽い。他の作業をしながらも十分に速

    MOONGIFT: » HDD容量が足りなくなってきたら「OmniDiskSweeper」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 待ちに待ったオープンソースの日本語OCR「NHocr」:オープンソースを毎日紹介

    OCRという技術はアナログなデータをデジタル化する上で欠かすことができない。しかし様々な特許が絡み、オープンソースやフリーウェアとしては発展しづらい分野でもある。しかしそこに風穴を開けられるかも知れない技術が登場しそうだ。 デモサービスで試せます 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNHocr、日語OCRシステムだ。Google Code上にホスティングされ、まだソースコードは一部しか開示されていないが、デモサービスは公開されている。 デモサービスでは、BMP/JPEG/PBM/PGM/PPMのファイル(さらに各ファイルをGZip圧縮していても可能)をアップロードすると、それを解析した結果を日語表示してくれる。日語OCRとあって、漢字/ひらがな/片仮名/英語などが判別可能になっている。 読み取らせた画像 手書き文字であっても認識率はそこそこ高い。正式リリースがまだという段階にあ

    MOONGIFT: » 待ちに待ったオープンソースの日本語OCR「NHocr」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 無料でPDFのOCR「クセロReader ZERO」:オープンソースを毎日紹介

    うーん、これは凄い。 OCRという技術はフリーでは殆ど見られない(日語では昔あったが、今はない)位、高い専門性と特許が絡んだ難しい技術だ。 それを無料で利用できるというのが素晴らしい。オフィスでも多用されるPDFについて、OCRを適用したければこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはクセロReader ZERO、OCR機能がついたPDFビューワだ。 クセロReader ZEROはタブがついたPDFビューワーで、複数のPDFを閲覧するのに便利なソフトウェアだ。しおりやサムネイルを表示するといった機能もある。 そして最も便利な機能として取りざたされるのがOCR機能だ。試してみた所では多少の誤字認識はあったものの、十分実用レベルだ(PDF中の文字列を検索するという目的には十分)。 さらに画像をクセロReader ZEROにドラッグアンドドロップするだけでPDF化する機能もある。その上でOCR

    MOONGIFT: » 無料でPDFのOCR「クセロReader ZERO」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Googleが手がけるOCR「Tesseract OCR」:オープンソースを毎日紹介

    新しいサービス(といっても大層なものではない)を作ろうと思った時に、画像の中の文字列を読み取る仕組みが必要な事に気づいた。いわゆるOCRだ。 オープンソースのOCRはごく僅かだが存在する。今回はその中の有力なものを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTesseract OCR、Googleが手がけるOCRエンジンだ。 Tesseract OCRは元々、HPが開発していたもので、それをGoogleが開発を引き継ぐ形でオープンソース化されたソフトウェアだ。英語圏のソフトウェアなので日語の読み込みには対応していないが、性能自体は高い評価を受けている。 実際試してみた限りでは、変換率50%を越えているだろう。一段の文章であれば問題なく変換できるが、多段組になっている文章やグレースケール等はうまく解析することはできない。 GoogleGoogle Book Searchなどで

    MOONGIFT: » Googleが手がけるOCR「Tesseract OCR」:オープンソースを毎日紹介
  • Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ·Ejacs MOONGIFT

    相当歴史の長いプログラミング言語であるLisp。形を変え、様々な方言が生まれつつも今も広く利用されている。一般的にはEmacsの中で使われているのが有名だ。だがその特殊性もあって、使ってみたいと思いつつも手出しできていない人も多いはずだ。 Emacs上で動作するJavaScript そのような方々にとって、Emacs上で動くJavaScriptというのはある種可能性を感じさせるものかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEjacs、Emacs上で動作するJavaScriptインタプリタだ。 Ejacsは全てEmacs Lispで書かれている。 ロードした後、js-consoleで起動する。すると「js>」が立ち上がるので、JavaScriptを入力すればそれが評価され、結果が返る。JavaScriptなので無名関数などもできるが、document.writeやalertは

    Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ·Ejacs MOONGIFT
  • 電子回路を設計する·Fritzing MOONGIFT

    エンジニアであれば誰だって電子回路が大好きだ(たぶん)。コンデンサや線をつないで電源を付ければ音が鳴ったりロボットが動き出したりする。おもちゃ屋で売られている電子回路キットを使ってラジオを作った経験が誰しもあるはずだ(たぶん)。 電子回路を設計、シミュレートする だが電子回路は正しく設計しなければ意図した動作はしてくれない。言わばプログラミングみたいなものだが、物が存在するだけやり直しが難しいことがある。そこでまずはシミュレーションしてみることが大事になる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFritzing、電子回路設計ソフトウェアだ。 Fritzingではまるでドローソフトウェアのようにコンデンサやライト、線などのパーツを配置する。ビジュアル的な設計や、回路図に基づいた設計が可能になっている。人によってはこれだけでもご飯が三杯はべれてしまうだろう。動作はWindowsMac

    電子回路を設計する·Fritzing MOONGIFT
  • MOONGIFT: Google App Engineで動作するS3プロキシサーバ「Shrub」:オープンソースを毎日紹介

    Amazon S3にはHTTPでデータを配信する機能がある。これを使うと、専用のストレージサービスから専用のデータ配信サーバに変貌する。写真や大容量のデータを渡すのに手軽で強力な方法だ。 Amazon S3がブラウザから操作できる とは言え、ファイルの一覧などは取ることができない。LISTコマンドを実行するのでブラウザからは実行できないのだ。そこでブラウザからAmazon S3にあるファイルを一覧取得やダウンロードできる、これを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはShrub、Amazon S3プロキシサーバだ。 ShrubはGoogle App Engineを使って動作する。そしてAmazon S3に接続し、そこにあるデータを一覧表示してくれる。クリックすればもちろんダウンロードが開始される。一覧はHTML表示の他、RSSやJSONでも取得できる。 RSSフィードでも

    MOONGIFT: Google App Engineで動作するS3プロキシサーバ「Shrub」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ブラウザだけで遊べるシヴィライゼーション「Freeciv-Forever」:オープンソースを毎日紹介

    Civilization(シヴィライゼーション)は一時期はまったゲームだ。世界の7不思議をはじめ、地球を舞台に様々な文明を発展させることができるシミュレーションゲームで、とても面白い。FreeCivというオープンソース版のPC向けシヴィライゼーションも存在する。 シヴィライゼーションがブラウザだけで遊べる! そんなシヴィライゼーションをブラウザだけでもプレイできるようにしてくれるソフトウェアがFreeciv-Foreverだ。これならどこでも遊べるようになる。 Freeciv-Foreverはブラウザベースのソフトウェアで、ユーザ登録することで各地で立ち上がっているCivilizationサーバに接続して遊ぶことができる。てっきりJavaで作られたものかと思っていたが、JavaScriptで作られたもの(?)のようだ。これは凄い。 都市情報 動作が若干遅くなることもあるが、遊牧民で都市を造

    MOONGIFT: » ブラウザだけで遊べるシヴィライゼーション「Freeciv-Forever」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � デジカメ写真の整理に。似たような写真を検索「Duplicate images finder」:オープンソースを毎日紹介

    デジカメの良いところは、容量の許す限りどんどん写真を撮っていき、後で失敗した写真を取り除いていけば良いという手軽さだ。だがそのために一つの場面でも数枚撮ってしまい、似たような写真がごろごろ存在することになる。 メイン画面 そうした時の整理はどのようにやれば良いだろうか。そう、似たような写真が分かれば良いのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDuplicate images finder、類似した写真を検索してくれるソフトウェアだ。 Duplicate images finderは写真の入ったフォルダを指定し、写真を精査して似たようなものはないか検索してくれる。リストアップされた写真をクリックすると、右下に類似した写真が並ぶ。 これは適合度が相当低い場合(7.6%) その中から不要な写真を削っていけばいけば良いだけだ。写真には適合度も表示されるので、ある程度高いもの(80%以上な

    MOONGIFT: � デジカメ写真の整理に。似たような写真を検索「Duplicate images finder」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � Amazon EC2でRailsを使いたい方は「EC2 on Rails」:オープンソースを毎日紹介

    最近、ようやくAmazon EC2を格的に使う決心ができた。そして実際に使ってみるとやはりすごい。インスタンスの立ち上げからはじまって、すぐにサーバ環境が手に入る。DNSの割当さえすれば、すぐにサービスを立ち上げられる。 コンソールの遅さはあるが、設定を施す間の我慢だ。そしてその設定さえ簡略化できる。Railsアプリケーションを作りたいならこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEC2 on RailsRailsアプリケーション開発向けのAmazon EC2イメージだ。 EC2 on Railsを利用してインスタンスを立ち上げると、すぐにRailsアプリケーションを利用できるようになる。必要なものは全て揃っているのだ。Railsはもちろん、MySQLAmazon S3に自動バックアップしてくれる)、Apache、Mongrel、memcachedなどがインスト

    MOONGIFT: � Amazon EC2でRailsを使いたい方は「EC2 on Rails」:オープンソースを毎日紹介
  • 魅惑のGoogle AppEngineクローン·AppDrop MOONGIFT

    各所で話題沸騰のGoogle AppEngine。Python習得の良いきっかけにもあるだろうし、Googleのパワフルなエンジンを使ってアプリケーションを動かせるというのは気持ちがいい。ベータサービス中とあって、登録から実際の開始まではしばらく待たされるようだが、招待は届いているだろうか。 AppDrop.comのトップページ。ユーザ登録することで、アプリケーションを開発できるようになる。 もし届いていない人、または自分だけのGoogle AppEngineを構築したいという野望を持った人は、こんなソフトウェアが存在する。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAppDrop、Google AppEngineクローンとでも言うべきソフトウェアだ。 Google AppEngine自体、ローカル環境でも動作するので、サーバ上でも動作するだろうと言われれば当然な気もする。だがそれを実現し

    魅惑のGoogle AppEngineクローン·AppDrop MOONGIFT
  • MOONGIFT: » クールなプレゼンをしよう「S6」:オープンソースを毎日紹介

    HTMLで作るプレゼンの利点は何だろう。一番お勧めなのは、普段使い慣れているテキストエディタで書ける点だ。また、シンプルな作りになるのも良い。各種プレゼンソフトウェアは、こったことができるためにビジュアルの作り込みばかり力が入って、肝心の中身が大したものではなくなることがある。 S6によるプレゼン例(via S6 と XPath の紹介) とは言え、ただ文字列を並べるだけでは格好が悪い。そこで専用ツールの登場だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはS6、JavaScriptの達人amachang製のHTMLプレゼンソフトウェアだ。 S6はプレゼン用HTMLファイルに各種イフェクトを可能にするソフトウェアで、矢印キーでのプレゼンスライド切り替え、一覧表示機能がある。各スライドごとにアクションを定義し、多彩なイフェクトをかけられる。 スライド一覧機能 例えば大きな文字がズームアウトしな

    MOONGIFT: » クールなプレゼンをしよう「S6」:オープンソースを毎日紹介