タグ

cpuに関するkmonのブックマーク (43)

  • CPUのスペックを争うギークによるギークのためのカードゲーム「CPU WARS」

    「すべてのギークはCPUと恋をしている」ということで、CPUのスペックで勝敗を決めるギークによるギークのためのカードゲームが「CPU WARS」です。 CPU WARS - The Card Game / SHOP http://us.cpuwarsthegame.com/ ムービーは以下から。 CPU Wars Volume 1.0 - The Card Game by Harry Mylonadis — Kickstarter CPU WARSはコーヒーブレイクの間にできるちょっとしたカードゲーム、とのこと。 作ったのはHarry Mylonadisさん。 Harryさんは10歳の時からプログラミングを初め、すぐにCPUに夢中になったらしく、「すべてのギークはCPUに恋をしているはずだ」ということで、このカードゲームを作ったそうです。 カードは全部で30枚、過去40年の間に作られた歴代

    CPUのスペックを争うギークによるギークのためのカードゲーム「CPU WARS」
    kmon
    kmon 2012/10/02
  • Altera、ARMコアとFPGAを統合した新カテゴリFPGA「SoC FPGA」を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Alteraは10月11日(米国時間)、28nmプロセスとARMコアをベースとした新たなFPGAカテゴリとして「SoC FPGA」ファミリを発表した。 同ファミリは同社FPGAである「Cyclone V」および「Arria V」のFPGAファブリックと各コア800MHz駆動のデュアルコアARM Cortex-A9 MPCoreプロセッサ、NEONメディアプロセッシングエンジン、単精度/倍精度FPU、32KBのL1キャッシュ×2、共有されたL2キャッシュ512KBなどを搭載しているほか、DDR2/3とLPDDR2/3をサポートするハードIP化された専用メモリコントローラや最大3個のNOR/NAND型フラッシュメモリ用ECCコントローラ、PCI Express Gen2×4のハードIP(PCIe Gen2×8はソフトIPでサポート)、10Gbpsトランシーバ、USB2.0、CANなどを1チップ

  • TTLのみでコンピュータを自作する

    サイトはわずか20個(ALU含む、SRAM含まず)の74シリーズのTTL-ICで、単なるストアードプラグラムの実験機ではなく、オセロゲームの相手や円周率の計算もできる格的なコンピュータを自作するという超おバカな計画の実録報告サイトです

  • 旧型サーバを最新エコサーバにリプレースして、節電目標を楽々クリア! | OTTOSERVER "TECH" Blog

    節電の機運が高まっています。 サーバも、その例外ではありません。節電目標 25%のクリアに頭を悩ませているシステム管理者も、かなり多くいらっしゃると思います。 最新のサーバは、旧型サーバよりも、ずいぶんと低消費電力化が進みました。サーバをリプレースするだけでも、ずいぶんと消費電力を減らすことができます。 最近はメーカーもサーバの省エネをウリにしているのですが、いまいちその実感が沸かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、当店にてサーバの消費電力を調査してみました。 テストに使った機種とその条件は、以下の通りです。 4/27 : DELL PowerEdge 1950 (Xeon E5430) の計測結果を追加。 4/28 : PRIMERGY RX300 S5 (Xeon X5570), RX300 S6 (Xeon L5630x2), RX200 S6(Xeon X5670x

  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 Tick-Tockモデルのリスクが露見したIntel 6シリーズの不具合

  • インテル、FPGAを統合した組み込み向けAtom

  • NES研究室 - 6502

    目次 アーキテクチャ 転送命令 算術命令 スタック命令 ジャンプ命令 分岐命令 フラグ変更命令 その他の命令 アーキテクチャ レジスタ一覧 ファミコンは、6502をベースに音声機能などを同梱したリコー製のカスタムCPUを採用しています。 6502はモステクノロジーの開発したCPUで、モトローラの6800をモデルにレジスタ数を簡素化した非常にシンプルな設計のCPUです。特に演算に使えるレジスタは1つしかありません。 また、インデックスレジスタを含むほとんどのレジスタが8bit幅となっており、256バイト以上のテーブルは割と扱いにくいです。 スタックポインタも8bit幅となっており、スタックとして使われる空間は$0100-$01FF固定となっています。 記号 サイズ 名前 用途

  • 激安自作PCに挑戦! 諭吉4枚で最新パーツ一式を買う (1/4)

    帰省や旅行、遊びなど、ついつい財布の紐も緩みがちな“夏”もそろそろ終わり。コミケや最新PCパーツで散財し尽くした筆者と同じく、寂しい懐になってしまった人も多いのではないだろうか。日経済もお盆ごろから円高基調が続いて日経平均株価は下がるいっぽうと寂しい状況だったりする。しかし、ほとんどが海外メーカーから輸入しているPCパーツでは円高は福音となるのだ! 国内代理店などが、一度に大量仕入れするCPUやマザーボード、ビデオカードは円高の影響を受けにくいが、価格変動が激しく毎週海外から仕入れされることの多いメモリとHDDは、円高の影響が現れやすい。というわけで、今回は気温33度のなか、アキバ激安PCパーツ探しを敢行。激安ながら将来性もある最新プラットフォームを使ったPC自作に挑戦した。 激安自作PCに挑戦スタート! トコトン激安でPCを自作するにあたって大事なのは、GPU機能はオンボードにする、P

    激安自作PCに挑戦! 諭吉4枚で最新パーツ一式を買う (1/4)
  • 森の製作所

    このページでは、任天堂のファミコン(r) を使ったマイコンの製作を進めます。 私もそうですが、6502と聞いただけでわくわくして来る方も居られるのではないでしょうか。 今となっては、作りたくても6502の入手は困難です。そこで、ファミコンを使って仕舞おうと言うのが このプロジェクトの神髄です。 このページでは、ハード、ソフトの両面から設計、開発を進めて行きます。 まだ、不完全な部分もありますが、頑張って進めたいと思います。 但し、これらのページは、6502のアセンブラその物を講義するページではありません。故に、 これらの計算機を使ってプログラミングする際の、アセンブリソースコードに関して その詳細を解説することは目的としません。但し、必要と見た場合、相応の説明を付加することはありますが、 基的に、6502のアセンブラを学習する事は、あなた自身の問題です。 もう一つ。(とても重要

  • SPEを256倍使い倒すための本 -完結編-

    目次 これは何? 誰得? 入手方法 内容の紹介 サポート情報 更新情報 これは何? このは PS3 + Linux + Cell SDK で行う Cell/B.E. (PS3に搭載されているCell) のSPEのプログラミングについて解説した技術同人誌です. SPEプログラミングの入り口から結構面白くなってくるところ (のちょっと先) までを一通り紹介しています. 『SPEプログラミング面白いからさ,お前もちょっとやってみろよ. 最近PS3使ってないんだろ? ほら,これ見りゃ大体わかるからさ.』 的な感じで紹介できるを目指したつもりなんですが,果たして・・・. の目次 まずは目次を見て中身の雰囲気を察してやってください.ちなみにB5判で表紙抜きで256ページです.量的にはちょっとしたインターフェース増刊みたいな感じ? 第1章 はじめに 1.1 このは何? 1.2 このを読み進め

  • IBMの中の人が教えてるCell話が楽しすぎる - syuu1228's blog

    しかし、MITは授業をYoutubeへ公開とか神すぐる でも、スライドにボカシ入れすぎだよイケないビデオぢゃないんだから

    IBMの中の人が教えてるCell話が楽しすぎる - syuu1228's blog
  • 個人にCPUは自作できるか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    インターネットには,疑問に思っていることをあるWebサイトに書き込むと,そのWebサイトを見ている人たちが答えてくれるというサービスがいくつかあります。そうしたサイトで「CPUの作り方を教えてほしい」という質問を見つけました(リンク)。パソコンを自作しようとしたがCPUの作り方がわからないので,作り方,材料,費用などを教えてほしい,という質問です(約3年前の少し古い質問ですが)。 回答のほとんどは「半導体工場が必要だから個人が作るのは無理」というものでした。たしかにその通りです。現在のパソコンが搭載しているようなCPUを個人で自作するのは不可能と言っていいでしょう。ただ,「無理だ」という回答ばかり見ていると,「そのように決めつけてしまって当にいいのだろうか」という気もしてきます。理系離れが叫ばれるようになってから既に久しく,特に大学の電気電子系は人気低迷で学生を集めるのに苦労しているとよ

  • FPGAで動くCPU特集 - ぱたへね

    [fpga-cpu]でFPGAで動く小さいCPUの議論が盛り上がっています。 http://tech.groups.yahoo.com/group/fpga-cpu/messages/3060?xm=1&m=e&l=1 その中で評判が良い物を紹介してみます。 個人的にはb16がシンプルなので一度FPGAで動かしてみたいところです。 Zylin soft CPU http://www.zylin.com/zpu.htm リンク先を見てもらえればわかりますが、OSのポーティングだけでなくJTAG ICEまであるCPUです。アーキテクチャはスタックマシーンで、言語はVHDLです。 Spartan3での実績あり。 入手先はopencoresから。 http://www.opencores.org/projects.cgi/web/zpu/overview スタンドアローンのシミュレータや、Ec

    FPGAで動くCPU特集 - ぱたへね
  • https://srad.jp/story/09/11/18/0119249/

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Welcome rexfisher.com - BlueHost.com

    Bluehost - Top rated web hosting provider - Free 1 click installs For blogs, shopping carts, and more. Get a free domain name, real NON-outsourced 24/7 support, and superior speed. web hosting provider php hosting cheap web hosting, Web hosting, domain names, front page hosting, email hosting. We offer affordable hosting, web hosting provider business web hosting, ecommerce hosting, unix hosting.

  • CPUの創りかた関連

    CPUの創りかた ファンページ MYCOMから出ている「CPUの創りかた」関連 の話をまとめたものです。 注意:当ページはあくまでもファンページです。 また、このページの管理人が執筆したものではありません!! (たまに勘違いされている方がいらっしゃいますので、念のため) CPU の創りかた関連リンク MYCOMBOOKS・ 「CPUの創りかた」(ここから購入することも可能です。) SIESTA HOMEPAGE(実際は挿絵 を書 かれている方のページですが、執筆された方のページでもあります。) CPUの創りかたサポートページ(正誤 表TD4エミュレータがおいてあります。) TD4関連リンク SIESTA HOMEPAGE内「自作機博物館・その2」(TD開発秘 話)(現在アクセスできないようです) google等で見つかった 「CPUの創りかた」にしたがって製作されている(&製作しようと考え

  • CPLD with Verilog-HDL

    Home > CPLD Last modified: Apr 19, 2006 Table of Contents CPLD with Verilog-HDL Quartus II setup HOWTO make TD4 on CPLD TD4 specification mother board RTL HOWTO make Reference CPLD with Verilog CQ出版『VHDLで学ぶCPLD学習セット』をQuartus II と Verilog-HDL で開発する方法 Click to enlarge TD4 on CPLD 毎日コミュニケーションズ『CPUの創り方』に掲載されているTD4 CPUをCQ出版『DesignWave 2003年1月号』付録CPLD上に実装 Click to enlarge CPLD CPLD with Verilog-HDL

  • IC collection - 半導体コレクション展示会場

    移転しました。 現在は新しく作成中の半導体コレクション展示会場で部分運用中です。移転先で公開した分は、こちらを少しずつ削除して整理します。 注意:整理中でリンク切れとかはごめんなさい [Intel] [Motorola] [Zilog] [Others] [Peripheral] [Memory] [Board] コメント欄(感想・ご意見。2002年11月12日更新) 更新日誌(更新状況の目安になるかもしれない。2007年8月28日更新) コレクションインデックス Intel系コレクション インテル系の記事は新展示会場に引っ越しました。 Motorola系コレクション MC6800 : Motorola初のマイクロプロセッサ MC6802 : MC6800を使いやすくしたもの MC6805 : ローコストシングルチップ MC6809 : 究極の8 bit CPU MC6800の周辺 MCM

  • 新命令AVXがもたらすx86の次の革新 その特徴とは (1/4)

    拡張命令から見るx86 CPUの最終回は、拡張命令の今後について語ろう。とは言っても、ここで述べるのはあくまで現時点で見えているだけの話である。 Sandy Bridgeで新命令「AVX」が追加 Larrabee命令のx86導入はまだ先? まず、筋とあまり関係ない話を片付けておこう。インテルが現在「Larrabee」と呼ばれるGPU(というかStream Processor)を開発中なのは、すでに周知の事実だ。このLarrabeeでは、「LRBni」(Larrabee New Instructions)と呼ばれる新しい拡張命令が搭載されることがすでに明らかにされている。 LRBniに合わせて、32個の新しい512bitベクタレジスター「v0~v31」と、8つの16bitマスクレジスター「k0~k7」が追加され、(少なくとも)Vector Arithmetic/Logical/Shiftの

    新命令AVXがもたらすx86の次の革新 その特徴とは (1/4)