2009年12月4日のブックマーク (85件)

  • 『UIを開発する専属チームと改善のカルチャー』

    Usamiさん「神泉で働く社長のアメブロ」の記事にいたく共感。 改善し続けること http://ameblo.jp/usami/entry-10401168433.html UIを開発する専属チームがあったほうがいいという話を書きました。 で、このチームにおいて必要なのは改善し続けること。 <途中省略> 自分で考えて自分で便利だと思うものを 日々改善していける、そういう権限委譲だったり、 そういうカルチャーを作らないといけない。 ● UIを開発する専属チーム UIを開発する専属チームでは、 クリエータからエンジニアまで改善案を考え実装するメンバーが、 UIについて精通しているメンバーと一緒に仕事をしてはじめて機能する。 ここで常に課題になるのが、 UIについて精通しているメンバーがプロジェクトの数ほどいないということである。 そういうメンバーが、足らないプロジェクトについては、 UIの専門

    『UIを開発する専属チームと改善のカルチャー』
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "一番の課題は、そもそも組織の中にその分野に時間を割いて、エンジニアやグラフィックデザイナーと同じように専門性を磨く人材や組織がないとユーザーエクスペリエンスの精度を高められるようになっていかない。"
  • 最大の敵は「不寛容の精神」 | L'art de croire             竹下節子ブログ

    『La Vie』 のJean-Pierre Denis のEditorial を読んでびっくりした。 リビアのカダフィ大統領が公式訪問先のローマで、ホステス派遣のエージェントに頼んでイタリア人の美女を何百人も招いて、イスラム教に改宗するように勧めたのだそうだ。 今のヨーロッパでは、100年前と違って宗教的にも民族的にも多様性が定着してそれは動かない事実なのだから、ライシテの概念も信教の自由の概念も、それに応じてアレンジするべきなのは当然であるが、現状はまったく、悪い方に向って硬化しつつある。 『2012』の監督も、バチカンやリオの巨大キリスト像やチベットの僧房が崩壊するところは映像にできたが、メッカのカーバ神殿の崩壊の映像化ははばかられた、とはっきり言っている。 たとえば、ブッシュがいくら神懸りでも、リビアに出向いてイスラムの美女を集めてキリスト教に改宗しろと勧めるなんてあり得ない。 前に

    最大の敵は「不寛容の精神」 | L'art de croire             竹下節子ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "カルト、独裁政治、全体主義はもちろんこのウィルスの巣窟だし、ナショナリズムやエコロジーから嫌煙運動まで、このウィルスに感染すると、人間性を損なわれていく。人間に固有な「自由」という輝きは失われる。"
  • 誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくい上司のすべてについて - Everything You’ve Ever Dreamed

    今年の部長は不幸つづきです。父。母。弟。義父。義母。従兄弟。多くの親族が亡くなり、それを理由に会社を休んでいます。従兄弟は僕が知っているだけで四人、義理の母上様は三回は亡くなっています。複雑な家庭環境なのでしょうか。義理の母上様はゾンビなのでしょうか。 部長の家の前で大型タンクローリーが大破炎上したこともありました。部長の家の前を走る幅3メートルほどの片道一車線で、タンクローリーが大爆発して炎上、危なくて家から出られないといい、部長は会社を休んだのです。タンクローリーが燃える音なのでしょう、ジャンジャンバリバリ、遊戯施設のような雑音のする電話で部長の話を受けたのは僕ですから、昨日のことのようにおぼえています。ジャンジャンバリバリ。タンクローリーはその後も二回、爆発し、部長は二日休みました。 あるとき、親族の葬儀に参加した不幸な部長の休み明けに、心の優しい僕が気をつかって「お気の毒でしたね。

    誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくい上司のすべてについて - Everything You’ve Ever Dreamed
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "部長の休み明けに、心の優しい僕が気をつかって「お気の毒でしたね。大変でしたね。部長…」声を掛けると部長は笑いながら「なにが?」。僕は陰になり、部長の背後にあった空気洗浄器がごうごうと鳴っていました"
  • 企業理念の浸透に関する誤解 | プレジデントブログ(社長ブログ) 増永 寛之 株式会社ライブレボリューション(モバイル広告代理店)

    「プレジデントブログ」は株式会社ライブレボリューション(モバイル広告代理店)の代表取締役社長・増永寛之の社長ブログです。December 2009 (3) November 2009 (9) October 2009 (6) September 2009 (3) August 2009 (12) July 2009 (4) June 2009 (22) May 2009 (4) April 2009 (10) March 2009 (7) February 2009 (11) January 2009 (7) December 2008 (14) November 2008 (11) October 2008 (8) September 2008 (8) August 2008 (12) July 2008 (3) June 2008 (24) May 2008 (15) April 20

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "真剣に”企業理念が浸透している会社”をつくりあげようと思えば、価値観の合わない人が初期に相当辞めてしまうことを覚悟しなければなりません。これは経営者としては結構つらいことですし、寂しいこと"
  • アメリカのテレビドラマは豪華な作りだけどいい加減

    最近のアメリカのドラマは、凝りに凝っていて、大変面白い。最後に日のドラマを見たのは1990年頃なので、日と比較しているのではなく、当社(国)比ですが。 で、ここのところあちこちで歩いていてとんと家を留守にしていたので、スバラシイDVR&サービスであるところのTivoに溜まっていたドラマを見たのだが、先週録画されていたMelrose Placeのエピソード、出だしになんだか見覚えが、、、と思って3分くらいして気がついたのは、数週間前に放映されたものの再放送だったのでした。 これ、よくあるんだよな。 つまりですね、とくにこれといった前触れもなく、一週とばされるのです。とばした時間枠には、適当な過去の回が再放送される。 加えて「シーズン」なるものがあって、12話とか24話でいったん終わる。「24」じゃなくても24話で終わっちゃう訳。で何ヵ月かお休みして、心機一転新たな「シーズン」がはじまる。

    アメリカのテレビドラマは豪華な作りだけどいい加減
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "しかし、その根本には、「よく休んで、心も体もリフレッシュして、新鮮な気持ちで、うーんと頭をひねって新しいビジネスモデルを考える」などというのもあるのではないでしょうか。"
  • 日本企業のアメリカ進出:組織づくりはトップから雇用する

    これからいくつかのエントリーに分けて「日企業・日人アントレプレナーの米国進出方法」についてまとめていきたいと思います。先日セミナーで話したことを元にしています。私のこれまでの社会人経験の総括に近いので、かなり長くなりますが。 まずは「企業」が進出する場合。主にIT系企業がシリコンバレーに進出することを念頭において書きます。今日は「アメリカでの組織づくりはトップから雇用する」です。 まずは前置きで全体像をば。 日企業がアメリカに進出する場合、日企業の「したいこと」には次の4つのパターンがある。 売るものが決まっている 日で売ってきた製品(含サービス)をかなり変更する必要がある 日でも売っていないものをアメリカ向けにゼロから開発する 何をしていいかわからない また、進出の「手段」としては次の4つがある。 ゼロから組織を立ち上げる 米国企業に投資する 米国企業を買収する 米国企業とジ

    日本企業のアメリカ進出:組織づくりはトップから雇用する
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "トップとして採用するのは、「こんな素晴らしい人に任せれば必ずやバラ色の未来がひらけそうだ」「こんな人が来てくれるとは、うちの会社も大したものだ」と惚れ惚れするような人にすべし。"
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "大統領はアメリカの核の抑止力の拡大を同盟国に対して保証することが不可欠だ。そうでないと、核兵器削減の実現に不安を覚える国は独自に核兵器を開発するようになり、結果的に核兵器保有国の数が増えかねない。"
  • http://www.firstdecade.net/blog/micronized-job/

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "変わってくるかも。一日の間に、午前中はこの会社で事務。昼はランチブロガー。ランチ情報を発信して、マイクロ収入を得たり。午後1時から何時は、ジムで何とかのフィットネス情報の発信者になっていたり。"
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/04/20091203google-dictionary/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/04/20091203google-dictionary/
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "言葉をタイプすると、その定義、品詞、類似語などを表示する。ログインしていたら、将来も参照したい語に星印を付けることができる。Googleをうっとおしく感じる人たちのグループがまた一つ増える。"
  • 家賃滞納について思うところいろいろ - 不動産屋のラノベ読み

    twitterでこういう発言を見つけて、何をバカなことを、と煽り気味にRTしたところ。 T_akagi人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。住居を商いに利用するということは、そうした規制を含む商行為になることは必然。家賃を滞納されて困る程度なら賃貸住宅なんて営むべきではない。lhankor_mhy医療費を滞納されて困る人は医者を開業してはいけません、とか? RT @T_akagi: 人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。 ... 家賃を滞納されて困る程度なら賃貸住宅なんて営むべきではない。lhankor_mhy正直、めちゃめちゃ規制されてますけどね、現段階でも。これ以上の保護は国の役割かと。 RT @T_akagi: 人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。 ... 家賃を滞納さ

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "大家業がビジネスである以上、滞納による不足は他の入居者の賃料より補填するしかありません。当然、他の大家と競争になったときには、滞納のリスクがある入居者を差別する大家が生き残る結果になります。"
  • 続く激震18/抗議の合唱から建設へ - がくの飛耳長目録

    明日、理数系学会が集まり、緊急の記者会見、声明の発表、そしてパネル討論会が行われる。 今回の事業仕分けの問題点を指摘し、修正を求めることはもちろんであるが、それだけでは無責任であり、一般国民からは科学者の「エゴ」と誤解されかねない。 今後、全体の動きは自らも襟を正し、抗議の合唱から建設へ進化しなければならない。 そこで、討論会のテーマは、 15:12 (パネル討論) 1)教訓として科学者の姿勢と研究体制の問題について 2)限られた原資をどのように投資すべきか 3)我々は今後どう考え行動しなければならないか である。私も発言する予定である。また、当日は、先に公開した連合の意見書も配布の予定である。

    続く激震18/抗議の合唱から建設へ - がくの飛耳長目録
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "指摘し、修正を求めることはもちろんであるが、それだけでは無責任であり、一般国民からは科学者の「エゴ」と誤解されかねない。今後、全体の動きは自らも襟を正し、抗議の合唱から建設へ進化しなければならない"
  • 金融担当大臣談話(中小企業金融円滑化法の施行にあたって):金融庁

    1.現下の厳しい経済金融情勢の下、我が国の支柱である中小・零細企業主の皆さんは、歯をいしばって頑張っておられるところですが、依然として資金繰りが苦しく、かつてない深刻な状況にある、との声が上がっております。また、住宅ローンの借り手の方々についても、雇用環境の悪化や給与引下げ等の影響を受け、その返済負担が重くのしかかっている状況にあるとの声が聞かれます。 2.私は、金融担当大臣に就任して以来、このように頑張っておられる中小・零細企業や住宅ローンの借り手の皆様に安心を提供することを喫緊の課題と考え、その実現のために全力を尽くしてまいりました。その結果、11月30日、「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律」が国会で成立し、日、施行の日を迎えることができました。ここに至るまでの関係各位のご尽力に感謝申し上げます。 3.法により、債務の弁済に支障を生じている、又はそ

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "借り手である中小・零細企業と一体となって経営改善に取り組むことが、借り手のみならず、地域の経済金融の回復・活性化、ひいては金融機関のビジネスチャンスの一層の拡大に資することとなる"
  • 金融センター「ロンドン」の危機? | ウォールストリート日記

    これは、フランスで外相経験のあるMichel Barnier氏が、欧州委員会で金融に関する統一規制を検討する、次期Single Market Commissioner(域内市場・サービス担当委員)に指名されたことで、フランスのSarkozy大統領が、イギリスの「Big loser(大きな敗北)」である、「アングロサクソンモデルが失敗したことの反省を受けた結果である」などと述べたことに対する、強い反発の意味があるようです。 国際金融市場では、ドルの地位が相対的に低下してユーロの地位が上がるなど、米英を中心としたモデルが若干変化しつつあるように、見えないこともありません。また中国など一部途上国の急成長や資源国の地位向上などもあり、今後世界は今までより多極化するのかもしれません。 そうした状況に対してイギリスも危機感を強めているのかもしれませんが、とは言えパリやフランクフルトが、国際金融センター

    金融センター「ロンドン」の危機? | ウォールストリート日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "多くの国がそうしているように、日本でも経済のためと割り切って英語教育を徹底すれば、状況が変わるかもしれませんが、そうでなければ国際金融センターとしての地位を築くのは、なかなか厳しいかもしれません。"
  • スポーツニュース - goo ニュース

    長崎からレンタルのDF北谷史孝、岐阜へ完全移籍「来季は昇格争いを」 (SOCCER KING) 13:54

    スポーツニュース - goo ニュース
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "だが、身体的にも成長途上にある育成年代では、大きな選手というのは得てして動きが鈍い。高さの魅力より、スピードや技術の不足が目立ってしまい、評価されにくいのが実情だ。"
  • 大臣会見:前原大臣会見要旨 - 国土交通省

    まず閣議の報告をさせて頂きます。 私から観光立国推進部の設置を提案させて頂きまして閣僚懇談会で了解をされました。 これはどういうことかと申しますと、観光は国土交通省の所管ではございますけれども、他省庁にまたがっております。 例えば日への観光客を増やそうと思えば入管でありますとか、或いは査証の発行、こうなると在外公館ということで外務省になりますし、また様々なかたちでの観光振興をやっていこうと思ったらアグリツーリズムとかエコツーリズムとか、或いはメディカルツーリズム、療養型の観光とか、こうなると他省庁との連携がどうしても必要になってくるということでございまして、私を部長とする推進部を作って関係する各省庁の副大臣にお入りを頂いて、辻元副大臣が事務局長、藤政務官が事務局次長というかたちで発足をさせて頂きたいと、このように考えております。 この推進部の下に3つワーキングチームを作っていき

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "今ご指摘のあった長崎も含めて色んな地域にご提示をし、私が地域に覚悟はおありですかということをいつも申し上げているのは、そういう前提でも本当に整備新幹線をというお気持ちがあるのかどうなのか。 "
  • 移民の経済効果はマイナスにもなる (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "若いということは、何人であろうと、大きな可能性になりうるということも議論するべきかもしれません。いずれにせよ、滞在期間が長くなれば受け入れ後の社会的なコストの検討も必要になる。"
  • 移民の経済効果はマイナスにもなる (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "受け入れるならば、日本人と同じように扱われる人を増やすべきです。人件費などのコストは上昇しますが、もし外国人を受け入れるならば様々な産業でそれをやる必要があるでしょう。 "
  • 移民の経済効果はマイナスにもなる (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "安易に安い労働力として外国人を受け入れてしまえば、雇用条件の改善は起きません。外国人の単純労働者を安易に受け入れれば、こうした構造転換の芽をつぶしてしまう可能性があります。 "
  • 移民の経済効果はマイナスにもなる:日経ビジネスオンライン

    生産性の低い産業で安易に外国人を労働力として受け入れると、経済全体へのマイナス効果が大きくなる――。 三菱総合研究所が2003年に、外国人受け入れの日経済に対する効果をシミュレーションしたところ、このような結果が出た。受け入れる外国人の教育水準や滞在期間などによっても影響の度合いは異なるという。 治安、教育、社会保障、文化と様々な側面を持つ移民問題だが、経済効果の観点での検証は日ではまだほとんどない。調査内容とともに、調査を行った同社の経営コンサルティング部労働政策分析担当の木村文勝研究部長の意見を紹介する。

    移民の経済効果はマイナスにもなる:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "その経済効果の観点での判断基準がこれまでほとんど提供されてこなかった。様々な側面はありますが、日本の経済成長制約に対して外国人の受け入れが本当に効果があるのか、ということを検証したかったのです。 "
  • 「デフレ」で「格差」がさらに広がる可能性も。 “安売り”がもたらす、負の連鎖 | 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント | ダイヤモンド・オンライ��

    11月20日、埼玉県のせんげん台に、格安のスーパー「ザ・プライス」がオープンした。開店前から客が殺到、77円の卵1パック、19円のタマネギ、ニンジンが飛ぶように売れていく。かご一杯に買い込んでいた主婦は「底値で買うというのが私の信条」と笑った。 政府も認めた「デフレ」。 生き残りをかけた熾烈な安売り競争 いま、大手小売りから中小まで、安売り競争が激化、物の値段が下がり続けている。11月27日に発表された消費者物価指数は、前の年の同じ月より2.2%下落、これで8ヵ月連続の下落となった。政府も、物価が継続的に下がりつづける「デフレ」状態にあることを認めた。 デフレになると、企業は安売りを可能にするために、雇用や賃金を抑制する。労働者は購買力を失い、さらなる安売りを求める・・・。こうした負の連鎖が止まらなくなると、経済全体が収縮していく「デフレスパイラル」に陥ってしまう。現在でも、失業率は5.1

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "番組でインフレとデフレの説明をしたことがあります。インフレについては理解してくれた子どもたち。でもデフレについては「モノが安くなるのはどうしていけないの」としつこく質問されたことを覚えています。"
  • http://diamond.jp/series/tsuiseki/10023/?page=4

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "さまざまな対策が検討されるでしょう。私が一番気がかりなのが社会全体を覆っている閉塞感です。ですからその対策には将来の社会に希望を見いだせるものを強く求めたいと思うのです。"
  • 「デフレ」で「格差」がさらに広がる可能性も。 “安売り”がもたらす、負の連鎖|追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント|ダイヤモンド・オンライ��

    「生産者とすれば、安いばかりでなくて良い商品をどんどん買ってほしい。そうすれば、会社の利益もあがるし、私たちの方に還元されてくる。でも、実際こういうところに来れば、安い物を買ってしまいます。自分でも矛盾しているなって思うんですけど・・・」 安売りに苦しむ生産者が、消費者としては安売りを求める。負の連鎖が始まっていた。 消費者にとっては一見良いことに見える物価の下落。だからこそ、克服は容易ではないのかもしれない。デフレの先に何があるのか。私たち1人1人が、自らの問題としてとらえ、克服には何が必要かを考えていかなければいけない。 (文:番組取材班 横井秀信) 取材を振り返って 【鎌田靖のキャスター日記】 私が訪ねた千葉県内の格安スーパー。コーラが15円、豆腐が22円、板チョコ59円。カラーシャツが299円には驚きました。実は単身赴任なのでほぼ毎日、スーパーなどで買い物をしています。だから一般の

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "商品をどんどん買ってほしい。そうすれば、会社の利益もあがるし、私たちの方に還元されてくる。でも、実際こういうところに来れば、安い物を買ってしまいます。自分でも矛盾しているなって思うんですけど・・・"
  • 「デフレ」で「格差」がさらに広がる可能性も。 “安売り”がもたらす、負の連鎖|追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント|ダイヤモンド・オンライ��

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "「要求はどんどん激化しています。でも、小さいところは泣き寝入りです。低価格商品をやめると、会社は終わりですから。どんどん深みにはまっていくような世の中ですよね」"
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 マイクロソフトリサーチ(MSR) トニー・ヘイ副社長に聞く|R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "ここまで築き上げた日本の科学技術力については、もっと自信をもったほうがいい。繰り返すが、ハイパフォーマンスコンピューティングやロボット工学、環境分野などで世界をリードしている研究者は多い。"
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 マイクロソフトリサーチ(MSR) トニー・ヘイ副社長に聞く|R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "資金を提供した見返りに、その技術を無償で活用できるが、基本的に排他的な契約ではないため大学・研究機関はマイクロソフト以外の企業とも自在にライセンスを結ぶことができる。たとえば、グーグルとも、だ。"
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    伊藤忠 三菱・三井超えの試練 伊藤忠商事は、財閥系の三菱商事、三井物産の背中を追い続けてきた。2021年3月期には、株価、時価総額、純利益の三つで財閥系を上回りトップとなる「3冠」を初めて実現したが、その後、抜き返されている。再逆転に向けた秘策は何で、実現に向けた課題はどこにあるのか。岡藤正広会長をはじめとする重役4人を含む伊藤忠幹部らへの徹底取材で、同社が越えなければならない「試練」を明らかにする。 2024.8.2[11記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "「企業なのだから、それでいいはず」との議論もあろうが、マイクロソフトの考え方は違う。なぜなら、学術界や研究者のコミュニティこそ、明日のビジネスコミュニティであることを知っているからだ。"
  • 加護野忠男・神戸大学教授インタビュー  「日本は製品のイノベーションに目が向きすぎ。仕組みのイノベーションを起こせ」|日本を元気にする企業の条件|ダイヤモンド・オンライン

    加護野教授:これから元気の出る企業の条件は、製品のイノベーションから、仕組みのイノベーションを実現できる企業でしょう。 その典型がユニクロ(ファーストリテイリング)だと思います。考えてみれば、いまは過剰店舗気味ですが、コンビニも仕組みのイノベーションでできたビジネスですね。これに対して、百貨店やスーパーは、仕組みのイノベーションを進められず、厳しい状況になっている。 例えば、中(なかしょく)ビジネスでは、神戸にはロック・フィールドという会社がありますが、これも典型的な仕組みビジネスです。中ビジネスの最大の問題は、雨が降ると、売上が大変に不安定になること。 ロック・フィールドは、保存のきく方法で材を配送し、店舗で最終的に材を加工する。その際、全国にある2つの工場から配送するので、どこかの地域が雨でも、どこか別の地域は晴れているので、生産が平準化できる。廃棄損も少なくなるし、ビジネスを

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "引っ張ってこようと思うと、値段を下げるしかない。量販店は値下げせざるをえないし、メーカーも製品の価格が低下するという方向にいかざるをえないということで、みなが疲弊するタイプの競争になってしまった。"
  • 加護野忠男・神戸大学教授インタビュー  「日本は製品のイノベーションに目が向きすぎ。仕組みのイノベーションを起こせ」 | 日本を元気にする企業の条件 | ダイヤモンド・オンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "日本では、街の中にある小売屋さんがしっかりしていて、きめ細かいサービスを行っていた。ただ、最近はそれが弱くなってきたので、イノベーションが起こりやすい環境になってきたといえます。"
  • 加護野忠男・神戸大学教授インタビュー  「日本は製品のイノベーションに目が向きすぎ。仕組みのイノベーションを起こせ」|日本を元気にする企業の条件|ダイヤモンド・オンライン

    加護野教授:これから元気の出る企業の条件は、製品のイノベーションから、仕組みのイノベーションを実現できる企業でしょう。 その典型がユニクロ(ファーストリテイリング)だと思います。考えてみれば、いまは過剰店舗気味ですが、コンビニも仕組みのイノベーションでできたビジネスですね。これに対して、百貨店やスーパーは、仕組みのイノベーションを進められず、厳しい状況になっている。 例えば、中(なかしょく)ビジネスでは、神戸にはロック・フィールドという会社がありますが、これも典型的な仕組みビジネスです。中ビジネスの最大の問題は、雨が降ると、売上が大変に不安定になること。 ロック・フィールドは、保存のきく方法で材を配送し、店舗で最終的に材を加工する。その際、全国にある2つの工場から配送するので、どこかの地域が雨でも、どこか別の地域は晴れているので、生産が平準化できる。廃棄損も少なくなるし、ビジネスを

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "みんなで協力関係を作り上げていくのが必要な時に、卸を排除したために、この翻訳の役割を果たす人がいなくなってしまった。やはり事業システムというのは、みんなで支えていくという発想が必要なのです。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "教わる側が新しい世界に向かって自分の頭で考え、自分の足で歩き始めることを素直に喜びましょう。背中を乗り越えていく頼もしい姿を笑いながら見送りましょう。教えると言うことはそういうことだと思います。"
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/04/20091202google-fade-homepage/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/04/20091202google-fade-homepage/
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "なるほどといったところだ。ただ「Googleの表示がおかしいんだけど」と、コンピュータ部門の人間が呼び出されることになることは、彼らの計算には入っていないようだ。"
  • Google Public DNS(無料DNS)によるネット高速化の考察

    米国Googleが、先日、Google Public DNSの提供を実験的に開始した。昨日、日のユーザーが、Googleの無料IMEで盛り上がったように、海外(米国)ユーザーは、この話題で盛り上がっているようだ。 これは、OpenDNSのようなサービスで、プロバイダが提供するDNSの代わりに使う事ができ、公式ブログでは、高速なGoogleのPublic DNSを使う事で、頻繁に発生するDNSルックアップの遅延が解消され、ブラウザの速度などを上げる事ができるなどとしている。 但し、これは米国の場合であって、対象を日などは考慮していない。OpenDNSの場合も、距離が遥かに遠い海外サーバーにまでDNSを参照すれば、結果的に日では遅く、使い難いなどの指摘もある。 そこで、日では、Google Public DNSが速いかどうか試して見た。 Google Public DNSの設定法 以下

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "爽快感のある心地よいブラウジングが出来る場面が何度もあったので、ユーザーが増えるなどしてサービスの質が落ちない限り、頻繁に利用する事が増えるGoogleのサービスの1つになりそうに思います。 "
  • 堀江貴文『ひさびさに食い物の話をしつつ、そのほかの話題も。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 こないだ、福岡でゴルフコンペに参加したんですけど、その時の紹介で福岡の「高砂や」さんから、明太子とタコとイカの塩辛を柚子仕込でミックスした「ゆずから」という商品を頂きました。よくある、塩辛製品かなーとおもいつつ、昼飯に飯を炊いてべてみたところ・・・・ これが結構旨かったんですよ。塩辛っていうと独特の風味があって、それはそれでいいんですが、癖があるのも結構あって、好き嫌いが分かれるところなんですが、これは柚子のおかげか明太子の風味なのか全然嫌な癖がないんです。これは飯泥棒ですね。 『博多の新・珍味』誕生! というわけで「ゆずから」おススメ

    堀江貴文『ひさびさに食い物の話をしつつ、そのほかの話題も。』
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "もっと欲しいというだけです。そんなのいちいち聞いていたらどんどん経済状態は悪くなります。カネはどこからか沸いてくるわけでもなく、今ばら撒いているカネはこれまで日本国民が蓄えてきたカネなわけですよね"
  • 伝えたいことがある人が伝えることができるということ - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    私は、なんだかんだ言っても、やっぱりウェブに恩恵を受けている人間だと思います。私が生きている時代にウェブがあってよかったという思いがあります。こうしてブログを書けること。それは、当にありがたいことだと思っています。 今日も、どこかの某市長がとんでもないことをブログに書き散らしていたというニュースがあったし(まあ、そこに書いてあることは論外だと思うし、気分が悪いのでリンクも貼りません)、ブロガーというなんだかわからない新しい人種に対しては、自己顕示欲だよね、誹謗中傷メディアになっているよね、衆愚化だよね、と、いろいろと皮肉を言えると思うけれど、それでも、何かを伝えたいと思う人が、経済的な負担があまりなく、少なくとも理論上はネットを使うすべての人に伝えられるという可能性を手にしたことは、何度も言われ尽くして陳腐化した言い方になってしまうけれど、グーテンベルクの活版印刷発明以来の革命だったんだ

    伝えたいことがある人が伝えることができるということ - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "伝えたいことがある人が、ある程度の覚悟さえあれば伝えられるということは、これからの世の中でも大事なこと" "それぞれの人が、それぞれの分野で知恵を出し合えば、きっと世の中がよく変わる。"
  • 生活を中国庶民レベルに落とせるか? 中小企業社員の嘆き - 天漢日乗

    デフレを歓迎しているのは もう働かない高齢者が中心の年金生活者 だ、という指摘。 【政治経済】平成床屋談義 町の噂その289スレッドより。 548 :日出づる処の名無し:2009/12/02(水) 11:32:12 ID:BK18eyn9 うち中小企業に勤めてる。商売敵が中国 競争しようとしたら中国レベルの生活にしないと無理 だからインフレになると死ぬしかない インフレになったって給料増やそうって年寄りなんかいやしない 年寄りの考えてることは働かずにあと2、30年暮らすにゃまだまだ金がいるってことだけ 初めは中国で物作っても中国の金持ちと結託して中国人から搾取すれば儲かると思ってたら 儲かってるのは中国の出口を仕切ってるひとだけになっちゃったって状況 現役世代は給料も上がらず、可処分所得も将来への不安から増えない。いま 「購買力」があるのは、金を持っている高齢者 というマーケティングが、行

    生活を中国庶民レベルに落とせるか? 中小企業社員の嘆き - 天漢日乗
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "日本全体の購買力は、高齢者から若年層まで余力のない状態に変わってしまう。そして「金を持っている」と思われた高齢者が活発な消費活動を行えなくなった後には、何が残るのか。"
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "正直すぎるパーソナリティは素敵だが、現実に引用に許可が必要となると、自由な評論や批判ができなくなり、言論は萎縮してしまう。表現が発展していく可能性を摘むことにもなる。"
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/04/20091203foursquare-stalker/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/04/20091203foursquare-stalker/
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "いずれは、現在位置をオンラインで他の人に知られることが気にならなくなるだろう。しかし残念ながら、(程度はいろいろだとしても)現実世界のストーカー行為が起きてしまうことになるのも明らかだ。"
  • NHKの失われた20年 : 池田信夫 blog

    2009年12月04日13:27 カテゴリメディア NHKの失われた20年 NHKオンデマンドが、サービス開始から1年たって140万アクセスと低迷している。これはBBCのiPlayerが1日1000万ページビューを超えるのに比べるべくもないばかりか、当ブログの1ヶ月のアクセスにも及ばない。 こういうことになった原因は、簡単である。経営陣がネット配信を気でやるつもりがないからだ。ネット配信の話は5年以上前からあり、当初はマイクロソフトがウィンドウズのアプリケーションとして、丸抱えで「NHKオンデマンド」(この名前はそのときできた)のシステムを構築した。ところが当時の責任者がWindows Expoでこのプロモーションをやったところ、理事会で「公共放送がマイクロソフトのアプリケーションになるのはけしからん」と問題になり、この構想は立ち消えになってしまった。 その後はオンライン配信するめどが立

    NHKの失われた20年 : 池田信夫 blog
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "規模の経済が大きく、これから世界規模でメディア再編が進むだろうが、日本は蚊帳の外だ。コンピュータ、通信に続いて放送も世界市場の負け組になり、日本のIT産業には何が残るのだろうか。"
  • 男性の人権はあらかじめ肯定され、女性の人権はあらかじめ蹂躙されている- 過ぎ去ろうとしない過去

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091203/p1 男はケモノ「だから」予防拘禁すべしなんて一言も述べてないのに、文章のある一部だけを取り上げて「男性への予防拘禁だけしからん!(キリッ」って言っている人たちは何なんでしょうかね。もちろん記事を投稿した時点である程度予想していたことですが。予想していたなら対策しとけよボケという突っ込みが聞こえてきそうですが、無視します。 ところで「予防拘禁」まかりならんというのは当然だと思うし、「予防拘禁」に怒りを燃やすのはたいへん結構なことだと思います。であるならば、そのような人はぜひ、現在、実質的に女性が「予防拘禁」されているという現実、あるいはそのような「予防拘禁」を容認するような言説(「自衛」論)がまかりとおっていることにまず抗議すべきだし、抗議していただきたいですね。 ブクマ

    男性の人権はあらかじめ肯定され、女性の人権はあらかじめ蹂躙されている- 過ぎ去ろうとしない過去
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "「男はケモノ」って言わなければいい話だと思うのですが、とにかく何が何でも「男はケモノ」って言いたくてたまらない人がいます。でもそういうのって結局、邪気眼だなと思えば納得できる気がしてきました。"
  • blog-jiji.com - blog jiji リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "力を持つのか、というと、ユーザーに近いほうである。ユーザーが「ここは自分の属するコミュニティーである」「自分の友人たちに囲まれた、居心地のいい場所である」と認識するサイトの方が力を持つようになる。"
  • 恋愛運をアップする? スノードーム【独女通信】 - 才職兼美 - livedoor ニュース

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "スノードームを見てニッコリしたり、物珍しそうに中を見たり、動かして雪をふらせたりという男性とは距離が縮められる気がするんです。同じ物を見て、同じように可愛いとかキレイとか感じられるって大切ですよね"
  • Geekなぺーじ : Google Public DNSについて調べてみた

    Google Public DNSが発表されていました。 「Official Google Blog: Introducing Google Public DNS当は書籍執筆〆切に追われていて首が回ってないはずなのですが、あまりに面白そうなので思わず調べてしまいました。 これって、DNSキャッシュのクラウド化なのだろうと思います。 利点は? 利点は「パフォーマンス向上」と「セキュリティ向上」の2つがあるようです。 パフォーマンス Performance Benefits http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/performance.html 原稿〆切がヤバくて、ざっと流し読みをしただけなのであまり自信がありませんが、どうも世界規模で運用して、世界的にQueryが多い所を優先的にキャッシュ更新しておくので、非常に効率が

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "次世代インターネットアーキテクチャ系の研究がここ数年色々出現していますが、そういう研究が実際に実を結ぶ前にGoogleそのものがインターネットの大部分になっちゃうんじゃなかろうか?とさえ思ってしまう"
  • 多様化する人材と単一化する会計基準――実証会計学で考える企業価値とダイバーシティ 第1回(全4回)(2) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "ダイバーシティ経営がなぜ必要なのか。それは女性や外国人など伝統的な日本的経営では忘れ去られていた貴重な戦力をフルに活用して世界的な競争に伍していくためである。社会貢献などはあくまでも副次的な目的"
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "ダイバーシティ経営には、あるパラドックスが存在する。それは、グローバル化で人材の多様化が進む一方で、企業の業績を測るための「物差し」は逆に単一化していくということである。"
  • 女性3人で活動11年-料理創作ユニット「Goma(ゴマ)」インタビュー | 特集 | 東京ナイロンガールズ

    アラキミカ、遠藤順子、中村亮子による料理創作ユニット「Goma(ゴマ)」。 をテーマにした料理と雑貨のデザイン、書籍や絵の制作、イベントのケータリング、ワークショップや展示会の開催、 2006年にはNHK教育テレビ育番組のコーナーを持つなど、多岐に渡る活動を続けています。 女性3人でユニットを続けていくって、どういうことなんだろう?今年で活動11年というGomaに、いろんなお話を伺ってきました。 取材:トミモトリエ ユニットっていうのが流行っていたので ──Gomaという料理創作ユニットをはじめたきっかけを教えて下さい。 中村:わたしとアラキはいとこ同士なので昔から一緒にいて、遠藤と出合ったのはGomaをはじめる1~2年前。 よく、友達同士の集まりで、ごはん会をしたり、ピクニックしたりして、そういう時にいつもごはん係だったのがこの3人で・・・ 遠藤:今年で活動11年目なんで

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "Gomaの場合は、料理の技術を追求するより、テーマに沿ったイメージをつくっていく、ものづくりの感覚なんです。 味に対しても同じで、素材の組み合わせも、頭の中のイメージで組み立てていく感じ。 "
  • 成長の物語という社会資本 - よそ行きの妄想

    「「俺の邪悪なメモ」跡地」という記事が話題だ。『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』という明らかにつまらなさそうな映画に関連して、「ブラック企業」という社会問題が提起されている。 「ブラック企業」というのは何かというと、同じ記事から引用すると「「達成感」や「仲間感」でストレスに蓋をして、あり得ない労働環境を肯定させる」企業ということのようだ。うまい表現だと思う。 その「ブラック企業」について以下のように語られている。 個人的には根底に流れる「理不尽な環境に耐えることが成長を促す」みたいな価値観の部分はやはり共感しづらい。戸塚ヨットスクールの「いじめは進歩のきっかけ」を思い出した。(実際にスレ主を成長させるために、わざと社内でのいじめを放置したみたいな話も出てくるのだ) 逆境が人を成長させることはあるだろうけど、それは理不尽な環境を肯定するものじゃない。 ぼくは、仕事を無

    成長の物語という社会資本 - よそ行きの妄想
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "支配者層からあてがわれる仕事や環境がそんなにスバラシイものである道理がない。だから、労働者が労働環境に不満を持つというのはアタリマエというか、ほとんど労働者の定義と言って差し支えないレベルだと思う"
  • http://diamond.jp/series/takada/10022/?page=6

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "正規運賃を払ってバスに乗り込んだ人は、座って休むことが許されない状況になっているのだ。高齢者や障害者に席を優先するのは当然のことだが、筆者は時々、ボタンのどこかを掛け違えているような錯覚に襲われる"
  • http://diamond.jp/series/takada/10022/?page=5

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "発生するコストは、政策意思決定に「関わらなかった」地域住民が、その全額を負担させられるのだから憂鬱である。私利私欲にまみれた政治家を選んでしまったツケを支払っているのだ、とでも納得するしかない。"
  • http://diamond.jp/series/takada/10022/?page=4

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "需給法則が当てはまる。市民が節水に努力するということは、水に対する需要が減少するということだ。それなのに、なぜ、水道料金は需給法則に反して値上がり傾向にあるのだろうか。"
  • フリーライダーとデフレを食い物にする官業ビジネスの弊害

    1959年生まれ。栃木県在住。都市銀行勤務を経て92年に公認会計士2次試験合格。09年12月〜13年10月まで公認会計士試験委員(原価計算&管理会計論担当)。「高田直芳の実践会計講座」シリーズをはじめ、経営分析や管理会計に関する著書多数。ホームページ「会計雑学講座」では原価計算ソフトの無償公開を行なう。 ------------ファイナンスの基礎知識が満載!------------ ★高田直芳ホームページ『会計雑学講座』★ 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略 大不況により、減収減益や倒産に直面する企業が急増しています。この連載では、あらゆる業界の上場企業を例にとり、どこにもないファイナンス分析の手法を用いて、苦境を克服するための経営戦略を徹底解説します。 バックナンバー一覧 前回コラムでは、自動車三大メーカー(トヨタ・ホンダ・ニッサン)を取り上げた。今回はエレクトロニクス

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "流通業界に限らず、株式会社と名の付く組織は、企業努力というものを怠らない。ところが、世の中には努力をしなくても、ぬくぬくと生きながらえる組織が存在するから困ってしまう。"
  • フリーライダーとデフレを食い物にする 官業ビジネスの弊害 | 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略 | ダイヤモンド・オンライン

    高田直芳(公認会計士、CPA Factory Co.,Ltd.取締役社長) 【第22回】 2009年12月04日 前回コラムでは、自動車三大メーカー(トヨタ・ホンダ・ニッサン)を取り上げた。今回はエレクトロニクス業界として、ソニー・富士通・NECの業績を検証する予定でいた。ところが、これが「難攻不落トリオ」なのである。 ソニー・富士通・NECの決算書を見た人なら、すぐにわかるだろう。09年に入ってからの四半期すべてが、赤字決算の連続。富士通についてはファナックの株式売却益によって、09年9月期に黒字を確保したが、その売却益を消去すればソニーやNECと「同じ穴のムジナ決算」だ。 黒字決算の企業に対する分析手法は、世の中に山ほどある。経営危機に陥って倒産した企業に対する経営分析も星の数ほど存在する。ところが、赤字決算を続けていながら、経営危機を心配されない企業に対する経営分析というのは、古今東

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "山ほどある。経営危機に陥って倒産した企業に対する経営分析も星の数ほど存在する。ところが、赤字決算を続けていながら、経営危機を心配されない企業に対する経営分析というのは、古今東西、聞いたことがない。"
  • 長文日記

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "個人的にはクライアントがリッチになっていく流れは、実のところ西暦2000年くらいに終わってしまって、そのあとは主にGPUの性能向上に引っ張られるかたちでCPUが進化していったように思える。"
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/04/20091203google-newspaper-industry-dont-shoot-gift-horse/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/04/20091203google-newspaper-industry-dont-shoot-gift-horse/
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "ニュースメディア側へのメッセージだ。毎月40億クリックというのは大した贈り物だ。それだけでメディアの幹部の高価な昼食代まで払えるかどうかは分からないが、収入が得られることは間違いない。"
  • 〆切時期のため、遅めに帰宅。 - rengejibuの日記

    この間の日曜と、前々週の日曜も久々に出社して仕事をしていた。あらかじめ「ここからここまでは忙しいので、お迎えよろしく」と言っておいたので、今日も月曜も火曜も、保育園のお迎えは夫。私は朝、子どもを送って行った後、取材やら編集作業やらをして、夕時を過ぎてから帰宅していた。 今日は帰ったら、夫と子どもはすでに事をすませていた。いつもは私の帰りが遅いと「話が違う!」とばかりに怒ったりすねたりするのだが、今日はお腹一杯のため、ご機嫌。聞けば、夫の分までハンバーグをべちゃったそうである。手作りだとおいしいからねえ・・・。 リビングで、子どもと遊んでいるうちに、夫が私のためにハンバーグを焼いてくれる。付け合わせも手作り。私がべている間に、子どもは夫とお風呂。その後、私は子どもとじゃれたり遊んだりしながら寝かしつけようとする。子どもが起きだして、お皿を洗っていた夫を「パパ?」と呼びに行く。結局、2

    〆切時期のため、遅めに帰宅。 - rengejibuの日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "務まるんなら、誰だってなりたい。掃除も洗濯も料理も皿洗いもしなくていい、育児と言えばご機嫌の子どもと遊ぶだけ・・・。これは楽しい。そして、全く家庭では責任を負っていない。まったく残業万歳である。"
  • Google日本語入力は、間接的に他社のかな漢字変換の辞書の内容の一部を「ぶっこ抜いて」いるのか?:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    12月3日に話題騒然となったGoogleによるIME、「Google 日本語入力」。忽然と現れたベータにも関わらず、その性能が従来に無く専門用語や固有名詞に強いということで評判です。 そして、日語IMEと言えば、みなさん思う浮かべるジャストシステム社への影響を心配する声が出ています。MS-DOS時代に数多くあった当時FEPと呼ばれたIME(日本語入力)ソフトがWindows OSに付属したIMEで淘汰されて市場が消えた様子を目の当たりにされた、樋口理氏のブログでの指摘です。 ぶっこ抜き? [Google日本語入力の功罪] - higuchi.com blog via kwout 樋口氏は特に、その元になるデータが市販のIMEデータに由来するものではないか?という問題意識を「ぶっこ抜き」という、マナーに反したデータ入手の手法を表現するストレートな言葉で語られています。 ユーザーが「かな」を

    Google日本語入力は、間接的に他社のかな漢字変換の辞書の内容の一部を「ぶっこ抜いて」いるのか?:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "日本語IMEというローカルなソフトウェアが出てきたということは注目すべきことだと思います。グローバルというあり方以外に、ローカルに最適化する、ローカライズの重要性を改めて思い出しました。"
  • なぜ産業構造の転換が進まないのか--池尾和人

    ご存じの方も多いと思うが、産業構造の長期的な推移に関しては、「ペティ・クラークの法則」と呼ばれる経験則が存在する。すなわち、経済発展ともに、第1次産業(農業)、第2産業(製造業)、第3次産業(サービス業)へと順次、産業構造の重心が移っていくという法則である。この経験則は、人間の欲望のあり方に根拠をもったものであると考えられるので、妥当する蓋然性は著しく高いと判断される。 要するに、最初は「腹一杯飯をいたい」という欲望が満たされれる必要がある。しかし、そうした欲望が満たされるようになった後は、胃袋のサイズには限界があるので、人間は「腹二杯飯をいたい」とは思わない。次に欲しくなるのは、工業製品の類である。そうした需要構造の変化にうまく適応して経済発展を遂げていくためには、工業化を実現していかなければならない。もちろん、農業国であり続けて、農産物を輸出して、工業品を輸入するという発展パターン

    なぜ産業構造の転換が進まないのか--池尾和人
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "いろいろと困難な問題があり、容易な話ではないけれども、消費者に自らの価値評価を顕示する機会が与えられていないことが、産業構造転換の遅れの大きな原因の一つとなっていることは理解されてよい。"
  • 絶望した、、 - ちゃずけのはてなにっき

    やはり「自衛!」「自己責任!」の記事があるなあ、読んでいてうんざりした。 以前、沖縄の少女暴行事件でも書いたことがあるが 「親切心で自衛しろ、と言ってるんだ!」の人間って、自分の「善意」を前面に押し出すけど 善意の人間とは、実際に被害にあって身も心も傷ついた人を指さして、「ああならないように気をつけないといけないよ」と言うものなのかな。 理不尽に自分の尊厳を踏みにじられた上に「自己責任」なんて、周囲から「ああならないように」の「例」にされる、 「被害者」とは「社会の秩序」という幻想を守るための「生け贄」か? 「あのとき、あの道を通らなければ、、」と、どんな人でも犯罪に巻き込まれれば、自分を責めるものだと思う。 何故、自分を責めるのか、それは世間が責めるからだ、 「ああいう事件に巻き込まれるのは、ちゃんとしていなかったからだ」と、なんの関係もない他人は自分の「安心」のために言いたがる。 若い

    絶望した、、 - ちゃずけのはてなにっき
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "責めるものだと思う。何故、自分を責めるのか、それは世間が責めるからだ、「ああいう事件に巻き込まれるのは、ちゃんとしていなかったからだ」と、なんの関係もない他人は自分の「安心」のために言いたがる。"
  • クラウド時代の垂直統合と水平拡張、草食系企業の生きる道は?

    グローバルなITベンダーは成長が義務付けられている。投資家が高い成長性に期待して投資しているから、当たり前である。利益を上げ続けても売上高が伸びなければ、投資家の失望を呼び株価は下落、たちまち買収ターゲットとなる・・・。なぜ、今さらそんな話を書くかというと、クラウド時代における彼らの振る舞いも当然、そんな投資家の縛りに規定されるからである。その影響は、成長を全く期待されない草系の日ITサービス会社にも及ぶ。 クラウド・コンピューティングの勃興は、グローバルITベンダーにとって頭の痛い問題である。「製品が売れなくなるのだから、そんなの当たり前でしょ」と言わないでほしい。より根的な問題は、製品販売からサービスへという綺麗な絵を描いても、投資家を納得させられないということだ。なんせサービスは、一度に大きな売り上げにならないし、利益率も高くない。ビジネスモデルの転換を見事に果たしたところで

    クラウド時代の垂直統合と水平拡張、草食系企業の生きる道は?
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "「顧客内でのシェア拡大」などと当たり前ことを言う。ただ、この顧客シェアの拡大はかなりのクセ者である。ライバルと血みどろのリプレース合戦をしても、取った、取られたで、全体としては大きな変動がない"
  • 本を出してもえらくない - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    これが私の基方針です。 「を出してもえらくない」って。 は出す人より買う人がえらい。出版が実業である以上、これが当たり前。 を出したくらいで、えらくなったと思うのは大いなるカンチガイ。 は毎日200点も出る。珍しいことじゃない。 を出すことは やきとりやさんがやきとりを焼くのと同じ。 お団子やさんがお団子を作るのと同じ。 要するに日常の一こま。 でも中にはいい大人でも、ここをカンチガイする人がいる。を出したらえらくなった気になってしまう人がいる。 だから 8歳の子どものを出すときには これがとても気になりました。8歳でカンチガイされると人生狂う。 大地君は、日によって体調がとても違うタイプ。 朝は「特製スリスリマッサージ」をしないと動けないこともあるみたい。 藤家さんと同じように、手足に 「お願いしますよ~動いてくださ~い」って呼びかけて通学するみたい。 どさんこだから、雪

    本を出してもえらくない - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "だめなときはママの車で行く。身体感覚が定型の人たちとちょっとずれているから、無理しすぎると倒れてしまう。そのことをよく自覚してどれくらいのがんばりがちょうどいいのか、一生懸命自分で探っている"
  • 「弱さの情報公開」が大事だ――『男おひとりさま道』を書いた上野千鶴子氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授)に聞く(4) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「弱さの情報公開」が大事だ――『男おひとりさま道』を書いた上野千鶴子氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授)に聞く(4) - 09/12/04 | 08:00 ――在宅ひとり死は家族に抵抗があるのでは。  ひとり死と孤独死とは断然違う。孤独死は孤立した生の結果。死後何カ月も経って発見される孤独死といわれるケースは、55歳から65歳までの高齢者カテゴリーに入らない男性に集中している。つまり制度の谷間に落ちて、誰からも手を出してもらえない人たち。高齢者なら介護保険の対象だから、ケアマネジャーを付けられるし、65歳以上の単身者だったら、民生委員が見て回る。  その対象に当てはまらない孤独死は、男性に圧倒的に多い。失業に見舞われ、高齢者の年齢に達しておらず、介護保険も使えず、生活保護を申請しても十分働けると保護を受けられない人たちだ。つまり孤独死とは社会的排除の結果であって、社会問題。それと、家で

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "緩やかな人のネットワークがあれば、ひとりで暮らしてきたように、ひとりで死んでもいいのではないか。孤立しているわけではないから発見も早いはず。世間にも迷惑はかからないだろう。"
  • http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/e8f4a99874cd80d6da8f6a5ccbf8c800/page/3/

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "要介護になったら、他人さまに助けてもらうしかない。でも、男性にはおひとり耐性に強い人が多い。ひとりでいるのが苦にならない人は無理に人と交わらなくてもいい。"
  • 「弱さの情報公開」が大事だ――『男おひとりさま道』を書いた上野千鶴子氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授)に聞く(2) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「弱さの情報公開」が大事だ――『男おひとりさま道』を書いた上野千鶴子氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授)に聞く(2) - 09/12/04 | 08:00 ――ご自身では。  私がこの年齢でこれからが研究者としてのピークと言えば、たんなるアホ。私のピークは過ぎた。理科系の研究者はもっとピークが早い。ピークを過ぎた研究者は教育か学内行政に転進する傾向がある。ピークが過ぎたことを自覚していればそれでいい。 ―― 一般人について、雇用定年、仕事定年、人生定年、家族定年、また夫婦定年、親業定年などの節目を示されています。会社勤めでは雇用定年前後を一応のピークと考えるとわかりやすいですね。  こので書いた定年後へのソフトランディングの成功例は、みな助走期間が長く、社内的にそれほど出世していない人たち。それが原因なのか結果なのかは、わからないが。社内の出世競争に見切りを付けたから自分の居場所をよ

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "「弱さの情報公開」ということが大事。これは障害者の方とお付き合いしてしみじみとわかったこと。ひとりで生きられないから弱者はつるむ。つるむときには弱音を吐かないと、誰も助けてくれない。"
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "思いあたるところがあるということ。それはよかった。私は男ではないから、読者から見当違いだよと言われるのではないかと不安だった。男性に対する観察が間違っていなかったということで、ありがたい。"
  • LS講義: アモーレと労働法

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "最近,記憶力が本当に低下しており,名前を覚えるスピードは大幅に下がっています。名前を覚えると,この学生には,このテーマをあてよう,というようなことをしやすくなるので,よりよい講義ができますね。"
  • 消費者行動研究と「雑居文化」 - Mizuno on Marketing

    流通経済研究所から『流通情報』No.481が送られてきた。このなかに,拙稿「消費者行動の複雑性を解明する―エージェントベース・モデルの可能性―」が掲載されたためである。ちらちらと眺めながら,「消費者行動研究の新フロンティア」という特集名に相応しいかどうかを改めて問い直してみた。力作揃いの他の掲載論文と比べると,いささか見劣りがするかなという気がしなくもない。 他の論文で特に目を引いたのが,新倉貴士「感染・転移・源泉,そしてリアリティの消費者認知」である。何と魅惑的なタイトルだろう!もちろん「感染」といっても,明示的にクチコミのような消費者間相互作用を取り上げているわけではない。ただ,潜在的には関連した話題だと思う。ヒトとヒト,モノとモノ,ヒトとモノとの相互作用はどこかで通底するのではないかと考えさせられる。 阿部周造「解釈レベル理論と消費者行動研究」と石井裕明「消費者行動研究と制御焦点理論

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "消費者行動研究の雑居性は日本固有のものではなく,消費者行動研究という学際分野に特徴的なことかもしれない。いずれにしろ,雑居性は平和をもたらすが,進化にはつながらない。"
  • 広告界を揺るがすか、見えてきたトヨタのマーケティング新会社の全貌 | 広告革新塾−植田正也

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    広告界を揺るがすか、見えてきたトヨタのマーケティング新会社の全貌 | 広告革新塾−植田正也
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "広告戦略はもとより,広告会社への対応、更にはハウスエージェンシーの去就にも関係する。特にハウスエージェンシーは、その存在が必要かどうかまで遡った話になるかもしれない。"
  • 戦争よりデノミ - Chikirinの日記

    北朝鮮がデノミを実施したと報じられています。100ウォンを新1ウォンに交換するそうです。ポイントはその「交換総額」に上限があることです。 デノミをやる国は他にもありますが、こんな交換上限をつけるのは資主義&民主主義の国では、ありえません。北朝鮮のデノミの目的はインフレ対策ではなく、「地下マネーの無効化による、政権の優越的地位の維持」です。 隠れて脱北費用を床下に貯めていた人とか、悲惨です。密貿易で儲けたお金を賄賂として使い、一定の自由度を得ていたような人の力も一挙に削ぐことができます。なんたって交換限度額を超えるお金は全部紙切れですからね。絶対権力ってのは当にすごい。 日でもこんなことが可能で、「明日から今の100円を新1円とする。ただし、ひとりあたり、新円に交換できるのは“旧100万円=新1万円”まで!」と発表しちゃえるなら・・・ 明日から、 ちきりんの全財産=新1万円 鳩山総理の

    戦争よりデノミ - Chikirinの日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "悲惨です。密貿易で儲けたお金を賄賂として使い、一定の自由度を得ていたような人の力も一挙に削ぐことができます。なんたって交換限度額以外は全部紙切れですからね。絶対権力ってのは本当にすごい。"
  • 長く孤独な旅を強いられるオバマ大統領  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ウラジミール・レーニンの言葉を借りれば、どんな政治家にも、自分にとって「役に立つばか者」がいる。バラク・オバマ大統領の場合は、ディック・チェイニー前副大統領がそれだ。 チェイニー氏は、自らの政権がアフガニスタンに残してきた混乱に対する悔恨の念――あるいは認識――など微塵もなく、アフガンで米国が最大の軍事的プレゼンスを持つこと、しかもそれを人間的に可能な限り続けることに対する応援団長になることを買って出た。 オバマ大統領にとっての「役に立つばか者」 「ここにいるのは、経験の乏しい人物だ。我々が行ったことの多くに反対運動を展開し・・・今、世界中を飛び回って謝罪している」。チェイニー氏は12月1日、米国の人気ウェブサイト、ポリティコでこう語った。「彼が(アフガニスタンに対する)自らの立場を明確にすることを遅らせ、先延ばしし、議論し、変更するたびに、疑問が生じる。米国の最高司令官は、兵士にやってく

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "世界中で敬意を表され、喝采を浴びてきた。" "過去数十年で最も人気のある米国の大統領は、ますます孤立しつつある。役に立つ者であれ、立たない者であれ、ばか者どもが大統領に襲いかかっているのだ。"
  • “バイブル” が生まれる前のハナシ – 39 « life is so…

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "トラブルと隣合わせな状態になってくる。ただ、一方で、その “曖昧さ” と “属人的な判断” を極力無効化してしまうと、ソレはもはやソーシャル メディア マーケティングとは呼べなくなってしまう代物に"
  • 経産省が「千本ノック」 - Imagine with 加藤和彦

    12月3日朝日新聞朝刊一面「仕分け,新しい公共の芽」によると,経産省は「事業仕分け」を格闘技戦の世界ととらえ,「千ノック」の特訓をしたという.それでも結論は「3分の1程度の予算縮減」と「予算計上の見送り」.記事は「鳩山首相の唱える「新しい公共」の荒削りな空間か」と結んでいる. 省庁はそれぞれに文化があっておもしろい.私が知る経産省文化は,やんちゃであり,暴れん坊であり,熱血漢であり,「風穴を開ける」というフレーズが好きな人達である.今回の「仕分け」は,多くの人が指摘するように,既にシナリオが描かれた,その場でいくら応対を頑張っても,結果は見えていたのかも知れない.にもかかわらず,千ノックをやり,可能な限りの論陣を張った経産省の人達の心意気を私は買いたい.

    経産省が「千本ノック」 - Imagine with 加藤和彦
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "既にシナリオが描かれた,その場でいくら応対を頑張っても,結果は見えていたのかも知れない.にもかかわらず,千本ノックをやり,可能な限りの論陣を張った経産省の人達の心意気を私は買いたい."
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "すぐに、相談が出来る、顔が見えるサービス、それこそ原点であると思います。そして、地場の企業が潤う・・・農産物だけではなく、サービスも同様と思います。そうすれば、地場から人の流出が避けられる。"
  • アカデミーヒルズ 記事・レポート 不況に強い!「一休.com」のビジネスモデルの秘密

    高級ホテル・高級旅館の空き部屋を"究極の在庫"と考え、ネットで販売する…。そんな斬新なアイデアで成功をおさめた「一休.com」。創業者の森正文氏はいかにしてこのビジネスモデルを生み出したのか。 創業時の営業方法から最悪を考えて行動する経営哲学まで、オンラインビジネスや起業に関心のある方、必読のレポートです。 ゲスト:森正文(株式会社一休 代表取締役) モデレーター:神原弥奈子(株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役) 森正文: 僕は大学を卒業後、日生命に入り、最初は中小企業向けの融資を約2年間しました。1984年頃でしたでしょうか、アメリカン・エキスプレスがリーマン・ブラザーズを買収するときに資金が必要になり、出資した日生命がアメックスの筆頭株主になりました。 出資条件に「若い社員を送り込む」とあり、僕はリーマン・ブラザーズの年金などを運用する投資会社に行き、ファンドマネジャーの勉強

    アカデミーヒルズ 記事・レポート 不況に強い!「一休.com」のビジネスモデルの秘密
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "しかし、午後2時ぐらいに出社するので怒ると、「売上高が0円で、水道・光熱費と新聞代を払うだけだから、2時に出社して3時前に銀行に行けば仕事が終わる」と言われ、悲しい気持ちなりました。"
  • 「学歴」って・・・

    ちょっと目からウロコだったので増田にメモ。解ってる人には百も承知なんだろうから恥ずかしいけど、知らなかった人の目に留まればと。 学歴って、あくまでもその学歴を持つ個人のステータスというか頭の良さというか努力できるキャパというか、そんな尺度に使うものだと思っていた。みんな必死に頑張ったり、浪人したり、場合によっては裏口からとか、受験失敗してになっちゃったり、自殺しちゃったり、学歴1つの為にもう必死になる。それだけ学歴って個人にとって大切。自慢したり見栄張ったりといった事にも使われる。 けど、学歴って、いざその学歴を使おうとする時、他人に公的に評価されるとき、その学歴を持つ個人そのものの事なんてどうでもよくなっちゃうんだなという事を気付かされた。例えば東大を出た人間がいたとして、その人間そのものを評価するというよりも、東大に入る為の様々な環境を維持してきた両親の子供だということ、実家が地方で

    「学歴」って・・・
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "ロックに歌っていたが、いつのまにやら自分が社会を引っ張らなければならない世代になっていた。いつまで社会のせいにすればいいんだろう。このままじゃ世の中や他人のせいにしながら死んでいくだけだ。"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "真剣に考える事と思います。ある程度、地位と財産が出来れば、無理をせず。世の中の為にせっせと動いてくれる人が、多くなっていれれば、もっと、住み易く、かつ楽しい社会になる事は間違いないと思います。"
  • SF作家ブラッドベリ氏の「人類は仮性人になるべき」に賛同多数 - bogusnews

    「華氏451度」などの名作で知られるSF小説の大家レイ・ブラッドベリ氏が 「人類は仮性人になるべき」 と発言し、注目を集めている。仮性人と言えばコンプレックスを感じたり女性に不人気という印象が強いが、今回の発言をきっかけに見直しが進む可能性もありそうだ。 ブラッドベリ氏の発言はカリフォルニア大学ロサンゼルス校で行われた講演の席上で飛び出したもの。学生からの仮性に関する質問に 「仮性は人類の宿命」 とはっきり答えた。「ひとつウエノ男になるとかとんでもない。仮性こそ人類の次のステージだ」とも。一部の聴講者からは割れんばかりの拍手がわき起こった。 氏は、もともと「仮性年代記」など仮性を題材にした作品が多く、仮性には一家言ありそうな人物として知られていた。今回公の場で仮性を擁護した背景には、最近の仮性蔑視・軽視の進む風潮を見過ごせなかったことがありそうだ。 「仮性人」発言については、国内でもおおむ

    SF作家ブラッドベリ氏の「人類は仮性人になるべき」に賛同多数 - bogusnews
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "学生からの仮性に関する質問に 「仮性は人類の宿命」とはっきり答えた。「ひとつウエノ男になるとかとんでもない。仮性こそ人類の次のステージだ」とも。一部の聴講者からは割れんばかりの拍手がわき起こった。"
  • Google IME の次は Google 日本語スペル訂正が来そう - 武蔵野日記

    Google IME がリリースされたそうで、Twitter でも #googleime というハッシュタグで祭りになっているようである。リリース文を見ると @taku910 さんと @komatsuh さんが主に関わっているようである。 以前Google サジェストのローマ字検索機能 = Google IME でも書いたことがあるのだが、これが出る予兆はいろいろあって、 2007年秋に Google語 N グラムが出る(もっと言えば2007年3月に言語処理学会で「N グラムデータを出すならどういう形がいいか、どういう用途で使うか」という特別セッションがあった)ときから想像できたことであり、taku さんや komatsuh さんくらいのエンジニアであればエンジンを作るのには数日もかからないであろう。 Social IME 開発者の nokuno さんもGoogle IMEという可能

    Google IME の次は Google 日本語スペル訂正が来そう - 武蔵野日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "大規模なデータを持っている Google なら、使える精度のスペルチェッカを作れると思うし、さらに言うとこれで IME も作ったので、IME に組み込むこともできるというアドバンテージがある。"
  • Googleが思考を乗っとる日 - NOW HERE

    Google 日本語入力Google google日本語入力がすごい。 「事務所行ったヤツ、ヤる」みたいなことを俺はよく書く。 今まで使っていたMSIMEだと、助詞抜き言葉だから文節がおかしく変換されたり、カタカナとひらがなを組み合わせたような表現だと変換できずに一字ずつ入力させられたり、とそういった使いにくい部分がものの見事に解消されてる。 あと、固有名詞が豊富。人名とか。「静活」は変換できなかったけど。 なにより助かるのが「静岡市駿河区」が一発で変換出来ること。これは駿河区民なら経験したことがあると思うんだけど、なんの辞書登録もされてないMSIMEだと「静岡資するが苦」になってたからなー。 いちいちShiftキーと矢印キーで文節の区切り目を変更しなきゃいけなかった。 google日本語入力はサジェスト機能が強力で、途中まで入力するとかなり先まで的確に予想して表示してくれる。とはい

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "google日本語入力に書かされてしまったのよ。こういうことってこれからいくらでも起こりうると思う。自分では考えもしなかったのに、サジェストされたから初めて使う表現ってのがどんどん増えてくるだろう"
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "マーケティングが複雑になってきて、広告主もおそらく従来と違って新しい手法やスタイルの広告マーケティングを仕掛けようとすると、誰に何を頼めばいいのか分からないのが実情ではないだろうか。"
  • 男は性犯罪を防ぐために外出制限されて当然 - シートン俗物記

    はい。石をひっくり返して虫けらを陽に晒す時間がやってまいりました。 metalbabble リスク管理の問題なのに性犯罪だとやたら火病る 襲われて当然なんて言ってなく襲われるリスクを考慮しろって話 だから、性犯罪に対するリスク管理、がそれほど大事なら、“男”の行動を制限する、という手法だってあるわけだよな?または、女性に反撃能力を与えるだっていい。 そうじゃなく、虫けら野郎の発想というのは、「女が自重しろ」に尽きるわけだ。そのへんが批判されているのだ。 そのへんが判っていないから、こんなチンコ丸出しの意見を吐くバカが出る。 sota2502 書き方悪かった。強姦や自己責任論を正当化するつもりは全くない。ただ、犯罪を回避できるならできるだけそっちを選択しませんか、と。現実的にどう対処するか。 曾野綾子は「現実的に」なんて話はしてないのだよ。そもそも性犯罪と服装にどれほどの関係が判らないにも関

    男は性犯罪を防ぐために外出制限されて当然 - シートン俗物記
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "夜空を見上げながら歩いてあげる事は出来る。でも、一人気ままに歩いてみたい、という自分にとっては容易い事が彼女には不可能だ、という事以上に、それを彼女が当然のように受け入れている事がショックだった。"
  • 男は夜道で刺されても当然 - シートン俗物記

    久々に覗いてみたらえらく騒ぎになっている話が。“また曾野綾子か”。 この主張を「正論」だとか云っているような虫ケラ連中までまた涌いてきてウンザリする。 参考: ・強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ(フランチェス子の日記) http://d.hatena.ne.jp/Francesco3/20091129/1259458069 ・性犯罪を容認する発言を許す産経新聞へ抗議しました(「あなたは悪くない」別館) http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091129 sota2502 強姦されるのが悪いとはだれも言ってないはず。裸足で地雷原走るようなマネはやめろって話。 oguogu おばあちゃんが、若い女の子に自分の身は自分で守れ、服装にも気を使いなさいと言っているだけだと思うんだけどな。この文章を読んで性犯罪を容認していると思える方が、ねじ曲がっていると

    男は夜道で刺されても当然 - シートン俗物記
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "いつ、どこにでも、自由な服装で行くことが認められなくてはならない。それが脅かされるなら、それは脅かすものが問題なのであって、脅かされるものが遠慮しなくてはならない、なんて事は無いのだ。"
  • 「生命の基本サブルーチン」を解析 | WIRED VISION

    前の記事 「孤独感は伝染する」:研究方法に疑問も 「生命の基サブルーチン」を解析 2009年12月 3日 Brandon Keim (左)M. pneumoniae細胞の3次元図。(右)アミノ酸を合成するリボソームと、細胞のタンパク質との相互作用マップ Image credit: Science ある生物をかつてないほど徹底的に解析した結果、生命の基サブルーチンともいうべきベータコードが得られた。そして、最も単純な部類の生物でさえ、研究者が考えていたより複雑な存在であることが明らかになった。 その生物とは、Mycoplasma pneumoniae(マイコプラズマ・ニューモニエ、肺炎マイコプラズマ)という真正細菌で、独立生存する微生物としては最も単純なものの部類に入る。M. pneumoniaeの解析は、この細菌の遺伝子調節、タンパク質産生、および細胞構造に関するデータを組み合わせる形

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "いかなる仕組みによるものか。細胞中の分子による「機械」[生体分子機械]は、遺伝子の指示によって産生されたタンパク質をどのように利用するのか。こうした疑問に、研究者たちはまだ答えられていない。"
  • 電子申請はクラウドで:「因数分解」を進めよ - Imagine with 加藤和彦

    朝日新聞・asahi.comに次のような記事が掲載された. 「電子申請、19府県で休止・縮小 財政難が背景に」(asahi.com 2009年11月29日) 行政手続きを市民がインターネットで行う電子申請手続きについて、47都道府県の利用状況を朝日新聞が調べたところ、財政難を背景に19府県が手続きの全面休止や縮小を実施、もしくは予定していた。費用がかさむのに利用が増えないためで、システムを安い方式に変えるなどの見直しも含め、2008年度に24億4千万円だった運用経費は10年度、16億1千万円以下に減り、3分の2になる見込みだ。 1件あたりの運用コストでは、沖縄が最も割高で9万1463円。鹿児島(7万9783円)▽山形(6万1216円)▽愛媛(4万3209円)▽岐阜(2万5680円)と続く。 政府のIT戦略に基づき、税申告や入札などの申請を電子化する動きは01年以降、国と地方で急速に進んだ。

    電子申請はクラウドで:「因数分解」を進めよ - Imagine with 加藤和彦
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "よくやっていた「因数分解」を思い出して欲しい.クラウドコンピューティング化とは因数分解だ.共通因数をくくり出すのだ.各自治体ごとの個別事情は,カスタマイゼーションとして,各項に残せばよい."
  • コンピュータ折り紙本:紙のもつアナログ性とデジタル技術の幸せな融合 - Imagine with 加藤和彦

    同僚でもあるスーパー折り紙プログラマー三谷 純さんが興味深いを出版された. ふしぎな 球体・立体折り紙 作者: 三谷純出版社/メーカー: 二見書房発売日: 2009/11/17メディア: 単行購入: 13人 クリック: 1,389回この商品を含むブログ (12件) を見る この,昔からよくある折り紙の一種であるが,摩訶不思議,これが当に折り紙?と思わせる折り紙の作り方が沢山収録されている.筋線が印刷された厚手の紙が入っていて,それを写真通りに作っていくと,見る人を感動させるような折り紙が作れる.ただし,折るのは簡単ではない.早いもので30分くらい,長いものだと1〜2時間を要する. コンピュータで図面作成をしているにもかかわらず,コンピュータ出力特有の冷たさがない.紙のもつアナログ性とデジタル技術の幸せな融合を感じる. 昨日,このを三谷さんが献して下さり,当研究室メンバーと一緒

    コンピュータ折り紙本:紙のもつアナログ性とデジタル技術の幸せな融合 - Imagine with 加藤和彦
    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "早いもので30分くらい,長いものだと1~2時間を要する.コンピュータで図面作成をしているにもかかわらず,コンピュータ出力特有の冷たさがない.紙のもつアナログ性とデジタル技術の幸せな融合を感じる."
  • “バイブル” が生まれる前のハナシ – 38 « life is so…

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "ユーザーのレスポンスを即時かつダイレクトに受けられるようになると、課題の認識が、今自分の目の前で起こっている現象であったり、あるいは、その瞬間瞬間の顧客の直接的な反応に引っ張られてしまうのだ。"
  • アリシアクリニック大阪心斎橋院口コミと評判まとめ|2020年最新キャンペーン情報&医療脱毛の料金詳細予約方法や店舗へのアクセスまとめ|

    kodaif
    kodaif 2009/12/04
    "そのおかげで死に対する心の準備が整ってるので。だから古くさいことを言うようですけど、やっぱり子どもの頃から年寄りと一緒に生活をするって、めちゃ大事なことじゃないかと思うんですよ。"