タグ

2014年5月8日のブックマーク (16件)

  • NDL所蔵古書をプリントオンデマンドで

    2014年4月21日、インプレスR&D社国立国会図書館(以下NDL)のパブリックドメイン古書のオンデマンド印刷版を、Amazon及び三省堂書店で販売開始すると発表しました。これはNDLがインターネットですでに公開している「近代デジタルライブラリー」の350,000冊の書籍データのうち、著作権保護期間を経過してパブリックドメインとなったコンテンツに限り、紙のとして販売するというものです。 インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&D(社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、スキャニングデータ(画像)を印刷・製可能なページデータに整形する技術により、国立国会図書館NDL)のパブリックドメイン古書コンテンツをAmazon.co.jp「プリント・オン・デマンドプログラム」を通じたPOD書籍として販売を開始しました。 第一弾として、Amazon.co.jpでは

    NDL所蔵古書をプリントオンデマンドで
  • プログラム詳細|姿を現し始めた「共通語彙基盤」 ~オープンデータをはじめとする電子行政サービスの基盤構築へ~

    日程:2014年6月6日(金)13:00~17:00 場所:津田塾大学 津田ホール(JR中央線 千駄ヶ谷駅前) 会議室T101,T102(シアター形式120名)

  • E1557 – ポータルからプラットフォームへ:Europeana事業計画2014

    ポータルからプラットフォームへ:Europeana事業計画2014 Europeanaは,「欧州の図書館,ミュージアム,アーカイブズおよび視聴覚アーカイブズの保有する電子化資料への統合的なアクセスを提供するポータルサイト」(CA1785参照)と紹介されてきた。既に約2,300機関(うち,アグリゲータ150機関とデータ連携)から,3,000万件以上のメタデータを集約するまでに成長している。しかし,もはや,単なる「ポータル」を超えて,「プラットフォーム」へとその姿を変えつつある。 ここでは,2014年3月付で刊行された「Europeana 事業計画(2014年版)」を紹介する。2014年は,現行の2011-2015年を対象とした5か年戦略計画(以下,「戦略計画」)から,次期戦略計画(2015-2020年)の策定へ向けた移行期と位置付けられている。事業計画では,戦略計画で挙げられていた活動範囲及

    E1557 – ポータルからプラットフォームへ:Europeana事業計画2014
    ks0222
    ks0222 2014/05/08
    塩崎さんさすがのまとめ。
  • 古い写真の謎解いた 「20世紀アーカイブ仙台」が29日報告会 | 河北新報オンラインニュース

    市民からの情報で、1957年のこどもの日のパレードと特定できた写真 大勢の市民が情報を寄せた「どこコレ?」の展示=昨年7月 古い写真や8ミリフィルムを収集している仙台市のNPO法人「20世紀アーカイブ仙台」が29日、市民からの情報提供で判明した写真などにまつわる事柄を紹介するトークイベント「どこコレ?」を青葉区のせんだいメディアテークで開く。会場で古い資料を展示し、さらなる情報も求める。  アーカイブ仙台は2009年に発足。これまで約6000枚の写真、約600のフィルムなどを集めてきた。  撮影した時期や場所の分からない資料を展示する「どこコレ?」は、メディアテークと共に昨年2回開催。来場者に手掛かりを募り、百数十点を特定した。  第3弾となる今回は、時期や場所が判明した10点の写真を同法人副理事長の佐藤正実さん(50)が解説する。イベントは毎回、年配者が思い出話に花を咲かせ、若い来場者

    古い写真の謎解いた 「20世紀アーカイブ仙台」が29日報告会 | 河北新報オンラインニュース
  • 図書館で疲労困憊した話 – sociologbook

    先日、マイクロフィルムの資料を閲覧しようと、ある大学の図書館に行きました。 ■電話 「すみません、2002年の3月にそこの博士課程を出たものなんですが。図書館を利用したいんですけど」「はい、できます。2階カウンターに来てください。卒業生データがあるのは2003年以降ですが、もちろん2002年以前もできます」「マイクロフィルムのコピーはおいくらですか」「1枚40円です」「たっか!(笑)」「あすみません50円です」「たっか!!(笑)まあいいや、いまから行きます」 ■図書館2階カウンター 「すいません卒業生カードを作ってください。2002年3月に博士課程を出ました」「しばらくお待ち下さい。(めっちゃ待たされる)すみません、2003年より前は、学生センターのほうで卒業証明書をもらってきてください。学生センターは、この図書館を出て、道を渡って、正門から入って左の方に進むとあります。そこの1階です」「

  • なぜWeb業界注目のアプリは"変節"した?──Gunosy路線転換の2つの理由を考える

    『Gunosyとは簡単に言うと「興味にそったニュースや記事をあつめてくるサイト」です』 2011年10月25日のサービス立ち上げ時に、Gunosyの共同創業者であり現共同CEOである福島良典氏が宣言したGunosy(グノシー)の初期の定義だ。 ユーザの興味に合わせてパーソナライズしたニュースや記事を配信するコンセプトとサービスの質は、アーリーアダプター層の心の琴線に触れた。サービスの利用者数は順調に増加し、2013年9月には60万人を突破。広告も活用し、ダウンロード数は伸び続け、現在170万ダウンロードに達している。 そして今、iPhone向けアプリで路線転換と言っても過言ではない大幅アップデートを実施したGunosyは、「今日のニュースを3分でまとめ読み」というコピーでサービスを紹介している。App Storeでは最初に次のような説明がなされている。 ◆3分で読める今日のニュースをあなた

    なぜWeb業界注目のアプリは"変節"した?──Gunosy路線転換の2つの理由を考える
  • データの長期保存を 技術開発進む NHKニュース

    情報通信技術の発達で、映像や写真、文書などのデジタル化が企業や官公庁で急速に進められていますが、こうしたデータを1000年先まで保存する技術はまだ確立されていません。 データの長期保存の必要性は日増しに高まっていて、さまざまな方面からの技術開発が進められています。 情報通信技術の発達で、企業や官公庁、一般家庭などでは、映像や写真、音楽、それに文書などのデジタル化が急速に進められています。 中には、核廃棄物や文化財に関する記録や、役所の公文書など長期間の保存が求められるものも多くありますが、こうしたデータを1000年先まで残す技術はまだ確立されていません。 データの長期保存の必要性が日増しに高まるなか、企業や大学などでは、さまざまな方面から技術開発が進められています。 このうち、日立製作所と京都大学の研究グループは、石英ガラスという非常に丈夫なガラス板に情報を記録する技術の開発を進めています

    データの長期保存を 技術開発進む NHKニュース
  • 注意力を奪われる時代、いかに集中し、生産性を上げるか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    HBR.ORGの人気ブロガーの1人、グレッグ・マキューンの連載記事をお届けする。シリコンバレーを拠点にリーダーシップと戦略のアドバイスを行うマキューンの顧客には、アップルやグーグル、フェイスブック、ツイッター、ピクサー、VMウェアなど名だたる企業が並ぶ。連載第1回はあらゆるデバイスに注意力を奪われる時代に、どうすれば無駄な行動をやめられるかを提案する。 私の友人の1人に、あるグローバル企業のエグゼクティブ・ディレクターがいる。彼は知的で意欲的だが、絶えず気が散っている。どんな時でもツイッター、Gメール、フェイスブックをやっていて、さらに複数のインスタント・メッセージで会話しているのだ。これらのほとんどはある程度は役に立っている。だが彼は、もっと重要なやるべきことが他にあると心の底ではわかっている。しかし毎日があっという間に過ぎ去り、穴埋めのために週末もずっと働きどおしだ。日曜の晩も起きてい

    注意力を奪われる時代、いかに集中し、生産性を上げるか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 「座りっぱなし」は喫煙と同じ?散歩会議のすすめ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    長時間の座りっぱなしは、死亡のリスクを上昇させる――このショッキングな結果を複数の研究が明らかにしている。そこで、歩きながらミーティングをしてはいかがだろう。散歩会議の提唱者、ニロファー・マーチャントの好評記事。 読者の皆さんもおそらくそうだと思うが、私もパソコンの前で過ごす時間が嫌というほど長い。人と直接会って打ち合わせをする時には、会議テーブルや、時には空港のラウンジ(長い乗り継ぎ時間にはもってこい)、そしてしょっちゅうコーヒーショップに集まっていた(スタバ万歳!)。となると、こうした場所の最大の共通点は、机でもキーボードでもコーヒーでもない。現代の仕事に共通するのは、「お尻」である。 仕事中に何を一番しているかといえば、座ることだ。医療情報サイトのMedicalBillingandCoding.org によれば、私たちの平均睡眠時間は7.7時間であるのに対し、座っている時間は1日平均

    「座りっぱなし」は喫煙と同じ?散歩会議のすすめ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • UX/UI

    ユーザの主体的経験を指すUXと、ユーザが製品やシステムとインタラクションする場であるUIは、言葉の次元が異なり、同列に議論できるものではない。この併記には、UIデザイナの多くがUXデザイナに変身したということと、UXというキーワードが「流行語」であったということが関係しているというべきだろう。 黒須教授 2014年5月7日 タイトルのようにUX/UIと二つの概念を併記することが流行しているようだ。Googleで検索したところ、なんと719,000件もヒットした。ちょっとそういう流行に疎かった僕は、先日UXに関する講演を行ったときの質疑で、UX/UIについてどう思うかと聞かれ、ん、何のことを聞きたいのだ、と戸惑ってしまった。こうした背景のあることに思い至らなかったのである。 なぜなら、UIはユーザが製品やシステムと相互作用(インタラクション)する場のことであり、UXはユーザの主体的経験のこと

    UX/UI
    ks0222
    ks0222 2014/05/08
  • リンクテキストの書き方: 重要な言葉で始め、目立ち、説明的なものにしよう

    必要なものをユーザーが素早く見つけやすくするために、アンカーテキストは文よりも目につきやすく、リンク先のページを正確に説明するものであるべきだ。 Writing Hyperlinks: Salient, Descriptive, Start with Keyword by Marieke McCloskey on March 9, 2014 日語版2014年4月28日公開 目はリンクにいく ユーザーはWebページを流し読みして、そこが何についてのページで、次にどこに行くべきかのヒントを探す。情報への近道として彼らが利用する道しるべには見出しや太字になっているキーワードがある。また、ハイパーリンクもユーザーの注意を引くので、視覚的にも文脈的にも目立つことが必要だ。いまだに、線付きの青い文字というのは、リンクを示す視覚的に最も明確なサインである。理解しやすいリンクはページを流し読みしやすく

    リンクテキストの書き方: 重要な言葉で始め、目立ち、説明的なものにしよう
    ks0222
    ks0222 2014/05/08
    「リンクがどこにつながっているかを確認するのに、ユーザーがリンク周辺のテキストを読まなくてもいいようにしよう」
  • WAI-ARIA の基礎知識 | Accessible & Usable

    公開日 : 2014年4月15日 (2018年1月20日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ / 情報設計 (IA) WAI-ARIA 1.0 が、2014年3月20日付で W3C の勧告 (Recommendation) になりました。 WAI-ARIA とは、Web Accessibility Initiative (W3C の中で、Web アクセシビリティに関する仕様を検討する部会) が策定した、Accessible (アクセシブル) な Rich Internet Applications (リッチインターネットアプリケーション : RIA) に関する仕様です。この仕様で定められた記述をソースコードに加えることによって、JavaScript などでインタラクティブに動くユーザーインターフェース (UI) であっても、その状況の変化を、マシンリーダブルな形で支援技術 (スクリー

    WAI-ARIA の基礎知識 | Accessible & Usable
  • RE: UXの本質について - UXploration

    UI/UXという並列表記は基的に信用しない。これは、長谷川さんと話していると良く話題に上がります。 ((c) The Gap between UI and UX Design - Know the Difference) UI/UXの並列表記問題 某中途採用の求人検索サイトで "UI/UX" と入力して検索してみたところ、900件以上の UI/UXデザイナーの求人が掲載されていました。職域や必要なスキルは実に様々で同一の枠を争っている様子があまり見られないことが特徴です。"UI/UX" という旬なキーワードを盛り込み、場合によってはすべてをお任せしたい、そんなミーハー感が漂っているようにも思えます。長谷川さんのブログでも「UX質」と題して言及されていますが、UI/UXという誤用の弊害のひとつに、課題意識を狭めてしまうことがあります。 ("UI/UX" の検索数はここ1年間で2倍に)

    RE: UXの本質について - UXploration
  • 講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)

    2014年2月19日(水)開催のパソナテック様主催セミナー「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」の講演資料です。 発表者:山口陽一郎(株式会社コンセント デザイナー) This is a presentation about tone and manner design for creators. Prepared by Mr. Yamaguchi from Concent, Inc., for Pasonatech staff seminar on February 19th, 2014. Read less

    講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
  • デザインの役割からみる「トーン」と「マナー」

    こんにちは。デザイナーの山口陽一郎です。 去る2014年2月19日(水)に、株式会社パソナテック様主催のセミナー「クリエイターのためのトーン&マナー設計」にて登壇させていただきました。 皆さんは「トーン&マナー」という言葉を耳にしたことがありますか?「トンマナ」と略されることの方が多いかもしれません。その説明の前に、ちょっと寄り道をさせてください。 デザインのふたつの役割とトーン&マナーの演出 デザインには大きく分けてふたつの役割があります。 1. 機能性を高める これはユーザーにとって製品をより使いやすくしたり、誤操作の危険をなくしたり、迷わないようにサポートするための役割です。 そしてもうひとつが今回のセミナーのテーマとしてとりあげた、 2. トーン&マナーの演出 です。製品に、それが使われる場にふさわしい属性・キャラクターを付与する役割です。 たとえばレジャーグッズなら「楽しさを想起

    デザインの役割からみる「トーン」と「マナー」
  • Web担当者が日々の仕事をミスなく進める超便利タスク&コミュニケーション管理ツール11選 | Webワーカー向け便利サービス

    Web担当者が日々の仕事をミスなく進める超便利タスク&コミュニケーション管理ツール11選 | Webワーカー向け便利サービス