@nekosukisaさんとの「不敬さは懲罰に値するのか?」という会話を、議論の整理のために纏めました。実に次元の低い話をしておりますが、これも一興です。 会話は全て拾ったつもりではあるものの、取り急ぎの作成のため、かつまた、三日間に渡る長い期間であるため、取りこぼしがあるかもわかりません。「誰でも編集可」としておきますので、取りこぼしがあれば、補足いただければ幸甚です。
はまぐりさん……。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101130/plc1011302110030-n1.htm 痛いニュース(ノ∀`) : 民主・中井洽氏、秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」と暴言…本人は釈明 - ライブドアブログ 「非礼の極み」ですか。スゲー見出しだな。 要は卒業式で、来賓挨拶の際に「一同起立!」と立たされた学生が「早く座らせてくれよ……」ってぼやくようなものだと思うのだけども。「長い挨拶すんじゃねえよ」「先座らせろよ」「空気読めよ」と同じ。 この「卒業式あるある」が、会場が国会になり、相手が皇族になると「非礼の極み」になるんだなあ。まあ、いい大人がこういう本音を漏らすなよとは思うけども。大人って我慢しなきゃならんのなー(棒読み)。 でもだなあ、俺はこっちの方が嫌い。 みんなの党の桜内文城参院議員は30日にブログで「想像を絶す
スーパーの牛乳売り場で牛乳を奥側(日付が新しいもの)から購入することについて、思ったことを書いてみます。 奥側の商品の方が新しいというのはスーパーでは「先入れ先だし」という考え方で商品が陳列されているからです。新しく入荷した商品を棚に並べる際に、奥側に置くことで、先に入荷した商品は手前に配置されます。手前側から売れていくことで自然と商品が回転していきます。これは、小売業だけに限らず機械の工場でも同じように部品は管理されているはずです。奥側から商品を購入するということは、この流れを無視して「新しい」製品を入手したいという動機があると思います。私個人が買い物するときには手前側から購入しますが、こうした考えを持つ人はそれなりの数がいらっしゃるようで、たとえば発言小町には次のようなトピックがありました。スーパーで棚の奥から商品をとる。これは非常識?? では、奥側から商品を購入することは、個人にとっ
「煮物にうるさい男はマザコン」「パスタをズルズルすする男は出世できない」…女が密かにチェックする男の食事マナー 1 名前:出世ウホφ ★:2009/05/08(金) 12:31:12 ID:???0 3月26日に配信した「女は運転マナーで男の○○を判断!」では多くのコメントをいただいた。その中で「運転マナーは本当に人格が分かる。男女ともよく相手を見た方がいい。同じく分かるのが食事のとき。パスタの巻き方とかそういうんじゃなくて、店員に対する態度とか、お金の出し方とか(以下略)」というコメントに筆者は至極納得。そこで「女性が気にする男性の食事マナーのポイントはどこか」を検証した。 ライブドアリサーチの「飲食店でのマナーの悪さに、いらっとしたことは?」というアンケート結果によると、「はい」が71%と、約7割の人が不快な思いをしたことがあるという結果に。さらに「どんなことを不快に感じたか?」では「
【コラム】 ランチタイムにいつまでも長居をする子連れの主婦たち、待たされている人の気持ちになって心遣いを…山口弘和 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2009/02/07(土) 10:31:14 ID:???0 【断 山口弘和】ランチタイムの心遣い 仕事の関係上、ロケ先で昼食をとることがある。ファミリーレストランなどでも、ランチタイムになると会社員や営業ドライバーが、昼食をとるため、限られた休み時間に長い列を作る。 そんな時間によく目にするのが食事を終えても熱心に、しかも楽しそうに話し込む子供連れ同士の主婦とおぼしき一団だ。私たちが席に着く前から座っていたのに、食事を済ませて店の外に出るまで席を離れる気配すらなかったりする。子供が飽きても、自分たちが飽きるまでは席を立つつもりがないのだろう。 いろいろと語り合いたいこともあるのかもしれない。旦那(だんな)や姑(しゅうとめ)の
お会計の時に何て声かける?まさか「おあいそ」なんて 言ってないよね!? あれはまずいよ、相当恥ずかしい。
2008-03-04 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) リンク先のタイトルは“質問”となっているが、どうあれ、reponさんという人はdankogaiさんに身銭を切れと言っているわけだ。しかし、その際のモノの言い方があまりにも無神経で、ぎょっとせずにいられなかった。 dankogaiさんが、「君の年収分を賭けても良い」*1などと書いた以上、その言質を確かめるという意味でも、金銭(または、もっと大切な何か)を拠出するようにモノ申すというのは、別に悪いことではないと思う。また、後半パラグラフの、職場環境に関する独白についても、とやかく言う筋ではない。 しかし、幾ら相手が「君の年収分を賭けても良い」と言ったとはいえ、人に身銭を切らせる際に、この作法はどうなんだろう?浮かれるのは分かるし、自分のエントリを支持してくれた人にフィードバックをというのも分かる。分かるんだ
遙さん、それはマナー違反です。 女性店員に「天ぷらうどんください」と言った。 店員は、「うどんと、そばとありますが・・・」と言うので、もう一度言った。 「天ぷら“うどん”ください」 店員は答えた。 「では、うどんのほうでよろしいんですね?」 私はもう一度言った。 「ですから、天ぷら“うどん”ください」 「確認いたします・・・」 「しなくていいから、天ぷらうどんください」 しかし店員は確認した。 「天ぷらをうどんのほうで。おひとつでよろしいですね」 私は言い方を変えた。 「天ぷらうどんを、うどんのほうで。私は一人ですから、ひとつください」 「わかりました」 うどん屋で、「天ぷらうどん」とひとこと言えば、うどんが出てくる時代は終わった。 日本人はバカになったのか?:日経ビジネスオンライン チェーン系ファーストフードで注文する時の正しいマナーは、以下の通り。 「ご注文をどうぞ」と聞かれるまで、注
先日、友人とランチをしたときのこと。彼女が突然「あ」と言ったので、皿の中に髪の毛でも発見したのかと思ったら。 「……もよおした」 バッグを掴んであたふたとトイレに向かう彼女の背中に「行儀悪いナー」とつぶやいた瞬間、あることを思い出した。 少し前、ときどき覗きに行くネットの掲示板で、 「ごはんを食べながらお茶を飲んでいたら、一緒にいた人に『食事中にお茶を飲むなんてはしたない』と注意された。そんなことをいままで言われたことがなく、とても驚いた。いったいなにが悪いのか」 という書き込みを読んだ。 そのとき私は投稿主同様、「はしたない」の意味がまったくわからなかった。お茶を食事のときに飲まずにいつ飲むというんだ? そのため、その投稿についていた、 「私も同じ経験があります。料亭で懐石料理をいただいたとき、お茶がなかなか出てこないので仲居さんに頼んだところ、『いまはお茶をいただく時間ではございません
「発掘!あるある大事典」の後釜として、日曜夜9時からフジテレビで放送されているのが「メントレG」だ。3月までは金曜深夜の30分番組だったけど、4月から日曜のゴールデンに移ってきた。時間も1時間に拡大されたが、まだ時間をもてあましている感じがする。 主役はTOKIOで、その中心は国分太一。ゲストの一番食べたい料理をTOKIOが推理する「メントレGレストラン」という名物コーナーでも、試食役をつとめている。テレビ向きの、嫌味のない明るいキャラクターは好感度が高い。 ただ一つ残念なのが、食べるときに左手で箸を使うことだ。箸は右手で持つもの。そういう躾をきっちり受けてきたオレのような世代の者には、左手で食べるのはすごく違和感があるんだよな。 国分太一は、メントレGのほかにも、「ぐるぐるナインティナイン」の「ゴチになります!」というグルメコーナーやチキンラーメンのコマーシャルにも出ているけど、やっぱり
6月27日に掲載された「国分太一くん、箸は右手で持とうよ」という一文に、読者のみなさんから多くのコメントが寄せられた。その中身は「左利きへの差別だ」という批判が多かった。でも、実はオレ自身も、太一君と同じ左利きなんだ。 小さいころ左手の箸について厳しく注意され、直すのにものすごく苦労した。娘も同類だったので、特殊なスプーンを買ってきて右手で箸が持てるようにした。だから、左利きの人を非難したり、軽蔑したりするつもりはない。 右手で箸を使ったほうがいいと思うのは、それが食事のマナー、作法だと考えるからだ。日本の文化では右手で箸を持つのが食事の作法とされてきたし、箸の置き方や料理の配膳の仕方は、右手で箸を持つことを前提にしている。 そして国分太一君に「箸は右手で持とう」とあえて注文をつけたのは、彼が「芸事」にたずさわるタレントだからだ。たとえバラエティであっても、テレビ番組で食事をするのはプライ
J-Castで何か書いている横澤彪氏の記事が炎上を起こした。炎上自体はもはやネットにおける日常的な風景であって、それをいまさらあれこれ言うつもりもない。 http://www.j-cast.com/tv/2007/06/27008769.htmlネタ元→ http://blog.livedoor.jp/m_shike/archives/50987532.html 私は左利きである。 したがって、横澤氏に「左利きバーカ」とか書かれること自体、確かに腹立たしいし早く死ねと思わんでもないけれど、それ以上に自分も親に右箸右書きに矯正された経験を半笑いで思い出し、良く考えたら両手で箸を扱え両手でモノが書け両手で投げられリブルラブルが得意なゲームのひとつとなりそれなりにハッピー矯正ライフを送っているのもまた事実である。 一方で、何となく「横澤に言われてもな」とか「なんでj-castに書いてんだよ(ぷ)
もちろん喜屋武さんにはナイショ 喜屋武ちあきさん。この企画のある意味犠牲者。頼んでもいないのに、いろいろ無茶難題を押しつけます。もちろん、頑張り屋な彼女のことです。笑顔でクリアしてくれることでしょう……。もちろん、喜屋武さんには何も言わずに企画は進行していきます 4月某日――。新学期・新年度がはじまったある春の日の嵐が吹き荒れた日、これからいろいろ無茶ぶりされるであろう主人公が傘を差してやってきた。彼女の名前は喜屋武ちあき。 喜屋武ちあきがタレントとして、アイドルとして、さらに飛躍するべく試練の時がやってきたのだ。とはいえ、本人はまだ何も知らない。タイトルどおり「喜屋武さん、これできますか?」と、さまざまなゲームを送りつけ、ある条件の下、とりあえず漠然と遊んでもらおうというぬるい企画と説明してある。だが、そんなわけがない。 肝心の“条件”を喜屋武さんはまったく知らされていないのだ。タレント
佐賀県が行ったイベントに天皇皇后両陛下がご出席することについて、毎日新聞の記者が傲慢な口ぶりでねちねちと佐賀県知事を追及した事件。日本は自由な国ですから、どんな信念を持とうと結構。でもその口調が、その口調から推察される人柄が、生理的に許せないと感じた人は多いと思います。 しかしマスコミの常識からすれば、こういう記者のこういう態度は異常なことではありません。 まず、新聞でもテレビでも雑誌でも、取材相手に対する思いやりと節度は御法度です(特に「権力」の側に立つ人間を追及する場合は)。相手に気持ちよく喋らせるような取材をすると、無能の烙印を押されます。相手の反応を前もって予想し、何を喋らせるか決めた上で、言わせたいセリフを無理矢理にでも引き出す。それが基本です。 また、マスコミというのは、何よりも「こだわり」と「押しの強さ」と「しつこさ」が評価される所です。例え独りよがりで歪んだこだわりであって
長距離高速バスをよく利用する。降車区間が近づくと、様々なメッセージが流される。特に降車の際にチケットを回収すること、紛失すると料金を取ることは乗車する際、途中休憩に入る際、各停留所に停車するたびに、テープと肉声と2回ずつうるさくアナウンスされる。これだけうるさいのになくしたと騒ぐ人がいる。しかもそういう人に限って、「切符のご用意をお願いします」というアナウンスも流れるのに、バスを降りるときになって無くしたと騒いでバスの運行を妨げる。 先日、後ろの席の男女2人が酒盛りをして盛り上がっていた。どうやら流行の中高年登山の帰りのようで、女性の方は保険のおばさんのようだった。呆れたことにこの2人はほぼ4時間、ノンストップで騒ぎ続けたのだが、途中で男性が降りる際、というか降りてから切符がないと騒ぎ出した。停留所で荷物を点検し、再び乗車してきて、周囲を探し、結局見つからなかったのだが、支払いで揉め、運転
東京地裁における国旗・国家訴訟の判決関連です。 自由を大事にしない人の多さに驚く http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20060923/1158980242 子供にとっても、不当な命令に従う必要がないと教えるのは非常に大事なことです。僕は、それは礼儀なんかよりずっと大事だと思う。 結局、彼らは自由よりマナーのほうが大事なんだろうな、と思う。僕には自由のほうが圧倒的に大事ですけどね。 国旗・国家論ではなく、一般論としておっしゃっている点は興味深かったのですが、これが断言できるのはすごいですね。私はバランスだと思うのですが。 上記エントリの内容は、例えばホリエモンの「スーツを着ない自由」と本質は同じですね。もちろん、それが善か悪かは、論理的には判断できないことです。 でも、上記エントリでは "自由" という単語がgood2ndさん側の主張の免罪符として使われているところ
○月×日 夕方 長居し過ぎで困ったお客 「おい! いつまで待たせるつもりだ」。ランチタイムに、席が空くのを待っていたお客の1人が怒り出した。スタッフの報告を受けて、駆け付けた店長のA君がなだめようとしたが、お客の怒りは収まらない。そのお客は、店内のテーブル席に座るある男性客に目をやって、こう指摘した。「食べ終わっている客が居座ってるから席が空かないんだ。何とかしてくれよ」。 指摘通り、そのテーブル席のお客は、食事を済ませた後も30分以上だろうか、随分長く、新聞や雑誌を読みながら、席に座っていた。A君は、テーブル席のお客にやんわりと席を空けてもらえるようにお願いした。 「お客様。大変申し訳ありませんが、ランチタイムで店が混み合っておりまして、ご協力いただけないでしょうか……」。ダイレクトに「席を空けてください」とは言わずに、それとなくお願いするのがセオリーだ。相手のプライドを傷つけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く